JP3115774U - エアロゾル発生装置 - Google Patents

エアロゾル発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3115774U
JP3115774U JP2005006567U JP2005006567U JP3115774U JP 3115774 U JP3115774 U JP 3115774U JP 2005006567 U JP2005006567 U JP 2005006567U JP 2005006567 U JP2005006567 U JP 2005006567U JP 3115774 U JP3115774 U JP 3115774U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nebulizer
carrier gas
aerosol
sample liquid
aerosol generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2005006567U
Other languages
English (en)
Inventor
大二 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2005006567U priority Critical patent/JP3115774U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3115774U publication Critical patent/JP3115774U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Abstract

【課題】
エアロゾルを安定化させて目的成分を効率よく測定や分析できるようにする。
【解決手段】
キャリアガスはキャリアガス供給部1から供給し、イオン発生器7において帯電させる。試料水溶液は試料供給部9からネブライザー3に供給し、超音波振動子11によって微小液滴化する。このとき微小液滴は帯電するが、その電荷はそれよりも電荷密度の大きいキャリアガスの電荷によって中和されて安定化する。
【選択図】図1

Description

本考案は、各種液体試料をエアロゾルにして測定や分析を行なう分析装置で使用されるエアロゾル発生装置に関するものである。
エアロゾル発生装置としては一般にネブライザーが使用され、例えばICP(誘導結合プラズマ測定装置)用のネブライザーとしては、霧化のためのガスを試料を囲むように流して霧化する構造(気送型)が用いられる(特許文献1参照。)。気送型ネブライザーでは、試料導入用キャピラリを介して、キャリアガス(通常、アルゴンガス)によって霧吹きの原理で試料溶液を自動的に吸引し、霧化室内に噴霧して霧化する。霧化された試料はプラズマトーチヘ送られ、そこで励起されて発光する。霧化室に導入された試料のうち、霧化されなかった液体はドレンへ排出される。
気送型のネブライザー以外に、超音波を利用して試料を霧化させる超音波式ネブライザーも使用されている(特許文献2参照。)。
超音波式ネブライザーでは、超音波振動子に高周波電圧を印加することにより超音波振動を発生させ、その振動によって試料液を微小液滴化し、キャリアガス供給部から供給されるイオンを含まないガス中に分散させてエアロゾルとして分析装置へ導く。超音波振動子に試料液体を直接接触させると振動子の電極が腐蝕してしまうため、一般には、振動子の表面側にガラス板を固着し、そのガラス板の表面で霧化するようになっている。
特開平7−043304号公報 特許第2739533号公報
ネブライザーにより水溶液を微小液滴化すると、多くの場合、正負のいずれかに帯電した微小液滴が発生する。これは、液体が急激に微小液滴化する際に液体の表面エネルギーが変化することによって液滴が正に帯電し、周りの空気が負に帯電するという、レナード効果として知られている。
しかしながら、ネブライザーでエアロゾルを生成させてもその微小液滴が正負いずれかに帯電していると、分析装置に到達するまでにクーロン力により流路の器壁に吸着されやすくなるために、目的成分を効率よく測定したり分析することが困難になる。
本考案は、エアロゾルを安定化させて目的成分を効率よく測定や分析できるようにすることを目的とする。
本考案のエアロゾル発生装置は、試料液を微小液滴化するネブライザーと、ネブライザーに試料液を供給する試料液供給部と、ネブライザーで発生した微小液滴を分析装置へ送るキャリアガスをネブライザーへ供給するキャリアガス供給部を備えており、キャリアガス供給部とネブライザーの間のキャリアガス流路にキャリアガスによる正負のキャリアガスイオンを発生するためのガスイオン発生器をさらに備え、ネブライザーにおいて発生する微小液滴の帯電をキャリアガスイオンによって中和するものである。
ガスイオン発生器の一例は、交流高電圧によりキャリアガスイオンを発生させるコロナ放電式のものである。コロナ放電とは先端放電とも言い、局所的に放射状の強い電界が存在する場合に現れる気中放電を言う。
ネブライザーの一例は試料液を超音波振動子により超音波振動を与えて霧化する超音波式ネブライザーである。
ネブライザーの他の例は、エレクトロスプレー式イオン化法によるネブライザーである。エレクトロスプレー式イオン化法とは、質量分析法におけるイオン化法の一種であり、サンプル溶液が流出するキャピラリに数千ボルトの電圧をかけ、これにキャリアガスの気流を作用させることで溶液は霧状となり、それにより溶媒が気化しサンプルをイオン化するものである。イオン化法としては最もサンプル分子が分解されにくい方法で、多価イオンが生成することも特徴である。
また、ネブライザーと分析装置との間のエアロゾル流路に、微小液滴の水分を蒸発させる加熱部と、その蒸発により発生した水分を系外へ除去する冷却器をさらに備えるようにしてもよい。
本考案のエアロゾル発生装置では、ネブライザーで発生した微小液滴の電荷が、ガスイオン発生器からのキャリアガスイオンにより中和されることによって、器壁への付着が抑えられるようになって安定した微小液滴となり、比較的長い時間、高濃度のままエアロゾルを維持することができるようになる。
ガスイオン発生器にコロナ放電式のものを用いるようにすると、アメリシウム等の放射線源を使用する場合に比べて取り扱いの煩雑さが少なくなる。
ネブライザーに超音波式ネブライザーを用いるようにすると、均一な粒子径の液滴を発生させやすくなる。
また、エレクトロスプレー式イオン化法によるネブライザーを用いるようにすると、より小さな液滴を発生させやすくなる。
エアロゾルの微小液滴の水分を除去するようにすれば、試料液中に分散又は溶解していた成分のみの測定又は分析を行うことができるようになる。
以下、本考案の実施例を説明する。
図1はエアロゾル発生装置の概略構成図である。1はキャリアガス供給部であり、ネブライザー3にイオンを含まないガスを供給するためのものである。キャリアガス供給部1とネブライザー3の間のキャリアガス流路にはAC電源5によって作動するコロナ放電式のガスイオン発生器7が備えられている。ガスイオン発生器7で帯電させられたガスイオンを含むキャリアガスはネブライザー3に供給される。キャリアガス中のガスイオン密度はネブライザー3で発生する微小液滴の電荷密度よりも大きくなるように、ガスイオン発生器7の放電条件を設定しておく。
ネブライザー3としては超音波式ネブライザーを用いた。ネブライザー3には微粒子を含む試料水溶液を供給するための試料供給部9が接続されている。試料供給部9からの試料水溶液は、キャピラリなどの流路を経てネブライザー3に供給され、ネブライザー3の一端(図の左側)に備えられている超音波振動子11によって超音波振動され、霧化される。ネブライザー3によって生成した微小液滴は、正又は負の電荷を帯びているものとなるが、ガスイオンを含んだキャリアガス中に分散することによって中和され、ヒータ13によって80〜150℃に加熱されているエアロゾル流路に導かれる。
ヒータ13を経たエアロゾル流路は微粒子を冷却するための冷却器15に接続されている。冷却器15には冷却水を供給・排出できるように、供給口と排出口が設けられている。
次に本考案の動作を説明する。
キャリアガスとして、例えばアルゴンガスをキャリアガス供給部1から供給し、ガスイオン発生器7において帯電させる。アルゴンガスの個々の原子は正又は負に帯電されるが、全体としては中和された状態となる。
ネブライザー3には試料供給部9から試料水溶液が供給され、超音波振動子11によって超音波振動される。これにより試料水溶液は霧化して微小液滴になり、レナード効果によって正又は負に帯電する。
このとき、帯電した微小液滴はアルゴンガス中に浮遊した状態になるとともに、微小液滴の電荷は、それよりも電荷密度の大きいアルゴンガスイオンによって中和される。
その後、微小液滴はヒータ13が備えられている流路内を経ることによって約100℃に加熱されて水分が蒸発し、冷却器15中のエアロゾル流路を通過し、約5℃程度に冷却される。ここで微小液滴の水分が蒸発することにより、微小液滴に含まれていた微粒子がキャリアガス中に分散し、また微小液滴中に溶解していた成分が析出して微粒子になってキャリアガス中に分散する。微小液滴から蒸発した水分は凝縮してドレン排出口から排出され、微粒子が分散したエアロゾルは分析装置に導かれる。
本考案は上記の実施例のみに限定されるものではなく、上記ネブライザー3はエレクトロスプレー式ネブライザーであってもよい。
本考案は、各種液体試料をエアロゾルにして測定や分析を行なう分析装置に利用することができる。
本考案の一実施例を説明する概略構成図である。
符号の説明
1 キャリアガス供給部
3 ネブライザー
5 AC放電
7 ガスイオン発生器
9 試料供給部
11 超音波振動子
13 ヒータ
15 冷却器

Claims (5)

  1. 試料液を微小液滴化するネブライザーと、前記ネブライザーに試料液を供給する試料液供給部と、前記ネブライザーで発生した微小液滴を分析装置へ送るキャリアガスを前記ネブライザーへ供給するキャリアガス供給部を備えたエアロゾル発生装置において、
    前記キャリアガス供給部と前記ネブライザーの間のキャリアガス流路にキャリアガスによる正負のキャリアガスイオンを発生するためのガスイオン発生器をさらに備え、
    前記ネブライザーにおいて発生する微小液滴の帯電を前記キャリアガスイオンによって中和することを特徴とするエアロゾル発生装置。
  2. 前記ネブライザーと分析装置との間のエアロゾル流路に、微小液滴の水分を蒸発させる加熱部と、
    その蒸発により発生した水分を系外へ除去する冷却器をさらに備えた請求項1に記載のエアロゾル発生装置。
  3. 前記ガスイオン発生器は交流高電圧によりキャリアガスイオンを発生させるコロナ放電式のものである請求項1又は2に記載のエアロゾル発生装置。
  4. 前記ネブライザーは超音波振動子により試料液に超音波振動を与えて霧化する超音波式ネブライザーである請求項1から3のいずれかに記載のエアロゾル発生装置。
  5. 前記ネブライザーはエレクトロスプレー式イオン化法によるネブライザーである請求項1から3のいずれかに記載のエアロゾル発生装置。
JP2005006567U 2005-08-12 2005-08-12 エアロゾル発生装置 Ceased JP3115774U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005006567U JP3115774U (ja) 2005-08-12 2005-08-12 エアロゾル発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005006567U JP3115774U (ja) 2005-08-12 2005-08-12 エアロゾル発生装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008205053A Continuation JP2009008689A (ja) 2008-08-08 2008-08-08 エアロゾル発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3115774U true JP3115774U (ja) 2005-11-17

Family

ID=43278015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005006567U Ceased JP3115774U (ja) 2005-08-12 2005-08-12 エアロゾル発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3115774U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111505103A (zh) * 2020-04-29 2020-08-07 哈尔滨工业大学(威海) 气溶胶气-液界面短存活中间体检测装置及方法与应用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111505103A (zh) * 2020-04-29 2020-08-07 哈尔滨工业大学(威海) 气溶胶气-液界面短存活中间体检测装置及方法与应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9305761B2 (en) Ion source for mass spectrometer and method of producing analyte ion stream
JP5098079B2 (ja) イオン化分析方法および装置
JP4862167B2 (ja) エレクトロスプレーによるイオン化方法および装置
EP1380045B1 (en) Piezoelectric charged droplet source
JP3353561B2 (ja) 溶液の質量分析に関する方法と装置
JP4560634B2 (ja) 液体導入プラズマシステム
JP4366508B2 (ja) 質量分析のためのイオン化方法および装置
JP6090637B2 (ja) 有効成分発生装置
JP2004139962A (ja) エレクトロスプレー質量分析装置
Song et al. Surface acoustic wave nebulization with atmospheric-pressure chemical ionization for enhanced ion signal
US9895707B2 (en) Method and apparatus for generating monodisperse aerosols
US20100132561A1 (en) Electrostatic charging and collection
JP2009008689A (ja) エアロゾル発生装置
WO2022004094A1 (ja) 微小液滴形成装置および分析装置
JP7292293B2 (ja) 質量分光分析のための直接サンプリング界面のフィードバック制御のための方法およびシステム
WO2014171428A1 (ja) 質量分析方法、イオン生成装置及び質量分析システム
JP3115774U (ja) エアロゾル発生装置
CN108604529B (zh) 离子化质谱法及利用其的质谱仪
WO2022264274A1 (ja) 試料液体霧化装置、及び分析装置
EP0362813B1 (en) Ion analyzer
JP4254546B2 (ja) 質量分析装置
JPH06310088A (ja) 質量分析装置イオン源
Grimm Fundamental studies of the mechanisms and applications of field-induced droplet ionization mass spectrometry and electrospray mass spectrometry
JP2002190272A (ja) エレクトロスプレー・イオン源
JP3870870B2 (ja) 溶液の質量分析に関する方法と装置

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 3

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R321801

ABAN Cancellation of abandonment
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350