JP3112170B2 - Image data encoding device - Google Patents

Image data encoding device

Info

Publication number
JP3112170B2
JP3112170B2 JP02047523A JP4752390A JP3112170B2 JP 3112170 B2 JP3112170 B2 JP 3112170B2 JP 02047523 A JP02047523 A JP 02047523A JP 4752390 A JP4752390 A JP 4752390A JP 3112170 B2 JP3112170 B2 JP 3112170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
data
image data
frame
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02047523A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH03250883A (en
Inventor
晴一 江本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP02047523A priority Critical patent/JP3112170B2/en
Publication of JPH03250883A publication Critical patent/JPH03250883A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3112170B2 publication Critical patent/JP3112170B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で本発明を説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention will be described in the following order.

A産業上の利用分野 B発明の概要 C従来の技術 D発明が解決しようとする課題 E課題を解決するための手段(第1図及び第5図) F作用(第1図及び第5図) G実施例(第1図〜第5図) (G1)実施例の構成(第1図〜第5図) (G1−1)映像信号伝送装置(第3図及び第4図) (G1−2)差データ作成回路(第5図) (G2)実施例の動作 (G3)実施例の効果 (G4)他の実施例 H発明の効果 A産業上の利用分野 本発明は画像データ符号化装置に関し、例えば動画映
像信号を高能率符号化処理して伝送する映像信号伝送装
置に適用し得る。
A Industrial field B Outline of the invention C Conventional technology D Problems to be solved by the invention E Means for solving the problem (FIGS. 1 and 5) F function (FIGS. 1 and 5) G Embodiment (FIGS. 1 to 5) (G1) Configuration of Embodiment (FIGS. 1 to 5) (G1-1) Video Signal Transmission Apparatus (FIGS. 3 and 4) (G1-2) ) Difference data creation circuit (FIG. 5) (G2) Operation of the embodiment (G3) Effects of the embodiment (G4) Other embodiments H Effects of the invention A Industrial application field The present invention relates to an image data encoding device. For example, the present invention can be applied to a video signal transmission device that transmits a moving image video signal after performing a high-efficiency encoding process.

B発明の概要 本発明は、画像データ符号化装置において、回線が接
続された直後、フレーム内符号化処理して映像信号を伝
送することにより、使い勝手を一段と向上することがで
きる。
B. Overview of the Invention In the image data encoding apparatus, the usability can be further improved by transmitting the video signal by performing intra-frame encoding processing immediately after the line is connected.

C従来の技術 従来、例えばテレビ会議システム、テレビ電話システ
ムなどのように動画映像でなる映像信号を遠隔地に伝送
するいわゆる映像通信伝送システムにおいては、伝送路
を効率良く利用するため、映像信号のフレーム間相関を
利用して映像信号をフレーム間符号化処理するようにな
され、これにより有意情報の伝送効率を高めるようにな
されている。
C Prior Art Conventionally, in a so-called video communication transmission system for transmitting a video signal composed of a moving image to a remote place such as a video conference system and a video telephone system, for example, the video signal is transmitted in order to efficiently use a transmission path. A video signal is subjected to an inter-frame encoding process using an inter-frame correlation, thereby increasing the transmission efficiency of significant information.

すなわち伝送装置側においては、動きベクトル検出回
路で、所定フレーム(以下基準フレームと呼ぶ)の画像
を基準にして例えば特開昭55−158784号公報の手法を用
いて段階的に評価関数を検出し、これにより伝送する画
像の動きベクトルを検出する。
That is, on the transmission device side, the motion vector detection circuit detects the evaluation function in a stepwise manner using the method of Japanese Patent Laid-Open No. 55-158784, for example, based on the image of a predetermined frame (hereinafter referred to as a reference frame). Thus, the motion vector of the image to be transmitted is detected.

さらに送信装置側は、基準フレームの画像を動きベク
トルの分だけ移動させて比較基準の画像を生成した後、
伝送する画像との間で順次画素単位で差データを検出
し、当該当データを動きベクトルと共に伝送する。
Further, the transmitting apparatus moves the image of the reference frame by the amount of the motion vector to generate the image of the comparison reference,
Difference data is sequentially detected on a pixel-by-pixel basis with an image to be transmitted, and the data is transmitted together with a motion vector.

受信装置においては、予め伝送された基準フレーム画
像を伝送された動きベクトルの分だけ移動させた後、伝
送された差データを加算して元の画像を再現する。
In the receiving apparatus, after moving the previously transmitted reference frame image by the amount of the transmitted motion vector, the transmitted difference data is added to reproduce the original image.

これにより1フレーム分の画像データを直接伝送する
場合に比して、少ないデータ量で1フレーム分の画像デ
ータを伝送し得、当該処理を繰り返すことにより、効率
良く映像信号を伝送することができる。
This makes it possible to transmit one frame of image data with a smaller amount of data than in the case of directly transmitting one frame of image data, and to transmit the video signal efficiently by repeating the process. .

D発明が解決しようとする課題 ところでフレーム間符号化処理においては、元の画像
データを復号するために、基準フレームの画像が必要に
なる。
Problems to be Solved by the Invention D In the inter-frame encoding process, an image of a reference frame is required to decode original image data.

このためこの種の映像信号伝送装置においては、例え
ば1フレーム前のフレームを基準フレームに設定すると
共に、所定フレーム毎にフレーム間符号化処理した差デ
ータに代えて、フレーム内符号化処理した画像データを
伝送するようになされている。
For this reason, in this type of video signal transmission device, for example, a frame one frame before is set as a reference frame, and instead of the difference data subjected to inter-frame coding for each predetermined frame, image data subjected to intra-frame coding is used. To be transmitted.

すなわちフレーム内符号化処理は、フレーム内の相関
を利用して画像データを高能率で符号化する処理で、一
般にフレーム間符号化処理する場合に比して画像データ
の伝送効率が劣化する反面、伝送した画像データだけで
元の画像を再現し得る特徴がある。
That is, the intra-frame encoding process is a process of encoding image data with high efficiency using the correlation within the frame. Generally, the transmission efficiency of the image data is deteriorated as compared with the case of performing the inter-frame encoding process. There is a feature that an original image can be reproduced only by transmitted image data.

従つて、1フレーム前の画像データをフレーム内符号
化処理すると共に、当該フレームを基準フレームに設定
して続くフレームの画像データをフレーム間符号化処理
すれば、伝送された差データに基づいて、元の画像デー
タを再現することができる。
Accordingly, if the image data of one frame before is subjected to intra-frame encoding processing, and the frame is set as a reference frame and the image data of the subsequent frame is subjected to inter-frame encoding processing, based on the transmitted difference data, The original image data can be reproduced.

また、このようにして再現された画像データに基づい
て、続くフレームの画像データも再現することができ
る。
Further, based on the image data thus reproduced, the image data of the subsequent frame can be reproduced.

ところがこの種の映像信号伝送装置においては、画像
データの符号化処理が開始された後、回線が接続される
ようになされている。
However, in this type of video signal transmission device, a line is connected after the encoding process of image data is started.

従つて回線が接続された直後においては、フレーム間
符号化処理が繰り返される場合があり、この場合フレー
ム内符号化処理された画像データが伝送されるまで、伝
送対象側においては正しい画像を再現し得なくなる。
Therefore, immediately after the line is connected, the inter-frame encoding process may be repeated.In this case, the transmission target reproduces the correct image until the intra-frame encoded image data is transmitted. No longer.

すなわち、例えば128フレーム毎にフレーム内符号化
処理された画像データを伝送する場合、画像データのフ
レーム周波数を10〔Hz〕とおくと、伝送対象側の通話者
においては、最大で約13秒間も不自然な表示画像をモニ
タしながら通話しなければならず、使い勝手が悪い問題
があつた。
That is, for example, when transmitting image data that has been subjected to intra-frame encoding processing for every 128 frames, if the frame frequency of the image data is set to 10 (Hz), the talker on the transmission target side will have a maximum of about 13 seconds. Talking must be performed while monitoring an unnatural display image, which is inconvenient.

本発明は以上の点を考慮してなされたもので、不自然
な表示画像を有効に回避して従来に比して使い勝手を向
上することができる画像データ符号化装置を提案しよう
とするものである。
The present invention has been made in view of the above points, and aims to propose an image data encoding device capable of effectively avoiding unnatural display images and improving usability as compared with the related art. is there.

E課題を解決するための手段 かかる問題点を解決するため本発明においては、画像
データを符号化する画像データ符号化装置において、画
像データに対してマクロブロック単位でフレーム内符号
化処理又はフレーム間符号化処理の何か一方を施す符号
化手段と、当該符号化手段に対してフレーム内符号化処
理又はフレーム間符号化処理の何か一方を指定する制御
手段とを具え、当該制御手段は、最初に復合化処理され
る画像データを符号化する際には、当該最初に復合化処
理される画像データに含まれる全てのマクロブロックに
対してフレーム内符号化処理が施されるように符号化手
段を制御し、最初に復合化処理される画像データの次の
画像データを符号化する際には、当該次の画像データに
含まれるマクロブロック中、フレーム内符号化処理した
符号化データのデータ量よりもフレーム間符号化処理し
た符号化データのデータ量の方が少ないと判断したマク
ロブロックに対してフレーム間符号化処理が施されるよ
うに符号化手段を制御し、次の画像データに含まれるマ
クロブロック中、フレーム間符号化処理した符号化デー
タのデータ量よりも、フレーム内符号化処理した符号化
データのデータ量の方が少ないと判断したマクロブロッ
クに対してフレーム内符号化処理が施されるように符号
化手段を制御するようにした。
Means for Solving the Problem In order to solve such a problem, in the present invention, in an image data encoding device that encodes image data, an intra-frame encoding process or an inter-frame encoding process is performed on image data in macroblock units. Encoding means for performing any one of the encoding processing, and control means for specifying any one of the intra-frame encoding processing or the inter-frame encoding processing for the encoding means, the control means, When encoding image data to be decoded first, encoding is performed so that intra-frame encoding is performed on all macroblocks included in the image data to be decoded first. Means for controlling the means for encoding the next image data of the image data to be firstly decoded, when the macroblock included in the next image data includes intra-frame encoding. The encoding means is controlled so that an inter-frame encoding process is performed on a macroblock determined to have a smaller data amount of the encoded data subjected to the inter-frame encoding process than a data amount of the processed encoded data. Then, among the macroblocks included in the next image data, the macroblock determined to have a smaller data amount of the coded data subjected to the intra-frame coding process than the data amount of the coded data subjected to the interframe coding process is used. On the other hand, the encoding means is controlled so that the intra-frame encoding processing is performed.

F作用 最初に復合化処理される画像データについては必ずフ
レーム内符号化処理されることにより、受信装置側では
フレーム内符号化処理された画像データに基づいて正確
に復合することができ、また次の画像データについては
符号化データのデータ量が少なくなるように各マクロブ
ロック毎にフレーム内符号化処理又はフレーム間符号化
処理が使い分けられるので、次の画像データを効率よく
かつ短時間で受信装置へ伝送することができる。
F operation Since the image data to be decoded first is always subjected to the intra-frame encoding process, the receiving device can accurately decode the image data based on the intra-frame encoded image data. For the image data, the intra-frame encoding process or the inter-frame encoding process is selectively used for each macroblock so that the data amount of the encoded data is reduced, so that the next image data can be received efficiently and in a short time. Can be transmitted to

G実施例 以下図面について、本発明の一実施例を詳述する。G Example Hereinafter, an example of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

(G1)実施例の構成 第1図において1は全体としてテレビ電話装置を示
し、ビデオ信号SV及び音声信号SAを回線L1を介して伝送
対象に出力する。
(G1) Configuration of Embodiment In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a video telephone as a whole, which outputs a video signal SV and an audio signal S A to a transmission target via a line L1.

さらにテレビ電話装置1は、回線L1を介して、伝送対
象から伝送されたデータを復調してビデオ信号SVOUT
び音声出力信号SAOUTを出力する。
Further, the videophone device 1 demodulates the data transmitted from the transmission target via the line L1 and outputs a video signal SVOUT and an audio output signal SAOUT .

このため回線接続装置2は、伝送対象との間で回線L1
の接続処理作業を実行する。
For this reason, the line connection device 2 connects the line L1 with the transmission target.
Perform connection processing work.

すなわち回線L1に発呼信号を出力した後、所定の伝送
対象との間で回線L1が接続されると、着信信号を検出し
て制御信号SCONTの論理レベルを立ち上げる。
That is, after the call signal is output to the line L1, when the line L1 is connected to a predetermined transmission target, the incoming signal is detected and the logical level of the control signal S CONT is raised.

ここで制御信号Scontは、論理レベルが立ち上がつて
いる間がビデオ信号SV及び音声信号SAを伝送できる状態
にあり、論理レベルが立ち下がつている間が伝送対象か
ら伝送されたデータを受信できる状態にあることを表し
ている。
Here, the control signal S cont while the logic level is One rising is in a state capable of transmitting video signals S V and audio signal S A, while the logic level is falling moon is transmitted from the transmission target Indicates that data can be received.

さらに回線接続装置2は、通話が完了すると回線L1に
オンフツク信号を出力して回線L1を遮断する。
Further, when the call is completed, the line connection device 2 outputs an on-hook signal to the line L1 and cuts off the line L1.

これに対して映像信号伝送装置10は、送信部10Aでビ
デオ信号SVをデイジタル信号に変換して符号化処理した
後、デイジタル音声信号と多重化して出力し、これによ
り通話者の画像及び音声を回線接続装置2を介して伝送
対象に出力する。
Video signal transmission apparatus contrast 10, after encoding processing to convert the video signal S V to the digital signal by the transmitting section 10A, and outputs the digital audio signal multiplexed with which the caller of the image and sound Is output to the transmission target via the line connection device 2.

さらに第2図に示すように、映像信号伝送装置10は、
ビデオ信号SVをデイジタル信号に変換して符号化処理す
る際に、制御信号SCONTの論理レベルが立ち上がつた
後、所定期間Tの間、フレーム内符号化処理を選択して
画像データを処理する。
Further, as shown in FIG. 2, the video signal transmission device 10
The video signal S V when processing encoded into a digital signal, after the logic level of the control signal S CONT is One rising for a predetermined time period T, the image data by selecting the intra-frame coding process To process.

これに対して期間T経過後においては、所定フレーム
毎にフレーム内符号化処理して画像データを伝送する。
On the other hand, after the elapse of the period T, the image data is transmitted by performing the intra-frame encoding process for each predetermined frame.

これにより回線L1が接続された直後においては、数フ
レームの画像データをフレーム内符号化処理して伝送す
ることができる。
As a result, immediately after the line L1 is connected, image data of several frames can be subjected to intra-frame encoding and transmitted.

従つて、伝送対象側においては、回線L1が接続された
直後から当該映像信号伝送装置10側の通話者の画像をモ
ニタし得、違和感のない通話を実現することができる。
Therefore, on the transmission target side, the image of the talker on the video signal transmission device 10 side can be monitored immediately after the line L1 is connected, and the conversation without discomfort can be realized.

従つて、その分当該映像信号伝送装置10の使い勝手を
向上することができる。
Therefore, the usability of the video signal transmission device 10 can be improved accordingly.

さらに映像信号伝送装置10においては、受信部10Bで
回線接続装置2の出力データを復号した後、ビデオ信号
SVOUT及び音声出力信号SAOUTを出力し、これにより通話
者の画像をモニタしながら、通話し得るようになされて
いる。
Further, in the video signal transmission device 10, after the output data of the line connection device 2 is decoded by the receiving unit 10B, the video signal
An S VOUT and an audio output signal S AOUT are output, so that the user can talk while monitoring the image of the caller.

(G1−1)映像信号伝送装置 第3図において、映像信号伝送装置10は、テレビジヨ
ンカメラ12を介して通話者を撮像し、当該テレビジヨン
カメラ12から出力されるビデオ信号SVをビデオ信号処理
回路14に与える。
In (G1-1) video signal transmission apparatus Figure 3, the video signal transmission device 10, television images the caller via the JEE camera 12, a video signal S V video signal output from the television camera 12 This is given to the processing circuit 14.

ビデオ信号処理回路14は、ビデオ信号SVを輝度信号及
び色差信号に変換した後、アナログデイジタル変換回路
でデイジタル信号に変換する。
Video signal processing circuit 14 converts the video signal S V to the luminance signal and the color difference signal into a digital signal by the analog-to-digital converter circuit.

さらにビデオ信号処理回路14は、デイジタル信号に変
換した輝度信号及び色差信号をCCITT(international t
elegraph and telephone consultative committee)勧
告のフォーマツトに変換する。
Further, the video signal processing circuit 14 converts the luminance signal and the color difference signal converted into digital signals into CCITT (international signals).
elegraph and telephone consultative committee).

すなわち、所定フレーム毎に映像信号を間引きしてフ
レーム周波数を15〔Hz〕に変換した後、垂直及び水平走
査方向の画素数を低減する。
That is, after the video signal is decimated every predetermined frame to convert the frame frequency to 15 [Hz], the number of pixels in the vertical and horizontal scanning directions is reduced.

これにより輝度信号に関して、水平及び垂直走査方向
に352×288画素(すなわちCIFの画サイズでなる)又は1
76×144画素(すなわちQCIFの画サイズでなる)の画像
データDINが連続する入力映像信号を作成する。
As a result, regarding the luminance signal, 352 × 288 pixels (that is, a CIF image size) or 1 in the horizontal and vertical scanning directions.
Image data D IN of 76 × 144 pixels (i.e. in picture size of QCIF) to create an input video signal to be continuous.

かくしてビデオ信号処理回路14を介して、ビデオ信号
SVに予備的な処理を施してデータ量を低減し、ライン走
査の順序で画像データDINが連続する入力映像信号を得
ることができる。
Thus, the video signal is processed via the video signal processing circuit 14.
To reduce the amount of data subjected to preliminary processing S V, the image data D IN can be obtained input image signal consecutive in the order of line scanning.

第4図に示すように、動きベクトル検出回路16は、内
蔵の走査変換回路において、画像データDINをメモリ回
路に一旦格納した後、所定の順番で順次読み出すことに
より、当該画像データDINの配列を所定順序に並び換え
る。
As shown in FIG. 4, the motion vector detection circuit 16 stores the image data D IN in a built-in scan conversion circuit once in a memory circuit, and then sequentially reads out the image data D IN in a predetermined order. Rearrange the array in a predetermined order.

すなわち動きベクトル検出回路16は、1フレームの画
像(第2図(A))を水平及び垂直走査方向に2×6の
ブロツクGOB(以下ブロツクグループと呼ぶ)に分割す
る(第2図(B))。
That is, the motion vector detecting circuit 16 divides the image of one frame (FIG. 2 (A)) into 2 × 6 blocks GOB (hereinafter referred to as block groups) in the horizontal and vertical scanning directions (FIG. 2 (B)). ).

さらに動きベクトル検出回路16は、各ブロツクグルー
プGOBを11×3のマクロブロツクBkに分割した後、さら
に当該マクロブロツクBKを水平及び垂直走査方向に8×
8画素単位の微小ブロツクBLに分割する削除第4図
(C))。
Further motion vector detecting circuit 16, 8 × After dividing each blow poke group GOB of 11 × 3 in macroblock B k, the more the macro block B K in the horizontal and vertical scanning direction
FIG. 4 (C) is a diagram of deletion of dividing into minute blocks BL in units of 8 pixels.

これにより当該映像信号処理装置1においては、ブロ
ツクグループGOB単位で画像データを転送すると共に処
理するようになされている。
Thus, the video signal processing apparatus 1 transfers and processes image data in units of block groups GOB.

さらにこのときブロツクグループGOB内の画像データD
INの配列においては、マクロブロツクBk単位で画像デー
タDINが連続するようになされ、マクロブロツクBk内に
おいては、ラスタ走査の順序で微小ブロツクBL単位で画
像データDINが連続するようになされる。
At this time, the image data D in the block group GOB
In IN sequences may be made such that the image data D IN in macroblocks B k units are continuous, in the macroblock B k, so that the image data D IN is continuous small blocks B L units in the order of raster scan Is made.

なおここでマクロブロツクBkは、輝度信号に対して、
水平及び垂直走査方向方向に連続する16×16画素の画像
データ(Y1〜Y4)を1つの単位とするのに対し、これに
対応する2つの色差信号においては、ビデオ信号処理回
路14でデータ量が低減処理された後時間軸多重化処理さ
れ、それぞれ1つの微小ブロツクBL(Cr、CB)に16×16
画素分のデータが割り当てられる。
Here, the macro block B k is
While 16 × 16 pixel image data (Y 1 to Y 4 ) continuous in the horizontal and vertical scanning directions are defined as one unit, the video signal processing circuit 14 generates two corresponding color difference signals. After the data amount is reduced, the data is time-division multiplexed, and each of the small blocks B L (C r , C B ) is 16 × 16.
Pixel data is allocated.

このとき動きベクトル検出回路16は、デコーダ回路18
で再現された1フレーム前の画像を基準フレームの画像
に設定し、マクロブロツクBk毎に動きベクトルを検出す
る。
At this time, the motion vector detection circuit 16
In the reproduced 1 frame preceding image was set to the image of the reference frame, to detect a motion vector for each macroblock B k.

さらに動きベクトル検出回路16は、検出した動きベク
トルの分だけ基準フレーム画像を移動させ、現フレーム
のマクロブロツクBKに対応する位置の16×16画素分の画
像データを作成した後、当該画像データDPR1を差データ
作成回路20に出力する。
Further motion vector detecting circuit 16, it is moved by the amount the reference frame image of the detected motion vector and creates picture data of 16 × 16 pixels at the position corresponding to the macroblock B K of the current frame, the image data DPR1 is output to the difference data creation circuit 20.

同時に動きベクトル検出回路16は、配列を入れ換えた
画像データDINDを、動きベクトルの検出に要する時間だ
け遅延させて出力する。
At the same time, the motion vector detection circuit 16 outputs the image data D IND with the rearranged arrangement delayed by the time required for detecting the motion vector.

さらに動きベクトル検出回路16は、画像データDIND
フレーム番号、ブロツクグループ及びマクロブロツクの
アドレスデータ、動きベクトルDUG、当該動きベクトル
検出の際に得られた絶対値和でヘツダDHETを生成し、差
データ作成回路20に出力する。
Further, the motion vector detection circuit 16 generates a header D HET from the frame number of the image data D IND , the address data of the block group and the macro block, the motion vector D UG , and the sum of absolute values obtained at the time of the motion vector detection. Is output to the difference data creation circuit 20.

差データ作成回路20は、所定フレーム毎に、画像デー
タDINDを何ら処理することのなく、続くデイスクリート
コサイン変換回路22に出力し、これにより所定期間毎
に、フレーム内符号化処理した画像データを伝送対象に
伝送し得るようになされている。
The difference data creation circuit 20 outputs the image data D IND to the subsequent discrete cosine conversion circuit 22 without any processing for each predetermined frame, and thereby, for each predetermined period, the image data subjected to the intra-frame encoding processing. Can be transmitted to the transmission target.

これに対してフレーム内符号化処理するフレーム以外
については、画像データDINDから画像データDPRIを減算
し、その結果得られる差データDZをデイスクリートコサ
イン変換回路22に出力する。
For other than the frame to be processed intraframe coding contrast, the image data D PRI is subtracted from the image data D IND, and outputs the difference data D Z obtained as a result of the discrete cosine transform circuit 22.

これにより当該映像信号伝送装置10においては、差デ
ータDZを伝送することにより、画像データをフレーム間
符号化処理し、フレーム内符号化処理及びフレーム間符
号化処理を所定周期で切り換えることにより、伝送対象
に入力映像信号を効率良く伝送するようになされてい
る。
In this manner the video signal transmission device 10, by transmitting the difference data D Z, the image data and inter-frame coding by switching the coding processing and interframe coding processing frame at a predetermined cycle, An input video signal is efficiently transmitted to a transmission target.

さらにこのとき差データ作成回路20は、画像データD
PRIを画像データDINDから減算する際に、必要に応じて
ループフイルタ回路を用いて画像データDPRIの高域成分
を抑圧する。
Further, at this time, the difference data creation circuit 20 outputs the image data D
The PRI when subtracted from the image data D IND, suppresses the high-frequency component of the image data D PRI with a loop filter circuit as necessary.

これにより当該映像信号処理装置10においては、マク
ロブロツクBk単位で動きベクトルを検出して差データDZ
を符号化処理しても、マクロブロツクBk間の境目が目立
たないようになされている。
As a result, the video signal processing apparatus 10 detects a motion vector in units of macroblocks B k and calculates the difference data D Z
Be treated encoded, it has been made so inconspicuous boundary between macro blocks B k.

さらに差データ作成回路20は、マクロブロツクBk単位
で伝送に要するデータ量を検出し、フレーム内符号化処
理して伝送した方がフレーム間符号化処理して伝送する
よりも少ないデータ量で伝送し得ると判断した場合は、
フレーム間符号化処理するフレームのマクロブロツクBk
であつても、フレーム内符号化処理して伝送する場合と
同様に画像データDINDを何ら処理することのなく続くデ
イスクリートコサイン変換回路22に出力する。
Further difference data generating circuit 20 is transmitted in less data than to detect the amount of data required for transmission in macro block B k units, who has transmitted by processing frame coding is transmitted by inter-frame coding If you decide that you can,
Macro block B k of a frame to be subjected to inter-frame coding
In even filed, and outputs the discrete cosine transform circuit 22 which follows without that in any way process the image data D IND as in the case of transmitting intra-frame coding.

かくして映像信号伝送装置10においては、フレーム間
符号化処理する際に、伝送に要するデータ量に応じて、
画像データDUGの高域成分を抑圧すると共に、フレーム
間符号化処理からフレーム内符号化処理に処理方法を切
り換えるようになされ、これより選択予測の手法を用い
て効率良く映像信号を伝送するようになされている。
Thus, in the video signal transmission device 10, when performing the inter-frame encoding process, according to the amount of data required for transmission,
In addition to suppressing the high-frequency component of the image data D UG , the processing method is switched from inter-frame encoding to intra-frame encoding, so that video signals can be transmitted efficiently using a selective prediction method. Has been made.

同時に差データ作成回路20は、動きベクトル検出回路
16から伝送されたヘッダDHETから絶対値和のデータを除
去した後、フレーム間符号化処理及びフレーム内符号化
処理の識別データ、ループフイルタ回路を介して得られ
た差データか否かの識別データを付加してデイスクリー
トコサイン変換回路22に出力する。
At the same time, the difference data creation circuit 20
After removing the data of the sum of absolute values from the header D HET transmitted from 16, the identification data of the inter-frame encoding process and the intra-frame encoding process, and the identification of the difference data obtained through the loop filter circuit The data is added and output to the discrete cosine conversion circuit 22.

デイスクリートコサイン変換回路22は、映像信号の2
次元相関を利用して、差データ作成回路20から出力され
る画像データDIND及び差データDZを微小ブロツクBL単位
でデイスクリートコサイン変換(discrete cosine tran
sform)し、その結果得られる変換データDDCTを再量子
化回路24に出力する。
The discrete cosine conversion circuit 22 converts the video signal 2
Using the dimensional correlation, the image data D IND and the difference data D Z output from the difference data creating circuit 20 are subjected to discrete cosine transform (discrete cosine transcript) in units of minute blocks BL.
sform), and outputs the resulting transform data D DCT to the requantization circuit 24.

このときデイスクリートコサイン変換回路22は、差デ
ータ作成回路20から伝送されたヘツダに変換データDDCT
の累積コード長等のデータを付加して出力する。
At this time, the discrete cosine conversion circuit 22 applies the conversion data D DCT to the header transmitted from the difference data creation circuit 20.
And outputs the data such as the accumulated code length.

再量子化回路24は、変換データDDCTを再量子化して出
力する。
The requantization circuit 24 requantizes the transform data D DCT and outputs it.

このとき再量子化回路24は、デイスクリートコサイン
変換回路22から出力されるヘツダに基づいて変換データ
DDCTの累積コード長及びデータ量を検出すると共に伝送
バツフア回路33の残量を検出し、当該検出結果に基づい
て量子化ステツプサイズを切り換える。
At this time, the requantization circuit 24 converts the converted data based on the header output from the discrete cosine conversion circuit 22.
It detects the accumulated code length and the data amount of the DCT , detects the remaining amount of the transmission buffer circuit 33, and switches the quantization step size based on the detection result.

これにより再量子化回路24は、伝送に要する1フレー
ム当たりのデータ量が所定値になるように保持する。
As a result, the requantization circuit 24 holds the data amount per frame required for transmission to a predetermined value.

さらに再量子化回路24は、デイスクリートコサイン変
換回路22から出力されるヘツダから変換データDCTの累
積コード長のデータ等を除去した後、量子化ステツプサ
イズのデータを付加して出力する。
Further re-quantization circuit 24, after removal of the data of the cumulative code length of the conversion data D CT from the header output from the discrete cosine transform circuit 22, and outputs the added data of the quantization step size.

逆再量子化回路26は、再量子化回路24から出力される
ヘツダに基づいて再量子化回路24と逆の変換処理を実行
し、これにより伝送対象側で再現されるデイスクリート
コサイン変換回路20の変換データDDCTを当該伝送側で再
現する。
The inverse requantization circuit 26 performs an inverse conversion process with respect to the requantization circuit 24 based on the header output from the requantization circuit 24, and thereby a discrete cosine transform circuit 20 reproduced on the transmission target side. Is converted on the transmission side.

これに対してデイスクリートコサイン逆変換回路28
は、逆再量子化回路26を介して伝送されるヘツダに基づ
いてデイスクリートコサイン変換回路22の逆変換処理を
実行する。
In contrast, the discrete cosine inverse conversion circuit 28
Executes the inverse transform processing of the discrete cosine transform circuit 22 based on the header transmitted via the inverse requantization circuit 26.

これにより映像信号伝送装置10においては、伝送対象
側で再現されるデイスクリートコサイン変換回路22の入
力データを当該伝送側で再現することができる。
Thus, in the video signal transmission apparatus 10, the input data of the discrete cosine conversion circuit 22 reproduced on the transmission target side can be reproduced on the transmission side.

すなわち、デイスクリートコサイン逆変換回路28を介
して、フレーム内符号化処理されて伝送される映像信号
については、画像データDINDを再現することができるの
に対し、フレーム間符号化処理して伝送する映像信号に
ついては、差データDZを再現することができる。
That is, the video signal transmitted after being subjected to the intra-frame encoding process via the discrete cosine inverse transform circuit 28 can reproduce the image data D IND , whereas the inter-frame encoding process can be performed. the video signal that can be reproduced difference data D Z.

デコーダ回路18は、フレームメモリ回路及び加算回路
で構成され、デイスクリートコサイン逆変換回路28を介
して伝送されるヘツダに基づいて動作を切り換える。
The decoder circuit 18 is composed of a frame memory circuit and an adding circuit, and switches its operation based on a header transmitted via the discrete cosine inverse conversion circuit 28.

すなわちデコーダ回路18は、デイスクリートコサイン
逆変換回路28からフレーム内符号化処理されたデータ
(すなわち画像データDINDを再現した画像データでな
る)が出力される場合、当該画像データを直接フレーム
メモリ回路に格納する。
That is, when the discrete cosine inverse transform circuit 28 outputs data subjected to intra-frame encoding processing (that is, image data obtained by reproducing the image data DIND ), the decoder circuit 18 directly transmits the image data to the frame memory circuit. To be stored.

さらに、フレームメモリ回路に格納された画像データ
に対して、次フレームの画像データDINが動きベクトル
検出回路16に入力されるタイミングで、当該フレームメ
モリ回路に格納された画像データDSVを動きベクトル検
出回路16に出力する。
Further, with respect to the image data stored in the frame memory circuit, at the timing when the image data D IN of the next frame is input to the motion vector detection circuit 16, the image data D SV stored in the frame memory circuit is Output to the detection circuit 16.

これにより動きベクトル検出回路16においては、フレ
ーム内符号化処理したフレームに続くフレームについ
て、当該フレーム内符号化処理されたフレームを基準フ
レームに設定して動きベクトルを検出することができ
る。
As a result, the motion vector detection circuit 16 can detect a motion vector by setting the frame subjected to the intra-frame encoding processing as a reference frame for a frame subsequent to the frame subjected to the intra-frame encoding processing.

さらにデコーダ回路18は、デイスクリートコサイン逆
変換回路28からフレーム間符号化処理されたデータ(す
なわち差データDZを再現したデータでなる)が出力され
る場合、フレームメモリ回路に格納された画像データD
SVを当該差データDZの動きベクトルの分だけ移動させた
後、当該移動させた画像データを差データDZに加算して
フレームメモリ回路に格納する。
The decoder circuit 18 further, when the inter-frame coded data from the discrete cosine inverse transform circuit 28 (i.e., the data obtained by reproducing the difference data D Z) is output, the image data stored in the frame memory circuit D
After the SV is moved by the amount of the motion vector of the difference data D Z, is stored in the frame memory circuit adds the image data obtained by the mobile to the difference data D Z.

これにより加算回路を介して、フレーム間符号化処理
したフレームの元の画像データを再現することができ、
かくして伝送対象側に伝送される画像を順次再現して、
フレームメモリ回路に格納することができる。
Thereby, the original image data of the frame subjected to the inter-frame encoding processing can be reproduced through the addition circuit,
Thus, the image transmitted to the transmission target side is sequentially reproduced,
It can be stored in a frame memory circuit.

さらにデコーダ回路18は、当該フレームメモリ回路に
格納された画像データに対して、次フレームの画像デー
タDINが動きベクトル検出回路16に入力されるタイミン
グで、当該フレームメモリ回路に格納された画像データ
DSVを動きベクトル検出回路16に出力する。
Further, the decoder circuit 18 outputs the image data stored in the frame memory circuit at the timing when the image data D IN of the next frame is input to the motion vector detection circuit 16 with respect to the image data stored in the frame memory circuit.
D SV is output to the motion vector detection circuit 16.

これにより動きベクトル検出回路16においては、1フ
レーム前のフレームを基準フレームにして、順次現フレ
ームの動きベクトルを検出することができる。
Thus, the motion vector detection circuit 16 can sequentially detect the motion vector of the current frame using the frame one frame before as the reference frame.

さらにこのときデコーダ回路18においては、ループフ
イルタ回路を介して作成された差データDZについては、
ループフイルタ回路を用いて高域成分を抑圧して動きベ
クトルの分だけ移動させるようになされ、これにより差
データ作成回路20と連動してループフイルタ回路を切り
換え、マクロブロツクBk間の境目が目立たないようにす
る。
Further, in the decoder circuit 18 at this time, the difference data D Z created through a loop filter circuit,
Made to move by the amount of the motion vector by suppressing the high frequency component using a loop filter circuit, thereby switching the loop filter circuit in conjunction with the differential data creating circuit 20, conspicuous boundary between macroblocks B k Not to be.

可変長符号化回路30は、バツフア回路32を介して得ら
れる再量子化回路24の出力データを動きベクトルのデー
タ等と共に可変長符号化処理した後、ヘツダと共に伝送
バツフア回路33に出力する。
The variable-length encoding circuit 30 performs variable-length encoding on output data of the requantization circuit 24 obtained via the buffer circuit 32 together with motion vector data and the like, and then outputs the data to the transmission buffer circuit 33 together with the header.

伝送バツフア回路33は、可変長符号化回路30の出力デ
ータを一旦格納した後、所定の順序で順次出力する。
The transmission buffer circuit 33 temporarily stores the output data of the variable length coding circuit 30, and then sequentially outputs the data in a predetermined order.

スタツフビツト付加回路34は、伝送バツフア回路33の
出力データを誤り訂正回路36に出力し、このとき伝送バ
ツフア回路33の入出力データのデータ量を検出して、回
線L1の伝送速度に比して伝送バツフア回路33の入力デー
タ量が極端に少なくなると、所定のタイミングでデータ
間にスタツフビツトを介挿する。
The buffer addition circuit 34 outputs the output data of the transmission buffer circuit 33 to the error correction circuit 36.At this time, the data amount of the input / output data of the transmission buffer circuit 33 is detected, and the transmission amount is compared with the transmission speed of the line L1. When the input data amount of the buffer circuit 33 becomes extremely small, a buffer bit is inserted between the data at a predetermined timing.

誤り訂正回路36は、スタツフビツト付加回路34の出力
データに応じてBCHコード(bose chaudhuri hocquenghe
m code)を生成し、スタツフビツト付加回路34から出力
される出力データに付加して出力する。
The error correction circuit 36 generates a BCH code (bose chaudhuri hocquenghe) according to the output data of the staff bit addition circuit 34.
m code) is generated and added to the output data output from the staff bit adding circuit 34 and output.

さらに誤り訂正回路36は、多重変換回路38を介して伝
送対象から得られるデータを当該データに付加されて伝
送されるBCHコードに基づいて誤り訂正し、これにより
伝送中にエラーが発生しても画質劣化を有効に回避し得
るようになされている。
Further, the error correction circuit 36 corrects the data obtained from the transmission target via the multiplex conversion circuit 38 based on the BCH code transmitted by being added to the data, so that even if an error occurs during transmission, Image quality degradation can be effectively avoided.

多重変換回路38は、誤り訂正回路36の出力データにデ
イジタル音声信号を多重化した後、回線L1に送出する。
The multiplex conversion circuit 38 multiplexes the digital audio signal with the output data of the error correction circuit 36, and then sends out the multiplexed data to the line L1.

これにより、ビデオ信号SV及び音声信号を伝送対象に
効率良く伝送することができる。
Thereby, the video signal SV and the audio signal can be efficiently transmitted to the transmission target.

同時に多重変換回路38は、回線L1を介して伝送対象か
ら伝送されたデータを入力し、多重化された映像信号と
デイジタル音声信号とを分離する。
At the same time, the multiplex conversion circuit 38 inputs data transmitted from the transmission target via the line L1, and separates the multiplexed video signal and digital audio signal.

さらに分離したデイジタル音声信号を所定の復号回路
に出力すると共に、映像信号をスタツフビツト除去回路
40に出力する。
Further, the separated digital audio signal is output to a predetermined decoding circuit, and the video signal is subjected to a staff bit removing circuit.
Output to 40.

スタツフビツト除去回路40は、伝送対象側のスタツフ
ビツト付加回路34で介挿されたスタツフビツトを除去す
る。
The stuff bit removing circuit 40 removes the stuff bit inserted by the stuff bit adding circuit 34 on the transmission target side.

バツフア回路42は、スタツフビツトが除去されたデー
タを一旦格納した後、ヘツダを分離して復号回路44に出
力する。
The buffer circuit 42 temporarily stores the data from which the stuff bit has been removed, and then separates the header and outputs it to the decoding circuit 44.

復号回路44は、伝送対象側の可変長符号化回路30の逆
処理を実行する。
The decoding circuit 44 performs the reverse process of the variable length coding circuit 30 on the transmission target side.

逆再量子化回路46は、複合回路44を介して入力される
ヘツダに基づいて、復号回路44の出力データを逆再量子
化処理し、これにより伝送対象側で再量子化処理された
再量子化回路24の入力データを再現する。
The inverse requantization circuit 46 performs an inverse requantization process on the output data of the decoding circuit 44 based on the header input via the composite circuit 44, and thereby performs a requantization process on the transmission target side. The input data of the conversion circuit 24 is reproduced.

デイスクリートコサイン逆変換回路48は、デイスクリ
ートコサイン逆変換回路28と同様に、ヘツダに基づいて
逆再量子化回路46の出力データを処理し、これにより伝
送対象側でデイスクリートコサイン変換処理されたデー
タを再現する。
The discrete cosine inverse transform circuit 48 processes the output data of the inverse requantization circuit 46 based on the header in the same manner as the discrete cosine inverse transform circuit 28, thereby performing the discrete cosine transform processing on the transmission target side. Reproduce the data.

デコーダ回路50は、伝送されたヘツダに基づいて、デ
コーダ回路18と同様の処理を実行し、これにより伝送対
象側で符号化処理された画像データを再現する。
The decoder circuit 50 executes the same processing as that of the decoder circuit 18 based on the transmitted header, and thereby reproduces the encoded image data on the transmission target side.

ビデオ信号処理回路52は、補間演算の手法を用いて、
ビデオ信号処理回路14の逆処理を実行した後、その結果
得られるビデオ信号をモニタ装置54に出力し、これによ
り伝送対象から送出された通話対象の映像をモニタする
ことができる。
The video signal processing circuit 52 uses an interpolation calculation method,
After the inverse processing of the video signal processing circuit 14 is performed, the resulting video signal is output to the monitor device 54, whereby the video of the communication target transmitted from the transmission target can be monitored.

(G1−2)差データ作成回路 第5図に示すように、差データ作成回路20は、動きベ
クトル検出回路16から出力される画像データDINDをバツ
フアメモリ回路60を介して選択回路62に出力する。
(G1-2) Difference Data Creation Circuit As shown in FIG. 5, the difference data creation circuit 20 outputs the image data D IND output from the motion vector detection circuit 16 to the selection circuit 62 via the buffer memory circuit 60. .

これにより差データ作成回路20は、フレーム内符号化
処理して映像信号を伝送する場合、選択回路62及びバツ
フアメモリ回路64を介して、画像データDINDを続くデイ
スクリートコサイン変換回路22に出力する。
Thus the difference data generating circuit 20, when transmitting a video signal by processing intraframe coding, via the selector circuit 62 and the buffer memory circuit 64, and outputs the image data D IND to the discrete cosine transformation circuit 22 followed.

演算回路構成の算術論理回路66は、画像データDIND
ら画像データDPRIを減算して差データDZを作成し、当該
差データDZをバツフアメモリ回路68を介して選択回路70
に出力する。
Arithmetic circuitry arithmetic logic circuit 66, from the image data D IND by subtracting the image data D PRI to create a difference data D Z, select the difference data D Z via a buffer memory circuit 68 circuit 70
Output to

これにより差データ作成回路20は、フレーム間符号化
処理して映像信号を伝送する場合、選択回路62及び70の
接点を切り換えて、差データDZを続くデイスクリートコ
サイン変換回路22に出力する。
Thus the difference data generating circuit 20, when treated inter-frame coding for transmitting a video signal, and outputs the switching contacts of the selection circuits 62 and 70, the discrete cosine transform circuit 22 which follows the difference data D Z.

減算回路構成の算術論理回路72は、ループフイルタ回
路74を介して画像データDPRIを入力し、画像データDIND
から減算して差データDFZを作成する。
An arithmetic logic circuit 72 having a subtraction circuit configuration inputs the image data D PRI via a loop filter circuit 74 and outputs the image data D IND
To create difference data D FZ .

さらに算出論理回路72は、当該差データDFZをバツフ
アメモリ回路69を介して選択回路70に出力し、これによ
り当該選択回路70の接点を切り換えて、差データDZに代
えて差データDFZをデイスクリートコサイン変換回路22
に出力し得るようになされている。
Further, the calculation logic circuit 72 outputs the difference data D FZ to the selection circuit 70 via the buffer memory circuit 69, thereby switching the contacts of the selection circuit 70, and using the difference data D FZ instead of the difference data D Z. Discrete cosine conversion circuit 22
Output.

2乗回路98、100及び102は、それぞれ画像データ
DIND、差データDZ及び差データDFZの2乗値を出力す
る。
The squaring circuits 98, 100, and 102 respectively store image data
A square value of D IND , difference data D Z and difference data D FZ is output.

加算回路構成の算術論理回路104、106、108及び110
は、それぞれ画像データDIND、2乗回路98、100及び102
の出力データをラツチ回路112、114、116及び118の出力
データと加算し、加算結果をそれぞれラツチ回路112、1
14、116及び118に出力する。
Arithmetic logic circuits 104, 106, 108, and 110 having an addition circuit configuration
Are the image data D IND , the squaring circuits 98, 100 and 102, respectively.
Is added to the output data of the latch circuits 112, 114, 116 and 118, and the addition result is added to the latch circuits 112, 1 respectively.
Output to 14, 116 and 118.

これにより算術論理回路104、106、108及び110は、画
像データDIND及びDPRIの値をA及びB、ループフイルタ
回路74の出力データの値をFBとおいて、それぞれ、次式 DH1=Σ(A) ……(1) DH2=Σ(A) ……(2) DH3=Σ(A−B) ……(3) DH4=Σ(A−FB) ……(4) で表される評価データDH1、DH2、DH3及びDH4をマクロブ
ロツク毎に検出し、評価データDH1、DH2、DH3及びDH4
デイジタル信号処理回路120に出力する。
As a result, the arithmetic logic circuits 104, 106, 108, and 110 set the values of the image data D IND and D PRI to A and B, and set the output data value of the loop filter circuit 74 to FB, respectively, with the following equation: D H1 = Σ (A) ... (1) DH2 = Σ (A) 2 ... (2) DH3 = Σ ( AB ) 2 ... (3) DH4 = Σ (A-FB) 2 ... (4) The evaluation data D H1 , D H2 , D H3, and D H4 represented by the following expression are detected for each macro block, and the evaluation data D H1 , D H2 , D H3, and D H4 are output to the digital signal processing circuit 120.

デイジタル信号処理回路120は、演算処理回路で構成
され、システムクロツク信号SCKに同期して制御回路122
から出力される所定の基準信号に基づいて動作する。
Digital signal processing circuit 120 is constituted by the arithmetic processing circuit, system black poke signal S CK in synchronization with the control circuit 122
It operates based on a predetermined reference signal output from the.

さらにデイジタル信号処理回路120は、動きベクトル
検出回路16から出力されるヘツダDHETに評価データ
DH1、DH2、DH3及びDH4を付加し、バツフアメモリ回路12
4を介してデイジタル信号処理回路126に出力する。
Further, the digital signal processing circuit 120 outputs the evaluation data to the header D HET output from the motion vector detection circuit 16.
Adding D H1, D H2, D H3 and D H4, buffer memory circuit 12
The signal is output to the digital signal processing circuit 126 via 4.

デイジタル信号処理回路126は、デイジタル信号処理
回路120と同様に演算処理回路で構成され、ヘツダDHET
及び制御信号SCONTに基づいて、選択回路62及び70を切
り換え制御する。
Digital signal processing circuit 126 is configured by the arithmetic processing circuit like the digital signal processing circuit 120, the header D HET
And switching control of the selection circuits 62 and 70 based on the control signal S CONT .

すなわち、ヘツダDHETのフレーム番号に基づいて、所
定フレーム毎に画像データDINDをデイスクリートコサイ
ン変換回路22に出力する。
That is, based on the frame number of the header D HET , the image data D IND is output to the discrete cosine conversion circuit 22 for each predetermined frame.

これにより当該映像信号伝送装置10においては、所定
フレーム毎にフレーム内符号化処理して映像信号を伝送
することができる。
Thus, the video signal transmission device 10 can transmit a video signal by performing intra-frame encoding processing for each predetermined frame.

これに対して、残りのフレームにおいては、差データ
DFZをデイスクリートコサイン変換回路22に出力し、フ
レーム間符号化処理した映像信号を伝送する。
On the other hand, in the remaining frames, the difference data
The DFZ is output to the discrete cosine transform circuit 22, and the video signal subjected to the inter-frame encoding process is transmitted.

このときデイジタル信号処理回路126は、評価データD
H2、DH3及びDH4の比較結果を得、評価データDH2が評価
データDH3、DH4よりも小さいとき、差データDFZに代え
て画像データDINDをデイスクリートコサイン変換回路22
に出力する。
At this time, the digital signal processing circuit 126 outputs the evaluation data D
H2, D H3 and obtain comparative results for D H4, evaluation data when D H2 is smaller than the evaluation data D H3, D H4, the image data D IND a discrete cosine transform circuit 22 in place of the difference data D FZ
Output to

すなわち(2)、(3)、(4)式より、評価データ
DH2が評価データDH3及びDH4よりも小さいとき、差デー
タDFZに代えて画像データDINDを伝送すれば、その分効
率良く画像データを伝送することができる。
That is, from the expressions (2), (3) and (4), the evaluation data
When D H2 is smaller than the evaluation data D H3 and D H4, if transmission of image data D IND instead difference data D FZ, it can be transmitted by that amount efficiently image data.

さらにデイジタル信号処理回路126は、評価データDH4
が評価データDH2及びDH3よりも小さいとき、差データD
FZに代えて差データDZをデイスクリートコサイン変換回
路22に出力する。
Further, the digital signal processing circuit 126 outputs the evaluation data D H4
Is smaller than the evaluation data D H2 and D H3 , the difference data D
And outputs the difference data D Z to the discrete cosine transformation circuit 22 in place of the FZ.

すなわち映像信号によつては、差データDZを符号化処
理しても、マクロブロツクの境界が目立たない場合があ
り、さらに差データDFZに代えて差データDZを符号化処
理した方が、効率良く伝送することができる場合があ
る。
That connexion by the video signal be processed encoded difference data D Z, might boundary macro block is inconspicuous, is better to the difference data D Z instead of further difference data D FZ processed coded In some cases, transmission can be performed efficiently.

従つてこの実施例のように、評価データDH1、DH2、D
H3及びDH4に基づいて、符号化処理を切り換えることに
より、全体として効率良く映像信号を伝送することがで
きる。
Therefore, as in this embodiment, the evaluation data D H1 , D H2 , D
By switching the encoding process based on H3 and D H4 , a video signal can be efficiently transmitted as a whole.

これに対して制御信号SCONTの論理レベルが立ち上が
ると、数フレームの画像データDINDをデイスクリートコ
サイン変換回路22に出力する。
On the other hand, when the logic level of the control signal S CONT rises, the image data D IND of several frames is output to the discrete cosine conversion circuit 22.

これにより回線L1が接続された直後、フレーム内符号
化処理された数フレームの画像データDINDを伝送対象に
伝送することができる。
Thus, immediately after the connection of the line L1, the image data D IND of several frames subjected to the intra-frame encoding processing can be transmitted to the transmission target.

従つて伝送対象側においては、通話開始直後から当該
映像信号伝送装置10側の通話者の映像をモニタしながら
会話することができ、当該映像信号伝送装置10の使い勝
手を向上することができる。
Therefore, on the transmission target side, it is possible to have a conversation while monitoring the video of the talker of the video signal transmission device 10 immediately after the start of the call, and the usability of the video signal transmission device 10 can be improved.

さらにデイジタル信号処理回路126は、デイジタル信
号処理回路120から出力されたヘツダDHETから評価デー
タDH1、DH2、DH3及びDH4を除去した後、選択回路62及び
70の切り換えデータを付加してヘツダDHETを更新し、更
新したヘツダDHETをバツフアメモリ回路128を介してデ
イスクリートコサイン変換回路22に出力する。
Further, the digital signal processing circuit 126 removes the evaluation data D H1 , D H2 , D H3 and D H4 from the header D HET output from the digital signal processing circuit 120, and then selects the selection circuit 62 and
The header D HET is updated by adding the switching data of 70, and the updated header D HET is output to the discrete cosine conversion circuit 22 via the buffer memory circuit 128.

(G2)実施例の動作 以上の構成において、テレビジヨンカメラ12から出力
されるビデオ信号SVは、ビデオ信号処理回路14で予備的
処理が施されてデータ量が低減され、CCITT勧告フォー
マツトの画像データDINに変換される。
In operation the above configuration of (G2) embodiment, the video signal S V outputted from the television camera 12, preliminary processed by the video signal processing circuit 14 is the data amount is reduced subjected image CCITT recommendation Fomatsuto It is converted into data D iN.

画像データDINは、動きベクトル検出回路16で画像デ
ータの配列が並び換えられた後、マクロブロツク毎に動
きベクトルが検出される。
Image data D IN, after the sequence of image data has been rearranged by the motion vector detection circuit 16, motion vector for each macro block is detected.

ここで、検出された動きベクトルに基づいて比較基準
の画像データDPRIが生成され、当該画像データDPRIが画
像データDINDと共に差データ作成回路20に出力される。
Here, based on the detected motion vector, the comparison reference image data DPRI is generated, and the image data DPRI is output to the difference data creation circuit 20 together with the image data DIND .

差データ作成回路20において、所定フレーム周期でフ
レーム内符号化処理が選択され、このとき画像データD
INDが直接デイスクリートコサイン変換回路22に出力さ
れる。
In the difference data creation circuit 20, the intra-frame encoding process is selected at a predetermined frame cycle, and at this time, the image data D
IND is output directly to the discrete cosine conversion circuit 22.

これに対してフレーム間符号処理においては、画像デ
ータDINDから画像データDPRIが減算されて差データDZ
びDFZが作成され、当該差データDZ又はDFZがデイスクリ
ートコサイン変換回路22に出力される。
In inter-frame coding process on this, the image data D IND image data D PRI is subtracted the difference data D Z and D FZ is created from the difference data D Z or D FZ is the discrete cosine transformation circuit 22 Is output to

このとき回線L1が接続されて制御信号SCONTの論理レ
ベルが立ち上がると、デイジタル信号処理回路126が選
択回路62を切り換え制御することにより、複数フレーム
の画像データDINDがデイスクリートコサイン変換回路22
に出力される。
At this time, when the line L1 is connected and the logic level of the control signal S CONT rises, the digital signal processing circuit 126 switches and controls the selection circuit 62, so that the image data D IND of a plurality of frames is converted to the discrete cosine conversion circuit 22.
Is output to

これによりフレーム内符号化処理が選択され、伝送対
象においては、回線L1が接続された直後から通話者の映
像をモニタしながら違和感なく通話することができる。
As a result, the intra-frame encoding process is selected, and in the transmission target, it is possible to talk without any discomfort while monitoring the video of the caller immediately after the line L1 is connected.

デイスクリートコサイン変換回路22を介して得られる
変換データDDCTは、再量子化回路24で再量子化処理され
た後、バツフア回路32を介して可変長符号化回路30で可
変長符号化処理され、その出力データが順次伝送バツフ
ア回路33、スタツフデータ付加回路34、誤り訂正回路36
及び多重変換回路38を介して伝送対象に送出される。
The transform data D DCT obtained through the discrete cosine transform circuit 22 is re-quantized by the re-quantization circuit 24, and is then subjected to the variable-length coding process by the variable-length coding circuit 30 through the buffer circuit 32. The output data is sequentially transmitted through a buffer circuit 33, a buffer data adding circuit 34, and an error correcting circuit 36.
And transmitted to the transmission target via the multiplex conversion circuit 38.

さらに再量子化回路24の出力データは、逆再量子化回
路26及びデイスクリートコサイン逆変換回路28を順次介
して、デコーダ回路18で元の画像データに戻され、当該
画像データが動きベクトル検出用の前フレームの画像デ
ータDSVとして出力される。
Further, the output data of the requantization circuit 24 is sequentially returned to the original image data by the decoder circuit 18 via the inverse requantization circuit 26 and the inverse discrete cosine transform circuit 28, and the image data is used for motion vector detection. Is output as the image data D SV of the previous frame.

(G3)実施例の効果 以上の構成によれば、回線L1が接続された直後数フレ
ームの画像データをフレーム内符号化処理して伝送する
ことにより、伝送対象側においては、回線L1が接続され
た直後から通話者の映像をモニタしながら違和感なく通
話することができ、その分従来に比して使い勝手を向上
することができる。
(G3) Effects of the Embodiment According to the above configuration, the image data of several frames immediately after the connection of the line L1 is subjected to intra-frame encoding and transmitted, so that the line L1 is connected on the transmission target side. Immediately after the call, the caller can monitor the image of the caller and talk without any discomfort, and the usability can be improved accordingly.

(G4)他の実施例 なお上述の実施例においては、回線L1が接続された直
後数フレームの画像データをフレーム内符号化処理して
伝送した後、通常の動作に切り換える場合について述べ
たが、本発明はこれに限らず、例えば回線L1が遮断され
た直後からフレーム内符号化処理動作に切り換え、フレ
ーム内符号化処理動作で回線L1の接続を待機するように
してもよい。
(G4) Other Embodiments In the above-described embodiment, a case has been described in which, after the image data of several frames has been intraframe-coded and transmitted immediately after the connection of the line L1, the operation is switched to a normal operation. The present invention is not limited to this. For example, the operation may be switched to the intra-frame encoding processing operation immediately after the line L1 is cut off, and the connection of the line L1 may be waited for in the intra-frame encoding processing operation.

H発明の効果 上述のように本発明によれば、最初に復合化処理され
る画像データについては必ずフレーム内符号化処理され
ることにより、受信装置側ではフレーム内符号化処理さ
れた画像データに基づいて正確に復合することができ、
また次の画像データについては符号化データのデータ量
が少なくなるように各マクロブロック毎にフレーム内符
号化処理又はフレーム間符号化処理が使い分けられるの
で、次の画像データを効率よくかつ短時間で受信装置へ
伝送することができ、かくして不自然な画像を有効に回
避すると共に伝送効率の良い画像データ符号化装置を実
現することができる。
H Advantageous Effects of the Invention As described above, according to the present invention, the image data to be decoded first is always subjected to the intra-frame encoding process. Can be accurately reconstituted based on
In addition, for the next image data, the intra-frame encoding process or the inter-frame encoding process is selectively used for each macroblock so that the data amount of the encoded data is reduced, so that the next image data can be efficiently and quickly. The image data can be transmitted to the receiving apparatus, and thus an image data encoding apparatus which can effectively avoid unnatural images and has high transmission efficiency can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の一実施例によるテレビ電話装置を示す
ブロツク図、第2図はその動作の説明に供する信号波形
図、第3図は映像信号伝送装置を示すブロツク図、第4
図は動きベクトル検出回路の動作の説明に供する略線
図、第5図は差データ作成回路を示すブロツク図であ
る。 1……テレビ電話装置、2……回線接続装置、10……映
像信号伝送装置、2……差データ作成回路。
FIG. 1 is a block diagram showing a videophone device according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a signal waveform diagram for explaining the operation thereof, FIG. 3 is a block diagram showing a video signal transmission device, and FIG.
The figure is a schematic diagram for explaining the operation of the motion vector detecting circuit, and FIG. 5 is a block diagram showing the difference data generating circuit. 1. Video telephone device 2. Line connection device 10. Video signal transmission device 2. Difference data creation circuit.

フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 7/24 H03M 7/30 H04N 5/00 H04N 11/02 H04N 11/04 Continuation of the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04N 7/24 H03M 7/30 H04N 5/00 H04N 11/02 H04N 11/04

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】画像データを符号化する画像データ符号化
装置において、 上記画像データに対してマクロブロック単位でフレーム
内符号化処理又はフレーム間符号化処理の何か一方を施
す符号化手段と、 上記符号化手段に対して、上記フレーム内符号化処理又
はフレーム間符号化処理の何か一方を指定する制御手段
と、 を具え、 上記制御手段は、 最初に復合化処理される画像データを符号化する際に
は、当該最初に復合化処理される画像データに含まれる
全てのマクロブロックに対して上記フレーム内符号化処
理が施されるように上記符号化手段を制御し、 上記最初に復合化処理される画像データの次の画像デー
タを符号化する際には、当該次の画像データに含まれる
マクロブロック中、上記フレーム内符号化処理した符号
化データのデータ量よりも、上記フレーム間符号化処理
した符号化データのデータ量の方が少ないと判断したマ
クロブロックに対して上記フレーム間符号化処理が施さ
れるように上記符号化手段を制御し、 上記次の画像データに含まれるマクロブロック中、上記
フレーム間符号化処理した符号化データのデータ量より
も、上記フレーム内符号化処理した符号化データのデー
タ量の方が少ないと判断したマクロブロックに対して上
記フレーム内符号化処理が施されるように上記符号化手
段を制御する ことを特徴とする画像データ符号化装置。
An image data encoding apparatus for encoding image data, comprising: encoding means for performing any one of an intra-frame encoding process and an inter-frame encoding process on the image data in macroblock units; Control means for designating any one of the intra-frame coding processing and the inter-frame coding processing to the coding means, wherein the control means codes the image data to be decoded first. At the time of encoding, the encoding means is controlled so that the intra-frame encoding is performed on all macroblocks included in the image data to be firstly decoded. When encoding the next image data of the image data to be subjected to the encoding processing, the data of the encoded data subjected to the intra-frame encoding processing is included in the macroblock included in the next image data. Controlling the encoding means so that the inter-frame encoding process is performed on a macroblock determined to have a smaller data amount of the encoded data subjected to the inter-frame encoding process than the amount thereof, Among the macroblocks included in the next image data, a macroblock determined to have a smaller data amount of the coded data subjected to the intra-frame encoding process than the data amount of the coded data subjected to the inter-frame encoding process. An image data encoding device, wherein the encoding means is controlled so that the intra-frame encoding process is performed on the image data.
JP02047523A 1990-02-28 1990-02-28 Image data encoding device Expired - Lifetime JP3112170B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02047523A JP3112170B2 (en) 1990-02-28 1990-02-28 Image data encoding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02047523A JP3112170B2 (en) 1990-02-28 1990-02-28 Image data encoding device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03250883A JPH03250883A (en) 1991-11-08
JP3112170B2 true JP3112170B2 (en) 2000-11-27

Family

ID=12777479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02047523A Expired - Lifetime JP3112170B2 (en) 1990-02-28 1990-02-28 Image data encoding device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3112170B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03250883A (en) 1991-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100188423B1 (en) Apparatus and method for adaptively compressing successive blocks of digital video
JP3659161B2 (en) Video encoding device and videophone terminal using the same
US6587509B1 (en) Reducing undesirable effects of an emphasis processing operation performed on a moving image by adding a noise signal to a decoded uncompressed signal
JP2540809B2 (en) High efficiency encoder
JP2001238218A (en) Signal converting apparatus and method
JPH06189281A (en) Video signal encoding device using compression of adaptive frame/field format
US6256349B1 (en) Picture signal encoding method and apparatus, picture signal transmitting method, picture signal decoding method and apparatus and recording medium
JP3112170B2 (en) Image data encoding device
US6430221B1 (en) Transmitter, receiver, transmitting method and receiving method
JP4320509B2 (en) Video re-encoding apparatus and method
JPH0884329A (en) Image communication terminal equipment
JP3074115B2 (en) Image transmission device
JP2539786Y2 (en) Video signal transmission device
JPH0630402A (en) Image coding device
JP2864632B2 (en) Video signal transmission device
JPH09261530A (en) Video recorder
JPH05103313A (en) Method and device for processing picture information
US6904093B1 (en) Horizontal/vertical scanning frequency converting apparatus in MPEG decoding block
JP3227813B2 (en) Digital image transmission device, digital image transmission method, digital image transmission system, and digital image transmission / reception method
JPH07222048A (en) Image pickup device
JP3859118B2 (en) Variable image rate encoding apparatus, variable image rate decoding apparatus, variable image rate encoding method, and variable image rate decoding method
JP2830183B2 (en) Motion vector detection device and motion vector detection method
JPH05130602A (en) Terminal equipment
JPH06153181A (en) Prediction coding method, prediction decoding method, prediction coder and prediction decoder
JPH0846973A (en) Picture communicating equipment and system

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 10