JP3121375U - 竹かっぽ燗付台 - Google Patents

竹かっぽ燗付台 Download PDF

Info

Publication number
JP3121375U
JP3121375U JP2006001144U JP2006001144U JP3121375U JP 3121375 U JP3121375 U JP 3121375U JP 2006001144 U JP2006001144 U JP 2006001144U JP 2006001144 U JP2006001144 U JP 2006001144U JP 3121375 U JP3121375 U JP 3121375U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bamboo
frame
kappa
holding frame
catch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006001144U
Other languages
English (en)
Inventor
盛胤 竹尾
Original Assignee
盛胤 竹尾
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 盛胤 竹尾 filed Critical 盛胤 竹尾
Priority to JP2006001144U priority Critical patent/JP3121375U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3121375U publication Critical patent/JP3121375U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cookers (AREA)
  • Table Equipment (AREA)

Abstract

【課題】一般的な家庭の食卓でも手軽且つ容易に竹かっぽ酒を楽しむことができる竹かっぽ燗付台を提供する。
【解決手段】竹かっぽ燗付台6を、卓上コンロ5の五徳の外周に嵌合可能に金属製の番線で矩形状に形成された底面フレーム6aと、底面フレーム6aの一辺から立設され竹カッポ1の胴体を中空に保持する金属番線製の側面保持フレーム6bと、該側面保持フレーム6b側の底面フレーム6aの対辺に突設され竹カッポ1の底面を支持すると共に、前記側面保持フレーム6bよりも高さが低く形成された金属番線製の底面支持フレーム6cとから構成する。
【選択図】 図1

Description

本考案は、竹筒を利用した酒燗器に関するものである。
酒燗器として、竹筒(以下、竹かっぽと称する)を用いる技術は知られているが、従来は囲炉裏火等を利用して燗付けされる。すなわち、竹かっぽを囲炉端に配置し、その輻射熱によって燗する方法が採られてきた。この方法によれば、燗される過程で竹かっぽ容器自体に含まれる成分、例えば、糖分、クロロフィルA及びB、フェオフィティン、β−カロチン、バンフォリンなどが溶出してこれらが総合して燗された酒を美味にすることが知られている。
また、節の下部を輪切りにして底部を形成すると共に、節の上方を斜めに切断して頂面部を形成した天然竹材の有底容器と、同竹筒の頂部で前記竹筒の胴部を支承する被燗酒を収容した天然竹材の有底容器が、その底部部分を前記係止台の突部に係止状態で支持させると共に、その開口部寄りの部分を前記した支持壁で支持させることによって、傾斜状態で配設される酒燗器(特許文献1参照。)や内部に携帯コンロを配した係止台部と、天然竹材の有底容器からなる酒燗器(特許文献2参照。)等が提案されている。
実公平5−13316号公報 特許第2915392号公報
しかしながら、上記文献に記載のものはいずれも携帯固形燃料を使用するもので、一般的な家庭の食卓で手軽に燗付けできるものとは言い難く、使用の都度固形燃料を交換しなければならず煩わしい。本考案は上記のような課題に鑑み、一般的な家庭の食卓でも手軽且つ容易に竹かっぽ酒を楽しむことができる竹かっぽ燗付台を提供することを目的とする。
このため本考案の竹かっぽ燗付台は、卓上コンロの五徳の外周に嵌合可能に矩形状に形成された底フレームと、底フレームの一辺から立設され竹かっぽの胴体を空中に保持する竹かっぽ側面保持フレームと、該竹かっぽ側面保持フレーム側の底フレームの対辺に突設され竹かっぽの底面を支持すると共に、前記竹かっぽ側面保持フレームよりも高さが低く形成された竹かっぽ底面支持フレームとからなることを特徴とする。
本考案によれば、一般的な家庭の食卓でも手軽且つ容易に竹かっぽ酒を楽しむことができる。
以下、本考案の実施の形態を図面に示す実施例に基づいて説明する。
図1は本考案に係る竹かっぽ燗付台の使用状態を示す斜視図、図2は本考案に係る竹かっぽ燗付台を示す斜視図である。
図1乃至図2に示すように、竹かっぽ1は、孟宗竹を材料とし、これをその節付近で切断して底部2とし、他端を斜めに切断して開口部3として形成したものである。この開口部3から竹かっぽ1内に一定量の酒4が投入収容される。
この竹かっぽ1は、カセットボンベ式の卓上コンロ5にて燗されるが、卓上コンロ5の五徳の外周に嵌合可能に金属製の番線で矩形状に形成された底フレーム6aと、底フレーム6aの一辺から立設され竹カッポ1の胴体を中空に保持する金属番線製の竹かっぽ側面保持フレーム6bと、該竹かっぽ側面保持フレーム6b側の底フレーム6aの対辺に突設され竹カッポ1の底面を支持すると共に、前記竹かっぽ側面保持フレーム6bよりも高さが低く形成された金属番線製の竹かっぽ底面支持フレーム6cとからなる竹かっぽ燗付台6でもって卓上コンロ5上に傾斜して載置される。
このように構成された本実施例を使用する場合は、先ず、竹かっぽ1に所要量の酒を入れた後、竹かっぽ1の底部2を竹かっぽ底面支持フレーム6cに係止させると同時に竹かっぽ1の胴部を竹かっぽ側面保持フレーム6bの凹所7に乗せかけて竹かっぽ燗付台6に載置する。次いで、卓上コンロ5を点火させ、その熱源を利用して竹かっぽ1を介してその内部のお酒を温める。そして、お酒が温まるにともない、竹かっぽ1から滲み出す竹に含まれる成分からなる液は、酒に滲み込み、酒をまろやかな野趣に富んだこくのある味にする。
尚、本実施例では、各フレームを金属製の番線で形成しているが、例えば竹かっぽと同様な竹製や難燃性の合成樹脂等、その材質はとくに制限されない。
本考案に係る竹かっぽ燗付台の使用状態を示す斜視図である。 本考案に係る竹かっぽ燗付台を示す斜視図である。
符号の説明
1 竹かっぽ
2 底部
3 開口部
4 酒
5 卓上コンロ
6 竹かっぽ燗付台
6a 底フレーム
6b 竹かっぽ側面保持フレーム
6c 竹かっぽ底面保持フレーム
7 凹所

Claims (1)

  1. 卓上コンロの五徳の外周に嵌合可能に矩形状に形成された底フレームと、底フレームの一辺から立設され竹かっぽの胴体を空中に保持する竹かっぽ側面保持フレームと、該竹かっぽ側面保持フレーム側の底フレームの対辺に突設され竹かっぽの底面を支持すると共に、前記竹かっぽ側面保持フレームよりも高さが低く形成された竹かっぽ底面支持フレームとからなることを特徴とする竹かっぽ燗付台。
JP2006001144U 2006-02-20 2006-02-20 竹かっぽ燗付台 Expired - Fee Related JP3121375U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006001144U JP3121375U (ja) 2006-02-20 2006-02-20 竹かっぽ燗付台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006001144U JP3121375U (ja) 2006-02-20 2006-02-20 竹かっぽ燗付台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3121375U true JP3121375U (ja) 2006-05-18

Family

ID=43471484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006001144U Expired - Fee Related JP3121375U (ja) 2006-02-20 2006-02-20 竹かっぽ燗付台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3121375U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03121372U (ja) * 1990-03-07 1991-12-12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03121372U (ja) * 1990-03-07 1991-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100333673C (zh) 用于微波炉的大米蒸煮系统
US20090178572A1 (en) Material For a Manual Drip Coffee Cone
JP3121375U (ja) 竹かっぽ燗付台
US6216586B1 (en) Device for cooking fowl
US20060187745A1 (en) Culinary whisk
US5605089A (en) Coffee cup
KR200412423Y1 (ko) 조립식 버너
US20210022539A1 (en) Steam disperser and steamer having same
KR200450880Y1 (ko) 조립식 조리 기구
US4185614A (en) Heat-preserving appliance for cups or other vessels
US20220087470A1 (en) Cooking utensil having multi-structured composite bases
KR200406422Y1 (ko) 조리 기구
KR200435582Y1 (ko) 그릇 받침대
CN111481047B (zh) 锅具组件及烹饪器具
CN211722759U (zh) 烹饪器具
CN210018918U (zh) 一种陶甑
KR102447181B1 (ko) 주방용 조리도구 받침대
KR20130045010A (ko) 단열기능을 갖는 떡시루 및 이의 제작방법
KR101166531B1 (ko) 연료 절약형 조리용기
CN210540799U (zh) 蒸鱼容器及蒸气加热式烹饪器具
KR100564038B1 (ko) 수증기순환식 밥짓기 보조용구
JP2002010913A (ja) 蒸籠受け台
US6705211B2 (en) Electric roaster for smoked meat
KR200482851Y1 (ko) 다기능 육류 구이판
KR200303146Y1 (ko) 훈제냄비

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees