JP3119378U - ディスペンサー容器 - Google Patents

ディスペンサー容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3119378U
JP3119378U JP2005010511U JP2005010511U JP3119378U JP 3119378 U JP3119378 U JP 3119378U JP 2005010511 U JP2005010511 U JP 2005010511U JP 2005010511 U JP2005010511 U JP 2005010511U JP 3119378 U JP3119378 U JP 3119378U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contents
container
discharge port
dispenser container
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005010511U
Other languages
English (en)
Inventor
寛 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP2005010511U priority Critical patent/JP3119378U/ja
Priority to PCT/JP2006/302844 priority patent/WO2007069347A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3119378U publication Critical patent/JP3119378U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0027Means for neutralising the actuation of the sprayer ; Means for preventing access to the sprayer actuation means
    • B05B11/0029Valves not actuated by pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1023Piston pumps having an outlet valve opened by deformation or displacement of the piston relative to its actuating stem
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1052Actuation means
    • B05B11/1053Actuation means combined with means, other than pressure, for automatically opening a valve during actuation; combined with means for automatically removing closures or covers from the discharge nozzle during actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/30Dip tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/02Membranes or pistons acting on the contents inside the container, e.g. follower pistons
    • B05B11/026Membranes separating the content remaining in the container from the atmospheric air to compensate underpressure inside the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/02Membranes or pistons acting on the contents inside the container, e.g. follower pistons
    • B05B11/028Pistons separating the content remaining in the container from the atmospheric air to compensate underpressure inside the container

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

【課題】通常の使用環境に比べて重力環境の変化が無視できない状況下において、好適に用いることができるディスペンサー容器を提供する。
【解決手段】ディスペンサー容器10は、液状の内容物Cを収容する容器本体部12と、吸引筒部14と、押下ヘッド部20とを備える。容器本体部12は、内容物を収容、保持し、内容物の減量に伴い内容積を縮小可能な内容物保持部22と、内容物保持部22を覆う外筒部24とを有するとともに、圧力調整機構が設けられる。このような圧力調整機構を備えた容器として、デラミネボトルを好適に用いることができる。押下ヘッド部20は、指による押下操作に連動して吐出口18を開口するとともに押下操作後に指を離したときに吐出口を閉塞する吐出口開閉機構を有する。
【選択図】図1

Description

本考案は、液状の化粧品等を収容し、所定量吐出して使用することができるディスペンサー容器に関するものである。
例えば液状の化粧品を収容し、所定量吐出して使用する目的で、いわゆるディスペンサー容器が例示するまでもなく広く用いられている。
上記ディスペンサー容器は、容器本体部と、吸引筒部と、ポンプ部と、押下ヘッド部とを備える。
容器本体部には、所定回数使用することができる適量の液状の内容物が収容される。内容物は、一端を容器本体部内に挿入される吸引筒部によって吸引され、吸引筒部の他の一端に連通するように設けたポンプ部の貯留空間に導入される。ポンプ部において、内容部物の吸い込みおよび吐出方式としては、通常、フロート式のボール弁が採用されている。貯留空間に溜まった所定量の内容物は、ポンプ部に連通する押下ヘッド部の内部空間に押し出され、内部空間に連通する、通常、水平方向に向けられた吐出口から外部に吐出される。ポンプ部は、押下ヘッド部に連動して動作するように構成されており、押下ヘッド部を手の指で1回押し下げる操作によって、所定量の内容物が吐出口から吐出され、身体の所定の部位に塗布される。
このディスペンサー容器は、押下ヘッド部の押し下げ操作によって生成する圧力のみで内容物の吐出操作を容易に行うことができるように、使用によって容器本体部に収容される内容物の量が減少して容器本体部の内部が負圧(真空)になることを防止するべく、容器本体部に設けた、外部と連通する細孔を介して外気を容器本体部の内部に吸い込み、容器本体部の内部圧力を外部の圧力と常に同一に保持する構造となっている。
ところが、容器本体部の内部に外気が流入すると、内容物が変質するおそれがある。このため、内容物の変質を防止する目的で、いわゆるデラミネボトルが例示するまでもなく広く用いられている。
上記デラミネボトルは、収縮して弾性復元しない内層と、非変形または弾性復元する外層の剥離容易な2層構造に設けられる。そして、内層の内部に収容される内容物が使用によって減量すると、外層に設けられる細孔から内外両層の間に外気が進入することにより、内層のみが収縮する。このため、使用により内容物の量が減少しても、内層の内部に収容される内容物には常に外気圧が加わった状態となり、上記ディスペンサー容器の場合と同様に、押下ヘッド部の押し下げ操作によって生成する圧力のみで内容物の吐出操作を容易に行うことができる。
ところで、前者のディスペンサー容器は、上記した容器の構造上、使用による内容物の減少に伴い、内容物を収容する容器本体部に多量の空気が含まれるようになる。また、後者のデラミネボトルについても、厳密には、製造時の内容物注入工程で不可避的に少量の空気が内容物とともに内層(容器)内に含まれる。そして、ディスペンサー容器およびデラミネボトルのいずれの場合においても、容器内に含まれる空気がなんらかの事情で内容物と混合されると、安定した吐出状態が阻害される等の不具合を生じるおそれがある。
しかしながら、通常、これらの容器は垂直方向に立てた状態で保管され、また、その姿勢のままで使用されるため、重力の作用によって少量の空気と内容物とは常に確実に分離した状態あり、両者が混合するおそれは少ない。
ところが、例えば、宇宙ステーションや宇宙船の中のような、無重力環境下では、少量の空気が内容物とともにディスペンサー容器等の容器内に含まれる場合であっても、内容物が容器内で浮遊するため、空気と内容物が容易に混合して、上記した吐出操作上の不具合を生じるおそれが大きい。また、ディスペンサー容器のポンプ部には、通常、フロート式のボール弁が用いられているため、無重力環境下では、このボール弁が正常に機能せず、吐出操作に支障を来たすおそれもある。
また、無重力環境下では、ディスペンサー容器等の容器の保管や使用の際の容器の姿勢は定まっておらず、水平方向や天地逆の姿勢となることもある。そして、このことによっても、空気と内容物が容易に混合する問題が生じうるとともに、さらに、容器を保管していることに吐出口から内容物が流出する現象も生じうる。
このように、無重力環境下では、通常とは異なる使用条件になるため、ディスペンサー容器やデラミネボトルを普通に用いるときにはほとんど考える必要のない上記の種々の不具合を生じるおそれがある。また、これらの不具合は、無重力環境下という極端な条件下でなくとも、例えば高速移動機関や振動の多い場所等の家庭内環境とは異なる状況下において、程度の大小は別として、起こりうる。
本考案は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、通常の使用環境に比べて重力環境の変化が無視できない状況下において、好適に用いることができるディスペンサー容器を提供することを目的とする。
本考案に係るディスペンサー容器は、
液状の内容物を収容する容器本体部と、該容器本体部内に一端を挿入される、内容物を吸引する吸引筒部と、該吸引筒部の他の一端に連通し、貯留した定量の内容物を送出するポンプ部と、該ポンプ部に連通するとともに、該ポンプ部から送出される内容物を外部に吐出する吐出口を有し、押し下げることによりポンプ部を動作させる押下ヘッド部とを備えてなるディスペンサー容器において、
該容器本体部が、内容物を収容、保持し、内容物の減量に伴い内容積を縮小可能な内容物保持部と、該内容物保持部を覆う外筒部とを有するとともに、該外筒部を介して外気を進入させて該内容物保持部の外面を外気圧力に保持する圧力調整機構が設けられ、内容物の減量に伴う該内容物保持部内の圧力の低下によって該内容物保持部が収縮して実質的に内容物を充満状態に保持するように構成され、
該押下ヘッド部が、指による押下操作に連動して吐出口を開口するとともに押下操作後に指を離したときに吐出口を閉塞する吐出口開閉機構を有することを特徴とする。
また、本考案に係るディスペンサー容器は、前記容器本体部に含まれる空気を排出する空気抜き機構を有することを特徴とする。
また、本考案に係るディスペンサー容器は、前記容器本体部がデラミボトル構造を有することを特徴とする。
また、本考案に係るディスペンサー容器は、前記ポンプ部の少なくとも吐出部が、前記押下ヘッド部の動作に連動して機械的に開閉する弁機構を有することを特徴とする。
また、本考案に係るディスペンサー容器は、周辺の物に着脱可能に取り付けることができる着脱機構を備えてなることを特徴とする。
本考案に係るディスペンサー容器は、内容物の減量に伴う内容物保持部内の圧力の低下によって内容物保持部が収縮して実質的に内容物を充満状態に保持するように構成されるため、使用によって内容物の量が減少しても外気を混入することがなく、このため、内容物が内容物保持部の内部で浮遊等して流動しても、外気をかみ込んだ状態で吐出することがない。また、押下ヘッド部が、吐出口開閉機構を有するため、押下ヘッド部に残存する内容物が浮遊等して流動しても吐出口から漏れることがない。これにより、通常の使用環境に比べて重力の変化が無視できない環境下において、好適にディスペンサー容器を用いることができる。
また、本考案に係るディスペンサー容器は、容器本体部に含まれる空気を排出する空気抜き機構を有するため、なんらかの事情で容器本体部に空気を含む状態が生じたとしても、例えば容器本体部を軽く振る等して空気と内容物を分離した後、空気抜き機構によって空気を排出することで、使用時に外気をかみ込んだ状態で吐出することを避けることができる。
また、本考案に係るディスペンサー容器は、ポンプ部の少なくとも吐出部が、押下ヘッド部の動作に連動して機械的に開閉する弁機構を有するため、フロートタイプのボール弁を用いる場合に生じうる、ボールの浮遊による弁機構の誤作動およびそれに伴う不具合を防止することができる。
本考案の実施の形態について、以下に説明する。
本考案に係るディスペンサー容器は、基本的な構成は、従来のディスペンサー容器と同様である。すなわち、図1に概略構成を示すように、本考案に係るディスペンサー容器10は、液状の内容物(図1中、矢印Cで示す。)を収容する容器本体部12と、容器本体部12の内部に一端を挿入される、内容物を吸引する吸引筒部14と、吸引筒部14の他の一端に連通し、貯留した定量の内容物を送出するポンプ部16と、ポンプ部16に連通するとともに、ポンプ部16から送出される内容物を外部に吐出する吐出口18を有し、押し下げることによりポンプ部16を動作させる押下ヘッド部20とを備える。
これら容器本体部12、吸引筒部14、ポンプ部16および押下ヘッド部20は、以下の本考案の特有の物として説明するものでない限り、通常用いられる構造、材料を適宜採用することができる。
本考案において、容器本体部12は、内容物を収容、保持し、内容物の減量に伴い内容積を縮小可能な内容物保持部22と、内容物保持部22を覆う外筒部24とを有する。ここで、外筒部24は、内容物保持部22を内筒とするときの外筒の意であり、言い換えれば内層に対する外層であり、形状は、筒状に限定するものではない。
容器本体部12には、さらに、外筒部24を介して外気を進入させて内容物保持部12の外面を外気圧力に保持する圧力調整機構が設けられる(図1では図示せず。)。
このような圧力調整機構を備えた容器本体部として、図2に示すような、デラミネボトル12aを好適に用いることができる。デラミネボトル12aは、先に説明したように、収縮して弾性復元しない内層(内容物保持部)22aと、非変形または弾性復元する外層(外筒部)24aの剥離容易な2層構造に設けられる。そして、内層22aの内部に収容される内容物が使用によって減量すると、外層24aに設けられる細孔25から内外両層22a、24aの間に外気が進入することにより、内層22aのみが収縮する。このため、内容物Cを使用して内層22a内の内容物Cが減量したとしても、内層22a内に空気が進入することがない。言い換えれば、デラミネボトル12aは、内容物Cの減量に伴う内層22a内の圧力の低下によって内層22aが収縮して、実質的に内容物Cを充満状態に保持するように構成される。
上記デラミネボトル12aを無重力条件下で用いる場合、内容物Cが浮遊することにより収縮時の内層22aの形状が変化しやすい。このため、内層22aが吸引筒部14aの吸引孔(開口)15を閉塞して吐出操作に支障を起こすことが考えられる。これを軽減するには、例えば側面に複数の補助吸引孔15aを設け、さらには、補助吸引孔15aを内層22aが閉塞することを防止して開口を確保するための突起等の邪魔部材17を補助吸引孔15aの周辺に設けておくことが、より好ましい。
また、このような圧力調整機構を備えた容器本体部として、図3に示すような、高粘度内容物用のディスペンサー容器として汎用される、容器本体(外筒部)24bの内部に、容器本体24bの内壁に摺接して可動可能な底皿22bが、容器本体24bの下部開口27から露出した状態に備えられた容器12bを採用してもよい。容器12bは、使用により吸引筒部14bから内容物Cが吸引されて、収容される内容物Cの量が減って内圧低下を生じた際に、その底皿22bが外気の圧力によって上昇し、実質的に内容物Cを充満状態に保持するように構成される。
また、本考案において、押下ヘッド部20は、指による押下操作に連動して吐出口18を開口するとともに押下操作後に指を離したときに吐出口を閉塞する吐出口開閉機構を有する。
このような吐出口開閉機構としては、特に限定するものではなく、例えば、ノズルの吐出部を弾性部材で形成し、吐出時の圧力で開口し、吐出操作の終了に伴い閉塞する構成としてもよいが、吐出操作が終わると機械的な作用で吐出口を開閉することができる構造の物がより好ましい。このような機械的に動作する吐出口開閉機構である限り、適宜の構造の物を採用することができ、例えば、図4に部分図を示す押下ヘッド部20aを用いることができる。
図4に示す押下ヘッド部20aは、カバー部26と、吐出口28aを有するノズル部28を備える。図示しない下部には、筒状のヘッド部を備え、ポンプ部(図示せず。)から送出される内容物Cは通路30を通ってノズル部28に送られる。押下ヘッド部20aには、さらに、弁部材32と、弁部材32を図2中左右方向に動作させる動作部材34が設けられる。弁部材32は先端部32aが円錐状あるいはテーパ状に形成されるとともに、後端部32bも円錐状あるいはテーパ状に形成される。先端部32aのテーパ形状に合わせて、吐出口28aもテーパ状に形成され、また、後端部32bのテーパ形状に合わせて動作部材34の下部もテーパ状に形成される。ノズル部28には、弁部材32を後端部32b(図4中、右方向)に付勢するスプリング36が設けられる。
図4は、押下ヘッド部20aを指で押し下げて内容物を吐出するときの状態を示す図であり、押下ヘッド部20aと一体となって降下する動作部材34の作用によって、スプリング36の力に抗して弁部材32を図4中左方向に付勢する。そして、先端部32aと吐出口28aの間に形成される隙間から内容物が外部に吐出される。ついで、押下ヘッド部20aに添えた指を離すと、図示しない別のスプリングに付勢されて、押下ヘッド部20aとともに動作部材34が上昇する。これにより、動作部材34と後端部32bの係合が解除されると、スプリング36に付勢されて弁部材32が図4中右方向に移動し、弁部材32の先端部32aがノズル部28の吐出口28aを閉塞する。
以上説明した本考案に係るディスペンサー容器10によれば、内容物の減量に伴う内容物保持部12の内部の圧力の低下によって内容物保持部12が収縮して実質的に内容物を充満状態に保持するため、使用によって内容物の量が減少しても外気を混入することがない。このため、例えば、宇宙ステーション等の無重力環境下で使用する際に、内容物が内容物保持部12の内部で浮遊等して流動しても、外気をかみ込んだ状態で吐出することがなく、安定した吐出操作を行うことができる。また、押下ヘッド部20が、吐出口開閉機構を有するため、無重力環境下で押下ヘッド部20に残存する内容物が浮遊等して流動しても吐出口から漏れることがない。これにより、通常の使用環境に比べて重力の変化が無視できない環境下において、好適にディスペンサー容器を用いることができる。
また、本考案に係るディスペンサー容器は、好ましくは、容器本体部に含まれる空気を排出する空気抜き機構を有する。このような空気抜き機構としては、適宜の構造の物を採用することができ、例えば、容器本体部の内部とディスペンサー容器の外部とを連通するパイプあるいは細孔を設け、閉塞および開口可能な栓等の閉塞部材を取り付けた構成することができる。
これにより、なんらかの事情で容器本体部に空気を含む状態が生じたとしても、例えば容器本体部を軽く振る等して空気と内容物を分離した後、空気抜き機構によって空気を排出することで、使用時に外気をかみ込んだ状態で吐出する不具合を避けることができる。
また、本考案に係るディスペンサー容器は、好ましくは、ポンプ部の少なくとも吐出部が、押下ヘッド部の動作に連動して機械的に開閉する弁機構を有する。このような弁機構としては、通常のディスペンサー容器に用いられるフロート式のボール弁でない限り、適宜の物を用いることができる。
これにより、フロート式のボール弁を用いる場合に生じうる、ボールの浮遊による弁機構の誤作動を防止することができ、内容物の漏れや、ポンプ部内や押下ヘッド部に内容物が残存することによる、内容物の固着等の不具合を避けることができる。
また、本考案に係るディスペンサー容器は、好ましくは、周辺の物に着脱可能に取り付けることができる着脱機構を備える。このような着脱機構は、磁性材料で形成される周辺の機器等にディスペンサー容器を取り付けることができる磁石であってもよく、あるいはまた、非磁性材料で形成される周辺の機器等に取り付けることができる面ファスナー等であってもよく、さらにまた、周辺の機器等に設けられる穴部等に係合するフック等の適宜の係止部材であってもよい。
これにより、無重力空間でディスペンサー容器が勝手に浮遊する不具合を避けることができ、また、ディスペンサー容器を安定した姿勢で保管することができる。
本考案に係るディスペンサー容器の基本的な構成を示す図である。 本考案に係るディスペンサー容器の圧力調整機構を備えた容器本体部の一例を説明するための図である。 本考案に係るディスペンサー容器の圧力調整機構を備えた容器本体部の図2とは別の一例を説明するための図である。 本考案に係るディスペンサー容器の押下ヘッド部の部分図である。
符号の説明
10 ディスペンサー容器
12、12a、12b 容器本体部
14、14a、14b 吸引筒部
16 ポンプ部
18、28 吐出口
20、20a 押下ヘッド部
22、22a、22b 内容物保持部
24、24a、24b 外筒部
26 カバー部
28 ノズル部
32 弁部材
32a 先端部
32b 後端部
34 動作部材
36 スプリング

Claims (5)

  1. 液状の内容物を収容する容器本体部と、該容器本体部内に一端を挿入される、内容物を吸引する吸引筒部と、該吸引筒部の他の一端に連通し、貯留した定量の内容物を送出するポンプ部と、該ポンプ部に連通するとともに、該ポンプ部から送出される内容物を外部に吐出する吐出口を有し、押し下げることによりポンプ部を動作させる押下ヘッド部とを備えてなるディスペンサー容器において、
    該容器本体部が、内容物を収容、保持し、内容物の減量に伴い内容積を縮小可能な内容物保持部と、該内容物保持部を覆う外筒部とを有するとともに、該外筒部を介して外気を進入させて該内容物保持部の外面を外気圧力に保持する圧力調整機構が設けられ、内容物の減量に伴う該内容物保持部内の圧力の低下によって該内容物保持部が収縮して実質的に内容物を充満状態に保持するように構成され、
    該押下ヘッド部が、指による押下操作に連動して吐出口を開口するとともに押下操作後に指を離したときに吐出口を閉塞する吐出口開閉機構を有することを特徴とするディスペンサー容器。
  2. 前記容器本体部に含まれる空気を排出する空気抜き機構を有することを特徴とする請求項1記載のディスペンサー容器。
  3. 前記容器本体部がデラミボトル構造を有することを特徴とする請求項1または2記載のディスペンサー容器。
  4. 前記ポンプ部の少なくとも吐出部が、前記押下ヘッド部の動作に連動して機械的に開閉する弁機構を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のディスペンサー容器。
  5. 周辺の物に着脱可能に取り付けることができる着脱機構を備えてなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のディスペンサー容器。
JP2005010511U 2005-12-12 2005-12-12 ディスペンサー容器 Expired - Fee Related JP3119378U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005010511U JP3119378U (ja) 2005-12-12 2005-12-12 ディスペンサー容器
PCT/JP2006/302844 WO2007069347A1 (ja) 2005-12-12 2006-02-17 ディスペンサー容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005010511U JP3119378U (ja) 2005-12-12 2005-12-12 ディスペンサー容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3119378U true JP3119378U (ja) 2006-02-23

Family

ID=38162665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005010511U Expired - Fee Related JP3119378U (ja) 2005-12-12 2005-12-12 ディスペンサー容器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3119378U (ja)
WO (1) WO2007069347A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007044180B4 (de) * 2007-09-15 2014-02-06 Cosmed Gmbh & Co Kg Selbstschließender Ausgabekopf für einen Druckbehälter

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4386245B2 (ja) * 2003-04-30 2009-12-16 株式会社資生堂 縦形ポンプ付きデラミボトル
JP2004329985A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Mitani Valve Co Ltd 放出口開閉機構およびエアゾール式製品
JP4116010B2 (ja) * 2005-03-16 2008-07-09 株式会社三谷バルブ エアゾール容器の押しボタンおよびこれを備えたエアゾール式製品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007069347A1 (ja) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3658328B2 (ja) 液体収容容器への液体再充填方法および装置
JP4321370B2 (ja) インク充填方法
US9694585B2 (en) Liquid filling method of liquid container
JP4702435B2 (ja) インク充填装置、及びインク充填用の治具
CA2506606A1 (en) Storage tank for a cryogenic liquid and method of re-filling same
US6386691B1 (en) Ink cartridge of a printer facilitating second refilling
WO2012083644A1 (zh) 一种墨盒填充装置、墨盒填充系统及相应的墨盒填充方法
JP2008120443A (ja) 吐出器付きの容器
CN103224086A (zh) 饮料用容器的栓体
JP2004345251A5 (ja)
JP3119378U (ja) ディスペンサー容器
CN112996669B (zh) 用于打印流体箱的溢流腔室
JP2016199012A (ja) プリント装置およびこれに用いる廃液パック
CN201784250U (zh) 一种抽吸器
JP2017077652A (ja) タンク、タンクユニット、液体噴射システムおよび液体噴射装置
JP5123228B2 (ja) スプレー缶の再充填装置
JPH0234353A (ja) 液体噴射記録ヘッド
JP4422468B2 (ja) 給液遮断弁及びこれを用いた給液遮断装置
JP2001147010A (ja) 液体燃料供給装置
JP2005537998A (ja) ディップ管における、またはそれに関係する改良
KR101302829B1 (ko) 프린터 잉크 공급장치
JP4433707B2 (ja) インクジェットプリンタのインク収容体及びインクジェットプリンタ
JP7191602B2 (ja) 液体吐出装置
JP4390156B1 (ja) 液体注出容器
CN203111709U (zh) 挥发性液体包装容器

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees