JP3114689B2 - Disk-shaped recording medium and information recording / reproducing device - Google Patents

Disk-shaped recording medium and information recording / reproducing device

Info

Publication number
JP3114689B2
JP3114689B2 JP10096091A JP9609198A JP3114689B2 JP 3114689 B2 JP3114689 B2 JP 3114689B2 JP 10096091 A JP10096091 A JP 10096091A JP 9609198 A JP9609198 A JP 9609198A JP 3114689 B2 JP3114689 B2 JP 3114689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sector
adjacent
track
recording
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10096091A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH11296979A (en
Inventor
実 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10096091A priority Critical patent/JP3114689B2/en
Publication of JPH11296979A publication Critical patent/JPH11296979A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3114689B2 publication Critical patent/JP3114689B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【発明の属する技術分野】この発明は、ディスク状記録
媒体及び情報記録再生装置に関し、特に、重要データの
劣化を防止するディスク状記録媒体及び情報記録再生装
置に関する。
The present invention relates to a disk-shaped recording medium and an information recording / reproducing apparatus, and more particularly to a disk-shaped recording medium and an information recording / reproducing apparatus for preventing deterioration of important data.

【0002】[0002]

【従来の技術】ディスク状記録媒体は、記録可能な情報
量を増加させるため、トラック幅を狭くする方向にあ
る。また、光ディスクにおいては、大容量化の1つの手
段としてトラックのランド、グルーブのそれぞれに情報
を記録する方法が開発されている。例えば、図22に示
す光ディスク500には、凸のランドトラック501と
凹溝のグルーブトラック502とが交互にかつらせん状
に設けられている。相変化型光ディスクであれば、ラン
ドトラック501あるいはグルーブトラック502に強
弱を調整したレーザ光を照射することで情報マーク50
3が記録され、また、情報マーク503の示す情報は、
結晶質/非晶質で反射率が異なるため照射したレーザ光
の反射光の強弱によって読み出される。
2. Description of the Related Art In a disk-shaped recording medium, the track width tends to be narrowed in order to increase the amount of recordable information. Further, in the optical disk, a method of recording information on each of the land and groove of the track has been developed as one means for increasing the capacity. For example, on an optical disc 500 shown in FIG. 22, convex land tracks 501 and concave groove tracks 502 are provided alternately and spirally. In the case of a phase-change type optical disk, the land mark 501 or the groove track 502 is irradiated with a laser beam whose intensity is adjusted so that the information mark 50 is formed.
3 is recorded, and the information indicated by the information mark 503 is
Since the reflectance differs between crystalline and amorphous, it is read out depending on the intensity of the reflected laser light.

【0003】このような状況では再生時に両隣のトラッ
クの情報がノイズとして混入する「クロストーク」、及
び記録時に両隣のトラックの情報を一部消去してしまう
「クロスイレーズ」の問題が生ずることがある。特に、
クロスイレーズによりファイルの管理情報等の重要な情
報が消去された場合には、そのファイルが読み出せなく
なるというような重大な事態が発生する。このような問
題を解決する技術として、特開平7−134826号公
報に記載の方法がある。この公報に記載の方法では、フ
ァイル管理情報を記録再生する領域では、ランド又はグ
ルーブの一方のみに記録するようにしている。具体的に
は、上記公報記載の方法は、図23に示すような処理を
行っている。すなわち、ホストコントローラの記録再生
動作命令を受け取る処理(ステップSS1)と、記録再
生を行う開始終了位置設定の処理(ステップSS2)
と、記録再生をおこなう開始位置への移動処理(ステッ
プSS3)と、記録再生をおこなう開始位置の確認処理
(ステップSS4)とを行う。
In such a situation, problems such as "cross talk" in which information of tracks on both sides are mixed as noise during reproduction and "cross erase" in which information of tracks on both sides are partially erased during recording may occur. is there. In particular,
When important information such as file management information is deleted by cross-erase, a serious situation occurs such that the file cannot be read. As a technique for solving such a problem, there is a method described in JP-A-7-134826. According to the method described in this publication, in an area where the file management information is recorded and reproduced, only the land or the groove is recorded. Specifically, the method described in the above publication performs processing as shown in FIG. That is, a process of receiving a recording / reproducing operation command from the host controller (step SS1), and a process of setting a start / end position for performing recording / reproducing (step SS2).
Then, a process for moving to a start position for performing recording and reproduction (step SS3) and a process for confirming a start position for performing recording and reproduction (step SS4) are performed.

【0004】ステップSS4の後、記録再生処理をおこ
なう開始位置がファイル管理領域であるか否かを判断す
る判断処理(ステップSS5)を行う。開始位置がファ
イル管理領域である場合には、起動時に読み込んだ識別
子jにより、ファイル管理領域の記録再生動作処理51
0を行い、目標位置がデータ領域である場合には、デー
タ領域に情報を記録再生する動作処理511を行う。フ
ァイル管理領域の記録再生動作処理510では、ファイ
ル管理領域のランドのみに記録再生をおこなう処理(ス
テップSS6)と、ファイル管理領域の記録再生が終了
位置まで終わったかどうかを判断する判断処理(ステッ
プSS7)とを行う。
[0004] After step SS4, a determination process (step SS5) is performed to determine whether or not the start position for performing the recording / reproducing process is the file management area. When the start position is in the file management area, the recording / reproducing operation processing 51 of the file management area is performed according to the identifier j read at the time of startup.
0, and if the target position is in the data area, an operation process 511 for recording and reproducing information in the data area is performed. In the recording / reproducing operation processing 510 of the file management area, processing for recording / reproducing only on the land of the file management area (step SS6) and determination processing for judging whether the recording / reproduction of the file management area is completed to the end position (step SS7) ) And do.

【0005】データ領域に情報を記録再生する動作処理
511では、識別子kにランドの記録再生をおこなうこ
とを示す論理値「1」を入力する処理(ステップSS
8)を行う。ステップSS8の後、識別子kの論理値が
「1」か「0」かを判断する判断処理(ステップSS
9)を行う。識別子kが論理値「1」すなわち記録再生
する領域がランドである場合には、ランド記録再生処理
(ステップSS10)を行い、論埋値「0」すなわち記
録再生する領域がグループである場合には、グルーブ記
録再生処理(ステップSS15)を行う。ステップSS
10の後、ランド記録再生処理がゾーン終了位置まで終
了したかどうかを判断する判断処埋(ステップSS1
1)を行う。ランド記録再生処理が終わった位置がゾー
ン終了位置である場合には、識別子kに論理値「0」を
入力する処理(ステップSS12)を行う。また、ステ
ップSS11で、ゾーン終了位置でない場合には、処理
をステップSS10に戻す。ステップSS29の後、グ
ルーブ記録再生開始位置への移動処理(ステップSS1
3)と、グルーブ記録再生の開始位置確認処理(ステッ
プSS14)とを行い、処理を終了する。
In an operation process 511 for recording / reproducing information in a data area, a process of inputting a logical value "1" indicating that recording / reproducing of a land is to be performed as an identifier k (step SS).
Perform 8). After step SS8, a determination process for determining whether the logical value of the identifier k is “1” or “0” (step SS8)
Perform 9). If the identifier k is a logical value "1", that is, if the area to be recorded / reproduced is a land, a land recording / reproducing process (step SS10) is performed. Then, a groove recording / reproducing process (step SS15) is performed. Step SS
After 10, the judgment processing for judging whether the land recording / reproducing processing has been completed up to the zone end position (step SS1)
Perform 1). If the position where the land recording / reproducing process is completed is the zone end position, a process of inputting a logical value “0” to the identifier k is performed (step SS12). If it is not the zone end position in step SS11, the process returns to step SS10. After step SS29, the process of moving to the groove recording / reproduction start position (step SS1)
3) and a groove recording / reproducing start position confirmation process (step SS14), and the process ends.

【0006】一方、ステップSS15が終了すると、グ
ルーブの記録再生処理が終了した位置がゾーン終了位置
であるか否かを判断する判断処理(ステップSS16)
を行う。ステップSS16でゾーン終了位置である場合
には、識別子kに論理値「1」を入力する処理(ステッ
プSS17)を行い、処理を終了する。また、ステップ
SS16で、ゾーン終了位置でない場合には、処理をス
テップSS15に戻す。こうして、従来技術によれば、
ホストコントローラから記録再生動作命令があると、フ
ァイル管理情報であるかどうかをまず判定し、ファイル
管理情報の記録再生動作である場合にはランドのみに記
録再生し、また、データ領域の記録再生動作である場合
にはランド、グルーブの双方に記録再生する。
[0006] On the other hand, when step SS15 ends, a judgment process for judging whether or not the position where the groove recording / reproducing process ends is the zone end position (step SS16).
I do. If it is the zone end position in step SS16, a process of inputting a logical value "1" to the identifier k is performed (step SS17), and the process ends. If it is not the zone end position in step SS16, the process returns to step SS15. Thus, according to the prior art,
When a recording / reproducing operation command is issued from the host controller, it is first determined whether or not it is file management information. In the case of, recording and reproduction are performed on both the land and the groove.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報記載の従来技術には、次のような課題がある。すなわ
ち、上記公報記載の従来技術では、ホストコントローラ
からの動作命令については、ファイル管理情報かどうか
の判定を行っている。しかし、すでに光ディスクに記録
されている情報については、何ら判定を行っていない。
したがって、何も記録されていない媒体に情報を記録す
る場合には、ランド、グルーブ両方に記録するのか、一
方のみに記録するのかの制御はできるが、すでに光ディ
スクに記録されている情報がある場合に、情報の記録さ
れたトラックの隣のトラックに情報を記録してよいか否
かの判定はできない。例えば、すでにランドのみにファ
イル管理情報が記録されている場合に、この領域のグル
ーブは未使用の状態になっており、次にホストコントロ
ーラから記録動作命令があった場合に書き込んでしまう
ことが考えられる。このような場合には、せっかくラン
ドのみにファイル管理情報を記録していたとしても、後
の命令によりファイル管理情報を劣化させてしまう危険
は避けられない。
However, the prior art described in the above publication has the following problems. That is, in the prior art described in the above publication, it is determined whether or not the operation command from the host controller is file management information. However, no judgment has been made on the information already recorded on the optical disc.
Therefore, when recording information on a medium on which nothing is recorded, it is possible to control whether to record on both lands and grooves or only on one of them. In addition, it cannot be determined whether or not information can be recorded on a track adjacent to the track on which information is recorded. For example, when the file management information is already recorded only in the land, the groove in this area is in an unused state, and it is considered that the groove is written when the recording operation command is next issued from the host controller. Can be In such a case, even if the file management information is recorded only on the land, there is an unavoidable risk that the file management information is degraded by a later instruction.

【0008】この発明は、上述の事情に鑑みてなされた
もので、重要な情報については、この重要情報を記録し
たトラックに隣接するトラックを使用できないようにす
ることにより、クロスイレーズ、クロストークを解決し
たディスク状記録媒体及び情報記録再生装置を提供する
ことにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-described circumstances. For important information, a track adjacent to a track on which the important information is recorded cannot be used, so that cross erase and crosstalk can be prevented. It is an object of the present invention to provide a disk-shaped recording medium and an information recording / reproducing apparatus which have been solved.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、同心円状あるいはスパイラ
ル状にトラックが形成され、該トラックは複数のセクタ
に分割され、該セクタには物理アドレスが割り当てられ
ており、物理アドレスを用いてアクセスがなされるリー
ドインエリア及び/又はリードアウトエリアと、該物理
アドレスと対応づけられている論理アドレスからのアド
レス論理物理変換により所望のセクタにアクセスがなさ
れるデータ領域とを備えたディスク状記録媒体であっ
て、上記データ領域のうち、所定情報を記録するセクタ
のあるトラックに隣接する内周隣接トラック上及び外周
隣接トラック上の上記所定情報を記録するセクタに隣接
するセクタを欠陥領域として欠陥リストに登録すること
を特徴としている。
According to a first aspect of the present invention, a track is formed concentrically or spirally, and the track is divided into a plurality of sectors. A physical address is assigned, and a lead-in area and / or a lead-out area accessed using the physical address, and a desired sector by an address logical-physical conversion from a logical address associated with the physical address. A disk-shaped recording medium having a data area to be accessed, wherein the predetermined information on an inner adjacent track and an outer adjacent track adjacent to a track having a sector for recording the predetermined information in the data area. Is recorded in the defect list as a defective area.

【0010】請求項2記載の発明は、同心円状あるいは
スパイラル状にトラックが形成され、該トラックは複数
のセクタに分割され、該セクタには物理アドレスが割り
当てられており、物理アドレスを用いてアクセスがなさ
れるリードインエリア及び/又はリードアウトエリア
と、該物理アドレスと対応づけられている論理アドレス
からのアドレス論理物理変換により所望のセクタにアク
セスがなされるデータ領域とを備えたディスク状記録媒
体であって、上記データ領域のうち、所定情報を記録す
るセクタのあるトラックに隣接する内周隣接トラック及
び外周隣接トラックを欠陥領域として欠陥リストに登録
することを特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, a track is formed concentrically or spirally, the track is divided into a plurality of sectors, a physical address is assigned to the sector, and access is performed using the physical address. Disk-shaped recording medium having a lead-in area and / or a lead-out area for performing a read and write operation, and a data area for accessing a desired sector by an address logical-physical conversion from a logical address associated with the physical address In the data area, an inner adjacent track and an outer adjacent track adjacent to a track having a sector for recording predetermined information are registered as a defective area in a defect list.

【0011】請求項3記載の発明は、同心円状あるいは
スパイラル状にトラックが形成され、該トラックは複数
のセクタに分割され、該セクタには物理アドレスが割り
当てられており、物理アドレスを用いてアクセスがなさ
れるリードインエリア及び/又はリードアウトエリア
と、該物理アドレスと対応づけられている論理アドレス
からのアドレス論理物理変換により所望のセクタにアク
セスがなされるデータ領域とを備えたディスク状記録媒
体であって、上記データ領域のうち、所定情報を記録す
るセクタのあるトラックに隣接する内周隣接トラック上
及び外周隣接トラック上の上記所定情報を記録したセク
タに隣接するセクタを使用禁止領域として使用禁止リス
トに登録することを特徴としている。
According to a third aspect of the present invention, a track is formed concentrically or spirally, the track is divided into a plurality of sectors, a physical address is assigned to the sector, and access is performed using the physical address. Disk-shaped recording medium having a lead-in area and / or a lead-out area for performing a read and write operation, and a data area for accessing a desired sector by an address logical-physical conversion from a logical address associated with the physical address a is, among the data area, use the sector adjacent to the sector storing the above-mentioned predetermined information of peripheral on adjacent tracks and the outer periphery adjacent the track adjacent to the track with a sector for recording a predetermined information as prohibited area It is characterized in that it is registered in a prohibited list.

【0012】請求項4記載の発明は、同心円状あるいは
スパイラル状にトラックが形成され、該トラックは複数
のセクタに分割され、該セクタには物理アドレスが割り
当てられており、物理アドレスを用いてアクセスがなさ
れるリードインエリア及び/又はリードアウトエリア
と、該物理アドレスと対応づけられている論理アドレス
からのアドレス論理物理変換により所望のセクタにアク
セスがなされるデータ領域とを備えたディスク状記録媒
体であって、上記データ領域のうち、所定情報を記録す
るセクタのトラックに隣接する内周隣接トラック及び外
周隣接トラックを使用禁止領域として使用禁止リストに
登録することを特徴としている。
According to a fourth aspect of the present invention, a track is formed concentrically or spirally, the track is divided into a plurality of sectors, a physical address is assigned to the sector, and access is performed using the physical address. Disk-shaped recording medium having a lead-in area and / or a lead-out area for performing a read and write operation, and a data area for accessing a desired sector by an address logical-physical conversion from a logical address associated with the physical address In the data area, an inner adjacent track and an outer adjacent track adjacent to a track of a sector in which predetermined information is recorded are registered as a use prohibited area in a use prohibition list.

【0013】請求項5記載の発明は、同心円状あるいは
スパイラル状にトラックが形成され、該トラックは複数
のセクタに分割され、該セクタには物理アドレスが割り
当てられており、物理アドレスを用いてアクセスがなさ
れるリードインエリア及び/又はリードアウトエリア
と、該物理アドレスと対応づけられている論理アドレス
からのアドレス論理物理変換により所望のセクタにアク
セスがなされるデータ領域とを備えたディスク状記録媒
体であって、上記データ領域のうち、所定情報を記録す
るセクタのあるトラックに隣接する内周隣接トラック上
及び外周隣接トラック上の上記所定情報を記録するセク
タに隣接するセクタを使用禁止領域として論理的アクセ
ス不能となるようディスクレイアウトを修正することを
特徴としている。
According to a fifth aspect of the present invention, a track is formed concentrically or spirally, the track is divided into a plurality of sectors, a physical address is assigned to the sector, and access is performed using the physical address. Disk-shaped recording medium having a lead-in area and / or a lead-out area for performing a read and write operation, and a data area for accessing a desired sector by an address logical-physical conversion from a logical address associated with the physical address In the data area, a sector adjacent to the sector on which the predetermined information is recorded on the inner circumference adjacent track and the outer circumference adjacent track adjacent to the track having the sector on which the predetermined information is to be recorded is defined as a use-prohibited area. It is characterized in that the disk layout is modified so that it becomes inaccessible.

【0014】請求項6記載の発明は、同心円状あるいは
スパイラル状にトラックが形成され、該トラックは複数
のセクタに分割され、該セクタには物理アドレスが割り
当てられており、物理アドレスを用いてアクセスがなさ
れるリードインエリア及び/又はリードアウトエリア
と、該物理アドレスと対応づけられている論理アドレス
からのアドレス論理物理変換により所望のセクタにアク
セスがなされるデータ領域とを備えたディスク状記録媒
体であって、上記データ領域のうち、所定情報を記録す
るセクタのあるトラックに隣接する内周隣接トラック及
び外周隣接トラックを使用禁止領域として論理的アクセ
ス不能となるようディスクレイアウトを修正することを
特徴としている。また、請求項7記載の発明は、請求項
1から6のいずれかに記載のディスク状記録媒体であっ
て、上記所定情報はディスク管理情報であることを特徴
としている。
According to a sixth aspect of the present invention, a track is formed concentrically or spirally, the track is divided into a plurality of sectors, a physical address is assigned to the sector, and access is performed using the physical address. Disk-shaped recording medium having a lead-in area and / or a lead-out area for performing a read and write operation, and a data area for accessing a desired sector by an address logical-physical conversion from a logical address associated with the physical address Wherein the disk layout is modified so that an inner adjacent track and an outer adjacent track adjacent to a track having a sector for recording predetermined information in the data area are logically inaccessible as use prohibited areas. And According to a seventh aspect of the invention, there is provided the disk-shaped recording medium according to any one of the first to sixth aspects, wherein the predetermined information is disk management information.

【0015】請求項8記載の発明は、情報記録再生装置
に係り、ディスク状記録媒体に記録消去再生を行うヘッ
ドと、上記ヘッドにより上記ディスク状記録媒体に記録
を行う記録回路と、上記ヘッドで読み取った信号を再生
する再生回路と、上記ヘッドにサーボをかけるサーボ回
路と、上記ヘッド、記録回路、再生回路、サーボ回路を
制御するコントローラとを備え、上記コントローラは、
所定情報を記録するセクタを特定する処理と、その所定
情報を記録するセクタのあるトラックに隣接する内周隣
接トラック上及び外周隣接トラック上の上記所定情報を
記録するセクタに隣接するセクタを特定する処理と、特
定された内周隣接セクタ及び外周隣接セクタがデータ領
域のユーザ情報を記録再生可能な領域であるかを判定す
る処理と、データ領域のユーザ情報を記録再生可能な領
域であった場合には上記隣接セクタを欠陥リストに登録
する処理とを行い、ホストコンピュータから上記ディス
ク状記録媒体にアクセスがあった場合には上記欠陥リス
トを参照して、上記所定情報を記録するセクタに隣接す
るセクタをさけてアクセスすることを特徴としている。
According to an eighth aspect of the present invention, there is provided an information recording / reproducing apparatus, comprising: a head for performing recording / erasing / reproducing on a disk-shaped recording medium; a recording circuit for recording on the disk-shaped recording medium by the head; A reproducing circuit for reproducing the read signal; a servo circuit for applying servo to the head; and a controller for controlling the head, the recording circuit, the reproducing circuit, and the servo circuit.
Processing for specifying a sector for recording the predetermined information, and specifying a sector adjacent to the sector for recording the predetermined information on an inner circumference adjacent track and an outer circumference adjacent track adjacent to a track where the sector for recording the predetermined information is located Processing, determining whether the specified inner peripheral adjacent sector and outer peripheral adjacent sector are areas in which user information in the data area can be recorded and reproduced, and in the case where the user information in the data area can be recorded and reproduced. Performs a process of registering the adjacent sector in the defect list. When the host computer accesses the disk-shaped recording medium, the host computer refers to the defect list to be adjacent to the sector in which the predetermined information is recorded. It is characterized in that access is made while avoiding sectors.

【0016】請求項9記載の発明は、情報記録再生装置
に係り、ディスク状記録媒体に記録消去再生を行うヘッ
ドと、上記ヘッドにより上記ディスク状記録媒体に記録
を行う記録回路と、上記ヘッドで読み取った信号を再生
する再生回路と、上記ヘッドにサーボをかけるサーボ回
路と、上記ヘッド、記録回路、再生回路、サーボ回路を
制御するコントローラとを備え、上記コントローラは、
所定情報を記録するセクタを特定する処理と、その所定
情報を記録するセクタのあるトラックに隣接する内周隣
接トラック及び外周隣接トラックを特定する処理と、特
定された内周隣接トラック及び外周隣接トラックがデー
タ領域のユーザ情報を記録再生可能な領域であるかを判
定する処理と、データ領域のユーザ情報を記録再生可能
な領域であった場合には上記隣接トラックを欠陥リスト
に登録する処理とを行い、ホストコンピュータから上記
ディスク状記録媒体にアクセスがあった場合には上記欠
陥リストを参照して上記所定情報を記録するセクタに隣
接するトラックをさけてアクセスすることを特徴として
いる。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided an information recording / reproducing apparatus, comprising: a head for performing recording / erasing / reproducing on a disk-shaped recording medium; a recording circuit for performing recording on the disk-shaped recording medium by the head; A reproducing circuit for reproducing the read signal; a servo circuit for applying servo to the head; and a controller for controlling the head, the recording circuit, the reproducing circuit, and the servo circuit.
A process for specifying a sector for recording the predetermined information, a process for specifying an inner circumferential adjacent track and an outer circumferential adjacent track adjacent to a track having the sector for recording the predetermined information, a process for specifying the specified inner circumferential adjacent track and the outer circumferential adjacent track Is a process of determining whether or not is an area in which user information of the data area can be recorded and reproduced, and a process of registering the adjacent track in the defect list when the area is a region in which the user information of the data area can be recorded and reproduced. When the host computer accesses the disc-shaped recording medium, the disc-shaped recording medium is accessed by avoiding a track adjacent to a sector in which the predetermined information is recorded by referring to the defect list.

【0017】請求項10記載の発明は、情報記録再生装
置に係り、ディスク状記録媒体に記録消去再生を行うヘ
ッドと、上記ヘッドにより上記ディスク状記録媒体に記
録を行う記録回路と、上記ヘッドで読み取った信号を再
生する再生回路と、上記ヘッドにサーボをかけるサーボ
回路と、上記ヘッド、記録回路、再生回路、サーボ回路
を制御するコントローラとを備え、上記コントローラ
は、所定情報を記録するセクタを特定する処理と、その
所定情報を記録するセクタのあるトラックに隣接する内
周隣接トラック上及び外周隣接トラック上の上記所定情
報を記録するセクタに隣接するセクタを特定する処理
と、特定された内周隣接セクタ及び外周隣接セクタがデ
ータ領域のユーザ情報を記録再生可能な領域であるかを
判定する処理と、上記内周隣接セクタ及び外周隣接セク
タが未使用であるかどうか判断する処理と、データ領域
のユーザ情報を記録再生可能なセクタでありかつ未使用
でなかった場合には隣接セクタに記録されている情報を
他の領域に代替処理を行うとともに該隣接セクタを欠陥
リストに登録する処理と、データ領域のユーザ情報を記
録再生可能なセクタでありかつ未使用であった場合には
隣接セクタを欠陥リストに登録する処理とを行い、ホス
トコンピュータから上記ディスク状記録媒体にアクセス
があった場合には上記欠陥リストを参照して上記所定情
報を記録するセクタに隣接するセクタをさけてアクセス
することを特徴としている。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided an information recording / reproducing apparatus, comprising: a head for performing recording / erasing / reproducing on a disk-shaped recording medium; a recording circuit for recording on the disk-shaped recording medium by the head; A reproducing circuit for reproducing the read signal; a servo circuit for applying servo to the head; and a controller for controlling the head, a recording circuit, a reproducing circuit, and a servo circuit.The controller includes a sector for recording predetermined information. A process for specifying the sector adjacent to the sector on which the predetermined information is to be recorded on the inner circumferential adjacent track and the outer circumferential adjacent track adjacent to the track having the sector on which the predetermined information is to be recorded; A process of determining whether the peripheral adjacent sector and the peripheral adjacent sector are areas in which user information in the data area can be recorded and reproduced; A process of determining whether or not the peripheral adjacent sector and the outer peripheral adjacent sector are unused; and, if the sector is a sector capable of recording and reproducing user information in the data area and is not unused, the information recorded in the adjacent sector is deleted. A process of performing substitution processing on another area and registering the adjacent sector in the defect list, and registering an adjacent sector in the defect list when the sector is a sector capable of recording and reproducing user information in the data area and is unused. And when the host computer accesses the disk-shaped recording medium, accesses the sector adjacent to the sector for recording the predetermined information by referring to the defect list. .

【0018】請求項11記載の発明は、情報記録再生装
置に係り、ディスク状記録媒体に記録消去再生を行うヘ
ッドと、上記ヘッドにより上記ディスク状記録媒体に記
録を行う記録回路と、上記ヘッドで読み取った信号を再
生する再生回路と、上記ヘッドにサーボをかけるサーボ
回路と、上記ヘッド、記録回路、再生回路、サーボ回路
を制御するコントローラとを備え、上記コントローラ
は、所定情報を記録するセクタを特定する処理と、その
所定情報を記録するセクタのあるトラックに隣接する内
周隣接トラック及び外周隣接トラックを特定する処理
と、特定された内周隣接トラック及び外周隣接トラック
がデータ領域のユーザ情報を記録再生可能な領域である
かを判定する処理と、上記内周隣接トラック及び外周隣
接トラックが未使用であるかどうか判断する処理と、デ
ータ領域のユーザ情報を記録再生可能なセクタでありか
つ未使用でなかった場合には隣接トラックに記録されて
いる情報を他の領域に代替処理を行うとともに該隣接ト
ラックを欠陥リストに登録する処理と、データ領域のユ
ーザ情報を記録再生可能なセクタでありかつ未使用であ
った場合には隣接トラックを欠陥リストに登録する処理
とを行い、ホストコンピュータから上記ディスク状記録
媒体にアクセスがあった場合には上記欠陥リストを参照
して上記所定情報を記録するセクタに隣接するトラック
をさけてアクセスすることを特徴としている。
According to an eleventh aspect of the present invention, there is provided an information recording / reproducing apparatus, comprising: a head for performing recording / erasing / reproducing on a disk-shaped recording medium; a recording circuit for performing recording on the disk-shaped recording medium by the head; A reproducing circuit for reproducing the read signal; a servo circuit for applying servo to the head; and a controller for controlling the head, a recording circuit, a reproducing circuit, and a servo circuit.The controller includes a sector for recording predetermined information. A process of specifying, a process of specifying an inner circumferential adjacent track and an outer circumferential adjacent track adjacent to a track having a sector for recording the predetermined information, and a process of specifying the specified inner circumferential adjacent track and the outer circumferential adjacent track by using the user information of the data area. A process of determining whether or not the area is a recordable / reproducible area; If the sector is a sector in which user information in the data area can be recorded and reproduced and is not unused, the information recorded in the adjacent track is replaced with another area, and A process of registering a track in a defect list and a process of registering an adjacent track in a defect list when the sector is a sector in which user information of a data area can be recorded and reproduced and is not used, are performed by the host computer. When an access is made to the shape recording medium, the defect list is referred to and an access is made avoiding a track adjacent to a sector in which the predetermined information is recorded.

【0019】請求項12記載の発明は、情報記録再生装
置に係り、ディスク状記録媒体に記録消去再生を行うヘ
ッドと、上記ヘッドにより上記ディスク状記録媒体に記
録を行う記録回路と、上記ヘッドで読み取った信号を再
生する再生回路と、上記ヘッドにサーボをかけるサーボ
回路と、上記ヘッド、記録回路、再生回路、サーボ回路
を制御するコントローラとを備え、上記コントローラ
は、所定情報を記録するセクタを特定する処理と、その
所定情報を記録するセクタのあるトラックに隣接する内
周隣接トラック上及び外周隣接トラック上の上記所定情
報を記録するセクタに隣接するセクタを特定する処理
と、特定された内周隣接セクタ及び外周隣接セクタがデ
ータ領域のユーザ情報を記録再生可能な領域であるかを
判定する処理と、データ領域のユーザ情報を記録再生可
能な領域であった場合には上記隣接セクタを使用禁止リ
ストに登録する処理とを行い、ホストコンピュータから
上記ディスク状記録媒体にアクセスがあった場合には上
記使用禁止リストを参照して上記所定情報を記録するセ
クタに隣接するセクタをさけてアクセスすることを特徴
としている。
According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided an information recording / reproducing apparatus, comprising: a head for performing recording / erasing / reproducing on a disk-shaped recording medium; a recording circuit for recording on the disk-shaped recording medium by the head; A reproducing circuit for reproducing the read signal; a servo circuit for applying servo to the head; and a controller for controlling the head, a recording circuit, a reproducing circuit, and a servo circuit.The controller includes a sector for recording predetermined information. A process for specifying the sector adjacent to the sector on which the predetermined information is to be recorded on the inner circumference adjacent track and the outer circumference adjacent track adjacent to the track having the sector for recording the predetermined information; A process of determining whether the peripheral adjacent sector and the outer peripheral adjacent sector are areas in which user information in the data area can be recorded and reproduced, and If the user information in the area can be recorded / reproduced, the adjacent sector is registered in a use prohibition list, and if the host computer accesses the disc-shaped recording medium, the use prohibition is performed. It is characterized in that access is made by avoiding sectors adjacent to the sector in which the predetermined information is recorded with reference to the list.

【0020】請求項13記載の発明は、情報記録再生装
置に係り、ディスク状記録媒体に記録消去再生を行うヘ
ッドと、上記ヘッドにより上記ディスク状記録媒体に記
録を行う記録回路と、上記ヘッドで読み取った信号を再
生する再生回路と、上記ヘッドにサーボをかけるサーボ
回路と、上記ヘッド、記録回路、再生回路、サーボ回路
を制御するコントローラとを備え、上記コントローラ
は、所定情報を記録するセクタを特定する処理と、その
所定情報を記録するセクタのあるトラックに隣接する内
周隣接トラック及び外周隣接トラックを特定する処理
と、特定された内周隣接トラック及び外周隣接トラック
がデータ領域のユーザ情報を記録再生可能な領域である
かを判定する処理と、上記内周隣接トラック及び外周隣
接トラックが未使用であるかどうか判断する処理と、デ
ータ領域のユーザ情報を記録再生可能なセクタでありか
つ未使用でなかった場合には隣接トラックに記録されて
いる情報を他の領域に代替処理を行うとともに該隣接ト
ラックを使用禁止リストに登録する処理と、データ領域
のユーザ情報を記録再生可能なセクタでありかつ未使用
であった場合には隣接トラックを使用禁止リストに登録
する処理とを行い、ホストコンピュータから上記ディス
ク状記録媒体にアクセスがあった場合には上記使用禁止
リストを参照して上記所定情報を記録するセクタに隣接
するトラックをさけてアクセスすることを特徴としてい
る。
According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided an information recording / reproducing apparatus, comprising: a head for performing recording / erasing / reproducing on a disk-shaped recording medium; a recording circuit for recording on the disk-shaped recording medium by the head; A reproducing circuit for reproducing the read signal; a servo circuit for applying servo to the head; and a controller for controlling the head, a recording circuit, a reproducing circuit, and a servo circuit.The controller includes a sector for recording predetermined information. A process of specifying, a process of specifying an inner circumferential adjacent track and an outer circumferential adjacent track adjacent to a track having a sector for recording the predetermined information, and a process of specifying the specified inner circumferential adjacent track and the outer circumferential adjacent track by using the user information of the data area. A process of determining whether or not the area is a recordable / reproducible area; If the sector is a sector in which user information in the data area can be recorded and reproduced and is not unused, the information recorded in the adjacent track is replaced with another area, and The host computer performs a process of registering a track in the use prohibition list and a process of registering an adjacent track in the use prohibition list when the sector is a sector capable of recording and reproducing the user information in the data area and is not used. When the disk-shaped recording medium is accessed, access is made by avoiding a track adjacent to a sector in which the predetermined information is recorded by referring to the use prohibition list.

【0021】請求項14記載の発明は、情報記録再生装
置に係り、ディスク状記録媒体に記録消去再生を行うヘ
ッドと、上記ヘッドにより上記ディスク状記録媒体に記
録を行う記録回路と、上記ヘッドで読み取った信号を再
生する再生回路と、上記ヘッドにサーボをかけるサーボ
回路と、上記ヘッド、記録回路、再生回路、サーボ回路
を制御するコントローラとを備え、上記コントローラ
は、所定情報を記録するセクタを特定する処理と、その
所定情報を記録するセクタのあるトラックに隣接する内
周隣接トラック上及び外周隣接トラック上の上記所定情
報を記録するセクタに隣接するセクタを特定する処理
と、特定された内周隣接セクタ及び外周隣接セクタがデ
ータ領域のユーザ情報を記録再生可能な領域であるかを
判定する処理と、上記内周隣接セクタ及び外周隣接セク
タが未使用であるかどうか判断する処理と、データ領域
のユーザ情報を記録再生可能なセクタでありかつ未使用
でなかった場合には隣接セクタに記録されている情報を
他の領域に代替処理を行うとともに該隣接セクタを使用
禁止リストに登録する処理と、データ領域のユーザ情報
を記録再生可能なセクタでありかつ未使用であった場合
には隣接セクタを使用禁止リストに登録する処理とを行
い、ホストコンピュータから上記ディスク状記録媒体に
アクセスがあった場合には上記使用禁止リストを参照し
て上記所定情報を記録するセクタに隣接するセクタをさ
けてアクセスすることを特徴としている。
According to a fourteenth aspect of the present invention, there is provided an information recording / reproducing apparatus, comprising: a head for performing recording / erasing / reproducing on a disk-shaped recording medium; a recording circuit for recording on the disk-shaped recording medium by the head; A reproducing circuit for reproducing the read signal; a servo circuit for applying servo to the head; and a controller for controlling the head, a recording circuit, a reproducing circuit, and a servo circuit.The controller includes a sector for recording predetermined information. A process for specifying the sector adjacent to the sector on which the predetermined information is to be recorded on the inner circumference adjacent track and the outer circumference adjacent track adjacent to the track having the sector for recording the predetermined information; A process of determining whether the peripheral adjacent sector and the outer peripheral adjacent sector are areas in which user information in the data area can be recorded and reproduced, A process of determining whether or not the peripheral adjacent sector and the outer peripheral adjacent sector are unused; and, if the sector is a sector that can record and reproduce the user information in the data area and is not unused, the information recorded in the adjacent sector is deleted. A process of performing substitution processing on another area and registering the adjacent sector in the use prohibition list, and a step of using the adjacent sector if the sector is a sector capable of recording and reproducing user information in the data area and is not used. When the host computer accesses the disk-shaped recording medium, the host computer refers to the use prohibition list to avoid the sector adjacent to the sector in which the predetermined information is recorded. Features.

【0022】請求項15記載の発明は、情報記録再生装
置に係り、ディスク状記録媒体に記録消去再生を行うヘ
ッドと、上記ヘッドにより上記ディスク状記録媒体に記
録を行う記録回路と、上記ヘッドの出力を再生する再生
回路と、上記ヘッドにサーボをかけるサーボ回路と、上
記ヘッド、記録回路、再生回路、サーボ回路を制御する
コントローラとを備え、上記コントローラは、所定情報
を記録するセクタを特定する処理と、その所定情報を記
録するセクタのあるトラックに隣接する内周隣接トラッ
ク及び外周隣接トラックを特定する処理と、特定された
内周隣接トラック及び外周隣接トラックがデータ領域の
ユーザ情報を記録再生可能な領域であるかを判定する処
理と、上記内周隣接トラック及び外周隣接トラックが未
使用であるかどうか判断する処理と、データ領域のユー
ザ情報を記録再生可能なセクタでありかつ未使用でなか
った場合には隣接トラックに記録されている情報を他の
領域に代替処理を行うとともに該隣接トラックを使用禁
止リストに登録する処理と、データ領域のユーザ情報を
記録再生可能なセクタでありかつ未使用であった場合に
は隣接トラックを使用禁止リストに登録する処理とを行
い、ホストコンピュータから上記ディスク状記録媒体に
アクセスがあった場合には上記使用禁止リストを参照し
て上記所定情報を記録するセクタに隣接するトラックを
さけてアクセスすることを特徴としている。
According to a fifteenth aspect of the present invention, there is provided an information recording / reproducing apparatus, comprising: a head for recording / erasing / reproducing information on / from a disk-shaped recording medium; a recording circuit for performing recording on the disk-shaped recording medium by the head; A reproducing circuit for reproducing an output; a servo circuit for applying servo to the head; and a controller for controlling the head, a recording circuit, a reproducing circuit, and a servo circuit. The controller specifies a sector for recording predetermined information. Processing, a process of specifying an inner circumferential adjacent track and an outer circumferential adjacent track adjacent to a track having a sector in which the predetermined information is to be recorded, and recording and reproducing of the user information in the data area by the specified inner circumferential adjacent track and the outer circumferential adjacent track Processing to determine whether the area is a possible area and whether or not the inner adjacent track and the outer adjacent track are unused. Judgment processing, and if the sector is a sector in which user information in the data area can be recorded and played back and is not unused, information recorded in an adjacent track is replaced with another area and the adjacent track is used. A process for registering the information in the prohibition list and a process for registering an adjacent track to the use prohibition list when the sector is a sector in which the user information of the data area can be recorded and reproduced and is not used, are performed by the host computer. When the recording medium is accessed, access is made by avoiding a track adjacent to a sector in which the predetermined information is recorded by referring to the use prohibition list.

【0023】請求項16記載の発明は、情報記録再生装
置に係り、ディスク状記録媒体に記録消去再生を行うヘ
ッドと、上記ヘッドにより上記ディスク状記録媒体に記
録を行う記録回路と、上記ヘッドで読み取った信号を再
生する再生回路と、上記ヘッドにサーボをかけるサーボ
回路と、上記ヘッド、記録回路、再生回路、サーボ回路
を制御するコントローラとを備え、上記コントローラ
は、所定情報を記録するセクタを特定する処理と、その
所定情報を記録するセクタのあるトラックに隣接する内
周隣接トラック上及び外周隣接トラック上の上記所定情
報を記録するセクタに隣接するセクタを特定する処理
と、特定された内周隣接セクタ及び外周隣接セクタがデ
ータ領域のユーザ情報を記録再生可能な領域であるかを
判定する処理と、データ領域のユーザ情報を記録再生可
能な領域であった場合には上記隣接セクタが論理的アク
セス不能となるようディスクレイアウトを修正する処理
とを行い、ホストコンピュータから上記ディスク状記録
媒体にアクセスがあった場合には上記修正されたディス
クレイアウトを参照して上記所定情報を記録するセクタ
に隣接するセクタをさけてアクセスすることを特徴とし
ている。
According to a sixteenth aspect of the present invention, there is provided an information recording / reproducing apparatus, comprising: a head for performing recording / erasing / reproducing on a disk-shaped recording medium; a recording circuit for recording on the disk-shaped recording medium by the head; A reproducing circuit for reproducing the read signal; a servo circuit for applying servo to the head; and a controller for controlling the head, a recording circuit, a reproducing circuit, and a servo circuit.The controller includes a sector for recording predetermined information. A process for specifying the sector adjacent to the sector on which the predetermined information is to be recorded on the inner circumference adjacent track and the outer circumference adjacent track adjacent to the track having the sector for recording the predetermined information; A process of determining whether the peripheral adjacent sector and the outer peripheral adjacent sector are areas in which user information in the data area can be recorded and reproduced, and If the user information in the area is an area in which recording and reproduction of user information is possible, processing for correcting the disk layout is performed so that the adjacent sector becomes logically inaccessible, and the host computer accesses the disk-shaped recording medium. In this case, access is made by avoiding a sector adjacent to a sector in which the predetermined information is recorded by referring to the modified disk layout.

【0024】請求項17記載の発明は、情報記録再生装
置に係り、ディスク状記録媒体に記録消去再生を行うヘ
ッドと、上記ヘッドにより上記ディスク状記録媒体に記
録を行う記録回路と、上記ヘッドで読み取った信号を再
生する再生回路と、上記ヘッドにサーボをかけるサーボ
回路と、上記ヘッド、記録回路、再生回路、サーボ回路
を制御するコントローラとを備え、上記コントローラ
は、所定情報を記録するセクタを特定する処理と、その
所定情報を記録するセクタのあるトラックに隣接する内
周隣接トラック及び外周隣接トラックを特定する処理
と、特定された内周隣接トラック及び外周隣接トラック
がデータ領域のユーザ情報を記録再生可能な領域である
かを判定する処理と、データ領域のユーザ情報を記録再
生可能な領域であった場合には上記隣接トラックが論理
的アクセス不能となるようディスクレイアウトを修正す
る処理とを行い、ホストコンピュータから上記ディスク
状記録媒体にアクセスがあった場合には修正されたディ
スクレイアウトを参照して上記所定情報を記録するセク
タに隣接するトラックをさけてアクセスすることを特徴
としている。請求項18記載の発明は、請求項8から1
7のいずれか1に記載の情報記録再生装置であって、上
記ディスク状記録媒体が、ランド及びグルーブの両方に
記録する光ディスクであることを特徴としている。
According to a seventeenth aspect of the present invention, there is provided an information recording / reproducing apparatus, comprising: a head for performing recording / erasing / reproducing on a disk-shaped recording medium; a recording circuit for recording on the disk-shaped recording medium by the head; A reproducing circuit for reproducing the read signal; a servo circuit for applying servo to the head; and a controller for controlling the head, a recording circuit, a reproducing circuit, and a servo circuit.The controller includes a sector for recording predetermined information. A process of specifying, a process of specifying an inner circumferential adjacent track and an outer circumferential adjacent track adjacent to a track having a sector for recording the predetermined information, and a process of specifying the specified inner circumferential adjacent track and the outer circumferential adjacent track by using the user information of the data area. A process of determining whether the area is a recordable / reproducible area and an area capable of recording / reproducing user information in a data area If the host computer accesses the disk-shaped recording medium, a process is performed to correct the disk layout so that the adjacent track becomes logically inaccessible. It is characterized in that access is made while avoiding a track adjacent to a sector in which predetermined information is recorded. The invention according to claim 18 is the invention according to claims 8 to 1
7. The information recording / reproducing apparatus according to any one of items 7, wherein the disc-shaped recording medium is an optical disc that records on both lands and grooves.

【0025】[0025]

【0026】[0026]

【0027】[0027]

【0028】[0028]

【0029】[0029]

【0030】この発明は、磁気ディスク媒体、光ディス
クのようなディスク状記録媒体及び情報記録再生装置に
関するもので、以下の特徴を有する。この発明のディス
ク状記録媒体には、同心円状あるいはスパイラル状にト
ラックが形成され、そのトラックは複数のセクタに分割
されており、セクタには物理アドレスが割り当てられて
いる。ホストコンピュータ等からのアクセス要求に対し
ては、ホストコンピュータの指定する論理アドレスと前
述の物理アドレスとが対応づけられており、データ領域
の所望の領域にアクセスできるようになっている。一
方、ディスク状記録媒体にはホストコンピュータの命令
に関係なく、たとえばディスク状記録媒体の装着時等に
自動的にアクセスし、通常のデータアクセス時にはアク
セスされないリードインエリア/リードアウトエリアが
ある。
The present invention relates to a disk-shaped recording medium such as a magnetic disk medium and an optical disk, and an information recording / reproducing apparatus, and has the following features. In the disk-shaped recording medium of the present invention, tracks are formed concentrically or spirally, and the tracks are divided into a plurality of sectors, and a physical address is assigned to each sector. In response to an access request from a host computer or the like, a logical address specified by the host computer is associated with the above-described physical address, so that a desired area of the data area can be accessed. On the other hand, the disc-shaped recording medium has a lead-in area / lead-out area that is automatically accessed when the disc-shaped recording medium is mounted, for example, and is not accessed during normal data access, regardless of the command of the host computer.

【0031】[0031]

【0032】請求項記載の発明では、隣接するセクタ
を欠陥領域として欠陥リストに登録することとしていた
が、請求項記載の発明では、内周隣接トラック及び外
周隣接トラックをトラックごと欠陥領域として欠陥リス
トに登録する。また、請求項記載の発明では、隣接す
るセクタを欠陥領域として欠陥リストに登録することと
していたが、請求項記載の発明では、隣接するセクタ
を使用禁止領域として使用禁止リストに登録する。
In the first aspect of the present invention, adjacent sectors are registered in the defect list as defective areas. In the second aspect of the present invention, the inner peripheral adjacent track and the outer peripheral adjacent track are each set as a defective area. Register on the defect list. According to the first aspect of the present invention, adjacent sectors are registered in the defect list as defective areas. However, in the third aspect of the present invention, adjacent sectors are registered as a use prohibited area in the use prohibition list.

【0033】請求項記載の発明では、隣接するセクタ
を使用禁止領域として使用禁止リストに登録することと
していたが、請求項記載の発明では、内周隣接トラッ
ク及び外周隣接トラックをトラックごと使用禁止領域と
して使用禁止リストに登録する。また、 請求項3,4
記載の発明では、欠陥リストとは別の使用禁止リストを
使用することで、使用禁止にする必要がなくなったとき
に使用できる状態に戻すことができるというメリットが
ある。
[0033] In the invention of claim 3, wherein, had been decided to register to use the adjacent sectors as prohibited area prohibited list, the invention of claim 4, wherein, using each track the inner circumference adjacent track and the outer adjacent track Register it as a prohibited area in the use prohibition list. Claims 3 and 4
The described invention has an advantage that by using a use prohibition list different from the defect list, it is possible to return to a usable state when it is no longer necessary to prohibit use.

【0034】請求項記載の発明では、隣接するセクタ
を使用禁止領域として論理的アクセス不能となるようデ
ィスクレイアウトを修正することとしていたが、請求項
記載の発明では、内周隣接トラック及び外周隣接トラ
ックをトラックごと使用禁止領域として論理的アクセス
不能となるようディスクレイアウトを修正する。また、
請求項1〜6記載の発明では、所定情報とはディスク上
のファイルデータ配置を管理するディスク管理情報とす
ることができる。
According to the fifth aspect of the present invention, the disk layout is modified so that adjacent sectors are set as use prohibited areas and are logically inaccessible.
In the invention described in the sixth aspect, the disk layout is modified so that the inner adjacent track and the outer adjacent track are set as the use-prohibited area for each track and are logically inaccessible. Also,
In the first to sixth aspects of the present invention, the predetermined information can be disk management information for managing the file data arrangement on the disk.

【0035】請求項1〜7記載の発明によるディスク状
記録媒体としては、ランド及びグルーブ双方を使用する
光ディスクも考えることができる。本発明のディスク上
記録媒体はこれに限られず、磁気ディスク、光磁気ディ
スク等も含まれる。
As the disk-shaped recording medium according to the first to seventh aspects of the present invention, an optical disk using both lands and grooves can be considered. The on-disk recording medium of the present invention is not limited to this, and includes a magnetic disk, a magneto-optical disk, and the like.

【0036】請求項記載の発明によれば、コントロー
ラが隣接トラックを欠陥リストに登録する処理を行う。
請求項12記載の発明では、コントローラが隣接セクタ
を欠陥リストに登録する処理を行う。請求項13記載の
発明では、コントローラが隣接トラックを欠陥リストに
登録する処理を行う。請求項8〜17記載の発明では、
ディスク状記録媒体として、ランド及びグルーブの両方
に記録する光ディスクを用いることができる。請求項
記載の発明は、請求項記載の発明に係るディスク状記
録媒体に情報を記録再生するのに適し、請求項12記載
の発明は、請求項記載の発明に係るディスク状記録媒
体に情報を記録再生するのに適している。また、請求項
13記載の発明は、請求項に係るディスク状記録媒体
に情報を記録再生するのに適し、請求項16記載の発明
は、請求項記載の発明に係るディスク状記録媒体に情
報を記録再生するのに適している。さらに、請求項17
記載の発明は、請求項記載の発明に係るディスク状記
録媒体に情報を記録再生するのに適している。
According to the ninth aspect of the present invention, the controller performs a process of registering the adjacent track in the defect list.
In the twelfth aspect , the controller performs a process of registering the adjacent sector in the defect list. According to the thirteenth aspect , the controller performs a process of registering the adjacent track in the defect list. In the invention according to claims 8 to 17 ,
As the disc-shaped recording medium, an optical disc that records on both lands and grooves can be used. Claim 8
The invention described in the above is suitable for recording and reproducing information on the disk-shaped recording medium according to the first aspect of the invention, and the invention according to the twelfth aspect stores information on the disk-shaped recording medium according to the third aspect of the invention. Suitable for recording and playback. Claims
The invention according to the thirteenth aspect is suitable for recording and reproducing information on the disk-shaped recording medium according to the fourth aspect, and the invention according to the sixteenth aspect records and reproduces information on the disk-shaped recording medium according to the fifth aspect. Suitable to do. Further, claim 17
The invention described is suitable for information on the disk-shaped recording medium according to the invention of claim 6, wherein for recording and reproduction.

【0037】[0037]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について説明する。図1は、この発明の一
実施の形態であるディスク状記録媒体を概略説明する説
明図、図2は、同ディスク状記録媒体を概略説明する説
明図、図3は、同ディスク状記録媒体の初期欠陥リスト
を示す構成図、図4は、同ディスク状記録媒体の2次欠
陥リストを示す構成図、図5は、同ディスク状記録媒体
のアドレスを説明する説明図、図6は、同ディスク状記
録媒体のアドレスを説明する説明図、図7は、同ディス
ク状記録媒体に用いられる光ディスク記録再生装置の一
例を示すブロック図、図8は、同ディスク状記録媒体に
用いられる光ディスク記録再生装置の処理を示すフロー
チャート、図9は、同ディスク状記録媒体に用いられる
光ディスク記録再生装置の処理を示すフローチャート、
図10は、同ディスク状記録媒体に用いられる光ディス
ク記録再生装置の処理を示すフローチャート、図11
は、同ディスク状記録媒体に用いられる光ディスク記録
再生装置の処理を示すフローチャート、図12は、同デ
ィスク状記録媒体に用いられる光ディスク記録再生装置
の処理を示すフローチャート、図13は、同ディスク状
記録媒体に用いられる光ディスク記録再生装置の処理を
示すフローチャート、図14は、同ディスク状記録媒体
に用いられる光ディスク記録再生装置の処理を示すフロ
ーチャート、図15は、同ディスク状記録媒体に用いら
れる光ディスク記録再生装置の処理を示すフローチャー
ト、図16は、同ディスク状記録媒体に用いられる光デ
ィスク記録再生装置の処理を示すフローチャート、図1
7は、同ディスク状記録媒体に用いられる光ディスク記
録再生装置の処理を示すフローチャート、図18は、同
ディスク状記録媒体としての光ディスクのトラックを模
式的に示す該略図、図19は、同ディスク状記録媒体と
しての光ディスクを模式的に示す概略図、図20は、同
ディスク状記録媒体としての光ディスクのセクタを説明
する説明図、図21は、同ディスク状記録媒体としての
光ディスクのセクタを説明する説明図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is an explanatory diagram schematically illustrating a disk-shaped recording medium according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is an explanatory diagram schematically illustrating the disk-shaped recording medium, and FIG. FIG. 4 is a configuration diagram illustrating an initial defect list, FIG. 4 is a configuration diagram illustrating a secondary defect list of the disk-shaped recording medium, FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating addresses of the disk-shaped recording medium, and FIG. And FIG. 7 is a block diagram showing an example of an optical disk recording / reproducing apparatus used for the disk-shaped recording medium, and FIG. 8 is an optical disk recording / reproducing apparatus used for the disk-shaped recording medium. FIG. 9 is a flowchart showing processing of an optical disk recording / reproducing apparatus used for the disk-shaped recording medium;
FIG. 10 is a flowchart showing processing of an optical disk recording / reproducing apparatus used for the disk-shaped recording medium.
Is a flowchart showing processing of the optical disk recording / reproducing apparatus used for the disk-shaped recording medium, FIG. 12 is a flowchart showing processing of the optical disk recording / reproducing apparatus used for the disk-shaped recording medium, and FIG. FIG. 14 is a flowchart showing processing of an optical disk recording / reproducing apparatus used for the medium, FIG. 14 is a flowchart showing processing of an optical disk recording / reproducing apparatus used for the same disk-shaped recording medium, and FIG. FIG. 16 is a flowchart showing processing of the reproducing apparatus, and FIG. 16 is a flowchart showing processing of an optical disk recording / reproducing apparatus used for the disk-shaped recording medium.
7 is a flowchart showing processing of the optical disk recording / reproducing apparatus used for the disk-shaped recording medium, FIG. 18 is a schematic diagram schematically showing tracks of the optical disk as the disk-shaped recording medium, and FIG. FIG. 20 is a schematic diagram schematically showing an optical disc as a recording medium, FIG. 20 is an explanatory diagram for explaining sectors of the optical disc as the disc-shaped recording medium, and FIG. 21 is a diagram for explaining sectors of the optical disc as the disc-shaped recording medium. FIG.

【0038】ディスク状記録媒体は、例えば、図18の
光ディスク220の例のごとく、2重スパイラル状にグ
ルーブトラック221及びランドトラック222が形成
されており、1回転分のトラックが複数セクタに分割さ
れている。また、図19に示すように、光ディスク23
0としては、最内周部、最外周部に配置され、媒体その
ものに関する属性データや欠陥管理情報等が格納される
リードインエリア231、リードアウトエリア232
と、ユーザ情報を記録再生するためのデータ領域233
からなるものがある。データ領域233は、複数のゾー
ンに分割されている場合もあり、さらに各ゾーン内も、
データの記録再生を行うためのユーザ領域と、ユーザ領
域のセクタが欠陥であった場合、また、使用中に欠陥と
なった場合にその欠陥セクタの代わりとなるセクタの集
合であるスペア領域と、ゾーン間の緩衝領域であるガー
ド領域とに分割される。
The disk-shaped recording medium has, for example, a groove track 221 and a land track 222 formed in a double spiral as in the example of the optical disk 220 shown in FIG. ing. Also, as shown in FIG.
0 indicates a lead-in area 231 and a lead-out area 232 which are arranged at the innermost and outermost areas and store attribute data and defect management information relating to the medium itself.
And a data area 233 for recording and reproducing user information
There is something consisting of. The data area 233 may be divided into a plurality of zones.
A user area for recording and reproducing data, and a spare area, which is a set of sectors that substitute for the defective sector when a sector of the user area is defective, or when the sector becomes defective during use, It is divided into a guard area which is a buffer area between zones.

【0039】ランド及びグルーブの双方を利用しデータ
領域が複数ゾーンに分割された光ディスクでは、同一ゾ
ーン内でさらにランドとグルーブを別ゾーン扱いするこ
ともある。ディスク状記録媒体上のすべてのセクタに
は、図20に示すように物理アドレスが割り振られてい
る。ディスク状記録媒体上の領域分割は、リードインエ
リア102、各ユーザ領域111x(x=1〜n)、各
スペア領域112x、各ガード領域113x、リードアウ
トエリア103の開始セクタの物理アドレス、領域の長
さ等を規定したディスクレイアウトに記述されている。
上記ディスクレイアウトの一例を表1に示す。
In an optical disk in which a data area is divided into a plurality of zones using both lands and grooves, lands and grooves may be treated as different zones within the same zone. Physical addresses are allocated to all sectors on the disk-shaped recording medium as shown in FIG. Segmentation of the disc-shaped recording medium, the lead-in area 102, the user area 111 x (x = 1~n), each spare area 112 x, each of the guard areas 113 x, the physical address of the start sector of the lead-out area 103 Are described in a disk layout that defines the length of the area.
Table 1 shows an example of the disk layout.

【0040】[0040]

【表1】 [Table 1]

【0041】また、ディスクレイアウトには、リードイ
ンエリア102、リードアウトエリア103内に格納さ
れるデータ配置、すなわち、格納セクタ物理アドレスと
その内容も記述されている。ホストコンピュータ経由で
ユーザがデータの記録再生が可能なのは、基本的に図2
1に示す論理アドレスが割り当てられた領域であり、ユ
ーザ領域であるが、欠陥1142等によりユーザ領域の
一部のセクタが、スペア領域のセクタにより代替される
こともある。欠陥管理方式としては、初期欠陥リストを
用いたセクタスリップ代替方式、2次欠陥リストを用い
た線形置換代替方式を、順次適用する方式が一般的であ
る。なお、図21はスリップ代替方式の場合を示してい
る。リードインエリア102、リードアウトエリア10
3には、通常ではホストコンピュータからはアクセスさ
れず、情報記録再生装置が物理アドレスを用いて記録再
生を行う。所定情報を記録するセクタのあるトラックに
隣接する内周隣接トラック上及び外周隣接トラック上
の、所定情報を記録するセクタに隣接するセクタを使用
しないようにするために、図1に示すディスク状記録媒
体200では、次のようにしている。ディスク状記録媒
体200のセクタAに所定情報を記録する場合に、セク
タB及セクタびCに情報を記録しないディスクレイアウ
トを規定することで、隣接するセクタを使用しないよう
にすることが実現できる。上記ディスクレイアウトに
は、各領域の開始セクタの物理アドレスと領域の長さが
記述してあるので、この情報を書き換えて、セクタB及
びセクタCに情報を記録しないようにする。
The data layout stored in the lead-in area 102 and the lead-out area 103, that is, the physical addresses of the storage sectors and their contents are also described in the disk layout. Basically, the user can record and play back data via the host computer as shown in FIG.
Is an area where logical addresses are assigned as shown in 1, is a user area, part of the sector in the user area by a defect 114 2 etc., may also be replaced by a sector of the spare area. As a defect management method, a method of sequentially applying a sector slip replacement method using an initial defect list and a linear replacement replacement method using a secondary defect list is generally used. FIG. 21 shows the case of the slip replacement method. Lead-in area 102, lead-out area 10
Normally, the information recording / reproducing apparatus performs recording / reproducing using the physical address without being accessed from the host computer. In order not to use the sectors adjacent to the sector for recording the predetermined information on the inner circumference adjacent track and the outer circumference adjacent track adjacent to the track having the sector for recording the predetermined information, the disk-shaped recording shown in FIG. In the medium 200, the following is performed. When predetermined information is recorded in the sector A of the disk-shaped recording medium 200, by defining a disk layout in which information is not recorded in the sectors B and C, it is possible to prevent adjacent sectors from being used. Since the disk layout describes the physical address of the start sector of each area and the length of the area, this information is rewritten so that information is not recorded in the sectors B and C.

【0042】所定情報を記録するセクタのあるトラック
に隣接する内周隣接トラック及び外周隣接トラックを使
用しないようにするために、図2に示すディスク状記録
媒体210では次のようにしている。ディスク状記録媒
体210のセクタDに所定情報を記録する場合に、セク
タDのあるトラックの内周側及び外周側のトラックに相
当するセクタE1からセクタEnまでとセクタF1から
セクタFnまでに情報を記録しないディスクレイアウト
を規定することで、隣接トラックを使用しないようにす
ることが実現できる。図1に示すディスク状記録媒体2
00のように、隣接するセクタB,C部分のみ情報を記
録しないように規定することで領域を節約しかつ、デー
タの信頼性を高めることができる。一方、図2のように
隣接するセクタを含むトラック全体を使用禁止とするこ
とで安全性がさらに向上する。
In order not to use the inner adjacent track and the outer adjacent track adjacent to a track having a sector for recording predetermined information, the disk-shaped recording medium 210 shown in FIG. When predetermined information is recorded in the sector D of the disc-shaped recording medium 210, information is recorded in the sectors E1 to En and the sectors F1 to Fn corresponding to the inner and outer tracks of the track having the sector D. By defining a disk layout in which no recording is performed, it is possible to realize that adjacent tracks are not used. Disc-shaped recording medium 2 shown in FIG.
By defining that information is not recorded only in the adjacent sectors B and C as in 00, it is possible to save an area and improve data reliability. On the other hand, by prohibiting the use of the entire track including the adjacent sector as shown in FIG. 2, the security is further improved.

【0043】リードインエリア102、リードアウトエ
リア103には、媒体そのものに関する属性データや欠
陥管理情報等が格納される。また、上述したように一般
的な欠陥管理方式を適用するためには、欠陥管理情報に
は初期欠陥リスト、2次欠陥リストが含まれる。この部
分の情報が読み出せなくなった場合、データ領域がいく
ら正常に保たれていたとしても、また、誤り訂正等を施
したとしても、データ領域部分にアクセスできなくなっ
てしまうという致命的な欠陥となる。この実施の形態で
は、リードインエリア102、リードアウトエリア10
3の重要情報を上述の方法により保護することで信頼性
の高いディスク状記録媒体を提供することができる。
The lead-in area 102 and the lead-out area 103 store attribute data relating to the medium itself, defect management information, and the like. In order to apply a general defect management method as described above, the defect management information includes an initial defect list and a secondary defect list. If the information in this part cannot be read out, no matter how much the data area is normally maintained, and even if error correction or the like is performed, the fatal defect that the data area part will be inaccessible will occur. Become. In this embodiment, the lead-in area 102 and the lead-out area 10
By protecting the important information No. 3 by the above-described method, a highly reliable disk-shaped recording medium can be provided.

【0044】所定情報を記録するセクタのあるトラック
に隣接する内周隣接トラック上及び外周隣接トラック上
の前記所定情報を記録するセクタに隣接するセクタを欠
陥領域とするために、図1に示すディスク状記録媒体2
00では、次のようにしている。ディスク状記録媒体2
00のセクタAに所定情報を記録する場合{データ領域
内のセクタで例えばファイルアロケーションテーブル
(FAT)やルートディレクトリなどのファイル管理情
報を記録する場合}に、セクタB及びCを欠陥リストに
登録することで、隣接するセクタを欠陥領域とすること
が実現できる。ホストからの論理アドレスを用いてデー
タ領域内のセクタにアクセスする場合は、ディスクレイ
アウト及び欠陥管理情報を基に論理アドレスを物理アド
レスに変換し、アクセスする。そこで、上記欠陥管理情
報の部分に使用を禁止したいセクタB,Cのアドレスを
登録することにより、セクタB,Cにはアクセスできな
くすることができる。
The disk shown in FIG. 1 is used to determine, as a defective area, a sector adjacent to the sector on which the predetermined information is to be recorded on an inner peripheral adjacent track and an outer peripheral adjacent track adjacent to a track having a sector for recording the predetermined information. Recording medium 2
In 00, the following is performed. Disk-shaped recording medium 2
When predetermined information is recorded in sector A of 00 {when file management information such as a file allocation table (FAT) or a root directory is recorded in a sector in the data area}, sectors B and C are registered in the defect list. This makes it possible to make the adjacent sector a defective area. When accessing a sector in the data area using a logical address from the host, the logical address is converted to a physical address based on the disk layout and the defect management information, and then accessed. Therefore, by registering the addresses of the sectors B and C whose use is to be prohibited in the defect management information, it is possible to make the sectors B and C inaccessible.

【0045】上記欠陥管理情報の部分にセクタB,Cの
アドレスを登録するには次のような方法がある。既に記
録した他のセクタの論理アドレスに影響を及ぼさない場
合に限り、欠陥セクタを飛ばし次のセクタを使用する、
セクタスリップ代替方式を適用するための初期欠陥リス
トに、セクタB,Cを登録することができる。上記の条
件が成立しない場合、また、条件判定を行わずに、複数
のセクタで構成された訂正ブロック毎に代替を行う、線
形置換代替方式を適用するために必要な2次欠陥リスト
にセクタB,Cを登録することもできる。上記初期欠陥
リストPDLは例えば、図3に示すような構成をしてお
り、欠陥セクタの物理アドレスを欠陥登録番号に順に登
録してある。また、2次欠陥リストSDLは図4に示す
ような構成をしており、欠陥ブロックの先頭セクタの物
理アドレスと代替させたブロックの先頭のセクタの物理
アドレスを対応づけて登録してある。
There are the following methods for registering the addresses of the sectors B and C in the defect management information. Skip the defective sector and use the next sector only if it does not affect the logical addresses of other sectors already recorded.
Sectors B and C can be registered in the initial defect list for applying the sector slip replacement method. If the above condition is not satisfied, the sector B is added to the secondary defect list necessary for applying the linear replacement alternative method, in which replacement is performed for each correction block composed of a plurality of sectors without performing a condition determination. , C can also be registered. The initial defect list PDL has, for example, a configuration as shown in FIG. 3, in which physical addresses of defective sectors are registered in order of defect registration numbers. The secondary defect list SDL has a configuration as shown in FIG. 4, in which the physical address of the head sector of the defective block and the physical address of the head sector of the replaced block are registered in association with each other.

【0046】所定情報を記録するセクタのあるトラック
に隣接する内周隣接トラック及び外周隣接トラックを欠
陥領域とするために、図2に示すディスク状記録媒体2
10では、次のようにしている。ディスク状記録媒体2
10のセクタDに所定情報を記録する場合に、セクタE
1からセクタEnまでとセクタF1からセクタFnまで
を欠陥リストに登録することで、隣接するトラックを欠
陥領域とすることが実現できる。登録先を初期欠陥リス
トPDLにするか2次欠陥リストSDLにするかの選択
は図1に示すディスク状記録媒体200の場合と同様で
ある。所定情報を記録するセクタのトラックに隣接する
内周隣接トラック上及び外周隣接トラック上の前記所定
情報を記録したセクタに隣接するセクタを使用禁止領域
とするために、図1に示すディスク状記録媒体200で
は、次のようにしている。図1に示すディスク状記録媒
体200のセクタAに所定情報を記録する場合に、セク
タB及びセクタCを使用禁止リストに登録することで、
隣接するセクタを使用禁止領域とすることが実現でき
る。上記使用禁止リストは欠陥リストと同様に用いられ
るため、初期欠陥リストPDLと同形式の初期使用禁止
リストと、2次欠陥リストSDLと同形式の2次使用禁
止リストの2種類が考えられる。
In order to make the inner adjacent track and the outer adjacent track adjacent to a track having a sector for recording predetermined information a defective area, the disk-shaped recording medium 2 shown in FIG.
In 10, the following is performed. Disk-shaped recording medium 2
When the predetermined information is recorded in the tenth sector D, the sector E
By registering the sectors 1 to En and the sectors F1 to Fn in the defect list, it is possible to make the adjacent track a defective area. The selection of whether the registration destination is the initial defect list PDL or the secondary defect list SDL is the same as in the case of the disc-shaped recording medium 200 shown in FIG. The disc-shaped recording medium shown in FIG. 1 is used to set a sector adjacent to the sector on which the predetermined information is recorded on the inner adjacent track and the outer adjacent track adjacent to the track of the sector on which the predetermined information is to be recorded as a use prohibited area. In 200, the following is performed. When predetermined information is recorded in the sector A of the disk-shaped recording medium 200 shown in FIG. 1, by registering the sector B and the sector C in the use prohibition list,
It is possible to realize an adjacent sector as a use prohibited area. Since the use prohibition list is used in the same manner as the defect list, two types of an initial use prohibition list having the same format as the initial defect list PDL and a secondary use prohibition list having the same format as the secondary defect list SDL can be considered.

【0047】上記初期使用禁止リストに欠陥登録しても
既に記録した他のセクタの論理アドレスに影響を及ぼさ
ない場合に限り、この初期使用禁止リストに、セクタ
B,Cを登録することができる。上記の条件が成立しな
い場合、また、条件判定を行わずに、2次使用禁止リス
トにセクタB,Cを登録することもできる。所定情報を
記録するセクタのトラックに隣接する内周隣接トラック
及び外周隣接トラックを使用禁止領域とするために、図
2に示すディスク状記録媒体210では次のようにして
いる。ディスク状記録媒体210のセクタDに所定情報
を記録する場合に、セクタE1からEnまでとセクタF
1からFnまでを使用禁止リストに登録することで、ト
ラックを使用禁止領域にすることが実現できる。登録先
を上記初期使用禁止リストにするか上記2次使用禁止リ
ストにするかの選択は上記の場合と同様である。
Sectors B and C can be registered in the initial use prohibition list only when the defect registration in the initial use prohibition list does not affect the logical address of another sector already recorded. When the above conditions are not satisfied, the sectors B and C can be registered in the secondary use prohibition list without performing the condition determination. In order to set the inner adjacent track and the outer adjacent track adjacent to the track of the sector in which the predetermined information is to be recorded as the unusable area, the disk-shaped recording medium 210 shown in FIG. When the predetermined information is recorded in the sector D of the disk-shaped recording medium 210, the sectors E1 to En and the sector F
By registering 1 to Fn in the use prohibition list, it is possible to make the track a use prohibition area. The selection of whether the registration destination is the initial use prohibition list or the secondary use prohibition list is the same as in the above case.

【0048】このように欠陥リストではなく、使用禁止
リストという形で欠陥リストとは別に登録しておけば、
後で、使用してもかまわなくなった場合に簡単に復活さ
せることができる。所定情報を記録するセクタのあるト
ラックに隣接する内周隣接トラック上及び外周隣接トラ
ック上の上記所定情報を記録するセクタに隣接するセク
タを使用禁止領域として論理的アクセス不能とするため
に、図1に示すディスク状記録媒体200では、セクタ
Aに所定情報を記録する場合に、セクタB及びCには論
理アドレスを割り当てないようディスクレイアウトを修
正することで、セクタに対する論理的アクセスを不能に
することが実現できる。ディスクレイアウトを修正する
方式としては、該当するユーザ領域の開始セクタをG、
終了セクタをHとすると、図5に示すようにユーザ領域
をセクタGからセクタB−1まで、セクタB+1からセ
クタC−1まで、セクタC+1からセクタHまでに分割
登録する方式と、図6に示すようにセクタGからセクタ
B−1まで、セクタC+1からHまでとする方式と、セ
クタGからセクタB−1までとする方式と、セクタC+
1からセクタHまでとする方式などがある。
As described above, if the information is registered separately from the defect list in the form of a use prohibition list instead of the defect list,
It can be easily revived later when it is no longer necessary to use it. FIG. 1 shows an example in which a sector adjacent to the sector on which the predetermined information is to be recorded is located on the inner adjacent track and the outer adjacent track adjacent to the track having the sector for recording the predetermined information. In the disk-shaped recording medium 200 shown in (1), when the predetermined information is recorded in the sector A, the disk layout is modified so that the logical addresses are not allocated to the sectors B and C, thereby disabling the logical access to the sector. Can be realized. As a method of modifying the disk layout, the start sector of the corresponding user area is G,
Assuming that the end sector is H, as shown in FIG. 5, the user area is divided and registered from sector G to sector B-1, from sector B + 1 to sector C-1, and from sector C + 1 to sector H. As shown, a system from sector G to sector B-1, from sector C + 1 to H, a system from sector G to sector B-1 and a sector C +
There is a system from 1 to sector H.

【0049】所定情報を記録するセクタのあるトラック
に隣接する内周隣接トラック及び外周隣接トラックを使
用禁止領域として論理的アクセス不能となるようにする
ために、図2に示すディスク状記録媒体210では、次
のようにしている。ディスク状記録媒体210のセクタ
Dに所定情報を記録する場合に、セクタE1からEnま
でとセクタF1からFnまでには論理アドレスを割り当
てないようディスクレイアウトを修正することで、トラ
ックに対する論理的アクセスを不能にすることが実現で
きる。ディスクレイアウトを修正する方式としては、該
当するユーザ領域の開始セクタをG、終了セクタをHと
すると、ユーザ領域をセクタGからセクタE1−1ま
で、セクタEn+1からセクタF1−1まで、セクタF
n+1からセクタHまでに分割登録する方式、セクタG
からセクタE1−1まで、セクタFn+1からセクタH
までとする方式、セクタGからセクタE1−1までとす
る方式、セクタFn+1からセクタHまでとする方式な
どが考えられる。
In order to make logically inaccessible the inner adjacent track and the outer adjacent track adjacent to a track having a sector in which predetermined information is recorded, the disk-shaped recording medium 210 shown in FIG. , As follows. When predetermined information is recorded in the sector D of the disk-shaped recording medium 210, the disk layout is modified so that the logical addresses are not allocated to the sectors E1 to En and the sectors F1 to Fn, so that the logical access to the track can be performed. Disabling can be realized. As a method of modifying the disk layout, assuming that the start sector of the relevant user area is G and the end sector is H, the user area is from sector G to sector E1-1, from sector En + 1 to sector F1-1, and sector F
The method of dividing and registering from n + 1 to sector H, sector G
To sector E1-1, sector Fn + 1 to sector H
, A method from sector G to sector E1-1, a method from sector Fn + 1 to sector H, and the like.

【0050】ここで、データ領域に記録される所定情報
としては、データ領域に記録されたデータの配置情報な
どのディスク管理情報が考えられる。例えば、ISO−
9293システムでのファイルアロケーションテーブル
やルートディレクトリなどである。所定領域のトラック
を1本おきに使用するために、図18に示す光ディスク
220では、次のようにしている。光ディスク220で
は、所定領域ではランドトラックのみ使用するようディ
スクレイアウトを修正することで、所定領域のトラック
を1本おきに使用することが実現できる。使用しないグ
ルーブトラック領域がセクタJからセクタKまでである
とすると、ディスクレイアウトを修正する方式として
は、該当するユーザ領域の開始セクタをG、終了セクタ
をHとすると、ユーザ領域をセクタGからセクタJ−1
まで、セクタK+1からセクタHまでに分割登録する方
式が考えられる。上記所定領域に記録する情報として
は、同様にディスク管理情報が考えられる。
Here, as the predetermined information recorded in the data area, disc management information such as arrangement information of data recorded in the data area can be considered. For example, ISO-
This is a file allocation table or a root directory in the 9293 system. In order to use every other track in the predetermined area, the optical disc 220 shown in FIG. 18 is configured as follows. In the optical disk 220, by modifying the disk layout so that only land tracks are used in a predetermined area, it is possible to use every other track in the predetermined area. Assuming that the unused groove track area is from sector J to sector K, the method of correcting the disk layout is as follows. When the start sector of the relevant user area is G and the end sector is H, the user area is changed from sector G to sector G. J-1
Up to the sector K + 1 to the sector H. Similarly, as the information to be recorded in the predetermined area, disk management information can be considered.

【0051】図7は、本発明に係る光ディスク記録再生
装置の構成例の概略を示す図である。上記光ディスク記
録再生装置は、図7に示すように、モータ1、ヘッド
2、記録回路3、再生回路4、サーボ回路5、コントロ
ーラ6及びメモリ7を備えてなっている。モータ1は、
サーボ回路5の制御で光ディスク10を回転させる。ヘ
ッド2は、レーザ、光学系、送り装置等を備えてなって
いる。ヘッド2は、サーボ回路5の制御により、光ディ
スク10のトラックに沿って移動する。このとき、ヘッ
ド2は、記録回路3の制御により、記録用のレーザパワ
ーでデータを情報マークとしてこのトラックに記録す
る。また、再生回路4の制御により、読み出し用のレー
ザパワーによる反射光を、光ディスク10の情報マーク
から受け取る。
FIG. 7 is a diagram schematically showing a configuration example of an optical disk recording / reproducing apparatus according to the present invention. As shown in FIG. 7, the optical disk recording / reproducing apparatus includes a motor 1, a head 2, a recording circuit 3, a reproducing circuit 4, a servo circuit 5, a controller 6, and a memory 7. Motor 1
The optical disk 10 is rotated under the control of the servo circuit 5. The head 2 includes a laser, an optical system, a feeding device, and the like. The head 2 moves along the track of the optical disk 10 under the control of the servo circuit 5. At this time, under the control of the recording circuit 3, the head 2 records the data as an information mark on this track with the recording laser power. Further, under the control of the reproducing circuit 4, the reflected light by the reading laser power is received from the information mark of the optical disk 10.

【0052】記録回路3は、コントローラ6からデータ
記録の指示及び記録するデータを受け取ると、記録用の
レーザパワーを出力するようにヘッド2を制御すると共
に、このデータをヘッド2に送る。再生回路4は、コン
トローラ6からデータ再生の指示を受け取ると、読み出
し用のレーザパワーを出力するようにヘッド2を制御す
ると共に、ヘッド2からの出力に基づいて、データを再
生する。サーボ回路5は、再生回路4の再生するデータ
を、コントローラ6を経て受け取ると、このデータに基
づいて、モータ1の回転を制御する。また、サーボ回路
5は、データの記録及び再生の時に、コントローラ6の
指示によりヘッド2の移動を制御する。メモリ7は、コ
ントローラ6の制御により、ディスク状記録媒体から読
み出した上記欠陥管理情報、ディスクレイアウト情報等
を記憶する。ディスク状記録媒体へのアクセスは、以後
このメモリ7の情報を元に論理物理アドレス変換を行う
ことでアクセスする。
When receiving a data recording instruction and data to be recorded from the controller 6, the recording circuit 3 controls the head 2 so as to output laser power for recording, and sends the data to the head 2. Upon receiving an instruction to reproduce data from the controller 6, the reproducing circuit 4 controls the head 2 so as to output laser power for reading, and reproduces data based on the output from the head 2. When the servo circuit 5 receives data to be reproduced by the reproduction circuit 4 via the controller 6, the servo circuit 5 controls the rotation of the motor 1 based on the data. Further, the servo circuit 5 controls the movement of the head 2 in accordance with an instruction from the controller 6 when recording and reproducing data. The memory 7 stores the defect management information, the disk layout information, and the like read from the disk-shaped recording medium under the control of the controller 6. Access to the disk-shaped recording medium is performed by performing logical-physical address conversion based on the information in the memory 7 thereafter.

【0053】光ディスク10はランドトラック、グルー
ブトラック双方に記録再生を行うことが可能なディスク
媒体である。コントローラ6には、次のようなものがあ
る。なお、このコントローラ6を備える光ディスク記録
再生装置の欠陥管理方式として、前述した初期欠陥リス
トを用いたセクタスリップ代替方式と2次欠陥リストを
用いた線形置換代替方式を順次適用する方式をとるもの
とする。上記光ディスク記録再生装置のコントローラ6
が所定情報を記録する際に図8に示す処理を行う。所定
情報を記録するセクタを特定する処理(ステップSA
1)と、その所定情報を記録するセクタのあるトラック
に隣接する内周隣接トラック上及び外周隣接トラック上
の所定情報を記録するセクタに隣接するセクタを特定す
る処理(ステップSA2)とを行う。ステップSA2の
後、コントローラ6は、特定された内周隣接セクタ及び
外周隣接セクタがデータ領域のユーザ情報を記録再生可
能な領域であるかを判定する処理(ステップSA3)を
行う。
The optical disk 10 is a disk medium capable of recording and reproducing on both land tracks and groove tracks. The controller 6 includes the following. As a defect management method of the optical disk recording / reproducing apparatus including the controller 6, a method of sequentially applying the sector slip replacement method using the above-described initial defect list and the linear replacement replacement method using the secondary defect list is adopted. I do. Controller 6 of the optical disk recording / reproducing device
Performs the processing shown in FIG. 8 when recording the predetermined information. Processing for specifying a sector for recording predetermined information (step SA
1) and a process of identifying the sector adjacent to the sector on which the predetermined information is to be recorded on the inner peripheral adjacent track and the outer peripheral adjacent track adjacent to the track having the sector for recording the predetermined information (step SA2). After step SA2, the controller 6 performs processing (step SA3) to determine whether the specified inner peripheral adjacent sector and outer peripheral adjacent sector are areas in which user information of the data area can be recorded and reproduced.

【0054】ステップSA3で、データ領域のユーザ情
報を記録再生可能な領域である場合には、コントローラ
6は、隣接セクタを欠陥リストに登録する処理を行う
(ステップSA4)。ステップSA4の後、コントロー
ラ6は、上記欠陥への追加登録があるか否かを判断する
処理(ステップSA5)を行う。ステップSA5で追加
登録があると、コントローラ6は、上記欠陥リストのソ
ートの処理(ステップSA6)を行い、処理を終了す
る。また、追加登録がなければ、コントローラ6は、ス
テップSA6を行わないで、処理を終了する。ステップ
SA1〜SA6により、ホストコンピュータ400から
ディスク状記録媒体にアクセスがあった際には、隣接セ
クタは欠陥リストに登録されているので、欠陥リストを
参照してアクセスすることにより、隣接セクタには記録
されることはない。
If it is determined in step SA3 that the data area is an area in which user information can be recorded and reproduced, the controller 6 performs a process of registering an adjacent sector in a defect list (step SA4). After step SA4, the controller 6 performs a process of determining whether or not there is additional registration for the defect (step SA5). If there is additional registration in step SA5, the controller 6 performs the above-described defect list sorting process (step SA6), and ends the process. If there is no additional registration, the controller 6 ends the process without performing step SA6. When the host computer 400 accesses the disk-shaped recording medium in steps SA1 to SA6, the adjacent sector is registered in the defect list. It is not recorded.

【0055】既に記録した他のセクタの論理アドレスに
影響を及ぼさない場合に限り、セクタスリップ代替方式
を適用するための初期欠陥リストに隣接セクタを登録す
ることができる。影響を及ぼしてしまう場合や、条件判
定を行わない場合には、線形置換代替方式を適用するた
めの2次欠陥リストに隣接セクタを登録する。ここでの
所定情報とは、例えば、ISO−9293システムにお
けるファイルアロケーションテーブル、ルートディレク
トリ等である。また、コントローラ6には、次のような
ものもある。このコントローラ6は、所定情報を記録す
る際に、欠陥登録を隣接トラック上のセクタすべてにつ
いて行う。すなわち、図9に示すように、コントローラ
6は、図8のステップSA1,SA2と同じであるステ
ップSB1,SB2の処理を行う。ステップSB2が終
了すると、コントローラ6は、特定された内周隣接トラ
ック及び外周隣接トラックがデータ領域のユーザ情報を
記録再生可能な領域であるかを判定する処理(ステップ
SB3)を行う。ステップSB3の後、コントローラ6
は、図8のステップSA4〜SA6と同じステップSB
4〜SB6の処理を行う。
Only when the logical address of another sector already recorded is not affected, the adjacent sector can be registered in the initial defect list for applying the sector slip replacement method. When the influence is exerted or when the condition determination is not performed, the adjacent sector is registered in the secondary defect list for applying the linear replacement alternative method. Here, the predetermined information is, for example, a file allocation table, a root directory, and the like in the ISO-9293 system. The controller 6 also includes the following. When recording the predetermined information, the controller 6 performs defect registration for all sectors on adjacent tracks. That is, as shown in FIG. 9, the controller 6 performs the processes of steps SB1 and SB2 which are the same as steps SA1 and SA2 of FIG. When step SB2 ends, the controller 6 performs a process (step SB3) of determining whether the specified inner circumferential adjacent track and outer circumferential adjacent track are areas in which the user information of the data area can be recorded and reproduced. After step SB3, the controller 6
Is the same step SB as steps SA4 to SA6 in FIG.
4 to SB6 are performed.

【0056】また、コントローラ6には、次のようなも
のもある。このコントローラ6は、所定情報を記録する
際に、図10に示す処理を行う。すなわち、コントロー
ラ6は、所定情報を記録するセクタを特定する処理(ス
テップSC1)と、その所定情報を記録するセクタのあ
るトラックに隣接する内周隣接トラック上及び外周隣接
トラック上の、所定情報を記録するセクタに隣接するセ
クタを特定する処理(ステップSC2)とを行う。ステ
ップSC2が終了すると、コントローラ6は、特定され
た内周隣接セクタ及び外周隣接セクタがデータ領域のユ
ーザ情報を記録再生可能な領域であるかを判定する処理
(ステップSC3)と、内周隣接セクタ及び外周隣接セ
クタが未使用であるかどうか判断する処理(ステップS
C4)とを行う。ステップSC4で、データ領域のユー
ザ情報を記録再生可能なセクタでありかつ未使用でなか
った場合には、隣接セクタに記録されている情報を他の
領域に代替処理(ステップSC5)を行うとともに、こ
の隣接セクタを欠陥リストに登録する処理(ステップS
C6)を行う。
The controller 6 includes the following. The controller 6 performs a process shown in FIG. 10 when recording the predetermined information. That is, the controller 6 performs a process of specifying a sector in which the predetermined information is to be recorded (step SC1), and stores the predetermined information on the inner circumference adjacent track and the outer circumference adjacent track adjacent to the track having the sector where the predetermined information is to be recorded. A process for specifying a sector adjacent to the sector to be recorded (step SC2) is performed. When step SC2 ends, the controller 6 determines whether or not the specified inner peripheral adjacent sector and outer peripheral adjacent sector are areas in which user information in the data area can be recorded and reproduced (step SC3). And whether the outer adjacent sector is unused or not (step S
And C4). If it is determined in step SC4 that the sector is a sector in which the user information in the data area can be recorded and reproduced and the sector is not unused, the information recorded in the adjacent sector is replaced with another area (step SC5). Processing for registering this adjacent sector in the defect list (step S
Perform C6).

【0057】また、ステップSC4で、データ領域のユ
ーザ情報を記録再生可能なセクタでありかつ未使用であ
った場合にも、ステップSC6の処理、すなわち、隣接
セクタを欠陥リストに登録する処理を行う。ステップS
C6の後、コントローラ6は、欠陥リストへの追加登録
があるか否かを判断する処理(ステップSC7)を行
う。追加登録があると、コントローラ6は、欠陥リスト
のソートの処理(ステップSC8)を行い、処理を終了
する。また、追加登録がなければ、ステップSC8を行
わないで、処理を終了する。ステップSC1〜SC8の
処理により、ホストコンピュータ400から光ディスク
10にアクセスがあった場合に、上記光ディスク記録再
生装置は、欠陥リストを参照することにより、隣接セク
タをさけることが可能となる。
Also, in step SC4, even if the sector is a sector in which the user information in the data area can be recorded and reproduced and is not used, the process of step SC6, that is, the process of registering the adjacent sector in the defect list is performed. . Step S
After C6, the controller 6 performs a process of determining whether or not there is additional registration in the defect list (step SC7). When there is additional registration, the controller 6 performs a process of sorting the defect list (step SC8), and ends the process. If there is no additional registration, the process ends without performing step SC8. By the processing of steps SC1 to SC8, when the optical disk 10 is accessed from the host computer 400, the optical disk recording and reproducing apparatus can avoid adjacent sectors by referring to the defect list.

【0058】また、コントローラ6には、次のようなも
のもある。このコントローラ6は、所定情報を記録する
際に、図11に示す処理を行う。すなわち、コントロー
ラ6は、所定情報を記録するセクタを特定する処理(ス
テップSD1)と、その所定情報を記録するセクタのあ
るトラックに隣接する内周隣接トラック及び外周隣接ト
ラックを特定する処理(ステップSD2)とを行う。ス
テップSD2が終了すると、コントローラ6は、特定さ
れた内周隣接トラック及び外周隣接トラックがデータ領
域のユーザ情報を記録再生可能な領域であるかを判定す
る処理(ステップSD3)と、内周隣接トラック及び外
周隣接トラックが未使用であるかどうか判断する処理
(ステップSD4)とを行う。ステップSD4が終了す
ると、コントローラ6は、図10のステップSC5〜S
C8と同じであるステップSD5〜SD8の処理を行
う。
The controller 6 also includes the following. The controller 6 performs a process shown in FIG. 11 when recording the predetermined information. That is, the controller 6 specifies a sector in which the predetermined information is to be recorded (step SD1), and specifies an inner peripheral adjacent track and an outer peripheral adjacent track to the track where the sector in which the predetermined information is to be recorded (step SD2). ) And do. When step SD2 ends, the controller 6 determines whether or not the specified inner peripheral adjacent track and outer peripheral adjacent track are areas in which the user information of the data area can be recorded / reproduced (step SD3). And a process of judging whether or not the outer track is unused (step SD4). When step SD4 is completed, the controller 6 proceeds to steps SC5 to SC in FIG.
Steps SD5 to SD8 which are the same as C8 are performed.

【0059】また、コントローラ6には、次のようなも
のもある。このコントローラ6は、所定情報を記録する
際に、欠陥登録を隣接トラック上のセクタすべてについ
て行う。すなわち、図12に示すように、コントローラ
6は、図10のステップSC1〜SC3と同じであるス
テップSE1〜SE3の処理をする。ステップSE3
で、データ領域のユーザ情報を記録再生可能な領域であ
った場合には、コントローラ6は、隣接セクタを使用禁
止リストに登録する処理(ステップSE4)を行う。ス
テップSE4の後、コントローラ6は、使用禁止リスト
への追加登録があるか否かを判断する処理(ステップS
E5)を行う。追加登録があると、コントローラ6は、
使用禁止リストのソートの処理(ステップSE6)を行
い、処理を終了する。また、追加登録がなければ、コン
トローラ6は、ステップSE5を行わないで、処理を終
了する。
The controller 6 also includes the following. When recording the predetermined information, the controller 6 performs defect registration for all sectors on adjacent tracks. That is, as shown in FIG. 12, the controller 6 performs the processing of steps SE1 to SE3 which are the same as steps SC1 to SC3 of FIG. Step SE3
If the data area is an area where the user information can be recorded and reproduced, the controller 6 performs a process of registering the adjacent sector in the use prohibition list (step SE4). After step SE4, the controller 6 determines whether or not there is additional registration in the use prohibition list (step S4).
Perform E5). When there is additional registration, the controller 6
The use prohibition list is sorted (step SE6), and the process ends. If there is no additional registration, the controller 6 ends the process without performing step SE5.

【0060】ステップSE1〜SE6の処理により、ホ
ストコンピュータ400から光ディスク10にアクセス
があった際には、使用禁止リストを欠陥リストと合成し
て新たな欠陥リストとして用いることで、隣接セクタは
欠陥リストに登録されていることと等価になるので、隣
接セクタには記録されることはない。セクタスリップ代
替方式を適用しても、既に記録した他のセクタの論理ア
ドレスに影響を及ぼさない場合に限り、初期欠陥リスト
PDLと同形式の初期使用禁止リストに隣接セクタを登
録することができる。影響を及ぼしてしまう場合や、条
件判定を行わない場合には、2次欠陥リストSDLと同
形式の2次使用禁止リストに隣接セクタを登録する。
When the optical disk 10 is accessed from the host computer 400 by the processing of steps SE1 to SE6, the use prohibition list is combined with the defect list and used as a new defect list, so that the adjacent sectors are in the defect list. Is not recorded in an adjacent sector. The adjacent sector can be registered in the initial use prohibition list in the same format as the initial defect list PDL only when the sector slip replacement method does not affect the logical address of another sector already recorded. In the case where the influence is exerted or when the condition determination is not performed, the adjacent sector is registered in the secondary use prohibition list having the same format as the secondary defect list SDL.

【0061】使用禁止リストは欠陥管理情報と同様に光
ディスク10、各々で固有であるので、欠陥管理情報と
同様に媒体上に記録しておくなどの方法で、格納してお
く必要がある。また、コントローラ6には、次のような
ものもある。このコントローラ6は、所定情報を記録す
る際に、使用禁止登録を隣接トラック上のセクタすべて
について行う。すなわち、コントローラ6は、図13に
示すように、所定情報を記録するセクタを特定する処理
(ステップSF1)と、その所定情報を記録するセクタ
のあるトラックに隣接する内周隣接トラック及び外周隣
接トラックを特定する処理(ステップSF2)とを行
う。
The use prohibition list is unique to each of the optical discs 10 like the defect management information, and thus needs to be stored by a method such as recording it on a medium like the defect management information. The controller 6 also includes the following. When recording the predetermined information, the controller 6 performs the use prohibition registration for all the sectors on the adjacent track. That is, as shown in FIG. 13, the controller 6 performs a process of specifying a sector in which the predetermined information is to be recorded (step SF1), and an inner peripheral adjacent track and an outer peripheral adjacent track adjacent to a track having the sector in which the predetermined information is to be recorded. (Step SF2).

【0062】ステップSF2が終了すると、コントロー
ラ6は、特定された内周隣接トラック及び外周隣接トラ
ックがデータ領域のユーザ情報を記録再生可能な領域で
あるかを判定する処理(ステップSF3)を行う。ステ
ップSF3が終了すると、コントローラ6は、図12の
ステップSE4〜SE6と同じであるステップSF4〜
SF6の処理をする。また、コントローラ6には、次の
ようなものもある。このコントローラ6は、所定情報を
記録する際に、図14に示す処理を行う。すなわち、コ
ントローラ6は、所定情報を記録するセクタを特定する
処理(ステップSG1)と、その所定情報を記録するセ
クタのあるトラックに隣接する内周隣接トラック上及び
外周隣接トラック上の所定情報を記録するセクタに隣接
するセクタを特定する処理(ステップSG2)とを行
う。
When step SF2 is completed, the controller 6 performs a process (step SF3) to determine whether the specified inner peripheral adjacent track and outer peripheral adjacent track are areas in which the user information of the data area can be recorded and reproduced. When step SF3 is completed, the controller 6 executes steps SF4 to SE6, which are the same as steps SE4 to SE6 in FIG.
The processing of SF6 is performed. The controller 6 also includes the following. The controller 6 performs a process shown in FIG. 14 when recording the predetermined information. That is, the controller 6 specifies the sector in which the predetermined information is to be recorded (step SG1), and records the predetermined information on the inner adjacent track and the outer adjacent track adjacent to the track where the sector for recording the predetermined information is located. (Step SG2) for specifying a sector adjacent to the sector to be performed.

【0063】ステップSG2の後、コントローラ6は、
特定された内周隣接セクタ及び外周隣接セクタがデータ
領域のユーザ情報を記録再生可能な領域であるかを判定
する処理(ステップSG3)と、内周隣接セクタ及び外
周隣接セクタが未使用であるかどうか判断する処理(ス
テップSG4)とを行う。ステップSG4で、データ領
域のユーザ情報を記録再生可能なセクタでありかつ未使
用でなかった場合には、コントローラ6は、隣接セクタ
に記録されている情報を他の領域に代替処理(ステップ
SG5)を行うとともに、この隣接セクタを使用禁止リ
ストに登録する処理(ステップSG6)を行う。また、
ステップSG4で、データ領域のユーザ情報を記録再生
可能なセクタでありかつ未使用であった場合には、コン
トローラ6は、ステップSG6の処理、すなわち、隣接
セクタを使用禁止リストに登録する処理とを行う。
After step SG2, the controller 6
A process of determining whether the specified inner peripheral adjacent sector and outer peripheral adjacent sector is an area where the user information of the data area can be recorded and reproduced (step SG3), and whether the inner peripheral adjacent sector and the outer peripheral adjacent sector are unused. (Step SG4). If it is determined in step SG4 that the sector is a sector in which user information in the data area can be recorded and reproduced and is not unused, the controller 6 substitutes information recorded in an adjacent sector for another area (step SG5). And a process of registering the adjacent sector in the use prohibition list (step SG6). Also,
If it is determined in step SG4 that the sector is a sector in which the user information of the data area can be recorded and reproduced and the sector is not used, the controller 6 performs the process of step SG6, that is, the process of registering the adjacent sector in the use prohibition list. Do.

【0064】ステップSG6の後、コントローラ6は、
使用禁止リストへの追加登録があるか否かを判断する処
理(ステップSG7)を行う。追加登録があると、コン
トローラ6は、使用禁止リストのソートを行い(ステッ
プSG8)、処理を終了する。また、追加登録がなけれ
ば、コントローラ6は、ステップSG6を行わないで、
処理を終了する。ステップSG1〜SG8の処理によ
り、ホストコンピュータ400からディスク状記録媒体
にアクセスがあった場合には、使用禁止リストと欠陥リ
ストとを合成して新たな欠陥リストとして参照すること
で、隣接セクタをさけることが可能となる。
After step SG6, the controller 6
A process (step SG7) for determining whether or not there is additional registration in the use prohibition list is performed. If there is additional registration, the controller 6 sorts the use prohibition list (step SG8), and ends the processing. If there is no additional registration, the controller 6 does not perform step SG6,
The process ends. When the host computer 400 accesses the disk-shaped recording medium by the processing in steps SG1 to SG8, the use prohibition list and the defect list are combined and referred to as a new defect list to avoid adjacent sectors. It becomes possible.

【0065】また、コントローラ6には、次のようなも
のもある。このコントローラ6は、所定情報を記録する
際に、使用禁止登録を隣接トラック上のセクタすべてに
ついて行う。すなわち、コントローラ6は、図15に示
すように、所定情報を記録するセクタを特定する処理
(ステップSH1)と、その所定情報を記録するセクタ
のあるトラックに隣接する内周隣接トラック及び外周隣
接トラックを特定する処理(ステップSH2)とをす
る。ステップSH2の後、コントローラ6は、特定され
た内周隣接トラック及び外周隣接トラックがデータ領域
のユーザ情報を記録再生可能な領域であるかを判定する
処理(ステップSH3)と、前記内周隣接トラック及び
外周隣接トラックが未使用であるかどうか判断する処理
(ステップSH4)とを行う。ステップSH4が終了す
ると、コントローラ6は、図14のステップSG5〜S
G8と同じであるステップSH5〜SH8の処理を行
う。
The controller 6 also includes the following. When recording the predetermined information, the controller 6 performs the use prohibition registration for all the sectors on the adjacent track. That is, as shown in FIG. 15, the controller 6 performs a process of specifying a sector in which the predetermined information is to be recorded (step SH1), and an inner peripheral adjacent track and an outer peripheral adjacent track adjacent to a track having the sector in which the predetermined information is to be recorded. (Step SH2). After step SH2, the controller 6 determines whether or not the specified inner circumferential adjacent track and outer circumferential adjacent track are areas in which the user information of the data area can be recorded and reproduced (step SH3). And a process of determining whether or not the outer adjacent track is unused (step SH4). When step SH4 is completed, the controller 6 proceeds to steps SG5 to SG in FIG.
Steps SH5 to SH8, which are the same as G8, are performed.

【0066】また、コントローラ6には、次のようなも
のもある。このコントローラ6は、所定情報を記録する
際に、図16に示す処理を行う。すなわち、コントロー
ラ6は、所定情報を記録するセクタを特定する処理(ス
テップSI1)と、その所定情報を記録するセクタのあ
るトラックに隣接する内周隣接トラック上及び外周隣接
トラック上の所定情報を記録するセクタに隣接するセク
タを特定する処理(ステップSI2)とを行う。ステッ
プSI2の後、コントローラ6は、特定された内周隣接
セクタ及び外周隣接セクタがデータ領域のユーザ情報を
記録再生可能な領域であるかを判定する処理(ステップ
SI3)を行う。データ領域のユーザ情報を記録再生可
能な領域であった場合には、コントローラ6は、隣接セ
クタが論理的アクセス不能となるようディスクレイアウ
トを修正する処理(ステップSI4)を行う。例えば、
ランドトラックとグルーブトラックが異なるゾーンであ
ると定義されている場合に、図1に示すディスク状記録
媒体200のセクタAに所定情報を記録する際に、グル
ーブトラックからなるゾーンのユーザ領域がセクタCの
次から始まるものとディスクレイアウトを修正すれば、
セクタB,Cには、ホストコンピュータからの論理アド
レスを用いたアクセスができなくなる。ディスクレイア
ウトを修正する方式は、前述したようにさまざまな方式
が考えられる。
The controller 6 also includes the following. The controller 6 performs a process shown in FIG. 16 when recording the predetermined information. That is, the controller 6 performs a process of specifying a sector in which the predetermined information is to be recorded (step SI1), and records the predetermined information on the inner adjacent track and the outer adjacent track adjacent to the track having the sector where the predetermined information is to be recorded. (Step SI2) of specifying a sector adjacent to the sector to be performed. After step SI2, the controller 6 performs processing (step SI3) to determine whether the specified inner peripheral adjacent sector and outer peripheral adjacent sector are areas in which user information of the data area can be recorded and reproduced. If the data area is an area in which the user information can be recorded and reproduced, the controller 6 performs a process of correcting the disk layout so that adjacent sectors are logically inaccessible (step SI4). For example,
When the land track and the groove track are defined as different zones, when recording predetermined information in the sector A of the disk-shaped recording medium 200 shown in FIG. If you modify the disk layout and the one that starts after the following,
The sectors B and C cannot be accessed from the host computer using logical addresses. Various methods for correcting the disk layout can be considered as described above.

【0067】修正したディスクレイアウトは欠陥管理情
報と同様にディスク状記録媒体、各々で固有であるの
で、欠陥管理情報と同様に媒体上に記録しておくなどの
方法で、格納しておく必要がある。さらに、コントロー
ラ6には、次のようなものがある。このコントローラ6
は、所定情報を記録する際に、図17に示す処理を行
う。すなわち、コントローラ6は、所定情報を記録する
セクタを特定する処理(ステップSJ1)と、その所定
情報を記録するセクタのあるトラックに隣接する内周隣
接トラック及び外周隣接トラックを特定する処理(ステ
ップSJ2)とを行う。
Since the modified disk layout is unique to each of the disk-shaped recording media as in the case of the defect management information, it is necessary to store the modified disk layout in a manner similar to recording the defect management information on the medium. is there. Further, the controller 6 includes the following. This controller 6
Performs the processing shown in FIG. 17 when recording the predetermined information. That is, the controller 6 specifies a sector in which the predetermined information is to be recorded (step SJ1), and specifies an inner adjacent track and an outer adjacent track adjacent to the track having the sector in which the predetermined information is to be recorded (step SJ2). ) And do.

【0068】ステップSJ2の後、コントローラ6は、
特定された内周隣接トラック及び外周隣接トラックがデ
ータ領域のユーザ情報を記録再生可能な領域であるかを
判定する処理(ステップSJ3)を行う。データ領域の
ユーザ情報を記録再生可能な領域であった場合には、コ
ントローラ6は、前記隣接トラックが論理的アクセス不
能となるようディスクレイアウトを修正する処理(ステ
ップSJ4)を行い、処理を終了する。また、ステップ
SJ3で、データ領域のユーザ情報を記録再生可能な領
域でなかった場合には、コントローラ6は、ステップS
J4を行わないで、処理を終了する。ステップSJ1〜
SJ4により、ホストコンピュータ400からの論理的
アクセスが隣接トラック上のセクタすべてについてでき
なくなるように、ディスクレイアウトを修正する。
After step SJ2, the controller 6
A process (step SJ3) for determining whether the specified inner circumferential adjacent track and outer circumferential adjacent track is an area where the user information of the data area can be recorded and reproduced is performed. If the user area in the data area can be recorded and reproduced, the controller 6 performs processing (step SJ4) for modifying the disk layout so that the adjacent track becomes logically inaccessible, and ends the processing. . If it is determined in step SJ3 that the user information in the data area is not an area in which the user information can be recorded and reproduced, the controller 6 executes
The process ends without performing J4. Step SJ1
By SJ4, the disk layout is corrected so that logical access from the host computer 400 cannot be performed for all sectors on adjacent tracks.

【0069】以上、この発明の一実施の形態を図面によ
り詳述してきたが、具体的な構成は、上記実施の形態に
限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範
囲の設計変更等があっても、この発明に含まれる。例え
ば、光ディスク装置の他、フレキシブルディスク装置や
ハードディスク装置もこの発明に含まれる。
As described above, one embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to the above-described embodiment, and a design change or the like may be made without departing from the gist of the present invention. Even if there is, it is included in the present invention. For example, in addition to the optical disk device, a flexible disk device and a hard disk device are also included in the present invention.

【0070】[0070]

【発明の効果】以上、説明したように、この発明の構成
によれば、所定情報の記録及び再生のときに、隣接する
トラックによるクロストーク及びクロスイレーズによる
影響を除くことができる。
As described above, according to the configuration of the present invention, when recording and reproducing the predetermined information, it is possible to eliminate the influence of crosstalk and cross-erasure caused by adjacent tracks.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一実施の形態であるディスク状記録
媒体を概略説明する説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram schematically illustrating a disk-shaped recording medium according to an embodiment of the present invention.

【図2】同ディスク状記録媒体を概略説明する説明図で
ある。
FIG. 2 is an explanatory diagram schematically illustrating the disk-shaped recording medium.

【図3】同ディスク状記録媒体の初期欠陥リストを示す
構成図である。
FIG. 3 is a configuration diagram showing an initial defect list of the disk-shaped recording medium.

【図4】同ディスク状記録媒体の2次欠陥リストを示す
構成図である。
FIG. 4 is a configuration diagram showing a secondary defect list of the disc-shaped recording medium.

【図5】同ディスク状記録媒体のアドレスを説明する説
明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating addresses of the disk-shaped recording medium.

【図6】同ディスク状記録媒体のアドレスを説明する説
明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating addresses of the disk-shaped recording medium.

【図7】同ディスク状記録媒体に用いられる光ディスク
記録再生装置の一例を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing an example of an optical disk recording / reproducing device used for the disk-shaped recording medium.

【図8】同ディスク状記録媒体に用いられる光ディスク
記録再生装置の処理を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing processing of an optical disk recording / reproducing apparatus used for the disk-shaped recording medium.

【図9】同ディスク状記録媒体に用いられる光ディスク
記録再生装置の処理を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing processing of an optical disk recording / reproducing apparatus used for the disk-shaped recording medium.

【図10】同ディスク状記録媒体に用いられる光ディス
ク記録再生装置の処理を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing processing of an optical disk recording / reproducing apparatus used for the disk-shaped recording medium.

【図11】同ディスク状記録媒体に用いられる光ディス
ク記録再生装置の処理を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing processing of an optical disk recording / reproducing apparatus used for the disk-shaped recording medium.

【図12】同ディスク状記録媒体に用いられる光ディス
ク記録再生装置の処理を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing processing of an optical disk recording / reproducing apparatus used for the disk-shaped recording medium.

【図13】同ディスク状記録媒体に用いられる光ディス
ク記録再生装置の処理を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing processing of an optical disk recording / reproducing apparatus used for the disk-shaped recording medium.

【図14】同ディスク状記録媒体に用いられる光ディス
ク記録再生装置の処理を示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing processing of an optical disk recording / reproducing apparatus used for the disk-shaped recording medium.

【図15】同ディスク状記録媒体に用いられる光ディス
ク記録再生装置の処理を示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing processing of an optical disk recording / reproducing apparatus used for the disk-shaped recording medium.

【図16】同ディスク状記録媒体に用いられる光ディス
ク記録再生装置の処理を示すフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing processing of an optical disk recording / reproducing apparatus used for the disk-shaped recording medium.

【図17】同ディスク状記録媒体に用いられる光ディス
ク記録再生装置の処理を示すフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing processing of an optical disk recording / reproducing apparatus used for the disk-shaped recording medium.

【図18】同ディスク状記録媒体としての光ディスクの
トラックを模式的に示す該略図である。
FIG. 18 is a schematic view schematically showing tracks of an optical disc as the disc-shaped recording medium.

【図19】同ディスク状記録媒体としての光ディスクを
模式的に示す概略図である。
FIG. 19 is a schematic view schematically showing an optical disk as the disk-shaped recording medium.

【図20】同ディスク状記録媒体としての光ディスクの
セクタを説明する説明図である。
FIG. 20 is an explanatory diagram illustrating sectors of an optical disc as the disc-shaped recording medium.

【図21】同ディスク状記録媒体としての光ディスクの
セクタを説明する説明図である。
FIG. 21 is an explanatory diagram illustrating sectors of an optical disc as the disc-shaped recording medium.

【図22】光ディスクの要部構成を模式的に示す部分的
斜視図である。
FIG. 22 is a partial perspective view schematically showing a configuration of a main part of the optical disc.

【図23】従来技術を説明する図である。FIG. 23 is a diagram illustrating a conventional technique.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 モータ 2 ヘッド 3 記録回路 4 再生回路 5 サーボ回路 6 コントローラ 7 メモリ 10 光ディスク 400 ホストコンピュータ Reference Signs List 1 motor 2 head 3 recording circuit 4 reproducing circuit 5 servo circuit 6 controller 7 memory 10 optical disk 400 host computer

Claims (18)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 同心円状あるいはスパイラル状にトラッ
クが形成され、該トラックは複数のセクタに分割され、
該セクタには物理アドレスが割り当てられており、物理
アドレスを用いてアクセスがなされるリードインエリア
及び/又はリードアウトエリアと、該物理アドレスと対
応づけられている論理アドレスからのアドレス論理物理
変換により所望のセクタにアクセスがなされるデータ領
域とを備えたディスク状記録媒体であって、 前記データ領域のうち、所定情報を記録するセクタのあ
るトラックに隣接する内周隣接トラック上及び外周隣接
トラック上の前記所定情報を記録するセクタに隣接する
セクタを欠陥領域として欠陥リストに登録することを特
徴とするディスク状記録媒体。
A track is formed concentrically or spirally, and the track is divided into a plurality of sectors.
A physical address is assigned to the sector, and a lead-in area and / or a lead-out area accessed using the physical address and an address logical-physical conversion from a logical address associated with the physical address are performed. A disk-shaped recording medium having a data area in which a desired sector is accessed, on an inner adjacent track and an outer adjacent track adjacent to a track having a sector for recording predetermined information in the data area. A disk-shaped recording medium, wherein a sector adjacent to the sector in which the predetermined information is recorded is registered in a defect list as a defective area.
【請求項2】 同心円状あるいはスパイラル状にトラッ
クが形成され、該トラックは複数のセクタに分割され、
該セクタには物理アドレスが割り当てられており、物理
アドレスを用いてアクセスがなされるリードインエリア
及び/又はリードアウトエリアと、該物理アドレスと対
応づけられている論理アドレスからのアドレス論理物理
変換により所望のセクタにアクセスがなされるデータ領
域とを備えたディスク状記録媒体であって、 前記データ領域のうち、所定情報を記録するセクタのあ
るトラックに隣接する内周隣接トラック及び外周隣接ト
ラックを欠陥領域として欠陥リストに登録することを特
徴とするディスク状記録媒体。
2. A track is formed concentrically or spirally, and the track is divided into a plurality of sectors.
A physical address is assigned to the sector, and a lead-in area and / or a lead-out area accessed using the physical address and an address logical-physical conversion from a logical address associated with the physical address are performed. A disk-shaped recording medium having a data area in which a desired sector is accessed, wherein an inner circumferential adjacent track and an outer circumferential adjacent track adjacent to a track having a sector for recording predetermined information in the data area are defective. A disk-shaped recording medium which is registered in a defect list as an area.
【請求項3】 同心円状あるいはスパイラル状にトラッ
クが形成され、該トラックは複数のセクタに分割され、
該セクタには物理アドレスが割り当てられており、物理
アドレスを用いてアクセスがなされるリードインエリア
及び/又はリードアウトエリアと、該物理アドレスと対
応づけられている論理アドレスからのアドレス論理物理
変換により所望のセクタにアクセスがなされるデータ領
域とを備えたディスク状記録媒体であって、 前記データ領域のうち、所定情報を記録するセクタの
トラックに隣接する内周隣接トラック上及び外周隣接
トラック上の前記所定情報を記録したセクタに隣接する
セクタを使用禁止領域として使用禁止リストに登録する
ことを特徴とするディスク状記録媒体。
3. A track is formed concentrically or spirally, and the track is divided into a plurality of sectors.
A physical address is assigned to the sector, and a lead-in area and / or a lead-out area accessed using the physical address and an address logical-physical conversion from a logical address associated with the physical address are performed. a disc-shaped recording medium having a data area in which access is made to the desired sector, among the data area, Ah of the sector for recording predetermined information
Disk-shaped recording medium and registers the disabled list that on the inner peripheral adjacent track adjacent to the track and the predetermined information sector adjacent to the recording sectors on the outer periphery adjacent track as disabled area.
【請求項4】 同心円状あるいはスパイラル状にトラッ
クが形成され、該トラックは複数のセクタに分割され、
該セクタには物理アドレスが割り当てられており、物理
アドレスを用いてアクセスがなされるリードインエリア
及び/又はリードアウトエリアと、該物理アドレスと対
応づけられている論理アドレスからのアドレス論理物理
変換により所望のセクタにアクセスがなされるデータ領
域とを備えたディスク状記録媒体であって、 前記データ領域のうち、所定情報を記録するセクタのト
ラックに隣接する内周隣接トラック及び外周隣接トラッ
クを使用禁止領域として使用禁止リストに登録すること
を特徴とするディスク状記録媒体。
4. A track is formed concentrically or spirally, and the track is divided into a plurality of sectors.
A physical address is assigned to the sector, and a lead-in area and / or a lead-out area accessed using the physical address and an address logical-physical conversion from a logical address associated with the physical address are performed. A disc-shaped recording medium having a data area in which a desired sector is accessed, wherein use of an inner adjacent track and an outer adjacent track adjacent to a track of a sector for recording predetermined information in the data area is prohibited. A disk-shaped recording medium, which is registered in a use prohibition list as an area.
【請求項5】 同心円状あるいはスパイラル状にトラッ
クが形成され、該トラックは複数のセクタに分割され、
該セクタには物理アドレスが割り当てられており、物理
アドレスを用いてアクセスがなされるリードインエリア
及び/又はリードアウトエリアと、該物理アドレスと対
応づけられている論理アドレスからのアドレス論理物理
変換により所望のセクタにアクセスがなされるデータ領
域とを備えたディスク状記録媒体であって、 前記データ領域のうち、所定情報を記録するセクタのあ
るトラックに隣接する内周隣接トラック上及び外周隣接
トラック上の前記所定情報を記録するセクタに隣接する
セクタを使用禁止領域として論理的アクセス不能となる
ようディスクレイアウトを修正することを特徴とするデ
ィスク状記録媒体。
5. A track is formed concentrically or spirally, and the track is divided into a plurality of sectors.
A physical address is assigned to the sector, and a lead-in area and / or a lead-out area accessed using the physical address and an address logical-physical conversion from a logical address associated with the physical address are performed. A disk-shaped recording medium having a data area in which a desired sector is accessed, on an inner adjacent track and an outer adjacent track adjacent to a track having a sector for recording predetermined information in the data area. A disk-shaped recording medium, wherein a disk layout is modified so that a sector adjacent to the sector in which the predetermined information is recorded is set as a use-prohibited area and becomes logically inaccessible.
【請求項6】 同心円状あるいはスパイラル状にトラッ
クが形成され、該トラックは複数のセクタに分割され、
該セクタには物理アドレスが割り当てられており、物理
アドレスを用いてアクセスがなされるリードインエリア
及び/又はリードアウトエリアと、該物理アドレスと対
応づけられている論理アドレスからのアドレス論理物理
変換により所望のセクタにアクセスがなされるデータ領
域とを備えたディスク状記録媒体であって、 前記データ領域のうち、所定情報を記録するセクタのあ
るトラックに隣接する内周隣接トラック及び外周隣接ト
ラックを使用禁止領域として論理的アクセス不能となる
ようディスクレイアウトを修正することを特徴とするデ
ィスク状記録媒体。
6. A track is formed concentrically or spirally, and the track is divided into a plurality of sectors.
A physical address is assigned to the sector, and a lead-in area and / or a lead-out area accessed using the physical address and an address logical-physical conversion from a logical address associated with the physical address are performed. A disk-shaped recording medium having a data area in which a desired sector is accessed, wherein an inner circumferential adjacent track and an outer circumferential adjacent track adjacent to a track having a sector for recording predetermined information are used in the data area. A disk-shaped recording medium, wherein a disk layout is modified so as to be logically inaccessible as a prohibited area.
【請求項7】 前記所定情報はディスク管理情報である
ことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のデ
ィスク状記録媒体。
7. The disk-shaped recording medium according to claim 1, wherein the predetermined information is disk management information.
【請求項8】 ディスク状記録媒体に記録消去再生を行
うヘッドと、前記ヘッドにより前記ディスク状記録媒体
に記録を行う記録回路と、前記ヘッドで読み取った信号
を再生する再生回路と、前記ヘッドにサーボをかけるサ
ーボ回路と、前記ヘッド、記録回路、再生回路、サーボ
回路を制御するコントローラとを備え、前記コントロー
ラは、所定情報を記録するセクタを特定する処理と、そ
の所定情報を記録するセクタのあるトラックに隣接する
内周隣接トラック上及び外周隣接トラック上の前記所定
情報を記録するセクタに隣接するセクタを特定する処理
と、特定された内周隣接セクタ及び外周隣接セクタがデ
ータ領域のユーザ情報を記録再生可能な領域であるかを
判定する処理と、データ領域のユーザ情報を記録再生可
能な領域であった場合には前記隣接セクタを欠陥リスト
に登録する処理とを行い、 ホストコンピュータから前記ディスク状記録媒体にアク
セスがあった場合には前記欠陥リストを参照して、前記
所定情報を記録するセクタに隣接するセクタをさけてア
クセスすることを特徴とする情報記録再生装置。
8. A head for recording, erasing, and reproducing data on and from a disk-shaped recording medium, a recording circuit for recording on the disk-shaped recording medium by the head, a reproducing circuit for reproducing a signal read by the head, A servo circuit for applying servo, and a controller for controlling the head, the recording circuit, the reproduction circuit, and the servo circuit, wherein the controller specifies a sector for recording predetermined information, and a process for specifying a sector for recording the predetermined information. A process of specifying a sector adjacent to a sector on which the predetermined information is to be recorded on an inner adjacent track and an outer adjacent track adjacent to a certain track; and determining the specified inner and outer adjacent sectors as user information in a data area. To determine whether or not the data area is a recordable / reproducible area. If the host computer has accessed the disk-shaped recording medium, the process refers to the defect list, and the adjacent sector is recorded in the defect list. An information recording / reproducing apparatus, which is accessed while avoiding a sector to be read.
【請求項9】 ディスク状記録媒体に記録消去再生を行
うヘッドと、前記ヘッドにより前記ディスク状記録媒体
に記録を行う記録回路と、前記ヘッドで読み取った信号
を再生する再生回路と、前記ヘッドにサーボをかけるサ
ーボ回路と、前記ヘッド、記録回路、再生回路、サーボ
回路を制御するコントローラとを備え、 前記コントローラは、所定情報を記録するセクタを特定
する処理と、その所定情報を記録するセクタのあるトラ
ックに隣接する内周隣接トラック及び外周隣接トラック
を特定する処理と、特定された内周隣接トラック及び外
周隣接トラックがデータ領域のユーザ情報を記録再生可
能な領域であるかを判定する処理と、データ領域のユー
ザ情報を記録再生可能な領域であった場合には前記隣接
トラックを欠陥リストに登録する処理とを行い、 ホストコンピュータから前記ディスク状記録媒体にアク
セスがあった場合には前記欠陥リストを参照して前記所
定情報を記録するセクタに隣接するトラックをさけてア
クセスすることを特徴とする情報記録再生装置。
9. A head for recording, erasing, and reproducing data on and from a disk-shaped recording medium, a recording circuit for recording on the disk-shaped recording medium by the head, a reproducing circuit for reproducing a signal read by the head, A servo circuit for applying servo, and a controller for controlling the head, the recording circuit, the reproducing circuit, and the servo circuit, wherein the controller specifies a sector for recording predetermined information, and a process for specifying a sector for recording the predetermined information. A process of specifying an inner track and an outer track adjacent to a certain track; and a process of determining whether the specified inner track and the outer track are areas in which user information in the data area can be recorded and reproduced. When the user information in the data area is an area where recording and reproduction can be performed, the adjacent track is registered in a defect list. And when the host computer accesses the disk-shaped recording medium, accesses the track adjacent to a sector where the predetermined information is recorded by referring to the defect list. Recording and playback device.
【請求項10】 ディスク状記録媒体に記録消去再生を
行うヘッドと、前記ヘッドにより前記ディスク状記録媒
体に記録を行う記録回路と、前記ヘッドで読み取った信
号を再生する再生回路と、前記ヘッドにサーボをかける
サーボ回路と、前記ヘッド、記録回路、再生回路、サー
ボ回路を制御するコントローラとを備え、 前記コントローラは、所定情報を記録するセクタを特定
する処理と、その所定情報を記録するセクタのあるトラ
ックに隣接する内周隣接トラック上及び外周隣接トラッ
ク上の前記所定情報を記録するセクタに隣接するセクタ
を特定する処理と、特定された内周隣接セクタ及び外周
隣接セクタがデータ領域のユーザ情報を記録再生可能な
領域であるかを判定する処理と、前記内周隣接セクタ及
び外周隣接セクタが未使用であるかどうか判断する処理
と、データ領域のユーザ情報を記録再生可能なセクタで
ありかつ未使用でなかった場合には隣接セクタに記録さ
れている情報を他の領域に代替処理を行うとともに該隣
接セクタを欠陥リストに登録する処理と、データ領域の
ユーザ情報を記録再生可能なセクタでありかつ未使用で
あった場合には隣接セクタを欠陥リストに登録する処理
とを行い、 ホストコンピュータから前記ディスク状記録媒体にアク
セスがあった場合には前記欠陥リストを参照して前記所
定情報を記録するセクタに隣接するセクタをさけてアク
セスすることを特徴とする情報記録再生装置。
10. A head for recording / erasing / reproducing data on / from a disc-shaped recording medium, a recording circuit for recording / recording on / from the disc-shaped recording medium by the head, a reproducing circuit for reproducing a signal read by the head, A servo circuit for applying servo, and a controller for controlling the head, the recording circuit, the reproducing circuit, and the servo circuit, wherein the controller specifies a sector for recording predetermined information, and a process for specifying a sector for recording the predetermined information. A process of specifying a sector adjacent to the sector on which the predetermined information is to be recorded on the inner adjacent track and the outer adjacent track adjacent to a certain track; Determining whether or not the area is a recordable / reproducible area, and determining whether the inner adjacent sector and the outer adjacent sector are unused. Processing for determining whether or not the user information in the data area is a sector in which recording and reproduction of the user information is possible, and if the user information is not unused, the information recorded in the adjacent sector is replaced with another area, and In the defect list, and when the sector is a sector in which user information in the data area can be recorded and reproduced and is not used, an adjacent sector is registered in the defect list. An information recording / reproducing apparatus characterized in that, when an access is made to a recording medium, an access is made to a sector adjacent to a sector in which the predetermined information is recorded by referring to the defect list.
【請求項11】 ディスク状記録媒体に記録消去再生を
行うヘッドと、前記ヘッドにより前記ディスク状記録媒
体に記録を行う記録回路と、前記ヘッドで読み取った信
号を再生する再生回路と、前記ヘッドにサーボをかける
サーボ回路と、前記ヘッド、記録回路、再生回路、サー
ボ回路を制御するコントローラとを備え、 前記コントローラは、所定情報を記録するセクタを特定
する処理と、その所定情報を記録するセクタのあるトラ
ックに隣接する内周隣接トラック及び外周隣接トラック
を特定する処理と、特定された内周隣接トラック及び外
周隣接トラックがデータ領域のユーザ情報を記録再生可
能な領域であるかを判定する処理と、前記内周隣接トラ
ック及び外周隣接トラックが未使用であるかどうか判断
する処理と、データ領域のユーザ情報を記録再生可能な
セクタでありかつ未使用でなかった場合には隣接トラッ
クに記録されている情報を他の領域に代替処理を行うと
ともに該隣接トラックを欠陥リストに登録する処理と、
データ領域のユーザ情報を記録再生可能なセクタであり
かつ未使用であった場合には隣接トラックを欠陥リスト
に登録する処理とを行い、 ホストコンピュータから前記ディスク状記録媒体にアク
セスがあった場合には前記欠陥リストを参照して前記所
定情報を記録するセクタに隣接するトラックをさけてア
クセスすることを特徴とする情報記録再生装置。
11. A head for recording, erasing, and reproducing data on and from a disk-shaped recording medium, a recording circuit for recording on the disk-shaped recording medium by the head, a reproducing circuit for reproducing a signal read by the head, A servo circuit for applying servo, and a controller for controlling the head, the recording circuit, the reproduction circuit, and the servo circuit, wherein the controller specifies a sector in which predetermined information is to be recorded, and controls a sector in which the predetermined information is to be recorded. A process of specifying an inner track and an outer track adjacent to a certain track; and a process of determining whether the specified inner track and the outer track are areas in which user information in the data area can be recorded and reproduced. Determining whether or not the inner adjacent track and the outer adjacent track are unused; A process of registering the adjacent tracks in the defect list performs alternative processing information recorded on the adjacent track to another area if it and not the unused recording reproducible sector information,
If the sector is a sector in which the user information in the data area can be recorded and reproduced and is not used, a process of registering an adjacent track in the defect list is performed. If the host computer accesses the disc-shaped recording medium, An information recording / reproducing apparatus comprising: accessing a track adjacent to a sector in which the predetermined information is recorded by referring to the defect list.
【請求項12】 ディスク状記録媒体に記録消去再生を
行うヘッドと、前記ヘッドにより前記ディスク状記録媒
体に記録を行う記録回路と、前記ヘッドで読み取った信
号を再生する再生回路と、前記ヘッドにサーボをかける
サーボ回路と、前記ヘッド、記録回路、再生回路、サー
ボ回路を制御するコントローラとを備え、 前記コントローラは、所定情報を記録するセクタを特定
する処理と、その所定情報を記録するセクタのあるトラ
ックに隣接する内周隣接トラック上及び外周隣接トラッ
ク上の前記所定情報を記録するセクタに隣接するセクタ
を特定する処理と、特定された内周隣接セクタ及び外周
隣接セクタがデータ領域のユーザ情報を記録再生可能な
領域であるかを判定する処理と、データ領域のユーザ情
報を記録再生可能な領域であった場合には前記隣接セク
タを使用禁止リストに登録する処理とを行い、 ホストコンピュータから前記ディスク状記録媒体にアク
セスがあった場合には前記使用禁止リストを参照して前
記所定情報を記録するセクタに隣接するセクタをさけて
アクセスすることを特徴とする情報記録再生装置。
12. A head for recording / erasing / reproducing data on / from a disc-shaped recording medium, a recording circuit for recording / recording on / from the disc-shaped recording medium by the head, a reproducing circuit for reproducing a signal read by the head, A servo circuit for applying servo, and a controller for controlling the head, the recording circuit, the reproducing circuit, and the servo circuit, wherein the controller specifies a sector for recording predetermined information, and a process for specifying a sector for recording the predetermined information. A process of specifying a sector adjacent to the sector on which the predetermined information is to be recorded on the inner adjacent track and the outer adjacent track adjacent to a certain track; Is a region in which the user information in the data area can be recorded and reproduced. If the host computer accesses the disk-shaped recording medium, the host computer refers to the use prohibition list to the sector for recording the predetermined information. An information recording / reproducing apparatus, which is accessed while avoiding adjacent sectors.
【請求項13】 ディスク状記録媒体に記録消去再生を
行うヘッドと、前記ヘッドにより前記ディスク状記録媒
体に記録を行う記録回路と、前記ヘッドで読み取った信
号を再生する再生回路と、前記ヘッドにサーボをかける
サーボ回路と、前記ヘッド、記録回路、再生回路、サー
ボ回路を制御するコントローラとを備え、 前記コントローラは、所定情報を記録するセクタを特定
する処理と、その所定情報を記録するセクタのあるトラ
ックに隣接する内周隣接トラック及び外周隣接トラック
を特定する処理と、特定された内周隣接トラック及び外
周隣接トラックがデータ領域のユーザ情報を記録再生可
能な領域であるかを判定する処理と、前記内周隣接トラ
ック及び外周隣接トラックが未使用であるかどうか判断
する処理と、データ領域のユーザ情報を記録再生可能な
セクタでありかつ未使用でなかった場合には隣接トラッ
クに記録されている情報を他の領域に代替処理を行うと
ともに該隣接トラックを使用禁止リストに登録する処理
と、データ領域のユーザ情報を記録再生可能なセクタで
ありかつ未使用であった場合には隣接トラックを使用禁
止リストに登録する処理とを行い、 ホストコンピュータから前記ディスク状記録媒体にアク
セスがあった場合には前記使用禁止リストを参照して前
記所定情報を記録するセクタに隣接するトラックをさけ
てアクセスすることを特徴とする情報記録再生装置。
13. A head for recording, erasing, and reproducing data on and from a disk-shaped recording medium, a recording circuit for recording on the disk-shaped recording medium by the head, a reproducing circuit for reproducing a signal read by the head, A servo circuit for applying servo, and a controller for controlling the head, the recording circuit, the reproducing circuit, and the servo circuit, wherein the controller specifies a sector for recording predetermined information, and a process for specifying a sector for recording the predetermined information. A process of specifying an inner circumferential adjacent track and an outer circumferential adjacent track adjacent to a certain track; and a process of determining whether the specified inner circumferential adjacent track and the outer circumferential adjacent track are areas in which user information of a data area can be recorded and reproduced. Determining whether or not the inner adjacent track and the outer adjacent track are unused; If the sector is a sector in which information can be recorded / reproduced and is not unused, a process of substituting information recorded in an adjacent track into another area and registering the adjacent track in a use prohibition list; If the sector is a sector in which the user information of the area can be recorded and reproduced and is not used, a process of registering an adjacent track in the use prohibition list is performed. If the host computer accesses the disc-shaped recording medium, An information recording / reproducing apparatus for accessing a track adjacent to a sector in which the predetermined information is recorded by referring to the use prohibition list.
【請求項14】 ディスク状記録媒体に記録消去再生を
行うヘッドと、前記ヘッドにより前記ディスク状記録媒
体に記録を行う記録回路と、前記ヘッドで読み取った信
号を再生する再生回路と、前記ヘッドにサーボをかける
サーボ回路と、前記ヘッド、記録回路、再生回路、サー
ボ回路を制御するコントローラとを備え、 前記コントローラは、所定情報を記録するセクタを特定
する処理と、その所定情報を記録するセクタのあるトラ
ックに隣接する内周隣接トラック上及び外周隣接トラッ
ク上の前記所定情報を記録するセクタに隣接するセクタ
を特定する処理と、特定された内周隣接セクタ及び外周
隣接セクタがデータ領域のユーザ情報を記録再生可能な
領域であるかを判定する処理と、前記内周隣接セクタ及
び外周隣接セクタが未使用であるかどうか判断する処理
と、データ領域のユーザ情報を記録再生可能なセクタで
ありかつ未使用でなかった場合には隣接セクタに記録さ
れている情報を他の領域に代替処理を行うとともに該隣
接セクタを使用禁止リストに登録する処理と、データ領
域のユーザ情報を記録再生可能なセクタでありかつ未使
用であった場合には隣接セクタを使用禁止リストに登録
する処理とを行い、ホストコンピュータから前記ディス
ク状記録媒体にアクセスがあった場合には前記使用禁止
リストを参照して前記所定情報を記録するセクタに隣接
するセクタをさけてアクセスすることを特徴とする情報
記録再生装置。
14. A head for recording, erasing, and reproducing data on and from a disk-shaped recording medium, a recording circuit for recording on the disk-shaped recording medium by the head, a reproducing circuit for reproducing a signal read by the head, A servo circuit for applying servo, and a controller for controlling the head, the recording circuit, the reproduction circuit, and the servo circuit, wherein the controller specifies a sector in which predetermined information is to be recorded, and controls a sector in which the predetermined information is to be recorded. A process of specifying a sector adjacent to a sector on which the predetermined information is to be recorded on an inner adjacent track and an outer adjacent track adjacent to a certain track; and determining the specified inner and outer adjacent sectors as user information in a data area. Determining whether the area is a recordable / reproducible area, and determining whether the inner circumferential adjacent sector and the outer circumferential adjacent sector are unused. Processing for determining whether or not the user information in the data area is a sector in which recording / reproducing of user information is possible, and if the sector is not unused, the information recorded in the adjacent sector is replaced with another area, and Is registered in the use prohibition list, and the process of registering an adjacent sector in the use prohibition list when the sector is a sector that can record and reproduce the user information in the data area and is not used is performed by the host computer. An information recording / reproducing apparatus, wherein when a disk-shaped recording medium is accessed, an access is made by avoiding a sector adjacent to a sector in which the predetermined information is recorded by referring to the use prohibition list.
【請求項15】 ディスク状記録媒体に記録消去再生を
行うヘッドと、前記ヘッドにより前記ディスク状記録媒
体に記録を行う記録回路と、前記ヘッドの出力を再生す
る再生回路と、前記ヘッドにサーボをかけるサーボ回路
と、前記ヘッド、記録回路、再生回路、サーボ回路を制
御するコントローラとを備え、 前記コントローラは、所定情報を記録するセクタを特定
する処理と、その所定情報を記録するセクタのあるトラ
ックに隣接する内周隣接トラック及び外周隣接トラック
を特定する処理と、特定された内周隣接トラック及び外
周隣接トラックがデータ領域のユーザ情報を記録再生可
能な領域であるかを判定する処理と、前記内周隣接トラ
ック及び外周隣接トラックが未使用であるかどうか判断
する処理と、データ領域のユーザ情報を記録再生可能な
セクタでありかつ未使用でなかった場合には隣接トラッ
クに記録されている情報を他の領域に代替処理を行うと
ともに該隣接トラックを使用禁止リストに登録する処理
と、データ領域のユーザ情報を記録再生可能なセクタで
ありかつ未使用であった場合には隣接トラックを使用禁
止リストに登録する処理とを行い、 ホストコンピュータから前記ディスク状記録媒体にアク
セスがあった場合には前記使用禁止リストを参照して前
記所定情報を記録するセクタに隣接するトラックをさけ
てアクセスすることを特徴とする情報記録再生装置。
15. A head for recording, erasing, and reproducing data on and from a disk-shaped recording medium, a recording circuit for recording on the disk-shaped recording medium by the head, a reproducing circuit for reproducing the output of the head, and a servo for the head. A servo circuit to be applied, and a controller for controlling the head, the recording circuit, the reproducing circuit, and the servo circuit. The controller specifies a sector for recording predetermined information, and a track having a sector for recording the predetermined information. A process of specifying an inner circumferential adjacent track and an outer circumferential adjacent track adjacent to the above, and a process of determining whether the specified inner circumferential adjacent track and the outer circumferential adjacent track are areas in which user information of a data area can be recorded and reproduced, A process of determining whether the inner adjacent track and the outer adjacent track are unused, and recording user information in the data area. If the sector is a reproducible sector and is not unused, the information recorded on the adjacent track is replaced in another area and the adjacent track is registered in the use prohibition list. If it is a sector in which information can be recorded and reproduced and if it is not used, a process of registering an adjacent track in the use prohibition list is performed. If the host computer accesses the disc-shaped recording medium, An information recording / reproducing apparatus, wherein an access is made by avoiding a track adjacent to a sector in which the predetermined information is recorded by referring to a prohibition list.
【請求項16】 ディスク状記録媒体に記録消去再生を
行うヘッドと、前記ヘッドにより前記ディスク状記録媒
体に記録を行う記録回路と、前記ヘッドで読み取った信
号を再生する再生回路と、前記ヘッドにサーボをかける
サーボ回路と、前記ヘッド、記録回路、再生回路、サー
ボ回路を制御するコントローラとを備え、 前記コントローラは、所定情報を記録するセクタを特定
する処理と、その所定情報を記録するセクタのあるトラ
ックに隣接する内周隣接トラック上及び外周隣接トラッ
ク上の前記所定情報を記録するセクタに隣接するセクタ
を特定する処理と、特定された内周隣接セクタ及び外周
隣接セクタがデータ領域のユーザ情報を記録再生可能な
領域であるかを判定する処理と、データ領域のユーザ情
報を記録再生可能な領域であった場合には前記隣接セク
タが論理的アクセス不能となるようディスクレイアウト
を修正する処理とを行い、 ホストコンピュータから前記ディスク状記録媒体にアク
セスがあった場合には前記修正されたディスクレイアウ
トを参照して前記所定情報を記録するセクタに隣接する
セクタをさけてアクセスすることを特徴とする情報記録
再生装置。
16. A head for recording / erasing / reproducing information on / from a disk-shaped recording medium, a recording circuit for recording / reproducing data on / from the disk-shaped recording medium by the head, a reproducing circuit for reproducing a signal read by the head, A servo circuit for applying servo, and a controller for controlling the head, the recording circuit, the reproducing circuit, and the servo circuit, wherein the controller specifies a sector for recording predetermined information, and a process for specifying a sector for recording the predetermined information. A process of specifying a sector adjacent to the sector on which the predetermined information is to be recorded on the inner adjacent track and the outer adjacent track adjacent to a certain track; Is a region in which the user information in the data area can be recorded and reproduced. In this case, the disk layout is corrected so that the adjacent sector becomes logically inaccessible. If the host computer accesses the disk-shaped recording medium, the disk layout is referred to by referring to the corrected disk layout. An information recording / reproducing apparatus, wherein an access is made while avoiding a sector adjacent to a sector in which the predetermined information is recorded.
【請求項17】 ディスク状記録媒体に記録消去再生を
行うヘッドと、前記ヘッドにより前記ディスク状記録媒
体に記録を行う記録回路と、前記ヘッドで読み取った信
号を再生する再生回路と、前記ヘッドにサーボをかける
サーボ回路と、前記ヘッド、記録回路、再生回路、サー
ボ回路を制御するコントローラとを備え、 前記コントローラは、所定情報を記録するセクタを特定
する処理と、その所定情報を記録するセクタのあるトラ
ックに隣接する内周隣接トラック及び外周隣接トラック
を特定する処理と、特定された内周隣接トラック及び外
周隣接トラックがデータ領域のユーザ情報を記録再生可
能な領域であるかを判定する処理と、データ領域のユー
ザ情報を記録再生可能な領域であった場合には前記隣接
トラックが論理的アクセス不能となるようディスクレイ
アウトを修正する処理とを行い、ホストコンピュータか
ら前記ディスク状記録媒体にアクセスがあった場合には
修正されたディスクレイアウトを参照して前記所定情報
を記録するセクタに隣接するトラックをさけてアクセス
することを特徴とする情報記録再生装置。
17. A head for recording, erasing, and reproducing data on and from a disk-shaped recording medium, a recording circuit for recording on the disk-shaped recording medium by the head, a reproducing circuit for reproducing a signal read by the head, A servo circuit for applying servo, and a controller for controlling the head, the recording circuit, the reproducing circuit, and the servo circuit. A process of specifying an inner circumferential adjacent track and an outer circumferential adjacent track adjacent to a certain track; and a process of determining whether the specified inner circumferential adjacent track and the outer circumferential adjacent track are areas in which user information of a data area can be recorded and reproduced. If the user area of the data area can be recorded and reproduced, the adjacent track is logically inaccessible. And performing a process of correcting the disk layout so that when the host computer accesses the disk-shaped recording medium, a track adjacent to a sector in which the predetermined information is to be recorded is referred to by referring to the corrected disk layout. An information recording / reproducing apparatus characterized in that the information recording / reproducing apparatus accesses the information recording / reproducing apparatus.
【請求項18】 前記ディスク状記録媒体が、ランド及
びグルーブの両方に記録する光ディスクであることを特
徴とする請求項8から17のいずれか1に記載の情報記
録再生装置。
18. The information recording / reproducing apparatus according to claim 8, wherein the disc-shaped recording medium is an optical disc for recording on both lands and grooves.
JP10096091A 1998-04-08 1998-04-08 Disk-shaped recording medium and information recording / reproducing device Expired - Fee Related JP3114689B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10096091A JP3114689B2 (en) 1998-04-08 1998-04-08 Disk-shaped recording medium and information recording / reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10096091A JP3114689B2 (en) 1998-04-08 1998-04-08 Disk-shaped recording medium and information recording / reproducing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11296979A JPH11296979A (en) 1999-10-29
JP3114689B2 true JP3114689B2 (en) 2000-12-04

Family

ID=14155736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10096091A Expired - Fee Related JP3114689B2 (en) 1998-04-08 1998-04-08 Disk-shaped recording medium and information recording / reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3114689B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101803012B1 (en) 2017-08-14 2017-11-30 이정석 Wild animal eradicating umbrella
US10121507B2 (en) 2015-03-27 2018-11-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Writing method of data, reading method of data, and optical disc drive

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106463147B (en) 2014-05-20 2019-03-26 松下知识产权经营株式会社 Information recording method, information record carrier and information recording carrier

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10121507B2 (en) 2015-03-27 2018-11-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Writing method of data, reading method of data, and optical disc drive
KR101803012B1 (en) 2017-08-14 2017-11-30 이정석 Wild animal eradicating umbrella

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11296979A (en) 1999-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6529458B1 (en) Method for managing defective area of optical recording medium
AU2003201762B2 (en) Multi-layered information recording medium, reproduction apparatus, recording apparatus, reproduction method, and recording method
US7698599B2 (en) Recording medium for storing start position information for each zone and method of managing data using the information
JPH08152974A (en) System and method for improvement of performance of high-density storage medium
JP2968181B2 (en) Disk device and data writing / reading method
JP3114689B2 (en) Disk-shaped recording medium and information recording / reproducing device
KR100975299B1 (en) Method and device for writing a multi-layer optical disc
JPH0757397A (en) Optical information recording and reproducing device
JPH06314174A (en) Information recording medium and information recording and reproducing device
JP3733752B2 (en) Optical disc defect management method, optical disc, optical disc apparatus, and playback method
US20080212423A1 (en) Method of Ensuring Reproduction Compatibility of Information Recording Medium, and Recording and/or Reproducing Apparatus and Information Recording Medium Therefor
KR19990075796A (en) Optical disc
JPH07192409A (en) Optical information recording/reproducing device
JP2644512B2 (en) Method and apparatus for reading and writing recording media
JPH09198846A (en) Magneto-optical recording device
JP3808654B2 (en) Recording / playback device
KR20020057729A (en) Method for recording data of optical record/player
KR100283245B1 (en) A method for generating defect area manager data on a recording medium and a method of accessing a recording / playback point using the same
KR100936025B1 (en) Recording apparatus for write once disc, method for reducing access time to write once disc and disc thereof
JP2004118967A (en) Optical disk defect processing device
JPH07118153B2 (en) Alternation processing method for erasable / rewritable optical disk device
KR20040077344A (en) Recording apparatus for write once disc, method for reducing access time to write once disc and disc thereof
JPS62298983A (en) Optical disk system
JPH05325422A (en) Information recording and reproducing device
JP2004146008A (en) Write-once recording medium, method for recording and reproducing information, and device for recording and reproducing information

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees