JP3112535B2 - Optical disc master exposure system - Google Patents

Optical disc master exposure system

Info

Publication number
JP3112535B2
JP3112535B2 JP03341132A JP34113291A JP3112535B2 JP 3112535 B2 JP3112535 B2 JP 3112535B2 JP 03341132 A JP03341132 A JP 03341132A JP 34113291 A JP34113291 A JP 34113291A JP 3112535 B2 JP3112535 B2 JP 3112535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
buffer memory
data
master
sector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03341132A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05174429A (en
Inventor
豊幸 布村
龍也 今津
稔 深沢
保 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Maxell Energy Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Energy Ltd filed Critical Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority to JP03341132A priority Critical patent/JP3112535B2/en
Publication of JPH05174429A publication Critical patent/JPH05174429A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3112535B2 publication Critical patent/JP3112535B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、光ディスク原盤露光装
置に係り、より詳しくは、角速度一定モードで回転駆動
される読み出し専用タイプの光ディスクを作製するに好
適な光ディスク原盤露光装置の信号発生部の構成に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an optical disk master exposing apparatus, and more particularly, to a signal generating unit of an optical disk master exposing apparatus suitable for producing a read-only optical disk which is driven to rotate at a constant angular velocity mode. Regarding the configuration.

【0002】[0002]

【従来の技術】周知のように光ディスクは、所望のプリ
フォーマットパターンがカッティングされた光ディスク
原盤から複製され、光ディスク原盤のカッティングは、
光ディスク原盤露光装置によって行なわれる。
2. Description of the Related Art As is well known, an optical disk is duplicated from an optical disk master on which a desired preformat pattern has been cut.
This is performed by an optical disk master exposure apparatus.

【0003】従来より市場に提供されている角速度一定
方式の光ディスクは、いずれも追記形又は書換え形であ
って、光ディスク上の特定位置を基準として記録トラッ
クの円周方向が等角度間隔に複数のセクタに分割され、
セクタごとに情報の記録、再生が行なえるようになって
いる。各セクタは、先頭側より、ヘッダー部とデータ部
とバッファ部とに分割され、ヘッダー部には各セクタの
区切りを示すセクターマークや各セクタのアドレス、そ
れに各セクタに対して情報の記録、再生を行なうに必要
な基準クロックを引き込むためのクロックピットなどが
プリピットの形で予め記録されており、データ部及びバ
ッファ部にはデータがプリピットの形では記録されな
い。
Conventionally, optical disks of the constant angular velocity type provided on the market are of a write-once type or a rewritable type, and a plurality of recording tracks are arranged at equal angular intervals in a circumferential direction of a recording track based on a specific position on the optical disk. Divided into sectors,
Recording and reproduction of information can be performed for each sector. Each sector is divided into a header section, a data section, and a buffer section from the head side. In the header section, a sector mark indicating the delimitation of each sector, an address of each sector, and recording and reproduction of information for each sector. Clock pits for drawing in a reference clock necessary for performing the above operation are recorded in the form of pre-pits in advance, and data is not recorded in the data part and the buffer part in the form of the pre-pits.

【0004】かかる角速度一定方式の光ディスクのもと
になる光ディスク原盤をカッティングする光ディスク原
盤露光装置には、光ディスク原盤を角速度一定モードで
回転駆動するスピンドルモータと、レーザ光源と、レー
ザ光源から出射されたレーザビームに信号変調をかける
光変調器と、光変調器に記録信号を供給する信号発生部
と、光ディスク原盤に信号変調されたレーザビームを合
焦する対物レンズとが備えられている。前記信号発生部
は、光ディスク原盤の特定位置を基準として各セクタの
開始位置に対応するタイミングでセクタ開始信号を出力
するカウンタ回路と、このカウンタ回路から前記セクタ
開始信号が出力される毎に各セクタに特有のアドレス信
号を生成して出力するアドレス信号発生回路と、前記セ
クターマークやクロックピットなどに対応する一定の信
号を記憶している読み出し専用の半導体メモリ(RO
M)と、前記アドレス信号及びROM信号(セクターマ
ークやクロックピット)を合成する信号合成回路と、装
置全体を制御する中央処理部とを含んで構成される。そ
して、前記カウンタ回路から前記セクタ開始信号が出力
される毎に、前記アドレス信号発生回路からアドレス信
号を出力すると共に前記ROMからROM信号を読み出
して信号合成回路にて合成し、その信号を前記光変調器
に印加することによって、光ディスク原盤に対するデー
タ記録を行なうことができる。この種の光ディスク原盤
露光装置においては、セクターマークやクロックピット
などに対応する信号を記憶可能な小容量の半導体メモリ
を信号発生部に備えれば足りる。
[0004] An optical disk master exposure apparatus for cutting an optical disk master, which is the basis of such an optical disk of the constant angular velocity system, includes a spindle motor for rotating the optical disk master in a constant angular velocity mode, a laser light source, and a laser light source. An optical modulator that modulates a laser beam with a signal, a signal generator that supplies a recording signal to the optical modulator, and an objective lens that focuses the laser beam signal-modulated on the master optical disc are provided. The signal generator includes a counter circuit that outputs a sector start signal at a timing corresponding to a start position of each sector with reference to a specific position of the master optical disc, and each time the sector start signal is output from the counter circuit, An address signal generating circuit for generating and outputting an address signal peculiar to the memory, and a read-only semiconductor memory (RO) storing a certain signal corresponding to the sector mark, clock pit, or the like.
M), a signal synthesizing circuit for synthesizing the address signal and the ROM signal (sector mark and clock pit), and a central processing unit for controlling the entire device. Each time the sector start signal is output from the counter circuit, an address signal is output from the address signal generation circuit, and a ROM signal is read from the ROM and synthesized by a signal synthesizing circuit. By applying the voltage to the modulator, data can be recorded on the master optical disc. In this type of optical disc master exposure apparatus, it is sufficient that the signal generation unit includes a small-capacity semiconductor memory capable of storing signals corresponding to sector marks, clock pits, and the like.

【0005】ところで、最近に至って、角速度一定方式
の光ディスクであって前記データ部に予めデータ信号が
プリピットの形で予め記録された読み出し専用タイプの
光ディスクが提案されている。この種の光ディスクをカ
ッティングするためには、光ディスク原盤露光装置の信
号発生部に、データ部に記録すべきデータ信号が記憶さ
れたメモリを備える必要がある。かかるメモリとして
は、半導体メモリなどの静的情報記憶媒体と、光ディス
クや磁気ディスク、それに磁気テープなどの動的情報記
憶媒体が考えられる。実際に、線速度一定方式の読み出
し専用光ディスク(例えば、コンパクトディスク)をカ
ッティングする光ディスク原盤露光装置の信号発生部に
は、データ信号が記憶された大容量メモリとして、ディ
スク状記録媒体やテープ状記録媒体が用いられている。
Recently, there has been proposed a read-only type optical disk of a constant angular velocity type, in which a data signal is previously recorded in the data portion in the form of a pre-pit. In order to cut this kind of optical disk, it is necessary to provide a signal generation section of the optical disk master exposure apparatus with a memory in which a data signal to be recorded in the data section is stored. Examples of such a memory include a static information storage medium such as a semiconductor memory, and a dynamic information storage medium such as an optical disk, a magnetic disk, and a magnetic tape. Actually, a signal generating section of an optical disc master exposure apparatus that cuts a read-only optical disc (for example, a compact disc) of a constant linear velocity system has a disk-shaped recording medium or tape-shaped recording medium as a large-capacity memory in which data signals are stored. Medium is used.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ディスク状記録媒体や
テープ状記録媒体などの動的記録媒体は、ヘッドに対し
て媒体を相対的に駆動することによってデータ信号を読
み出すので、トラック方向に配列されたデータ信号を連
続的に読み出すことは容易であるが、光ディスク原盤に
カッティングすべき各セクタの先頭位置にあわせて1セ
クタ分のデータ信号を断続的に読み出すことは著しく困
難である。したがって、光ディスク原盤露光装置の信号
発生部にデータ源として動的記録媒体だけを備えても、
角速度一定方式の読み出し専用光ディスクを効率良くカ
ッティングすることはできない。なお、線速度一定方式
の読み出し専用光ディスクは、トラックがセクタに分割
されておらず、各セクタの先頭位置にあわせて1セクタ
分のデータ信号を断続的に供給するという操作が不要で
あるため、動的記録媒体をデータ源として効率良く光デ
ィスク原盤をカッティングすることができる。この点に
おいて、角速度一定方式の読み出し専用光ディスクをカ
ッティングする装置と、線速度一定方式の読み出し専用
光ディスクをカッティングする装置とは、根本的に異な
る。
A dynamic recording medium such as a disk-shaped recording medium or a tape-shaped recording medium reads data signals by driving the medium relative to a head, and is therefore arranged in the track direction. It is easy to read the data signal continuously, but it is extremely difficult to intermittently read the data signal for one sector in accordance with the head position of each sector to be cut on the master optical disc. Therefore, even if only a dynamic recording medium is provided as a data source in the signal generation unit of the optical disc master exposure apparatus,
It is not possible to efficiently cut a read-only optical disk of a constant angular velocity system. In the read-only optical disk of the constant linear velocity system, the track is not divided into sectors, and an operation of intermittently supplying a data signal of one sector in accordance with the head position of each sector is unnecessary. The optical disc master can be efficiently cut using the dynamic recording medium as a data source. In this respect, an apparatus for cutting a read-only optical disk of a constant angular velocity method is fundamentally different from an apparatus for cutting a read-only optical disk of a constant linear velocity method.

【0007】これに対して半導体メモリなどの静的情報
記憶媒体は、ランダムアクセス性に優れ、1セクタ分の
データ信号を断続的に読み出して光変調器に供給するこ
とができるので、これをデータ源として用いれば、角速
度一定方式の読み出し専用光ディスクのカッティングを
容易化できる。ところが、半導体メモリは高価であり、
光ディスクに匹敵する膨大な記憶容量をもったデータ源
を半導体メモリだけで構築すると、装置が非常に高価な
ものになり、さらに記録できる読み出し専用光ディスク
の容量が半導体メモリの容量によって制限されるという
問題がある。また、データ源である半導体メモリ装置に
光ディスク原盤にカッティングすべきデータ信号を記憶
させるためには、まず所望のデータ信号が記憶されたマ
スター媒体(例えば、光ディスク等)を作製した後、そ
のデータ信号を半導体メモリ装置に記憶させるといった
操作を行なわなくてはならず、カッティング前の準備に
長時間を要するという問題もある。
On the other hand, a static information storage medium such as a semiconductor memory has excellent random access characteristics, and can read out data signals for one sector intermittently and supply them to an optical modulator. When used as a source, cutting of a read-only optical disk of a constant angular velocity system can be facilitated. However, semiconductor memories are expensive,
If a data source with a huge storage capacity comparable to an optical disk is constructed using only semiconductor memory, the device becomes extremely expensive, and the capacity of a recordable read-only optical disk is limited by the capacity of the semiconductor memory. There is. In order to store a data signal to be cut on an optical disk master in a semiconductor memory device as a data source, first, a master medium (for example, an optical disk or the like) on which a desired data signal is stored is manufactured, and then the data signal is stored. In such a case, there is a problem that it takes a long time to prepare before cutting.

【0008】本発明は、かかる従来技術の不備を改善す
るためになされたものであって、その目的は、安価にし
て角速度一定方式の読み出し専用光ディスクを高能率に
カッティング可能な光ディスク原盤露光装置を提供する
ことにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in order to improve the deficiencies of the prior art, and an object of the present invention is to provide an optical disc master disc exposure apparatus capable of cutting a read-only optical disc of a constant angular velocity system at high efficiency at a low cost. To provide.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明は、前記の目的を
達成するため、光ディスク原盤を角速度一定モードで回
転駆動するスピンドルモータと、レーザ光源と、レーザ
光源から出射されたレーザビームに信号変調をかける光
変調器と、光変調器に記録信号を供給する信号発生部
と、光ディスク原盤に信号変調されたレーザビームを合
焦する対物レンズとを備えた光ディスク原盤露光装置に
おいて、前記信号発生部が、前記光ディスク原盤に記録
しようとする全データ信号が記録されたマスター媒体を
装着して当該マスター媒体に記録されたデータ信号を読
み出すドライブ装置と、このドライブ装置の出力端に接
続された半導体メモリからなる複数個のバッファメモリ
群と、バッファメモリ群に対するデータ信号の入出力を
制御するコントローラと、前記光ディスク原盤の特定位
置を基準として各セクタの開始位置に対応するタイミン
グでセクタ開始信号を出力するカウンタ回路と、このカ
ウンタ回路から前記セクタ開始信号が出力されるごとに
各セクタに特有のヘッダー信号を生成して出力するヘッ
ダー信号発生回路と、前記データ信号及びヘッダー信号
を合成する信号合成回路と、装置全体を制御する中央処
理部とを有し、前記カウンタ回路から前記セクタ開始信
号が出力されるごとに、前記ヘッダー信号発生回路から
ヘッダー信号を出力すると共に、前記中央処理部からの
指令に基づいて前記バッファメモリ群中のいずれか1つ
のバッファメモリから前記信号合成回路に1セクタ分の
データ信号を転送して前記光ディスク原盤に対するデー
タ記録を行ない、当該データ記録の間に、前記マスター
媒体から前記バッファメモリ群への次のデータ信号の転
送及びバッファメモリ間のデータ信号の転送を行なうよ
うにした。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above object, the present invention provides a spindle motor for rotating a master optical disc in a constant angular velocity mode, a laser light source, and a signal modulation on a laser beam emitted from the laser light source. An optical disc master exposure apparatus comprising: an optical modulator for applying a laser beam; a signal generator for supplying a recording signal to the optical modulator; and an objective lens for focusing a laser beam signal-modulated on the optical disc master. A drive device for mounting a master medium on which all data signals to be recorded on the optical disc master are recorded and reading out data signals recorded on the master medium, and a semiconductor memory connected to an output end of the drive device And a controller for controlling the input and output of data signals to and from the buffer memory group. A counter circuit for outputting a sector start signal at a timing corresponding to a start position of each sector with reference to a specific position of the master optical disc, and a counter specific to each sector every time the sector start signal is output from the counter circuit. A header signal generation circuit that generates and outputs a header signal; a signal synthesis circuit that synthesizes the data signal and the header signal; and a central processing unit that controls the entire device. Each time a signal is output, a header signal is output from the header signal generation circuit, and one sector of the buffer memory in the buffer memory group is sent to the signal synthesis circuit from one of the buffer memories based on a command from the central processing unit. To record data on the master optical disc, and during the data recording. And to perform the transfer of data signals between the transfer and the buffer memory of the next data signal to the buffer memory group from the master medium.

【0010】[0010]

【作用】前記したように、光ディスクなどの動的情報記
憶媒体をデータ源(マスター媒体)として用い、この動
的情報記憶媒体から読み出されたデータ信号を直接信号
合成回路に転送しても、光ディスク原盤に1セクタ分ず
つデータ信号を転送することができないため、角速度一
定方式の読み出し専用光ディスクをカッティングするこ
とができない。そこで、マスター媒体と信号合成回路と
の間に複数個のバッファメモリからなるバッファメモリ
群を備え、マスター媒体からバッファメモリ群へのデー
タ転送と、バッファメモリ相互間のデータ転送と、バッ
ファメモリから信号合成回路へのデータ転送のタイミン
グをCPUによって制御すると、光ディスク原盤に1セ
クタ分ずつデータ信号を転送することができるため、角
速度一定方式の読み出し専用光ディスクのカッティング
が可能になる。
As described above, even when a dynamic information storage medium such as an optical disk is used as a data source (master medium) and a data signal read from the dynamic information storage medium is directly transferred to a signal synthesizing circuit, Since a data signal cannot be transferred one sector at a time to the master optical disc, a read-only optical disc of a constant angular velocity method cannot be cut. Therefore, a buffer memory group including a plurality of buffer memories is provided between the master medium and the signal synthesizing circuit, and data transfer from the master medium to the buffer memory group, data transfer between the buffer memories, and signal transfer from the buffer memory are performed. When the timing of data transfer to the combining circuit is controlled by the CPU, a data signal can be transferred to the master optical disc one sector at a time, so that a read-only optical disc of a constant angular velocity system can be cut.

【0011】バッファメモリは、数セクタ分の記憶容量
を有すれば足りるので、光ディスク原盤に記録すべき全
データ信号を格納可能な半導体メモリ装置を備える場合
に比べて、信号発生部を格段に安価に構成できる。ま
た、マスター媒体からデータ信号を読み出しつつ光ディ
スク原盤のカッティングを行なうことができるので、マ
スター媒体に記録されたデータ信号を一旦半導体メモリ
装置に格納した後にカッティングを開始する場合に比べ
て、カッティングに要する時間を短縮できる。
Since the buffer memory only needs to have a storage capacity of several sectors, the signal generator is much cheaper than a semiconductor memory device capable of storing all data signals to be recorded on the master optical disc. Can be configured. Further, since the cutting of the master optical disc can be performed while reading the data signal from the master medium, the cutting is required as compared with a case where the cutting is started after the data signal recorded on the master medium is once stored in the semiconductor memory device. You can save time.

【0012】[0012]

【実施例】【Example】

〈第1実施例〉本発明の第1実施例を、図1〜図3に基
づいて説明する。図1は第1実施例に係る信号発生部の
ブロック図、図2は光ディスク原盤露光装置の説明図、
図3は第1実施例に係る信号発生部の動作を示すタイミ
ング図である。
<First Embodiment> A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a block diagram of a signal generator according to the first embodiment, FIG. 2 is an explanatory diagram of an optical disk master exposure apparatus,
FIG. 3 is a timing chart showing the operation of the signal generator according to the first embodiment.

【0013】本例の光ディスク原盤露光装置は、図2に
示すように、光ディスク原盤1を角速度一定モードで回
転駆動するスピンドルモータ2と、レーザ光源3と、レ
ーザ光源3から出射されたレーザビーム4aに信号変調
をかける光変調器5と、光変調器5に記録信号sを供給
する信号発生部6と、光ディスク原盤1に信号変調され
たレーザビーム4bを合焦する対物レンズ7とから主に
構成されている。信号発生部6を除く装置各部は、従来
より知られている光ディスク原盤露光装置と同じであ
り、かつ本発明の要旨でもないので、説明を省略する。
As shown in FIG. 2, the optical disk master exposure apparatus of this embodiment includes a spindle motor 2 for driving the optical disk master 1 to rotate at a constant angular velocity mode, a laser light source 3, and a laser beam 4a emitted from the laser light source 3. , A signal generator 6 for supplying a recording signal s to the optical modulator 5, and an objective lens 7 for focusing a laser beam 4 b modulated on the optical disk master 1. It is configured. The components of the apparatus other than the signal generating unit 6 are the same as those of the conventionally known optical disk master exposure apparatus, and are not the gist of the present invention, so that the description will be omitted.

【0014】信号発生部6には、図1に示すように、光
ディスク原盤1に記録しようとする全データ信号が記録
されたマスター媒体11を着脱自在に装着して当該マス
ター媒体11に記録されたデータ信号aを読み出すドラ
イブ装置12と、このドライブ装置12の出力端にドラ
イブインターフェース13を介して接続された上位バッ
ファメモリ14と、この上位バッファメモリ14の出力
端に並列に接続された2つの下位バッファメモリ15及
び16とが備えられている。上位バッファメモリ14
は、少なくとも複数セクタ分の記憶容量を有する半導体
メモリから構成され、下位バッファメモリ15及び16
は、少なくとも1セクタ分の記憶容量を有する半導体メ
モリから構成されている。
As shown in FIG. 1, a master medium 11 on which all data signals to be recorded on the optical disk master 1 are detachably mounted on the signal generating section 6 and recorded on the master medium 11. A drive device 12 for reading out a data signal a, an upper buffer memory 14 connected to an output terminal of the drive device 12 via a drive interface 13, and two lower buffers connected in parallel to an output terminal of the upper buffer memory 14. Buffer memories 15 and 16 are provided. Upper buffer memory 14
Comprises a semiconductor memory having a storage capacity of at least a plurality of sectors, and includes lower buffer memories 15 and 16.
Is composed of a semiconductor memory having a storage capacity of at least one sector.

【0015】前記ドライブインターフェース13とバッ
ファメモリ14〜16との間には、バッファメモリ14
〜16に対するデータ信号aの書き込み、読み出し等を
制御するデータコントローラ17と、バッファメモリ1
4〜16に対するデータ信号aの格納位置(アドレス)
等を指定するアドレスコントローラ18とが備えられて
おり、これらドライブインターフェース13、データコ
ントローラ17、アドレスコントローラ18は、中央処
理装置(CPU)19にて制御されている。
A buffer memory 14 is provided between the drive interface 13 and buffer memories 14 to 16.
, A data controller 17 for controlling writing and reading of data signal a to and from buffer memory 1
Storage position (address) of data signal a for 4 to 16
An address controller 18 for designating the drive interface 13, the data controller 17, and the address controller 18 are controlled by a central processing unit (CPU) 19.

【0016】さらに、この信号発生部6には、光ディス
ク原盤1の特定位置を基準としてセクター長さを計数
し、各セクタの開始位置に対応するタイミングでセクタ
開始信号bを出力するカウンタ回路20と、このカウン
タ回路20から前記セクタ開始信号bが出力される毎に
各セクタに特有のヘッダー信号cを生成して出力するヘ
ッダー信号発生回路21と、前記データ信号a及びヘッ
ダー信号cを合成する信号合成回路22と、信号合成回
路22から出力された合成信号dに所望の方式で信号変
調をかけ、前記光変調器5に記録信号sを供給する変調
回路23とが備えられている。カウンタ回路20は、前
記スピンドルモータ2の回転軸に設けられ、光ディスク
原盤1が1回転するごとに1パルスの信号を発生する、
例えばロータリーエンコーダ等の回転位置検出装置(図
示省略)に接続し、その信号によって起動させることが
できる。また、ヘッダー信号発生回路21は、前記従来
の技術の欄で説明した信号発生部と同様のものであっ
て、各セクタに特有のアドレス信号を生成して出力する
アドレス信号発生回路と、セクターマークやクロックピ
ットなどに対応する一定の信号を記憶している読み出し
専用の半導体メモリ(ROM)と、アドレス信号発生回
路から出力されたアドレス信号とROMから出力された
ROM信号(セクターマークやクロックピット)とを合
成して出力する信号合成回路とから構成されている(図
示省略)。
The signal generator 6 further includes a counter circuit 20 that counts sector lengths based on a specific position of the master optical disc 1 and outputs a sector start signal b at a timing corresponding to the start position of each sector. A header signal generating circuit 21 for generating and outputting a header signal c unique to each sector each time the sector start signal b is output from the counter circuit 20, and a signal for synthesizing the data signal a and the header signal c There is provided a synthesizing circuit 22 and a modulation circuit 23 which modulates the synthesized signal d output from the signal synthesizing circuit 22 in a desired manner and supplies a recording signal s to the optical modulator 5. The counter circuit 20 is provided on the rotating shaft of the spindle motor 2 and generates a one-pulse signal each time the optical disc master 1 makes one rotation.
For example, it can be connected to a rotational position detecting device (not shown) such as a rotary encoder and activated by a signal from the device. The header signal generation circuit 21 is the same as the signal generation section described in the section of the related art, and includes an address signal generation circuit for generating and outputting an address signal unique to each sector; Read-only semiconductor memory (ROM) that stores a certain signal corresponding to a clock and a clock pit, etc., and an address signal output from an address signal generation circuit and a ROM signal (sector mark and clock pit) output from the ROM. And a signal synthesizing circuit for synthesizing and outputting the result (not shown).

【0017】以下、本実施例に係る光ディスク原盤露光
装置の動作を、図3によって説明する。まず、光ディス
ク原盤1のカッティングに先立ち、光ディスク原盤1に
記録すべきデータ信号が記録されたマスター媒体11が
作製される。マスター媒体11として角速度一定方式の
光ディスク又は磁気ディスクが用いられる場合には、マ
スター媒体11の1セクタごとに光ディスク原盤1の1
セクタに記録可能な量のデータ信号が記録される。この
時、マスター媒体11のデータ部には、カッティング時
の処理を容易にするため、誤り訂正コードを合わせて記
録しておくことが好ましい。マスター媒体11をドライ
ブ装置12に装着し、CPU19の制御にしたがって駆
動すると、マスター媒体11から読み出されたデータ信
号aが、CPU19に制御されたデータコントローラ1
7及びアドレスコントローラ18の制御にしたがってバ
ッファメモリ14〜16に順次記憶される。
The operation of the optical disk master exposure apparatus according to this embodiment will be described below with reference to FIG. First, before cutting the optical disc master 1, a master medium 11 on which data signals to be recorded on the optical disc master 1 are recorded is manufactured. When an optical disk or a magnetic disk of a constant angular velocity system is used as the master medium 11, one sector of the optical disk master 1 is provided for each sector of the master medium 11.
A recordable amount of data signal is recorded in the sector. At this time, it is preferable that an error correction code is also recorded in the data portion of the master medium 11 in order to facilitate processing at the time of cutting. When the master medium 11 is mounted on the drive device 12 and driven under the control of the CPU 19, the data signal a read from the master medium 11 is transmitted to the data controller 1 controlled by the CPU 19.
7 and are sequentially stored in the buffer memories 14 to 16 under the control of the address controller 18.

【0018】カウンタ回路20からは、図3に示すよう
に、セクター長さに対応する間隔をもって1パルスのセ
クタ開始信号bが出力される。カウンタ回路20からセ
クタ開始信号bが出力されると、ヘッダー信号発生回路
21からは第1トラックの第1セクタに記録すべきヘッ
ダー信号cが出力され、また、第1の下位バッファメモ
リ15からは第1トラックの第1セクタに記録すべきデ
ータ信号aが出力される。これらのヘッダー信号c及び
データ信号aは、信号合成回路22にて合成され、信号
合成回路22から合成信号dとして出力される。合成信
号dは、変調回路23によって変調され、変調回路23
から所望の記録信号sとして出力される。光変調器5
は、記録信号sにしたがってレーザ光源3から出射され
たレーザビーム4aに強度変調をかけ、一定強度のレー
ザビーム4aを記録信号sに対応するパルス状のレーザ
ビーム4bとする。対物レンズ7は、CPU19の制御
にしたがって回転駆動された光ディスク原盤1の第1ト
ラック形成部に位置付けられており、該部に強度変調さ
れたレーザビーム4bを合焦して第1セクタ分のデータ
記録を行なう。
As shown in FIG. 3, a one-pulse sector start signal b is output from the counter circuit 20 at intervals corresponding to the sector length. When the sector start signal b is output from the counter circuit 20, the header signal c to be recorded in the first sector of the first track is output from the header signal generation circuit 21, and the header signal c is output from the first lower buffer memory 15. A data signal a to be recorded in the first sector of the first track is output. The header signal c and the data signal a are combined by the signal combining circuit 22 and output from the signal combining circuit 22 as a combined signal d. The composite signal d is modulated by the modulation circuit 23,
Is output as a desired recording signal s. Optical modulator 5
Modulates the intensity of the laser beam 4a emitted from the laser light source 3 according to the recording signal s, and turns the laser beam 4a having a constant intensity into a pulsed laser beam 4b corresponding to the recording signal s. The objective lens 7 is positioned at a first track forming portion of the optical disc master 1 which is rotated and driven under the control of the CPU 19, focuses the intensity-modulated laser beam 4b on this portion, and records data for the first sector. Make a record.

【0019】カウンタ回路20から次のセクタ開始信号
bが出力されると、ヘッダー信号発生回路21からは第
1トラックの第2セクタに対応するヘッダー信号cが出
力され、また、第2の下位バッファメモリ16からは第
1トラックの第2セクタに記録すべきデータ信号aが出
力される。以下同様にして、第2セクタ分のデータ記録
を行なう。第1の下位バッファメモリ15からデータ信
号aが出力された後、少なくとも次のセクタ開始信号b
がカウンタ回路20から出力される以前に、上位バッフ
ァメモリ14から第1の下位バッファメモリ15に第1
トラックの第3セクタに記録すべきデータ信号aを転送
する。またこれと同時に、必要に応じて、マスター媒体
11から読み出されたデータ信号が、上位バッファメモ
リ14に書き込まれる。マスター媒体11から上位バッ
ファメモリ14へのデータ転送は、1セクタ分のデータ
信号ごとに行なうこともできるし、任意の複数セクタ分
のデータ信号ごとに行なうこともできる。
When the next sector start signal b is output from the counter circuit 20, a header signal c corresponding to the second sector of the first track is output from the header signal generation circuit 21, and the second lower buffer is output. The memory 16 outputs a data signal a to be recorded in the second sector of the first track. Thereafter, data recording for the second sector is performed in the same manner. After the data signal a is output from the first lower buffer memory 15, at least the next sector start signal b
Is output from the upper buffer memory 14 to the first lower buffer memory 15 before is output from the counter circuit 20.
The data signal a to be recorded is transferred to the third sector of the track. At the same time, if necessary, the data signal read from the master medium 11 is written to the upper buffer memory 14. The data transfer from the master medium 11 to the upper buffer memory 14 can be performed for each data signal of one sector, or can be performed for each data signal of an arbitrary plurality of sectors.

【0020】あるセクタのデータに着目してデータの流
れを追うと、はじめにマスター媒体11から上位バッフ
ァメモリ14に記録され(図3の)、次に信号を出力
していない下位バッファメモリ15に転送され(図3の
)、最後にヘッダー信号cと合成されて原盤記録用の
信号となる(図3の)。
When the flow of data is followed by focusing on the data of a certain sector, the data is first recorded from the master medium 11 to the upper buffer memory 14 (FIG. 3) and then transferred to the lower buffer memory 15 which does not output a signal. (FIG. 3), and finally combined with the header signal c to become a signal for master recording (FIG. 3).

【0021】以下、第1の下位バッファメモリ15から
信号合成回路22へのデータ転送と、第2の下位バッフ
ァメモリ16から信号合成回路22へのデータ転送とを
交互に繰り返すことによって、各トラックの各セクタに
ヘッダー信号cとデータ信号aと誤り訂正コードとが記
録される。
Hereinafter, data transfer from the first lower buffer memory 15 to the signal synthesizing circuit 22 and data transfer from the second lower buffer memory 16 to the signal synthesizing circuit 22 are alternately repeated, so that each track is A header signal c, a data signal a, and an error correction code are recorded in each sector.

【0022】なお、本実施例では、ヘッダー信号発生用
に専用の回路を用いたが、マスター媒体11にヘッダー
信号cも含めて記録し、データ部と同様に記録すること
も可能である。
In this embodiment, a dedicated circuit is used for generating a header signal. However, the header signal c may be recorded on the master medium 11 and recorded in the same manner as the data section.

【0023】前記実施例の光ディスク原盤露光装置は、
信号発生部6にデータ源としてマスター媒体11よりデ
ータ信号を読み出すドライブ装置12を備え、このドラ
イブ装置12の出力端に複数セクタ分の記憶容量を有す
る上位バッファメモリ14を接続すると共に、この上位
バッファメモリ14の出力端に1セクタ分の記憶容量を
有する2つの下位バッファメモリ15,16とを接続
し、第1の下位バッファメモリ15から信号合成回路2
2へのデータ転送と第2の下位バッファメモリ16から
信号合成回路22へのデータ転送とを交互に繰り返すよ
うにしたので、光ディスク原盤1に記録すべき全データ
信号を記憶可能な大容量の半導体メモリ装置を用いなく
とも1セクタ分ごとのデータ記録を実現でき、角速度一
定方式の読み出し専用タイプの光ディスク原盤のカッテ
ィングを行なうことができる。よって、信号発生部6に
備えるべき半導体メモリ装置の記憶容量を少なくするこ
とができ、信号発生部6ひいては光ディスク原盤露光装
置を安価に構成できる。また、マスター媒体11からデ
ータ信号aを読み出しつつ光ディスク原盤1のカッティ
ングを行なうことができるので、マスター媒体11に記
録されたデータ信号aを一旦半導体メモリ装置に格納す
る必要がなく、光ディスク原盤のカッティングに要する
時間を短縮できる。
The optical disk master exposure apparatus of the above embodiment is
The signal generator 6 includes a drive device 12 for reading a data signal from a master medium 11 as a data source. An output terminal of the drive device 12 is connected to an upper buffer memory 14 having a storage capacity for a plurality of sectors. Two lower buffer memories 15 and 16 having a storage capacity of one sector are connected to the output terminal of the memory 14, and the signal combining circuit 2 is connected to the first lower buffer memory 15.
2 and the data transfer from the second lower buffer memory 16 to the signal synthesizing circuit 22 are alternately repeated, so that a large-capacity semiconductor capable of storing all data signals to be recorded on the optical disc master 1. Data recording for each sector can be realized without using a memory device, and cutting of a read-only type optical disc master of a constant angular velocity system can be performed. Therefore, the storage capacity of the semiconductor memory device to be provided in the signal generator 6 can be reduced, and the signal generator 6 and, consequently, the optical disk master exposure apparatus can be configured at low cost. In addition, since the cutting of the optical disc master 1 can be performed while the data signal a is read from the master medium 11, the data signal a recorded on the master medium 11 does not need to be temporarily stored in the semiconductor memory device. Can be shortened.

【0024】〈第2実施例〉本発明の第2実施例を、図
4及び図5に基づいて説明する。図4は第2実施例に係
る信号発生部のブロック図であり、図5は第2実施例に
係る信号発生部の動作を示すタイミング図である。本例
の光ディスク原盤露光装置は、信号発生部6の内部構成
を図4のように変更したことを特徴とするものであり、
全体構成については第1実施例(図2参照)と同一に構
成される。
<Second Embodiment> A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 4 is a block diagram of the signal generator according to the second embodiment, and FIG. 5 is a timing chart showing the operation of the signal generator according to the second embodiment. The optical disc master exposure apparatus of the present embodiment is characterized in that the internal configuration of the signal generator 6 is changed as shown in FIG.
The overall configuration is the same as that of the first embodiment (see FIG. 2).

【0025】図4に示すように、本例に係る信号発生部
6には、ドライブ装置12の出力端に2つのバッファメ
モリ31,32が並列に接続されている。これら2つの
バッファメモリ31,32は、いずれも複数セクタ分の
記憶容量を有する半導体メモリから構成されている。そ
の他の部分については、前記第1実施例の信号発生部と
同じであるので、重複を避けるため、対応する部分に同
一の符号を表示して説明を省略する。
As shown in FIG. 4, two buffer memories 31 and 32 are connected in parallel to the output terminal of the drive device 12 in the signal generator 6 according to the present embodiment. Each of these two buffer memories 31 and 32 is composed of a semiconductor memory having a storage capacity of a plurality of sectors. The other parts are the same as those of the signal generating unit of the first embodiment, and therefore, in order to avoid duplication, corresponding parts are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

【0026】以下、本例に係る光ディスク原盤露光装置
の動作を図5によって説明する。光ディスク原盤1に記
録すべき全データ信号が記録されたマスター媒体11が
ドライブ装置12に装着され、ドライブ装置12によっ
て読み出されたデータ信号aが2つのバッファメモリ3
1,32に格納され、さらには、光ディスク原盤1が回
転駆動された状態において、カウンタ回路20からセク
タ開始信号bが出力されると、ヘッダー信号発生回路2
1からは第1トラックの第1セクタに記録すべきヘッダ
ー信号cが出力され、第1のバッファメモリ31からは
第1トラックの第1セクタに記録すべきデータ信号aが
出力される。これらのヘッダー信号c及びデータ信号a
は、信号合成回路22にて合成され、信号合成回路22
から合成信号dとして出力される。合成信号dは、変調
回路23によって変調され、変調回路23から所望の記
録信号sとして出力される。光変調器5は、記録信号s
にしたがってレーザ光源3から出射されたレーザビーム
4aに強度変調をかけ、一定強度のレーザビーム4aを
記録信号sに対応するパルス状のレーザビーム4bとす
る。対物レンズ7は、CPU19の制御にしたがって回
転駆動された光ディスク原盤1の第1トラック形成部に
位置付けられており、該部に強度変調されたレーザビー
ム4bを合焦して第1セクタ分のデータ記録を行なう。
The operation of the optical disk master exposure apparatus according to this embodiment will be described below with reference to FIG. A master medium 11 on which all data signals to be recorded on the optical disc master 1 are recorded is mounted on a drive device 12, and the data signals a read by the drive device 12 are stored in two buffer memories 3.
When the sector start signal b is output from the counter circuit 20 in a state where the optical disk master 1 is rotationally driven, the header signal generation circuit 2
1 outputs a header signal c to be recorded in the first sector of the first track, and the first buffer memory 31 outputs a data signal a to be recorded in the first sector of the first track. These header signal c and data signal a
Are synthesized by the signal synthesis circuit 22 and the signal synthesis circuit 22
Is output as a composite signal d. The composite signal d is modulated by the modulation circuit 23, and is output from the modulation circuit 23 as a desired recording signal s. The optical modulator 5 outputs the recording signal s
The laser beam 4a emitted from the laser light source 3 is intensity-modulated according to the formula (1), and the laser beam 4a having a constant intensity is converted into a pulsed laser beam 4b corresponding to the recording signal s. The objective lens 7 is positioned at a first track forming portion of the optical disc master 1 which is rotated and driven under the control of the CPU 19, focuses the intensity-modulated laser beam 4b on this portion, and records data for the first sector. Make a record.

【0027】続いて、カウンタ回路20から次のセクタ
開始信号bが出力されると、ヘッダー信号発生回路21
からは第1トラックの第2セクタに記録すべきヘッダー
信号cが出力され、第1のバッファメモリ31からは第
1トラックの第2セクタに記録すべきデータ信号aが出
力されて、第1トラックの第2セクタ分のデータ記録が
行なわれる。以下、第1のバッファメモリ31に格納さ
れたデータ信号がすべて出力されるまで、前記と同じ手
順で第1トラックの第3セクタ分以降のデータ記録が行
なわれる。
Subsequently, when the next sector start signal b is output from the counter circuit 20, the header signal generation circuit 21
Outputs a header signal c to be recorded in the second sector of the first track, and a first buffer memory 31 outputs a data signal a to be recorded in the second sector of the first track. Is recorded in the second sector. Thereafter, until all the data signals stored in the first buffer memory 31 are output, data recording for the third and subsequent sectors of the first track is performed in the same procedure as described above.

【0028】さらに、カウンタ回路20から次のセクタ
開始信号bが出力されると、今度は第2のバッファメモ
リ32から光ディスク原盤1に記録すべきデータ信号a
が出力され、光ディスク原盤1に対するデータ記録が行
なわれる。以下、第2のバッファメモリ32に格納され
たデータ信号がすべて出力されるまで、カウンタ回路2
0からセクタ開始信号bが出力されるごとに、第2のバ
ッファメモリ32から光ディスク原盤1に記録すべきデ
ータ信号aが出力され、光ディスク原盤1に対するデー
タ記録が行なわれる。そして、第1のバッファメモリ3
1に格納されたデータ信号がすべて出力されてから、少
なくとも再度第1のバッファメモリ31に格納されたデ
ータ信号の転送が開始されるまでの間に、マスター媒体
11から読み出されたデータ信号が第1のバッファメモ
リ31に書き込まれる。
Further, when the next sector start signal b is output from the counter circuit 20, the data signal a to be recorded on the optical disk master 1 from the second buffer memory 32 this time.
Is output, and data recording on the optical disc master 1 is performed. Hereinafter, the counter circuit 2 is operated until all the data signals stored in the second buffer memory 32 are output.
Each time a sector start signal b is output from 0, a data signal a to be recorded on the optical disk master 1 is output from the second buffer memory 32, and data recording on the optical disk master 1 is performed. Then, the first buffer memory 3
1 after all the data signals stored in the first buffer memory 31 have been output until the transfer of the data signals stored in the first buffer memory 31 is started again. The data is written to the first buffer memory 31.

【0029】以下、同様にして、第1のバッファメモリ
31から信号合成回路22へのデータ転送と、第2のバ
ッファメモリ32から信号合成回路22へのデータ転送
とを交互に繰り返すことによって、各トラックの各セク
タにヘッダー信号cとデータ信号aと誤り訂正コードと
が記録される。本例の光ディスク原盤露光装置も、前記
第1実施例の光ディスク原盤露光装置と同様の効果を奏
する。
Hereinafter, similarly, the data transfer from the first buffer memory 31 to the signal synthesizing circuit 22 and the data transfer from the second buffer memory 32 to the signal synthesizing circuit 22 are alternately repeated. A header signal c, a data signal a, and an error correction code are recorded in each sector of the track. The optical disk master exposure apparatus of the present embodiment also has the same effects as the optical disk master exposure apparatus of the first embodiment.

【0030】〈第3実施例〉本発明の第3実施例を、図
6及び図7に基づいて説明する。図6は第3実施例に係
る信号発生部のブロック図であり、図7は第3実施例に
係る信号発生部の動作を示すタイミング図である。本例
の光ディスク原盤露光装置は、信号発生部6の内部構成
を図6のように変更したことを特徴とするものであり、
全体構成については第1実施例(図2参照)と同一に構
成される。
Third Embodiment A third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 6 is a block diagram of the signal generator according to the third embodiment, and FIG. 7 is a timing chart illustrating the operation of the signal generator according to the third embodiment. The optical disk master exposure apparatus of the present example is characterized in that the internal configuration of the signal generator 6 is changed as shown in FIG.
The overall configuration is the same as that of the first embodiment (see FIG. 2).

【0031】図6に示すように、本例に係る信号発生部
6には、ドライブ装置12の出力端に上位バッファメモ
リ33が接続され、この上位バッファメモリ33の出力
端に下位バッファメモリ34が接続されている。上位バ
ッファメモリ33は複数セクタ分の記憶容量を有する半
導体メモリから構成され、下位バッファメモリ34は1
セクタ分の記憶容量を有する半導体メモリから構成され
ている。その他の部分については、前記第1実施例の信
号発生部と同じであるので、重複を避けるため、対応す
る部分に同一の符号を表示して説明を省略する。
As shown in FIG. 6, in the signal generator 6 according to the present embodiment, an upper buffer memory 33 is connected to an output terminal of the drive device 12, and a lower buffer memory 34 is connected to an output terminal of the upper buffer memory 33. It is connected. The upper buffer memory 33 is composed of a semiconductor memory having a storage capacity of a plurality of sectors, and the lower buffer memory 34 is
It is composed of a semiconductor memory having a storage capacity for sectors. The other parts are the same as those of the signal generating unit of the first embodiment, and therefore, in order to avoid duplication, corresponding parts are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

【0032】以下、本例に係る光ディスク原盤露光装置
の動作を図7によって説明する。光ディスク原盤1に記
録すべき全データ信号が記録されたマスター媒体11が
ドライブ装置12に装着され、ドライブ装置12によっ
て読み出されたデータ信号aが上位及び下位のバッファ
メモリ33,34に格納され、さらには、光ディスク原
盤1が回転駆動された状態において、カウンタ回路20
からセクタ開始信号bが出力されると、ヘッダー信号発
生回路21からは第1トラックの第1セクタに記録すべ
きヘッダー信号cが出力され、下位バッファメモリ34
からは第1トラックの第1セクタに記録すべきデータ信
号aが出力される。これらのヘッダー信号c及びデータ
信号aは、信号合成回路22にて合成され、信号合成回
路22から合成信号dとして出力される。合成信号d
は、変調回路23によって変調され、変調回路23から
所望の記録信号sとして出力される。光変調器5は、記
録信号sにしたがってレーザ光源3から出射されたレー
ザビーム4aに強度変調をかけ、一定強度のレーザビー
ム4aを記録信号sに対応するパルス状のレーザビーム
4bとする。対物レンズ7は、CPU19の制御にした
がって回転駆動された光ディスク原盤1の第1トラック
形成部に位置付けられており、該部に強度変調されたレ
ーザビーム4bを合焦して第1セクタ分のデータ記録を
行なう。
Hereinafter, the operation of the optical disk master exposure apparatus according to this embodiment will be described with reference to FIG. The master medium 11 on which all data signals to be recorded on the optical disc master 1 are recorded is mounted on the drive device 12, and the data signal a read by the drive device 12 is stored in the upper and lower buffer memories 33 and 34, Further, when the optical disc master 1 is driven to rotate, the counter circuit 20
Outputs a header signal c to be recorded in the first sector of the first track from the lower buffer memory 34.
Outputs a data signal a to be recorded in the first sector of the first track. The header signal c and the data signal a are combined by the signal combining circuit 22 and output from the signal combining circuit 22 as a combined signal d. Composite signal d
Is modulated by the modulation circuit 23 and output from the modulation circuit 23 as a desired recording signal s. The optical modulator 5 modulates the intensity of the laser beam 4a emitted from the laser light source 3 according to the recording signal s, and turns the laser beam 4a having a constant intensity into a pulsed laser beam 4b corresponding to the recording signal s. The objective lens 7 is positioned at a first track forming portion of the optical disc master 1 which is rotated and driven under the control of the CPU 19, focuses the intensity-modulated laser beam 4b on this portion, and records data for the first sector. Make a record.

【0033】下位バッファメモリ34に格納されたデー
タ信号が出力されてから、少なくとも次のセクタ開始信
号bがカウンタ回路20から出力される以前に、第1ト
ラックの第2セクタに記録すべきデータ信号が上位バッ
ファメモリ33から下位バッファメモリ34に転送さ
れ、次の記録動作に備える。そして、カウンタ回路20
から次のセクタ開始信号bが出力されると、前記と同様
の手順で、第1トラックの第2セクタに記録すべきデー
タ信号の記録が行なわれる。また、必要なタイミング
で、マスター媒体11から読み出されたデータ信号が上
位バッファメモリ33に書き込まれる。以下、同様にし
て、下位バッファメモリ34から信号合成回路22への
データ転送と、上位バッファメモリ32から下位バッフ
ァメモリ34へのデータ転送とを交互に繰り返すことに
よって、各トラックの各セクタにヘッダー信号cとデー
タ信号aと誤り訂正コードとが記録される。本例の光デ
ィスク原盤露光装置も、前記第1実施例の光ディスク原
盤露光装置と同様の効果を奏する。
The data signal to be recorded in the second sector of the first track after the data signal stored in the lower buffer memory 34 is output and before at least the next sector start signal b is output from the counter circuit 20. Is transferred from the upper buffer memory 33 to the lower buffer memory 34 to prepare for the next recording operation. Then, the counter circuit 20
When the next sector start signal b is output from, the data signal to be recorded in the second sector of the first track is recorded in the same procedure as described above. Further, the data signal read from the master medium 11 is written to the upper buffer memory 33 at a necessary timing. Hereinafter, similarly, the data transfer from the lower buffer memory 34 to the signal combining circuit 22 and the data transfer from the upper buffer memory 32 to the lower buffer memory 34 are alternately repeated, so that the header signal is added to each sector of each track. c, the data signal a, and the error correction code are recorded. The optical disk master exposure apparatus of the present embodiment also has the same effects as the optical disk master exposure apparatus of the first embodiment.

【0034】なお、前記各実施例においては、角速度一
定方式の光ディスクを製造するための原盤露光装置につ
いて説明したが、線速度一定方式の光ディスクを製造す
るための原盤露光装置についても応用することができ
る。
In each of the above embodiments, a master exposure apparatus for manufacturing an optical disk of a constant angular velocity type has been described. However, the present invention can be applied to a master exposure apparatus for manufacturing an optical disk of a constant linear velocity type. it can.

【0035】[0035]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
信号発生部にデータ源としてマスター媒体よりデータ信
号を読み出すドライブ装置を備え、かつ、このドライブ
装置の出力端に複数個のバッファメモリを接続し、ドラ
イブ装置から読み出されたデータ信号をバッファメモリ
を介して光変調器へ転送するようにしたので、光ディス
ク原盤に記録すべき全データ信号を記憶可能な大容量の
半導体メモリ装置を用いなくとも1セクタ分ごとのデー
タ記録を実現でき、角速度一定方式の読み出し専用タイ
プの光ディスク原盤のカッティングを行なうことができ
る。よって、信号発生部に備えるべき半導体メモリ装置
の記憶容量を少なくすることができ、信号発生部ひいて
は光ディスク原盤露光装置を安価に構成できる。また、
マスター媒体からデータ信号を読み出しつつ光ディスク
原盤のカッティングを行なうことができるので、マスタ
ー媒体に記録されたデータ信号を一旦半導体メモリ装置
に格納する必要がなく、光ディスク原盤のカッティング
に要する時間を短縮できる。
As described above, according to the present invention,
The signal generator includes a drive device for reading a data signal from a master medium as a data source, and a plurality of buffer memories are connected to an output end of the drive device, and the data signal read from the drive device is stored in the buffer memory. Transfer to the optical modulator via the optical modulator, so that data recording for each sector can be realized without using a large-capacity semiconductor memory device capable of storing all data signals to be recorded on the master optical disc, and a constant angular velocity method. Of the read-only type optical disc master can be performed. Therefore, the storage capacity of the semiconductor memory device to be provided in the signal generation unit can be reduced, and the signal generation unit and, consequently, the optical disk master exposure apparatus can be configured at low cost. Also,
Since the cutting of the master optical disc can be performed while reading the data signal from the master medium, it is not necessary to temporarily store the data signal recorded on the master medium in the semiconductor memory device, and the time required for cutting the master optical disc can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1実施例に係る信号発生部の構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a signal generation unit according to a first embodiment.

【図2】光ディスク原盤露光装置の説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of an optical disk master exposure apparatus.

【図3】第1実施例に係る信号発生部の動作を示すタイ
ミング図である。
FIG. 3 is a timing chart showing the operation of the signal generator according to the first embodiment.

【図4】第2実施例に係る信号発生部の構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of a signal generator according to a second embodiment.

【図5】第2実施例に係る信号発生部の動作を示すタイ
ミング図である。
FIG. 5 is a timing chart showing an operation of a signal generator according to a second embodiment.

【図6】第3実施例に係る信号発生部の構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of a signal generator according to a third embodiment.

【図7】第3実施例に係る信号発生部の動作を示すタイ
ミング図である。
FIG. 7 is a timing chart showing the operation of the signal generator according to the third embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 光ディスク原盤 2 スピンドルモータ 3 レーザ光源 5 光変調器 6 信号発生部 7 対物レンズ 11 マスター媒体 12 ドライブ装置 14〜16 バッファメモリ 19 中央処理装置(CPU) 20 カウンタ回路 21 ヘッダー信号発生回路 22 信号合成回路 23 変調回路 31〜34 バッファメモリ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Optical disk master 2 Spindle motor 3 Laser light source 5 Optical modulator 6 Signal generator 7 Objective lens 11 Master medium 12 Drive device 14-16 Buffer memory 19 Central processing unit (CPU) 20 Counter circuit 21 Header signal generation circuit 22 Signal synthesis circuit 23 Modulation circuit 31-34 Buffer memory

フロントページの続き (72)発明者 飯田 保 大阪府茨木市丑寅一丁目1番88号 日立 マクセル株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 20/10 311 G11B 7/00 Continuation of the front page (72) Inventor Tamotsu Iida 1-88 Ushitora, Ibaraki-shi, Osaka Hitachi Maxell, Ltd. (58) Field surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) G11B 20/10 311 G11B 7 / 00

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 光ディスク原盤を角速度一定モードで回
転駆動するスピンドルモータと、レーザ光源と、レーザ
光源から出射されたレーザビームに信号変調をかける光
変調器と、光変調器に記録信号を供給する信号発生部
と、光ディスク原盤に信号変調されたレーザビームを合
焦する対物レンズとを備えた光ディスク原盤露光装置に
おいて、 前記信号発生部が、前記光ディスク原盤に記録しようと
する全データ信号が記録されたマスター媒体を装着して
当該マスター媒体に記録されたデータ信号を読み出すド
ライブ装置と、このドライブ装置の出力端に接続された
半導体メモリからなる複数個のバッファメモリ群と、バ
ッファメモリ群に対するデータ信号の入出力を制御する
コントローラと、前記光ディスク原盤の特定位置を基準
として各セクタの開始位置に対応するタイミングでセク
タ開始信号を出力するカウンタ回路と、このカウンタ回
路から前記セクタ開始信号が出力されるごとに各セクタ
に特有のヘッダー信号を生成して出力するヘッダー信号
発生回路と、前記データ信号及びヘッダー信号を合成す
る信号合成回路と、装置全体を制御する中央処理部とを
有し、 前記カウンタ回路から前記セクタ開始信号が出力される
ごとに、前記ヘッダー信号発生回路からヘッダー信号を
出力すると共に、前記中央処理部からの指令に基づいて
前記バッファメモリ群中のいずれか1つのバッファメモ
リから前記信号合成回路に1セクタ分のデータ信号を転
送して前記光ディスク原盤に対するデータ記録を行な
い、当該データ記録の間に、前記マスター媒体から前記
バッファメモリ群への次のデータ信号の転送及びバッフ
ァメモリ間のデータ信号の転送を行なうことを特徴とす
る光ディスク原盤露光装置。
1. A spindle motor for rotating a master optical disc in a constant angular velocity mode, a laser light source, an optical modulator for modulating a laser beam emitted from the laser light source, and a recording signal supplied to the optical modulator. In an optical disc master exposure apparatus, comprising: a signal generation unit; and an objective lens for focusing a laser beam signal-modulated on the optical disc master, wherein the signal generation unit records all data signals to be recorded on the optical disc master. Device for reading a data signal recorded on the master medium by mounting the master medium, a plurality of buffer memory groups composed of semiconductor memories connected to the output end of the drive device, and a data signal for the buffer memory group. A controller for controlling the input and output of the A counter circuit for outputting a sector start signal at a timing corresponding to a start position of a sector, and a header signal generating circuit for generating and outputting a header signal unique to each sector each time the sector start signal is output from the counter circuit A signal synthesis circuit that synthesizes the data signal and the header signal, and a central processing unit that controls the entire device. Each time the sector start signal is output from the counter circuit, the header signal generation circuit A header signal is output, and a data signal for one sector is transferred from any one of the buffer memories in the buffer memory group to the signal synthesizing circuit based on a command from the central processing unit, and the data for the optical disk master is transferred. Recording, and during the data recording, the next transfer from the master medium to the buffer memory group is performed. Transfer of the data signal and the optical disc master exposure apparatus, characterized in that the transfer of data signals between the buffer memory.
【請求項2】 請求項1記載において、前記バッファメ
モリ群が、前記ドライブ装置の出力端に接続された少な
くとも複数セクタ分の記憶容量を有する上位バッファメ
モリと、この上位バッファメモリの出力端に並列に接続
された少なくとも1セクタ分の記憶容量を有する2つの
下位バッファメモリとから構成され、前記カウンタ回路
から前記セクタ開始信号が出力されるごとに、前記第1
の下位バッファメモリ又は第2の下位バッファメモリか
ら交互に1セクタ分のデータ信号を前記信号合成回路に
転送して前記光ディスク原盤に対するデータ記録を行な
い、いずれか一方の下位バッファメモリから前記信号合
成回路へのデータ転送を行なっている間に、もう一方の
下位バッファメモリへの上位バッファメモリからのデー
タ転送と、前記マスター媒体から前記上位バッファメモ
リへのデータ信号の転送を行なうことを特徴とする光デ
ィスク原盤露光装置。
2. The high-order buffer memory according to claim 1, wherein said buffer memory group is connected to an output terminal of said drive device and has a storage capacity of at least a plurality of sectors and is parallel to an output terminal of said high-order buffer memory. And two lower buffer memories each having a storage capacity of at least one sector connected to the first circuit. Each time the sector start signal is output from the counter circuit,
The data signal for one sector is alternately transferred from the lower buffer memory or the second lower buffer memory to the signal synthesizing circuit to record data on the optical disk master. An optical disk wherein data transfer from the upper buffer memory to the other lower buffer memory and transfer of a data signal from the master medium to the upper buffer memory are performed while data is being transferred to the lower buffer memory. Master exposure equipment.
【請求項3】 請求項1記載において、前記バッファメ
モリ群が、前記ドライブ装置の出力端に並列に接続され
た少なくとも複数セクタ分の記憶容量を有する2つのバ
ッファメモリから構成され、前記カウンタ回路から前記
セクタ開始信号が出力されるごとに、まずいずれか一方
のバッファメモリから順次データ信号を1セクタ分ずつ
前記信号合成回路に転送して前記光ディスク原盤に対す
るデータ記録を行ない、当該一方のバッファメモリに格
納されたデータ信号がすべて前記信号合成回路に転送さ
れた後、今度は他方のバッファメモリから順次データ信
号を1セクタ分ずつ前記信号合成回路に転送して前記光
ディスク原盤に対するデータ記録を行ない、いずれか一
方のバッファメモリから前記信号合成回路へのデータ転
送を行なっている間に、もう一方のバッファメモリへの
前記マスター媒体からのデータ転送を行なうことを特徴
とする光ディスク原盤露光装置。
3. The buffer memory group according to claim 1, wherein the buffer memory group includes two buffer memories having a storage capacity of at least a plurality of sectors connected in parallel to an output terminal of the drive device. Each time the sector start signal is output, the data signal is sequentially transferred from one of the buffer memories to the signal synthesizing circuit by one sector at a time, and data is recorded on the optical disc master. After all the stored data signals have been transferred to the signal synthesizing circuit, the data signals are sequentially transferred from the other buffer memory to the signal synthesizing circuit one sector at a time to record data on the optical disk master. During data transfer from one of the buffer memories to the signal synthesis circuit To the other buffer memory
An optical disk master exposure apparatus, wherein data is transferred from the master medium .
【請求項4】 請求項1記載において、前記バッファメ
モリ群が、前記ドライブ装置の出力端に接続された少な
くとも複数セクタ分の記憶容量を有する上位バッファメ
モリと、この上位バッファメモリの出力端に接続された
少なくとも1セクタ分の記憶容量を有する1つの下位バ
ッファメモリとから構成され、前記カウンタ回路から前
記セクタ開始信号が出力されるごとに、前記下位バッフ
ァメモリから1セクタ分のデータ信号を前記信号合成回
路に転送して前記光ディスク原盤に対するデータ記録を
行ない、下位バッファメモリから前記信号合成回路への
データ転送が終了した後から、再度この下位バッファメ
モリから前記信号合成回路へのデータ転送が開始される
間に、上位バッファメモリから下位バッファメモリへの
データ転送を行ない、前記下位バッファメモリから前記
信号合成回路へのデータ転送の間に、前記マスター媒体
から前記上位バッファメモリへのデータ信号の転送を行
なうことを特徴とする光ディスク原盤露光装置。
4. The high-order buffer memory according to claim 1, wherein the buffer memory group is connected to an output terminal of the drive device and has a storage capacity of at least a plurality of sectors and is connected to an output terminal of the high-order buffer memory. One lower buffer memory having a storage capacity of at least one sector, and each time the sector start signal is output from the counter circuit, a data signal of one sector is output from the lower buffer memory to the signal. The data is transferred to the synthesizing circuit to record data on the master optical disc. After the data transfer from the lower buffer memory to the signal synthesizing circuit is completed, the data transfer from the lower buffer memory to the signal synthesizing circuit is started again. Data transfer from the upper buffer memory to the lower buffer memory during An optical disk master exposure apparatus, wherein a data signal is transferred from the master medium to the upper buffer memory during data transfer from the lower buffer memory to the signal synthesizing circuit.
JP03341132A 1991-12-24 1991-12-24 Optical disc master exposure system Expired - Fee Related JP3112535B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03341132A JP3112535B2 (en) 1991-12-24 1991-12-24 Optical disc master exposure system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03341132A JP3112535B2 (en) 1991-12-24 1991-12-24 Optical disc master exposure system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000227252A Division JP2001056938A (en) 2000-01-01 2000-07-27 Information recording method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05174429A JPH05174429A (en) 1993-07-13
JP3112535B2 true JP3112535B2 (en) 2000-11-27

Family

ID=18343554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03341132A Expired - Fee Related JP3112535B2 (en) 1991-12-24 1991-12-24 Optical disc master exposure system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3112535B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05174429A (en) 1993-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000149447A (en) Information recording and reproducing device
JP3545330B2 (en) Recording control device
JPS63167428A (en) Information memory device
JP2813200B2 (en) Optical disk drive device
US5640378A (en) Disc recording apparatus for recording data in units of a full cluster
JP3112535B2 (en) Optical disc master exposure system
JP2997115B2 (en) Optical disk and optical disk device
JPH10241167A (en) Magnetooptic recording medium and information recorder /reproducer
JP2001056938A (en) Information recording method
JP3699243B2 (en) Optical disc recording / reproducing apparatus
JP2002269746A (en) Data recording method and device
JP3723446B2 (en) Optical disc recording / reproducing apparatus
JP3093806B2 (en) Recording medium and recording / reproducing device
JP2003346339A (en) Optical disk apparatus and recording method
JP2004185656A (en) Information destruction method, program and recording medium, and information recorder
JP2906742B2 (en) Optical disc recording / reproducing apparatus and information reproducing method
JPH0335480A (en) Disk recording and reproducing device
JPS61153875A (en) Optical information recording and reproducing device
JPH07225949A (en) Optical disk device
JPH10106156A (en) Information recorder
JP3226177B2 (en) Optical disk recording and playback device
JP3334129B2 (en) Recording device
JPH04177644A (en) Megnetooptical compact disk drive
JPH05242477A (en) Method for recording and reproduction on rewritable recording medium
JPH05189933A (en) Disk recording/reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000829

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees