JP3117504U - ヘッジトリマーの刈刃構造 - Google Patents

ヘッジトリマーの刈刃構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3117504U
JP3117504U JP2005008397U JP2005008397U JP3117504U JP 3117504 U JP3117504 U JP 3117504U JP 2005008397 U JP2005008397 U JP 2005008397U JP 2005008397 U JP2005008397 U JP 2005008397U JP 3117504 U JP3117504 U JP 3117504U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
long
hedge trimmer
cutting blade
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005008397U
Other languages
English (en)
Inventor
久夫 児玉
耕治 平川
Original Assignee
新ダイワ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新ダイワ工業株式会社 filed Critical 新ダイワ工業株式会社
Priority to JP2005008397U priority Critical patent/JP3117504U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3117504U publication Critical patent/JP3117504U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

【課題】ヘッジトリマーの刈刃部を、従来のそれより、さらに軽量化するとともに、刈刃部に草や小枝の樹脂(ヤニ)が堆積しないようにすることを課題とする。
【解決手段】長尺のロアブレード12にスペーサー16が遊嵌される長孔12aと、長尺のアッパーブレード13にスペーサー16が遊嵌される長孔13aとが穿設されるとともに、前記ロアブレード12およびアッパーブレード13に穿設した長孔12a,13aにスペーサー16を介在して、これらロアブレード12およびアッパーブレード13をガイドバー15にボルト18を介して摺動可能に取り付けたた刈刃構造において、前記ロアブレード12に形成した鋸刃12bおよび前記アッパーブレード13に形成した鋸刃13bの根元部12b′,13b′にそれぞれ貫通孔12c,13cを穿設した、ことを特徴とするヘッジトリマーの刈刃構造。
【選択図】図1

Description

本考案は、草木や生垣の切断や剪定、または茶畑の新芽の刈り取り、あるいは茶畑の刈り揃えを行うとき等に使用するヘッジトリマーの刈刃構造に関するものである。
本出願人が先に出願したヘッジトリマー(刈込機)の刈刃構造を、図6に従って説明する。この刈刃構造は、一側縁に鋸刃12b,12b,・・・を形成した長尺のロアブレード12と、一側縁に鋸刃13b,13b,・・・を形成した長尺のアッパーブレード13とを、その一方または両方を駆動源からの動力により長手方向に摺動するように、長尺のアッパープレート14を介してアルミニウムやマグネシウムなどの軽金属製の長尺の凹型ガイドバー15′に組み立ててヘッジトリマーの刈刃構造を構成したものである。また、長尺のロアブレード12の下面に長尺のロアプレート11を当接させている。
前記長尺の凹型ガイドバー15′は、軽金属製の長尺バーで、その長手方向に横断面が凹溝15aを形成したことによりさらに軽量となり、これを用いて組み立てた刈刃部は、その長さが1100mmの場合で、410g程度の軽量となり、従来のものより重量を約半分に減少したので、草木を切断する作業性が良くなり、また、刈刃部の先端に約1kgの重量を懸けた場合に、実験によると30mm程度の撓みとなり、この撓みも従来のものより約4割減少することが分かった。
また、前記長尺のロアブレード12に穿設された長孔12a、および長尺のアッパーブレード13に穿設された長孔13aに遊嵌されたスペーサー16と、長尺のアッパープレート14と、を貫通したボルト18が、前記長尺の凹型ガイドバー15′の凹溝15aに突出しないように嵌合したナット17に螺合されて、刈刃構造が構成されている(特許文献1参照)。
また、ヘッジトリマーのブレードの先端側の重量をブレードの基端側の重量よりも軽くしたヘッジトリマーが知られている。
また、ブレードおよびガイドプレートのほぼ全長にわたって設けられた複数の長孔であって、先端側に設けられた長孔の幅が、基端側に設けられた長孔の幅よりも広く形成された長孔を有するブレードおよびガイドプレートを備えたヘッジトリマーが知られている。
また、ブレードの幹部の幅、およびガイドプレートの幹部の幅が、基端側より先端側の方が狭く形成されたブレードおよびガイドプレートを備えたヘッジトリマーが知られている。
また、ブレードの先端側の刃の高さが、基端側の刃の高さよりも低く形成されているブレードを備えたヘッジトリマーが知られている(特許文献2参照)。
特開2005−6534号公報(明細書の段落0012、0013、0015、0016および図1参照) 特開2003−88245号公報(要約参照)
ヘッジトリマーは、リヤハンドルを中心としてフロントハンドルを操作(左右に動かす)する、刈刃の旋回作業が多いため、刈刃が重いと、作業者のフロントハンドルを持つ腕の疲労が大きい。
そのため、特許文献1においては、前記のように、長尺のガイドバーを、アルミニウムやマグネシウムなどの軽金属製の長尺の凹型ガイドバー15′にしているが、それ以上に軽量化する構造になっていなかった。
また、特許文献2においては、ブレードおよびガイドプレートのほぼ全長にわたって設けられた複数の長孔の、先端側に設けられた長孔の幅が、基端側に設けられた長孔の幅よりも広く形成され、また、ブレードおよびガイドプレートの幅が、基端側より先端側の方が狭く形成され、また、ブレードの先端側の刃の高さが、基端側の刃の高さよりも低く形成されているが、それ以上に軽量化する構造になっていなかった。
また、図7に示すように、従来のヘッジトリマーにおいては、大きな課題として、長尺のロアブレード12の鋸刃12bと、長尺のアッパーブレード13の鋸刃13bに、葉や小枝のヤニ(樹脂)が付着する。このヤニが長尺のロアブレード12と長尺のアッパーブレード13の往復運動によって、長尺のロアブレード12と長尺のアッパーブレード13の隙間に擦り込まれて行き、徐々に堆積してしまう。鋸刃12b,13bが往復運動によって触れ合う刃先の部分はヤニが堆積しにくいが、上下の鋸刃が面接触だけでヤニを擦り込むだけの上下の鋸刃13b,12bの根元部(図7において斜線で示す)は、特に、ヤニが堆積し易い構造となっていた。
このため、このヤニは、時間が経過(2,3週間〜1ケ月)すると固形化するため、定期的にこのヤニの拭き取り作業を行う必要があった。
しかしながら、作業者によっては定期的なヤニの拭き取り等のメンテナンス作業を怠ることが多々あり、その結果、実際に使用する際には、ロアブレードとアッパーブレードを往復運動させると、堆積したヤニによって、ブレード間の隙間がわずかに上下に広がって、切れあじが低下するという問題があった。
そこで、本考案は、長尺のロアブレードと長尺のアッパーブレードに形成した個々の鋸刃の基端部に前記ヤニ(樹脂)の付着部の面積を少なくするよう貫通孔を穿設することによって、刃先部分と同様に、根元部でもヤニの削り落ち部が形成されることから、ヤニを堆積させなく、また、ヤニが堆積しようとも鋸刃の根元部の面積が最小限になったことから、ヤニの堆積の影響を受けなくなるとともに、貫通孔を穿設した分だけ刈刃を軽量化することも課題とするものである。
また、上下の鋸刃の根元部に貫通孔を穿設しても、前記鋸刃が折れないようにすることを課題とするものである。
また、刈刃を従来よりさらに軽量化する構造とすることを課題とするものである。
前記課題を解決するための手段として、請求項1に係る考案は、長尺のロアブレード(12)にスペーサー(16)が遊嵌される長孔(12a)と、長尺のアッパーブレード(13)にスペーサー(16)が遊嵌される長孔(13a)とが穿設されるとともに、前記長尺のロアブレード(12)および長尺のアッパーブレード(13)に穿設した長孔(12a,13a)にスペーサー(16)を介在して、これら長尺のロアブレード(12)および長尺のアッパーブレード(13)を長尺のガイドバー(15)にボルト(18)を介して摺動可能に取り付けた刈刃構造において、前記長尺のロアブレード(12)に形成した鋸刃(12b)および前記長尺のアッパーブレード(13)に形成した鋸刃(13b)の根元部(12b′,13b′)にそれぞれ貫通孔(12c,13c)を穿設したことを特徴とするヘッジトリマーの刈刃構造としたものである。
また、請求項2に係る考案は、請求項1に記載のヘッジトリマーの刈刃構造において、前記長尺のロアブレード(12)および長尺のアッパーブレード(13)は、その長手方向の一側縁に鋸刃(12b,13b)を形成した、ことを特徴とするヘッジトリマーの刈刃構造としたものである。
また、請求項3に係る考案は、請求項1に記載のヘッジトリマーの刈刃構造において、前記長尺のロアブレード(12)および長尺のアッパーブレード(13)は、その長手方向の両側縁に鋸刃(12b,13b)を形成した、ことを特徴とするヘッジトリマーの刈刃構造としたものである。
また、請求項4に係る考案は、請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のヘッジトリマーの刈刃構造において、前記鋸刃(12b,13b)の根元部(12b′,13b′)の両側には、前記貫通孔(12c,13c)を穿設するに十分な前記貫通孔(12c,13c)に沿ったRを形成した、ことを特徴とするヘッジトリマーの刈刃構造としたものである。
また、請求項5に係る考案は、請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のヘッジトリマーの刈刃構造において、前記ガイドバーは、長手方向に凹溝(15a)を形成した長尺の凹型ガイドバー(15′)としたことを特徴とするヘッジトリマーの刈刃構造としたものである。
また、請求項6に係る考案は、請求項1または請求項2または請求項4または請求項5に記載のヘッジトリマーの刈刃構造において、前記長尺のロアブレード(12)および長尺のアッパーブレード(13)に穿設したスペーサー(16)が遊嵌する長孔(12a,13a)と、これらの長孔(12a,13a)間に穿設した貫通長孔(12d,13d)との間で、鋸刃(12b,13b)を形成した一側縁と反対縁に、凹欠(12e,13e)を形成した、ことを特徴とするヘッジトリマーの刈刃構造としたものである。
請求項1に係る考案は、前記長尺のロアブレード(12)に形成した鋸刃(12b)および前記長尺のアッパーブレード(13)に形成した鋸刃(13b)の根元部(12b′,13b′)にそれぞれ貫通孔(12c,13c)を穿設したので、この貫通孔(12c,13c)から、葉や小枝のヤニ(樹脂)が流れ落ちるので、ロアブレードとアッパーブレードとの隙間に、前記ヤニ(樹脂)が流れ込んで長期にわたると堆積し、ロアブレードとアッパーブレードの隙間が広がって、切れあじが低下するという問題がなくなる。したがって、定期的にこのヤニの拭き取り作業を行う必要もなくなる。
請求項4に係る考案は、前記鋸刃(12b,13b)の根元部(12b′,13b′)の両側には、前記貫通孔(12c,13c)を穿設するに十分な貫通孔(12c,13c)に沿ったRを形成したので、前記根元部(12b′,13b′)に応力が集中しなくなり、貫通孔(12c,13c)を穿設しても、根元部(12b′,13b′)から前記鋸刃(12b,13b)が折れるようなことがなくなる。
請求項6に係る考案においては、前記長尺のロアブレード(12)および長尺のアッパーブレード(13)に穿設したスペーサー(16)が遊嵌する長孔(12a,13a)と、これらの長孔(12a,13a)間に穿設した貫通長孔(12d,13d)との間で、鋸刃(12b,13b)を形成した一側縁と反対縁に、凹欠(12e,13e)を形成したことにより、さらにヘッジトリマーの刈刃を軽量化することができる。
以下、本考案のヘッジトリマーの刈刃構造の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1の(a)は請求項1、請求項2、請求項4、請求項6に係る考案のヘッジトリマーの刈刃構造の実施の形態の分解斜視図で、同(b)は長尺のアッパーブレード13の一部の拡大図であり、長尺のロアプレート11と、長尺のロアブレード12と、長尺のアッパーブレード13と、長尺のアッパープレート14と、長尺のガイドバー15とを、前記長尺のロアブレード12と長尺のアッパーブレード13との間にスペーサー16を介して積層して組み立て、前記長尺のロアブレード12と長尺のアッパーブレード13の一方または両方を、エンジン等の駆動源からの動力によって長手方向に摺動するように構成されたヘッジトリマーの刈刃構造である。
前記長尺のロアブレード12および長尺のアッパーブレード13に、前記スペーサー16が遊嵌される長孔12a,13aが穿設されるとともに、このスペーサー16が遊嵌する長孔12a,13aの他に、貫通長孔12d,13dが穿設されて、さらに、前記長孔12a,13aと、貫通長孔12d,13dとの間で、鋸刃12b,13bを形成した一側縁と反対縁に、凹欠12e,13eを形成することによって、ヘッジトリマーの刈刃の軽量化をさらに図っている。
また、長尺のロアブレード12およ長尺のびアッパーブレード13の鋸刃12b,13bの根元部(図1の(b)の根元部13b′参照)にそれぞれ貫通孔12c,13cを穿設し、前記根元部12b′,13b′の両側には、貫通孔12c,13cを穿設するに十分な貫通孔に沿ったRを形成して、前記根元部12b′,13b′に応力が集中しないようにし、貫通孔12c,13cを穿設しても、鋸刃の根元部12b′,13b′から鋸刃12b,13bが折れないようにしている(請求項4参照)。
図2は請求項3に係る考案のヘッジトリマーの刈刃構造の分解斜視図であり、前記図1に示す実施の形態と相違する点は、前記長尺のロアブレード12および長尺のアッパーブレード13のの長手方向の両側縁に形成された各鋸刃12b,13bの根元部に、貫通孔12c,13cを穿設したことである。
図1および図2に示す実施の形態ともに、長尺のロアプレート11または長尺のアッパプレート14または両方は波状の板ばねよって形成され、この長尺のロアプレート11に貫通させたボルト18を、前記長尺のロアブレード12および長尺のアッパーブレード13の長孔12a,13aに遊嵌させたスペーサー16に貫通し、さらに、長尺のアッパープレート14および長尺のガイドバー15を貫通させたボルト18の先端部にナット17を締め付けてヘッジトリマーの刈刃構造を完成させることができる。
前記長尺のガイドバー15は、アルミニウムやマグネシウムなどの軽金属製で、所定の強度を有するとともに、軽量にできている。
図3は、請求項5に係る考案のヘッジトリマーの刈刃構造の分解斜視図であり、前記図1および図2に示す実施の形態と相違する点は、長尺のガイドバーをアルミニウムやマグネシウムなどの軽金属製で、長手方向に、横断面が凹溝15aを形成した長尺の凹型ガイドバー15′として、ヘッジトリマーの刈刃をさらに軽量化したものである。
図4は、図2に示す長尺のガイドバー15を、長尺の凹型ガイドバー15′としたヘッジトリマーの刈刃構造の分解斜視図でる。
図3および図4に示す長尺の凹型ガイドバー15′とした場合には、この凹溝15aにナット17が突出しないように嵌合する。
図1〜図4に示す実施の形態においては、前記長尺のロアプレート11は波状の板ばねによって形成されているが、長尺のアッパープレート14側を波状の板ばねよって形成し、長尺のロアプレート11を無くし、ボルト18の挿入時に長尺のロアブレード12の図における下面に平ワッシャを介在させてもよい。
以上、説明した長尺のロアブレード12および長尺のアッパーブレード13は、一般に炭素工具鋼(SK鋼)で製造されるが、本考案においては靭性の高い特殊鋼で製造することによって、前記長孔12a,13a、貫通孔12c,13c、および貫通長孔12d,13dを穿設しても強度的に問題がなくなる。
図5は本考案の刈刃構造19を備えたヘッジトリマーの斜視図であり、符号20はフロントハンドル、21はリアハンドル、22はスロットルレバー、23はロックレバー、24はストップスイッチ、25はエンジン、26は燃料タンクである。前記長尺のロアブレード12と長尺のアッパーブレード13の摺動駆動手段としては、図示しない種々の公知なものがあり、エンジンの回転軸の回転運動が、カム機構などによって、直線運動に変換され、この直線運動によって長尺のロアブレード12と長尺のアッパーブレード13が摺動駆動されるようになっている(例えば、特開平9−172866号公報、特開2000−217431号公報参照)。
請求項1、請求項2、請求項4、請求項6に係る考案のヘッジトリマーの刈刃構造の分解斜視図である。 請求項3に係る考案のヘッジトリマーの刈刃構造の分解斜視図である。 請求項2、請求項5、請求項6に係る考案のヘッジトリマーの刈刃構造の分解斜視図である。 請求項3、請求項5に係る考案のヘッジトリマーの刈刃構造の分解斜視図である。 本考案の刈刃構造を備えたヘッジトリマーの斜視図である。 先行技術に係る発明のヘッジトリマーの刈刃構造の分解斜視図である。 先行技術に係る発明のヘッジトリマーの刈刃構造の問題点を説明する図である。
符号の説明
11 長尺のロアプレート
12 長尺のロアブレード
12a 長孔
12b 鋸刃
12b′ 根元部
12c 貫通孔
12d 貫通長孔
12e 凹欠
13 長尺のアッパーブレード
13a 長孔
13b 鋸刃
13b′ 根元部
13c 貫通孔
13d 貫通長孔
13e 凹欠
14 長尺のアッパープレート
15 長尺のガイドバー
15′ 長尺の凹型ガイドバー
15a 凹溝
16 スペーサー
17 ナット
18 ボルト
19 本考案の刈刃構造
20 フロントハンドル
21 リアハンドル
22 スロットルレバー
23 ロックレバー
24 ストップスイッチ
25 エンジン
26 燃料タンク

Claims (6)

  1. ロアブレード(12)にスペーサー(16)が遊嵌される長孔(12a)と、アッパーブレード(13)にスペーサー(16)が遊嵌される長孔(13a)とが穿設されるとともに、前記ロアブレード(12)およびアッパーブレード(13)に穿設した長孔(12a,13a)にスペーサー(16)を介在して、これらロアブレード(12)およびアッパーブレード(13)をガイドバー(15)にボルト(18)を介して摺動可能に取り付けた刈刃構造において、
    前記ロアブレード(12)に形成した鋸刃(12b)および前記アッパーブレード(13)に形成した鋸刃(13b)の根元部(12b′,13b′)にそれぞれ貫通孔(12c,13c)を穿設した、ことを特徴とするヘッジトリマーの刈刃構造。
  2. 請求項1に記載のヘッジトリマーの刈刃構造において、前記ロアブレード(12)およびアッパーブレード(13)は、その長手方向の一側縁に鋸刃(12b,13b)を形成した、ことを特徴とするヘッジトリマーの刈刃構造。
  3. 請求項1に記載のヘッジトリマーの刈刃構造において、前記ロアブレード(12)およびアッパーブレード(13)は、その長手方向の両側縁に鋸刃(12b,13b)を形成した、ことを特徴とするヘッジトリマーの刈刃構造。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のヘッジトリマーの刈刃構造において、前記鋸刃(12b,13b)の根元部(12b′,13b′)の両側には、前記貫通孔(12c,13c)を穿設するに十分な前記貫通孔(12c,13c)に沿ったRを形成した、ことを特徴とするヘッジトリマーの刈刃構造。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のヘッジトリマーの刈刃構造において、前記ガイドバーは、長手方向に凹溝(15a)を形成した凹型ガイドバー(15′)とした、ことを特徴とするヘッジトリマーの刈刃構造。
  6. 請求項1または請求項2または請求項4または請求項5に記載のヘッジトリマーの刈刃構造において、前記ロアブレード(12)およびアッパーブレード(13)に穿設したスペーサー(16)が遊嵌する長孔(12a,13a)と、これらの長孔(12a,13a)間に穿設した貫通長孔(12d,13d)との間で、鋸刃(12b,13b)を形成した一側縁と反対縁に、凹欠(12e,13e)を形成した、ことを特徴とするヘッジトリマーの刈刃構造。
JP2005008397U 2005-10-12 2005-10-12 ヘッジトリマーの刈刃構造 Expired - Lifetime JP3117504U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005008397U JP3117504U (ja) 2005-10-12 2005-10-12 ヘッジトリマーの刈刃構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005008397U JP3117504U (ja) 2005-10-12 2005-10-12 ヘッジトリマーの刈刃構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3117504U true JP3117504U (ja) 2006-01-05

Family

ID=43467829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005008397U Expired - Lifetime JP3117504U (ja) 2005-10-12 2005-10-12 ヘッジトリマーの刈刃構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3117504U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016077170A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 ニシガキ工業株式会社 園芸用バリカン装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016077170A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 ニシガキ工業株式会社 園芸用バリカン装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE19925281A1 (de) Handgeführtes Arbeitsgerät, insbesondere Heckenschere mit vibrationsgedämpften Handgriffen
EP1782681A1 (de) Messerbalken einer durch einen Motor angetriebenen Heckenschere
US6314707B1 (en) Balanced reciprocating, brush cutting, mower attachment
JP5874129B2 (ja) 往復摺動刈刃構造
WO2000041554A1 (de) Messerblatt für ein freischneidegerät
JP3117504U (ja) ヘッジトリマーの刈刃構造
ATE398915T1 (de) Verbesserungen an rasenmähern
JP2015116131A (ja) 刈込機
JP4813267B2 (ja) 電動刈り込み機
US20200404858A1 (en) Reciprocating blade apparatus and handheld working machine
JP4411465B2 (ja) 刈込機の刈刃構造
JP4677240B2 (ja) 刈込機
JP4458961B2 (ja) 刈込機の刈刃構造
US5671537A (en) Chain saw attachment for use in trimming shrubbery
US5560111A (en) Chain saw attachment for use in trimming shrubbery
CN113950242B (zh) 用于农业或林业切割器的切割组件
JPH11266702A (ja) 園芸用刈込み機
WO2007099443A1 (en) Tool for a bush grubber with double action for a combined cut of grass and of shrubs
DE112004000567T5 (de) Vorrichtung für eine verlängerte Säge
US11485039B1 (en) Stop attachable to chainsaw bar
CN213847746U (zh) 一种可更换刀头绿篱机
JP7305481B2 (ja) 往復動刈刃装置及び刈り払い機
US974653A (en) Lawn and hedge trimmer.
US864266A (en) Edge lawn-trimmer.
US20230065344A1 (en) Stop with hook attachable to chainsaw bar

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term