JP3110043B2 - オレフィンのオリゴマー化方法 - Google Patents

オレフィンのオリゴマー化方法

Info

Publication number
JP3110043B2
JP3110043B2 JP05501505A JP50150593A JP3110043B2 JP 3110043 B2 JP3110043 B2 JP 3110043B2 JP 05501505 A JP05501505 A JP 05501505A JP 50150593 A JP50150593 A JP 50150593A JP 3110043 B2 JP3110043 B2 JP 3110043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
product
mixture
hours
diffraction pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05501505A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06509071A (ja
Inventor
ボーア、ナセール・アーメド
レ、クアン・ンゴック
トムソン、ロバート・トーマス
ヨコミゾ、グラント・ヒュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Oil Corp
Original Assignee
Mobil Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/718,879 external-priority patent/US5134241A/en
Priority claimed from US07/718,893 external-priority patent/US5134243A/en
Priority claimed from US07/718,884 external-priority patent/US5134242A/en
Application filed by Mobil Oil Corp filed Critical Mobil Oil Corp
Publication of JPH06509071A publication Critical patent/JPH06509071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3110043B2 publication Critical patent/JP3110043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C11/00Aliphatic unsaturated hydrocarbons
    • C07C11/02Alkenes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/041Mesoporous materials having base exchange properties, e.g. Si/Al-MCM-41
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
    • C07C2/04Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
    • C07C2/06Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C2/08Catalytic processes
    • C07C2/10Catalytic processes with metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
    • C07C2/04Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
    • C07C2/06Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C2/08Catalytic processes
    • C07C2/12Catalytic processes with crystalline alumino-silicates or with catalysts comprising molecular sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C4/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms
    • C07C4/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms by cracking a single hydrocarbon or a mixture of individually defined hydrocarbons or a normally gaseous hydrocarbon fraction
    • C07C4/06Catalytic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C6/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions
    • C07C6/02Metathesis reactions at an unsaturated carbon-to-carbon bond
    • C07C6/04Metathesis reactions at an unsaturated carbon-to-carbon bond at a carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/148Purification; Separation; Use of additives by treatment giving rise to a chemical modification of at least one compound
    • C07C7/177Purification; Separation; Use of additives by treatment giving rise to a chemical modification of at least one compound by selective oligomerisation or polymerisation of at least one compound of the mixture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/7038MWW-type, e.g. MCM-22, ERB-1, ITQ-1, PSH-3 or SSZ-25
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/617500-1000 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/618Surface area more than 1000 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/633Pore volume less than 0.5 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/6350.5-1.0 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/643Pore diameter less than 2 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/6472-50 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups C07C2529/08 - C07C2529/65

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、オレフィンのオリゴマー化方法に関する。
オレフィンをガソリンおよび/または留出油生成物に
転化することは米国特許第3,960,978号および同第4,02
1,502号に開示されており、その方法は、エチレンない
しペンテン範囲のガス状オレフィンを単独でまたはパラ
フィンとの混合物として、オレフィンをZSM−5に接触
させてオレフィン系ガソリン混合原料に転化するもので
ある。
ZSM−5などの中間細孔(medium pore)形状選択性酸
結晶ゼオライトを使用する接触オリゴマー化により、オ
レフィンをより重質の炭化水素へ接触転化するプロセス
において、プロセスの条件を、種々の分子量の炭化水素
の生成を促進するように変化させることができる。穏や
かな温度および比較的高い圧力における転化条件はC10
+脂肪族生成物に有利である。C2−C8アルケンを含む低
級脂肪族供給原料を転化することもできるが、従来技術
の留出油液モード条件はエチレンの大部分を転化しな
い。典型的な反応性供給原料は本質的にC3−C6モノオレ
フィンからなり、種々の量の非反応性パラフィンなどは
通常の産業用目的には許容される。これらの従来技術に
おけるオリゴマー化の方法は、適当な転化をもたらすた
めに比較的高温を必要とするが、望ましくない分解反応
および生成物の炭素数の広い分布を生じる。中間細孔オ
レフィン触媒反応による生成物は、触媒の拘束された細
孔のために少し分枝を有するがほぼ直鎖状であることを
特徴とする。
低温におけるオリゴマー化は既知であるが、従来の触
媒は、約200℃以下の温度では工業的用途において実用
的であるほど充分な活性を有していない。中間細孔ゼオ
ライトを使用して低い過酷度でオリゴマー化することの
利点は、米国特許第4,746,762号および同第4,873,385号
に記載されている。その利点とは一般に、低温でオリゴ
マー化を行うことにより、本質的にC6、C9、C12などか
らなる異性化プロペンオリゴマーなどのモノマーの倍数
の分子量を有するオリゴマー(incremental olygomer)
を選択的に生成できることあると理解されている。これ
らの反応は所望する生成物をあまり分解することのない
選択的な反応であるが、従来技術における触媒が比較的
不活性であるために低温プロセスの開発が妨げられてい
る。
本発明の目的は、低温において高いオリゴマー化活性
を有し、高度に分枝した(incremental)オリゴマーを
生成する新規な酸型固体触媒を使用して、オレフィン系
供給原料を選択的に接触オリゴマー化するための改良さ
れた方法を提供することにある。得られたオリゴマーを
不均化またはクラッキング条件下において更に転化する
と、第3級化合物に富む低級オレフィンを生成すること
ができる。
本発明は、焼成後、約18Åより大きいd間隔にて少な
くとも1つのピークを有するX線回折パターンを示し、
6.7kPa(50torr)および25℃で物質100gあたり15g以上
のベンゼンの吸着容量を有する無機質、多孔質、非層状
の結晶相物質を含んでなる触媒に供給原料を接触させて
アルケン含有供給原料をオリゴマー化する方法に存す
る。
この結晶相物質は、少なくとも約13Åの直径の均一な
大きさの細孔の六角形配列(hexagonal arrangement)
を有し、焼成後、約18Åを越えるd100値で示される六方
晶の電子回折パターン(hexagonal electron diffracti
on pattern)を示すことが好ましい。
本発明の方法に使用する触媒は、無機質、多孔質、非
層状の結晶相物質であり、焼成した状態で約18Åのd間
隔(CuKα線で4.909゜の2θ)より大きい位置に少なく
とも1つのピークを有するX線回折パターンを示すもの
を含んで成る。特に本発明の焼成した結晶非層状物質
は、約10Åのd間隔(CuKα線で8.842゜の2θ)より大
きい位置に少なくとも2つのピークがあり、そのうちの
少なくとも1つのピークは18Åのd間隔よりも大きい位
置にあり、そして約10Åのd間隔より小さな位置には最
強ピークの約20%よりも大きい相対強度のピークが存在
しないX線回折パターンにより特徴付けられることがあ
る。更に、本発明の焼成物質のX線回折パターンは、10
Åのd間隔より小さい位置に最強ピークの約10%よりも
大きい相対強度のピークが存在しないことが好ましい。
X線回折のデータは、θ−θ結晶構造、CuKα線およ
びエネルギー分散型X線検出器を使用するシンターグ・
ピー・エー・ディー・エックス(Scintag P AD X)自動
回折装置で収集した。エネルギー分散型X線検出器を使
用すると、入射ビームおよび回折ビーム用のモノクロメ
ーターを使用する必要がなくなった。入射X線および回
折X線の両方のビームをダブルスリットの入射および回
折コリメーション系によりコリメート(collimate)し
た。使用したスリットのサイズは、X線管源から始め
て、それぞれ0.5、1.0、0.3、そして0.2mmであった。異
なるスリット系によるとピーク強度を異ならせることが
できる。本発明の物質で最大の細孔寸法を有するものに
は、透過した入射X線ビームから低角度のピークを分解
するため、より高度にコリメーションした入射X線ビー
ムが必要であることがある。
回折データは2θを0.04゜ずつ10秒毎の計数時間で段
階的にスキャンして記録した(θはブラッグ(Bragg)
角)。層間間隔dはÅ単位で計算し、バックグラウンド
を差し引いたラインの相対強度I/I0(I0は最強ラインの
100分の1の強度)はプロファイル・フィッティング・
ルーチン(profile fitting routine)を使用して導い
た。
強度は、ローレンツ効果および分極効果のための補正
をしていない。相対強度を次の記号で表わす。
VS 非常に強い(75〜100) S 強い (50〜74) M 中程度 (25〜49) W 弱い (0〜24) シングルラインとして掲載してある回折データは、実
験用の高分解能や結晶学上の変化等のような特定の条件
において分解されるまたは部分的に分解されるラインと
して現れ得る複数の重なりあったラインから成ることが
あると解すべきである。一般に、結晶学上の変化は構造
上の実質的な変化を伴わずに、ユニットセルパラメータ
ーの軽度の変化および/または結晶の対称性の変化を含
みうる。相対強度の変化を含むこれらの軽度の影響は、
カチオン含量、骨格構造、細孔の充填の状態および程
度、熱および/または水熱履歴、そして粒子寸法/形の
影響、構造の不規則性、またはX線回折の当業者に知ら
れるその他の要因によるピークの幅/形状の変動におけ
る差異の結果としても生じうる。
本発明の方法に使用する物質は、6.7kPa(50torr)お
よび25℃で結晶100gあたり約15g以上の平衡ベンゼン吸
着能力を有することを特徴とする。この物質について特
徴的な平衡ベンゼン吸着能力は、付随する不純物による
細孔の封鎖がないことに基づいて測定する。例えば、収
着試験は、全ての細孔封鎖不純物および水を通常の方法
で除去した結晶性物質相について行うものである。水
は、例えば熱処理等の脱水方法により除去することがで
きる。細孔を封鎖するシリカ等の無機非晶質物質や有機
物は、本発明の結晶に不有益な影響を及ぼさずに粉々に
なった(障害)物を除去するように酸や塩基或いは他の
化学薬品に接触させて除去できる。
平衡ベンゼン吸着能力は、本発明の物質を、例えば45
0〜700℃、一般には540℃で少なくとも1時間、脱水ま
たは焼成し、要すれば全ての細孔封鎖不純物を除去する
目的で処理をした後、25℃および50torrでベンゼンを、
平衡に達するまで、接触させて測定する。その後、収着
したベンゼンの重量を以下詳細に述べるようにして測定
する。
本発明の方法に使用する物質は一般にメソポーラス
(mesoporous)であり、これは細孔寸法が13〜200Å、
更に通常は15〜100Åの範囲の均一な大きさの細孔を有
することを意味する。好ましい態様において、物質は開
口部の内径が13〜200Åの大きなチャンネル(channel)
が六角形配列をとると考えられる。この構造は、透過電
子顕微鏡および電子回折により観察することができる。
すなわち、適切な向きを決めた物質の標本の電子顕微鏡
写真は、六角形配列(hexagonal arrangement)の大き
なチャンネルを示し、これに対応する電子回折パターン
はほぼ六角形配置の回折極大を与える。電子回折パター
ンのd100間隔は六方晶格子のhk0投影の隣接する点の間
の間隔であり、電子顕微鏡写真で観察されるチャンネル
間の繰返し間隔a0との間に、 式:d100=a03/2 の関係がある。電子回折パターンで観察されるこのd100
間隔は、X線回折パターンにおける低角度のピーク(18
Åより大きいd間隔)のd間隔に対応するものである。
これまでに得られた物質で最も整って調製されたもの
は、電子回折パターンにおいて20〜40個の明瞭な点が観
察された。このパターンは、100、110、200、210等の特
有の反射である六方晶hk0部分集合とこれの対称の関係
にある反射とにより示すことができる。
本発明にて使用する無機質、非層状のメソポーラス結
晶物質は、一般的には Mn/q(WaXbYcZdOh) [式中、Wは例えばマンガン、コバルトおよび鉄のよう
な遷移金属第1列の二価の元素ならびに/またはマグネ
シウム、好ましくはコバルトであり、Xはアルミニウ
ム、ホウ素、鉄および/またはガリウム等の三価の元
素、好ましくはアルミニウムであり、Yはケイ素および
/またはゲルマニウム等の四価の元素、好ましくはケイ
素であり、Zはリン等の五価の元素であり、Mは例え
ば、アンモニウム、I A族、II A族およびVII B族のイオ
ン、通常は水素、ナトリウムおよび/またはフッ素イオ
ン等の一種またはそれ以上のイオンであり、nは酸化物
として表わされるMを除いた成分の電荷であり、qはM
の重み付けモル平均原子価であり、n/qはMのモル数ま
たはモル分率、a、b、cおよびdはそれぞれW、X、
YおよびZのモル分率、hは1〜2.5の数、そして、
(a+b+c+d)=1である。]で示される組成を有
する。
上記の結晶性物質の好ましい態様は、(a+b+c)
がdより大きく、h=2の場合である。他の態様では、
a=0およびd=0、かつh=2の場合である。
合成型において本発明に使用する物質は、無水物を基
礎として、経験的に、 rRMn/q(WaXbYcZdOh) [式中、RはイオンとしてMに含まれない全有機物、r
はRの係数、即ちRのモル数またはモル分率である。] で示される組成を有する。MとRの成分は結晶化の際に
それらが存在する結果として物質に取り込まれており、
容易に除去することができ、あるいはMについては常套
の後結晶化法により交換することができる。
結晶性物質は、ケイ酸塩骨格の中に、Al、Ga、Bまた
はFeなどの四面体配位三価元素を組み込むことにより、
ブレンステッド酸の活性サイトを有するように合成され
ているメタロシリケート(metallosilicate)である。
この種のアルミノシリケート物質は熱的および化学的に
安定で、性質は酸触媒作用に適するのであるが、メソポ
ーラス構造であることの利点を利用することがきできる
のは、種々の酸度の一種またはそれ以上の四面体種を有
する結晶性メタロシリケートまたは高ケイ素質物質を使
用することによってである。好ましいアルミノシリケー
トに加えて、ガロシリケート、フェロシリケートおよび
ボロシリケート物質を使用することもできる。マトリッ
クスを、ケイ素の類似物質であるゲルマニウムにより形
成することもできるが、これは高価であり、一般にメタ
ロシリケートより良好ではない。
結晶性物質は、5/1〜1000/1のシリカ/アルミナ比お
よび著しいブレンステッド酸活性を有するアルミノシリ
ケートであることが最も好ましい。酸活性は、酸クラッ
キング活性または、温度でプログラムされた脱着などの
アンモニア吸収特性により測定することができる。
本発明の方法に使用する結晶性物質の合成について
は、国際特許出願公開WO91/11390号に詳細に記載されて
いる。特に、上式で定義する組成を有する物質は、酸化
物がモル比の点で以下の範囲の組成を有する反応混合物
から調製することができる。
反応物質 有用範囲 好ましい範囲 X2O3/YO2 0〜0.5 0.001〜0.5 X2O3/(YO2+Z2O5) 0.1〜100 0.1〜20 X2O3/(YO2+WO+Z2O5) 0.1〜100 0.1〜20 溶媒/ (YO2+WO+Z2O5+X2O3) 1〜1500 5〜1000 OH-/YO2 0〜10 0〜5 (M2/eO+R2/fO)/ (YO2+WO+Z2O5+X2O3) 0.01〜20 0.05〜5 M2/eO/ (YO2+WO+Z2O5+X2O3) 0〜10 0〜5 R2/fO/ (YO2+WO+Z2O5+X2O3) 0.01〜2.0 0.03〜1.0 [式中、eとfはそれぞれMとRの重み付き平均原子価
であり、溶媒はC1〜C6アルコールもしくはジオールまた
はより好ましくは水であり、Rは式R1R2R3R4Q+で示され
る有機誘導剤(directing agent)からなり、Qは窒素
またはリンであり、R1、R2、R3およびR4の少なくとも1
つは例えば−C6H13、−C10H21、−C16H33および−C18H
37等の炭素原子数6〜36のアルキル基またはアリール基
であり、R1、R2、R3およびR4の残りのそれぞれは水素お
よび炭素原子数1〜5のアルキル基から選ばれる。] 上記のアンモニウムイオンやホスホニウムイオンが誘
導される化合物は、例えば、水酸化物、ハロゲン化物、
ケイ酸塩またはそれらの混合物であってよい。
上記の誘導剤の特別の効果は、一種またはそれ以上の
結晶構造の合成を誘導するものとして知られる他の同様
の薬品と比較すると、所望する超大細孔(ultralarge p
ore)物質の核を形成し、成長させるテンプレート(tem
plate・原型)として機能する点にあると考えられる。
この誘導剤としては、セチルトリメチルアンモニウム、
セチルトリメチルホスホニウム、オクタデシルトリメチ
ルホスホニウム、ベンジルトリメチルアンモニウム、セ
チルピリジニウム、ミリスチルトリメチルアンモニウ
ム、デシルトリメチルアンモニウム、ドデシルトリメチ
ルアンモニウムおよびジメチルジドデシルアンモニウム
等の化合物があるが、これに限定されるものではない。
反応混合物中に存在する全有機物Rは、上記の誘導剤
の式のアンモニウムイオンまたはホスホニウムイオンの
形態で追加的有機誘導剤を含んでなることが好ましい
が、各R1、R2、R3およびR4は水素および炭素原子数1〜
5のアルキル基(2つのアルキル基間が連結して環状化
合物を形成してもよい)から選ばれることが好ましい。
追加的有機誘導剤の例は、テトラメチルアンモニウム、
テトラエチルアンモニウム、テトラプロピルアンモニウ
ム、テトラブチルアンモニウムおよびピロリジニウム化
合物等を含む。最初に述べた有機誘導剤と追加的有機誘
導剤のモル比は、100/1〜0.01/1の範囲にあってよい。
追加的有機誘導剤が存在する場合、反応混合物中のR
2/fO/(YO2+WO+Z2O5+X2O3)のモル比は0.1〜2.0であ
ることが好ましく、0.12〜1.0が最も好ましい。
更に、最終的な結晶相物質の細孔寸法を変化させるた
め、反応混合物中の全有機物Rが、上記有機誘導剤に加
えて有機補助剤を含むことができる。この有機補助剤
は、 (1) 炭素数5〜20の芳香族炭化水素およびアミンな
らびにそれらのハロゲン置換およびC1−C14アルキル置
換誘導体、 (2) 炭素数5〜20の環状および多環式脂肪族炭化水
素およびアミンならびにそれらのハロゲン置換誘導体お
よびC1−C14アルキル置換誘導体、ならびに (3) 炭素数3〜16の直鎖状および分枝状脂肪族炭化
水素およびアミンならびにそれらのハロゲン置換誘導体 から選ばれる。
この有機補助剤において、ハロゲン置換基には臭素が
好ましい。C1−C14アルキル置換基は、例えば、メチル
基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル
基、ペンチル基およびそれらの組合せ等の直鎖または分
枝状脂肪族鎖であってよい。この有機補助剤の例は、例
えばp−キシレン、トリメチルベンゼン、トリエチルベ
ンゼンおよびトリイソプロピルベンゼンを含む。
反応混合物中に有機補助剤を含む際に、有機補助剤/Y
O2のモル比は0.05〜20、好ましくは0.1〜10であり、有
機補助剤/有機誘導剤のモル比は0.02〜100、好ましく
は0.05〜35である。
合成法においてケイ素源を使用する場合、例えば4級
アンモニウムシリケートのような有機シリケートを少な
くとも部分的に使用することが好ましい。そのようなシ
リケートの例はテトラメチルアンモニウムシリケートと
テトラエチルオルトシリケート等を含むが、これに限ら
ない。
上記の反応混合物として考えられるW、X、Yおよび
Zの種々の組合せの例には、 W X Y Z − Al Si − − Al − P − Al Si P Co Al − P Co Al Si P − − Si − があり、ここでWはMg、またはMn、CoおよびFeなどの二
価の遷移金属第一列から選ばれる元素であり、XはB、
GaまたはFeであり、YはGeである組合せを含むが、これ
に限定されない。
本発明の結晶物質を製造するために、必要な結晶を形
成するまでの間、一般的に5分〜14日間、更に好ましく
は1〜300時間、上述の反応混合物を温度25〜250℃、好
ましくは50〜175℃および好ましくはpH9〜14に維持す
る。
本発明の結晶性物質がアルミノシリケートである場合
に、合成法は次のステップを含むと好都合に行える。
(1)有機誘導剤(R)と溶媒または溶媒混合物とを、
溶媒/R2/fOのモル比が50〜800、好ましくは50〜500で
あるように混合する。この混合物が合成法の「第1テン
プレート」である。
(2)ステップ(1)の第1テンプレート混合物にシリ
カおよびアルミナを、R2/fO/(SiO2+Al2O3)の比が0.
01〜2.0であるように添加する。
(3)ステップ(2)で得られた混合物を温度20〜40℃
で、好ましくは5分〜3時間攪拌する。
(4)混合物を、攪拌しながらまたは攪拌せずに、好ま
しくは20〜50℃および好ましくは10分〜24時間放置す
る。
(5)ステップ(4)からの生成物を温度50〜150℃
で、好ましくは1〜72時間結晶化させる。
本発明の方法は、C2−C6の低級オレフィンを、高度に
分枝したC6−C20+オレフィンなどの重質炭化水素に改
質するために有用である。この方法は、例えば1−デセ
ンを反応させてトリマーを生成させることなどによって
C30+潤滑油を製造するα−オレフィンのオリゴマー化
において有用である。プロペン、n−ブテン、イソブテ
ン、ペンテン、これらの混合物などを含む種々のモノオ
レフィンを、脂肪族炭化水素供給原料中で選択的に反応
させることができる。本発明の方法の利点は、実質的に
脱水素、環化およびアルカン生成が起らないため、非オ
レフィン性生成物が反応副生物となることを防止できる
ような反応選択性である。もっとも、供給原料が有害で
ない量のパラフィン、ナフテン、芳香族化合物を含んで
いてもよい。
オリゴマー化のための反応温度は広く変化させること
ができる。40℃未満では反応が遅くなりすぎることがあ
り、250℃を越えるとある種の生成物に対する選択性が
失われることがある。好ましい範囲は約40〜250℃、特
に80〜200℃である。圧力も減圧から非常に高い圧力ま
で(例えば10〜20000kPa)広く変化させることができる
が、多くの方法において反応は100〜13000kPaの範囲で
起る。中間細孔ゼオライトと比較した場合、与えられた
供給原料のための圧力を増加してもより高い分子量の生
成物が生じないことが解っている。これは、ゼオライト
触媒に関する当業者には予期できなかった挙動である。
例えば、プロピレンのオリゴマー化において、高度に増
加するオリゴマーの分布は、約5000kPa(700psig)を越
えると大きく減少し、ヘキセンおよびノネン異性体への
選択性が増加する。反応は気相、液相または濃厚相で行
うことができる。
本発明を工業的に適用するには、通常、供給原料を少
なくとも50%、好ましくは80〜100%転化することが必
要であり、そのような転化は、固定床、流動床、移動
床、スラリー反応器などを使用して、連続反応器操作に
より得られる。活性触媒を基準とする典型的空間速度は
0.1〜5/hr WHSV、好ましくは0.5〜2/hrである。
本発明は、ZSM−5またはMCM−22(米国特許第495432
5号)などの中間細孔ゼオライト触媒を使用して、例え
ばC6−C18モノアルケンオリゴマーのようなオリゴマー
化生成物をより低級のイソアルケン、特にC4−C53級ア
ルケンに転化のための2番目のプロセスステップも提供
する。第2段階のオレフィンクラッキングまたは不均化
プロセスステップは、250〜700℃、好ましくは温度300
〜450℃、圧力100〜1500kPa、好ましくは150〜500kPaお
よび重量時間空間速度(WHSV)0.1〜100hr-1、好ましく
は0.2〜20hr-1で都合よく行われる。中間段階の分離を
使用して、未反応の低級脂肪族化合物を副生物として回
収もしくは再循環して使用したり、または第2反応段階
で、未分離の第1段階流出液を中間細孔ゼオライトと接
触させて、不均化/クラッキング反応用のカスケード供
給流として使用することもできる。
以下の実施例において、特に断らない限りメートル単
位および重量部を使用する。
実施例1 塩化N,N,N−トリメチル−1−ヘキサデカンアミニウ
ムの29重量%溶液を水酸基−ハロゲン交換樹脂に接触さ
せて調製した水酸化セチルトリメチルアンモニウム(CT
MA(cetyltrimethylammonium))溶液100gを、テトラメ
チルアンモニウム(TMA(tetramethylammonium))シリ
ケート(シリカ10%)水溶液100gと攪拌しながら混合し
た。自由水約6重量%と水和結合約水4.5重量%を含
み、最終粒子寸法が約0.02μmの沈降水和シリカである
ハイシル(HiSil)25gを添加した。得られた混合物をポ
リプロピレンの瓶に詰め、水蒸気箱中で95℃に一晩保持
した。Al2O31モルに対する混合物の組成は以下のとおり
であった。: Na2O 2.7モル SiO2 392 モル (CTMA)2O 35.7モル (TMA)2O 61.7モル H2O 6231モル 得られた固体生成物を濾過により回収し、周囲温度で
風乾した。この生成物を540℃、窒素中で1時間、次い
で空気中で6時間焼成した。
焼成生成物は、表面積が475m2/gであり、平衡吸着容
量(g/100g)は以下のとおりであることが判った。
H2O 8.3 シクロヘキサン 22.9 n−ヘキサン 18.2 ベンゼン 21.5 この実施例の生成物は、37.8±2.0Åのd間隔に非常
に強い相対強度ライン、21.6±1.0および19.2±1.0Åに
弱いラインを含むことにより特徴付けることができる。
透過電子顕微鏡(TEM)が約39Åのd100値を有する六方
晶の電子回折パターンおよび均一な細孔の六角形配列の
像を示すことにより、本実施例の生成物中に超大細孔物
質が存在することが証明された。
実施例2 実施例1と同様に調製した水酸化セチルトリメチルア
ンモニウム(CTMA)溶液100gと水酸化テトラメチルアン
モニウム(TMA)25%水溶液100gとを攪拌しながら混合
した。自由水約6重量%と水和結合水4.5重量%を含
み、最終粒子寸法が約0.02μmの沈降水和シリカである
ハイシル25gを添加した。得られた混合物を静置型オー
トクレーブ中で150℃に一晩放置した。混合物の組成はA
l2O31モルに対して以下のとおりであった。: Na2O 2.7モル SiO2 291 モル (CTMA)2O 35.7モル (TMA)2O 102 モル H2O 6120 モル 得られた固体生成物を濾過により回収し、周囲温度で
風乾した。この生成物を540℃、窒素中で1時間、次い
で空気中で6時間焼成した。
焼成生成物は、表面積が993m2/gであり、平衡吸着容
量(g/100g)は以下のとおりであることが判った。
H2O 7.1 シクロヘキサン 47.2 n−ヘキサン 36.2 ベンゼン 49.5 この実施例の焼成生成物のX線回折パターンは、39.3
±2.0Åのd間隔に非常に強い相対強度ライン、22.2±
1.0および19.4±1.0Åに弱いラインを含むことにより特
徴付けられる。TEMにより、生成物が本発明の超大細孔
物質を含むことが示された。
次に上記生成物の一部を1450゜Fにて100%水蒸気に2
時間接触させた。水蒸気処理した物質の表面積は440m2/
gであると測定され、苛酷な水蒸気処理後も約45%が残
存していることが示された。
本実施例の焼成生成物の他の一部を1250゜Fにて100%
水蒸気に2時間接触させた。この物質の表面積は718m2/
gであると測定され、そのような条件の水蒸気処理後も7
2%が残存していることが示された。
実施例3 水、実施例1と同様に調製した水酸化セチルトリメチ
ルアンモニウム溶液、硫酸アルミニウム、ハイシルおよ
び臭化テトラプロピルアンモニウム(TPA(tetrapropyl
ammonium))35%水溶液を混合して、Al2O31モルに対し
て以下の組成を有する混合物を調製した。
Na2O 0.65モル SiO2 65 モル (CTMA)2O 8.8 モル (TPA)2O 1.22モル H2O 1336 モル 得られた混合物をポリプロピレンの瓶に詰め、95℃の
水蒸気箱に192時間入れた。次に試料を室温まで冷却
し、これ(3重量部)に実施例1と同様に調製した水酸
化セチルトリメチルアンモニウム溶液1重量部と水酸化
テトラメチルアンモニウム25重量%溶液2部を混合し
た。次に混合物をポリプロピレンの瓶に入れ、水蒸気箱
中、95℃で一晩保持した。Al2O31モルに対する混合物の
組成は以下のとおりであった。: Na2O 0.65モル SiO2 65 モル (CTMA)2O 15 モル (TPA)2O 1.22モル (TMA)2O 35.6 モル H2O 2927 モル 得られた固体生成物を濾過により回収し、周囲温度で
風乾した。次に、生成物を540℃にて、窒素中で1時
間、次いで空気中で6時間焼成した。
焼成生成物は、表面積が1085m2/gであり、平衡吸着能
(g/100g)は以下のとおりであることが判った。
H2O 11.5 シクロヘキサン >50 n−ヘキサン 39.8 ベンゼン 62 この実施例の焼成生成物のX線回折パターンは、38.2
±2.0Åのd間隔に非常に強い相対強度ライン、22.2±
1.0および19.4±1.0Åに弱いラインを含むことにより特
徴付けられる。TEMにより、生成物が本発明の超大細孔
物質を含むことが示された。
実施例4 実施例1と同様に調製した水酸化セチルトリメチルア
ンモニウム(CTMA)溶液200gを、キャタパル・アルミナ
((Catapal alumina)、α−アルミナ−水和物、74%
アルミナ)2gおよびテトラメチルアンモニウム(TMA)
シリケート(10%シリカ)水溶液100gに攪拌しながら混
合した。自由水約6重量%と水和結合水4.5重量%を含
み、最終粒子寸法が約0.02μmの沈降水和シリカである
ハイシル25gを添加した。得られた混合物を150℃の静置
型オートクレーブ中に48時間入れた。混合物の組成はAl
2O31モルに対して以下のとおりであった。: Na2O 0.23モル SiO2 33.2 モル (CTMA)2O 6.1 モル (TMA)2O 5.2 モル H2O 780 モル 得られた固体生成物を濾過により回収し、周囲温度で
風乾した。次いで生成物を540℃、窒素中で1時間、次
いで空気中で6時間焼成した。
焼成生成物は、表面積が1043m2/gであり、平衡吸着容
量(g/100g)は以下のとおりであることが判った。
H2O 6.3 シクロヘキサン >50 n−ヘキサン 49.1 ベンゼン 66.7 この実施例の焼成生成物のX線回折パターンは、40.8
±2.0Åのd間隔に非常に強い相対強度ライン、23.1±
1.0および20.1±1.0Åに弱いラインを含むことにより特
徴付けられる。TEMにより、生成物が本発明の超大細孔
物質を含むことが示された(実施例23参照)。
実施例5 水260gに、リン酸(85%)77g、キャタパル・アルミ
ナ(74%アルミナ)46gおよびピロリジン(Pyr)24gを
撹拌しながら混合した。この第1の混合物を撹拌型オー
トクレーブに入れ、150℃で6日間加熱した。これを濾
過し、洗浄して風乾した。この生成物50gを、水200gお
よび実施例1と同様に調製した水酸化セチルトリメチル
アンモニウム溶液200gと共にスラリー化した。次いで、
テトラエチルアンモニウムシリケート(10%シリカ)水
溶液400gを加えて第2の混合物を形成し、これをポリプ
ロピレンの瓶に入れ、水蒸気箱中で95℃に一晩保持し
た。第1の混合物の組成は、Al2O31モルに対して以下の
とおりであった。: P2O5 1.0 モル (Pyr)2O 0.51モル H2O 47.2 モル 得られた固体生成物を濾過により回収し、周囲温度で
風乾した。次いで生成物を540℃にて、窒素中で1時
間、次に空気中で6時間焼成した。
焼成生成物は、表面積が707m2/gであり、平衡吸着容
量(g/100g)は以下のとおりであることが判った。
H2O 33.2 シクロヘキサン 19.7 n−ヘキサン 20.1 ベンゼン 23.3 この実施例の焼成生成物のX線回折パターンは、25.4
±1.5Åのd間隔に非常に強い相対強度ラインを含むこ
とにより特徴付けられる。TEMにより、本発明の生成物
が超大細孔物質を含むことが示された(実施例23参
照)。
実施例6 NaAlO2(Al2O343.5%、Na2O30%)1.35gを水45.2gに
溶解した溶液を、NaOH17.3g、コロイド状シリカ(40
%、ルドックス(Ludox)HS−40)125.3gおよび水酸化
テトラエチルアンモニウム(TEA)40%水溶液42.6gと混
合した。一晩撹拌した後、混合物を水蒸気箱(95℃)内
で7日間加熱した。続いて濾過し、この溶液151gを実施
例1と同様に調製した水酸化セチルトリメチルアンモニ
ウム溶液31gと混合し、95℃の水蒸気箱中に13日間貯蔵
した。混合物は以下の相対モル組成を有していた。: Al2O3 0.25モル Na2O 10 モル SiO2 36 モル (CTMA)2O 0.95モル (TEA)2O 2.5 モル H2O 445 モル 得られた固体生成物を濾過により回収し、水およびエ
タノールで洗浄した。次に、生成物を540℃にて、窒素
中で1時間、次いで空気中で6時間焼成した。
焼成生成物の組成は、Naを0.14重量%、SiO2を68.5重
量%、Al2O3を5.1重量%含んでおり、ベンゼンの平衡吸
着容量が58.6g/100gであることが判った。
この実施例の焼成生成物のX線回折パターンは、31.4
±1.5Åのd間隔に非常に強い相対強度ラインを含むこ
とにより特徴付けられる。TEMにより、生成物が本発明
の超大細孔物質を含むことが示された。
実施例7 実施例1と同様に調製した水酸化セチルトリメチルア
ンモニウム(CTMA)溶液300gとコロイド状シリカ(40
%、ルドックスHS−40)41gの混合物を容量600ccのオー
トクレーブ内で200rpmで撹拌しながら150℃で48時間加
熱した。混合物の組成はSiO21モルに対して以下のとお
りであった。: (CTMA)2O 0.5モル H2O 46.5モル 得られた固体生成物を濾過により回収し、水洗した
後、540℃にて、窒素中で1時間、次いで空気中で10時
間焼成した。
焼成生成物の組成は、0.01重量%未満のNa、約98.7重
量%のSiO2および約0.01重量%のAl2O3を含み、表面積
が896m2/gであることが判った。焼成生成物は以下のと
おりの平衡吸着容量(g/100g)を有していた。
H2O 8.4 シクロヘキサン 49.8 n−ヘキサン 42.3 ベンゼン 55.7 この実施例の焼成生成物のX線回折パターンは、40.0
±2.0Åのd間隔に非常に強い相対強度ライン、21.2±
1.0Åに弱いラインを含むことにより特徴付けられる。T
EMにより、この実施例の生成物が少なくとも3つの異な
る相を有しており、その1つは本発明の超大細孔物質で
あることが示された。
実施例8 実施例1と同様に調製した水酸化セチルトリメチルア
ンモニウム(CTMA)溶液150gと初期のpHが12.64のコロ
イド状シリカ(40%、ルドックスHS−40)21gの混合物
を容量300ccのオートクレーブ内で200rpmで撹拌しなが
ら150℃で48時間加熱した。混合物の組成はSiO21モルに
対して以下のとおりであった。: (CTMA)2O 0.5モル H2O 46.5モル 得られた固体生成物を濾過により回収し、水洗した
後、空気中、540℃で10時間焼成した。
焼成生成物の組成は、0.01重量%のNa、93.2重量%の
SiO2および0.016重量%のAl2O3を含み、表面積が992m2/
gであり、以下のとおりの平衡吸着容量(g/100g)を有
することが判った。
H2O 4.6 シクロヘキサン >50 n−ヘキサン >50 ベンゼン 62.7 この実施例の焼成生成物のX線回折パターンは、43.6
±2.0Åのd間隔に非常に強い相対強度ライン、25.1±
1.5および21.7±1.0Åに弱いラインを含むことにより特
徴付けられる。TEMにより、生成物が本発明の超大細孔
物質を含むことが示された。
実施例9 アルミン酸ナトリウム4.15gを、水100gに臭化ミリス
チルトリメチルアンモニウム(C14TMABr)16gを含む溶
液中に徐々に添加した。続いてこの混合物に、テトラメ
チルアンモニウムシリケート(10%シリカ)100g、ハイ
シル25gおよび水酸化テトラメチルアンモニウム(25%
溶液)14.2gを添加した。この混合物をオートクレーブ
中、120℃で24時間撹拌しながら結晶化させた。
生成物を濾過し洗浄して風乾した。1000℃における元
素分析により、生成物はSiO253.3重量%、Al2O33.2重量
%、炭素15.0重量%、窒素1.88重量%、ナトリウム0.11
重量%および灰分53.5重量%を含むことが示された。54
0℃で窒素中で1時間および空気中で6時間焼成して得
られたこの物質のX線回折パターンは、35.3±2.0Åの
d間隔に非常に強い相対強度ライン、20.4±1.0および1
7.7±1.0Åに弱いラインを含む。TEMは本発明の超大細
孔物質を含むことを示した。
室温において1N硝酸アンモニウム溶液による交換を行
って洗浄した後、焼成した生成物は、表面積が827m2/g
であり、無水収着剤100g当たりの平衡吸着容量g(g/10
0g)は以下のとおりであることが判った。
H2O 30.8 シクロヘキサン 33.0 n−ヘキサン 27.9 ベンゼン 40.7 実施例10 アルミニウムナトリウム4.15gを、水酸化ドデシルト
リメチルアンモニウム(C12TMAOH、50%)溶液480gを含
み、水120gで希釈した溶液中に徐々に添加した。次いで
この混合物に、ウルトラシル(Ultrasil)50g、テトラ
メチルアンモニウムシリケート(10%SiO2)の水溶液20
0gおよび水酸化テトラメチルアンモニウム(25%溶液)
26.38gを添加した。この混合物をオートクレーブ中、10
0℃で24時間撹拌しながら結晶化させた。生成物を濾過
し洗浄して風乾した。540℃で窒素中で1時間および空
気中で6時間焼成して得られたこの物質のX線回折パタ
ーンは、30.4±1.5Åのd間隔に非常に強い相対強度ラ
イン、17.7±1.0および15.3±1.0Åに弱いラインを含
む。TEMにより、生成物が本発明の超大細孔物質を含む
ことが示された。
室温において1N硝酸アンモニウムによる交換を行い、
洗浄後、焼成した生成物は、表面積が1078m2/gであり、
無水収着剤100g当たりの平衡吸着容量g(g/100g)が以
下のとおりであることが判った。
H2O 32.6 シクロヘキサン 38.1 n−ヘキサン 33.3 ベンゼン 42.9 実施例11 NaAlO2(Al2O343.5%、Na2O30%)4.9gを水37.5gに溶
解した水溶液に、水酸化テトラエチルアンモニウム40%
水溶液46.3ccおよびコロイド状シリカ(ルドックスHS−
40)96gを混合した。このゲルを0.5時間激しく攪拌し、
実施例1と同様に調製した等しい容量(150ml)の水酸
化セチルトリメチルアンモニウム溶液と混合して、100
℃で168時間反応させた。混合物の組成はAl2O31モルに
対して以下のとおりであった。: Na2O 1.1 モル SiO2 30.6 モル (TEA)2O 3.0 モル (CTMA)2O 3.25モル H2O 609 モル 得られた固体生成物を濾過により回収し、水洗した
後、540℃にて空気中で16時間焼成した。
焼成生成物は、表面積が1352m2/gであり、以下のとお
りの平衡吸着容量(g/100g)を有することが判った。
H2O 23.6 シクロヘキサン >50 n−ヘキサン 49 ベンゼン 67.5 この実施例の焼成生成物のX線回折パターンは、38.5
±2.0Åのd間隔に非常に強い相対強度ライン、20.3±
1.0Åに弱いラインを有する。TEMにより、生成物が本発
明の超大細孔物質を含むことが示された。
実施例12 実施例1と同様に調製した水酸化セチルトリメチルア
ンモニウム(CTMA)溶液200gを、アルミン酸ナトリウム
4.15gおよびテトラメチルアンモニウム(TMA)シリケー
ト水溶液(10%シリカ)100gと混合して攪拌した。自由
水約6重量%と水和結合水4.5重量%を含み、最終粒子
寸法が約0.02μmの沈降水和シリカであるハイシル25g
を添加した。得られた混合物を静置型オートクレーブ中
で150℃に24時間置いた。混合物の組成はAl2O31モルに
対して以下のとおりであった。: Na2O 1.25モル SiO2 27.8 モル (CTMA)2O 5.1 モル (TMA)2O 4.40モル H2O 650 モル 得られた固体生成物を濾過により回収し、周囲温度で
風乾した。次いで生成物を540℃にて、窒素中で1時
間、次いで空気中で6時間焼成した。TEMにより、生成
物が本発明の超大細孔物質を含むことが示された。この
実施例の焼成生成物のX線回折パターンは、44.2±2.0
Åのd間隔に非常に強い相対強度ライン、25.2±1.5お
よび22.0±1.0Åに弱いラインを含むことにより特徴付
けられる。
焼成生成物は、表面積が932m2/gであり、平衡吸着容
量(g/100g)は以下のとおりであることが判った。
H2O 39.3 シクロヘキサン 46.6 n−ヘキサン 37.5 ベンゼン 50 続いて本実施例の生成物を1N硝酸アンモニウム(NH4N
O3)溶液で交換した後、空気中、540℃で10時間焼成し
た。
実施例13 実施例1と同様に調製した水酸化セチルトリメチル
(CTMA)アンモニウム溶液200gを、アルミン酸ナトリウ
ム4.15gおよびテトラメチルアンモニウム(TMA)シリケ
ート水溶液(10%シリカ)100gと混合して攪拌した。自
由水約6重量%と水和結合水4.5重量%を含み、最終粒
子寸法が約0.02μmの沈降水和シリカであるハイシル25
gを添加した。得られた混合物を100℃の水蒸気箱中に48
時間置いた。混合物の組成はAl2O31モルに対して以下の
とおりであった。: Na2O 1.25モル SiO2 27.8 モル (CTMA)2O 5.1 モル (TMA)2O 4.4 モル H2O 650 モル 得られた固体生成物を濾過により回収し、周囲温度で
風乾した。次いで生成物を540℃にて、窒素中で1時
間、次いで空気中で6時間焼成した。
焼成生成物は、以下の平衡吸着容量(g/100g)を有す
ることが判った。
H2O 35.2 シクロヘキサン >50 n−ヘキサン 40.8 ベンゼン 53.5 この実施例の焼成生成物のX線回折パターンは、39.1
±2.0Åのd間隔に非常に強い相対強度ライン、22.4±
1.0および19.4±1.0Åに弱いラインを含むことにより特
徴付けられる。TEMにより、生成物が本発明の超大細孔
物質を含むことが示された。
続いて本実施例の生成物を1N硝酸アンモニウム(NH4N
O3)溶液で交換した後、空気中、540℃で10時間焼成し
た。
実施例14 塩化セチルトリメチルアンモニウム(CTMA)29%水溶
液125g、水200g、(水50g中の)アルミン酸ナトリウム3
g、PQコーポレーションから入手可能な非晶質沈降シリ
カであるウルトラシル(Ultrasil)65g、および(水50g
中の)NaOH21gの混合物を、150℃にて168時間、完全に
撹拌して結晶化させた。反応混合物の相対モル組成はSi
O21モルに対して以下のとおりであった。: (CTMA)2O 0.10 モル H2O 21.89 モル NaAlO2 0.036モル NaOH 0.53 モル 得られた固体生成物を濾過により回収して水洗し、室
温で16時間乾燥後、540℃にて、空気中で10時間焼成し
た。
焼成生成物は、表面積が840m2/gで、以下の平衡吸着
容量(g/100g)を有することが判った。
H2O 15.2 シクロヘキサン 42.0 n−ヘキサン 26.5 ベンゼン 62 この実施例の焼成生成物のX線回折パターンは、40.5
±2.0Åのd間隔に非常に強い相対強度ラインを含むこ
とにより特徴付けられる。TEMにより、生成物が本発明
の超大細孔物質を含むことが示された。
実施例15 本実施例の第一のテンプレート混合物を形成するた
め、水240gを、溶媒/R2/fOのモル比が155であるように
した水酸化ドデシルトリメチルアンモニウム50%、イソ
プロパノール36%、水14%の溶液92gに添加した。この
混合物のH2O/R2/fOのモル比は149であり、IPA/R2/f
のモル比は6であった。この第一のテンプレート混合物
に、アルミン酸ナトリウム4.15g、ハイシル25g、テトラ
メチルアンモニウムシリケート水溶液(SiO2が10%)10
0gおよび水酸化テトラメチルアンモニウム25%水溶液1
3.2gを添加した。この混合物のR2/fO/(SiO2+Al2O3
のモル比は0.28であった。
この混合物を25℃で1時間攪拌した。得られた混合物
を100℃のオートクレーブ中に入れ、100rpmで24時間攪
拌した。オートクレーブ内の混合物の相対モル組成は、
SiO21モルに対して以下のとおりであった。: Na2O 0.05 モル Al2O3 0.036モル (C12TMA)2O 0.18 モル (TMA)2O 0.12 モル H2O 36.0 モル IPA 1.0 モル 得られた固体生成物を濾過により回収して水洗し、周
囲温度で風乾した。続いて生成物を540℃にて、窒素中
で1時間、次に空気中で6時間焼成した。
焼成生成物は、表面積が1223m2/gであり、平衡吸着容
量(g/100g)は以下のとおりであることが判った。
H2O 25.5 シクロヘキサン 41.1 n−ヘキサン 35.1 ベンゼン 51 この実施例の焼成生成物のX線回折パターンは、30.8
±1.5Åのd間隔に非常に強い相対強度ライン、17.9±
1.0および15.5±1.0Åに弱いラインを含むことにより特
徴付けられる。TEMにより、生成物が本発明の超大細孔
物質を含むことが示された。
実施例16 (臭化デシルトリメチルアンモニウムの約29重量%溶
液を水酸基−ハロゲン交換樹脂に接触させて調製した)
水酸化デシルトリメチルアンモニウム50.75gとテトラエ
チルオルトシリケート8.75gとを混合した。この混合物
を約1時間攪拌した後、ポリプロピレン製のジャーに移
し、該ジャーを蒸気箱内に24時間置いた。得られた混合
物の組成は、SiO21モルに対して以下のとおりであっ
た。: (C10TMA)2O 0.81モル H2O 47.6 モル 得られた固体生成物を濾過し、温い(60〜70℃の)蒸
留水およびアセトン,による洗浄を数回行った。最終生
成物を538℃にてN2/空気混合気中、そしてその後空気中
で8時間焼成した。
焼成生成物は、表面積が915m2/gであり、平衡ベンゼ
ン吸着容量が35g/100gであることが判った。
アルゴン物理吸着データによれば、アルゴン吸収が0.
34cc/gであり、細孔寸法が15Åであることが示された。
この実施例の焼成生成物のX線回折パターンは、27.5
±1.5Åのd間隔に非常に強い相対強度ライン、15.8±
1.0および13.7±1.0Åに弱いラインを含むことにより特
徴付けられる。TEMにより、本実施例の生成物が本発明
の超大細孔物質を含むことが示された。
実施例17 実施例1と同様に調製した水酸化セチルトリメチルア
ンモニウム(CTMAOH)溶液80gに、NaAlO21.65gを添加し
た。この混合物をNaAlO2が溶解するまで室温で攪拌し
た。この溶液にテトラメチルアンモニウム(TMA)シリ
ケート水溶液(SiO2が10重量%)40g、ハイシル10g、水
200gおよび1,3,5−トリメチルベンゼン(メシチレン)7
0gを添加した。得られた混合物を室温で数分間攪拌し
た。次いで、このゲルを600ccのオートクレーブに入
れ、150rpmで攪拌しながら105℃で68時間加熱した。混
合物の組成は、Al2O31モルに対して以下のとおりであっ
た。: Na2O 1.25モル SiO2 27.8 モル (CTMA)2O 5.1 モル (TMA)2O 2.24モル H2O 2256 モル 1,3,5−トリメチルベンゼン 80.53モル 得られた生成物を濾過し、温い(60〜70℃の)蒸留水
およびアセトンによる洗浄を数回行った。最終生成物を
538℃にてN2/空気混合気中、そしてその後空気中で10時
間焼成した。
焼成生成物が25g/100gを越える平衡ベンゼン吸着容量
を有することが判った。
この実施例の焼成生成物のX線回折パターンを、およ
そ102Åのd間隔にブロードで非常に強い相対強度ライ
ンを有することにより特徴付けることができるが、X線
回折パターンの極低角度領域におけるラインの正確な位
置を従来のX線回折計により決定するのは非常に困難で
ある。更に、この低い2θ角におけるピークを分解する
ためには、更に細いコリメーションスリットが必要であ
った。この実施例において使用するスリットは、X線管
から始めて、それぞれ0.1、0.3、0.5、そして0.2mmであ
った。TEMによれば、この実施例の生成物が、電子回折
パターンにおいて観察されるように、d100値の異なる数
種類の物質を含むことが示された。これらの物質は約85
Å〜120Åのd間隔のd100値を有することが判った。
実施例18 実施例1と同様に調製した水酸化セチルトリメチルア
ンモニウム(CTMAOH)溶液80gに、NaAlO21.65gを添加し
た。この混合物をNaAlO2が溶解するまで室温で攪拌し
た。この溶液にテトラメチルアンモニウム(TMA)シリ
ケート水溶液(SiO2が10重量%)40g、ハイシル10g、水
200gおよび1,3,5−トリメチルベンゼン(メシチレン)1
20gを添加した。得られた混合物を室温で数分間攪拌し
た。次いで、このゲルを600ccのオートクレーブに入
れ、150rpmで攪拌しながら105℃で90時間加熱した。混
合物の組成は、Al2O31モルに対して以下のとおりであっ
た。: Na2O 1.25モル SiO2 27.8 モル (CTMA)2O 5.1 モル (TMA)2O 2.24モル H2O 2256 モル 1,3,5−トリメチルベンゼン 132.7 モル 得られた生成物を濾過し、温い(60〜70℃の)蒸留水
およびアセトンによる洗浄を数回行った。最終生成物を
538℃にてN2/空気混合気中、そしてその後空気中で10時
間焼成した。
焼成生成物は、表面積が915m2/g、平衡ベンゼン吸着
容量が25g/100gを越えることが判った。アルゴン物理収
着データによれば、アルゴン吸収が0.95cc/gであり、細
孔寸法の中心が78Å(ドリモア−ヒール(Dollimore−H
eal)法、実施例22(b)参照)であるが、70Åから105
Å以上まで拡がっていることが示された。
この実施例の焼成生成物のX線回折パターンは、通常
は透過した入射X線ビームによる強度が観察されるX線
回折の非常に低い角度の領域に強い散乱強度のみを有す
ることにより特徴付けられる。しかし、TEMによれば、
この実施例の生成物が、電子回折パターンにおいて観察
されるように、d100値の異なる数種類の物質を含むこと
が示された。これらの物質は約85Åのd間隔から110Å
のd間隔までのd100値を有することが判った。
実施例19 実施例1と同様に調製した水酸化セチルトリメチルア
ンモニウム(CTMAOH)溶液80gに、NaAlO21.65gを添加し
た。この混合物をNaAlO2が溶解するまで室温で攪拌し
た。この溶液に、テトラメチルアンモニウム(TMA)シ
リケート水溶液(SiO2が10重量%)40g、ハイシル10gお
よび1,3,5−トリメチルベンゼン(メシチレン)18gを添
加した。得られた混合物を室温で数分間攪拌した。次い
で、このゲルを300ccのオートクレーブに入れ、150rpm
で攪拌しながら105℃で4時間加熱した。混合物の組成
は、Al2O31モルに対して以下のとおりであった。: Na2O 1.25モル SiO2 27.8 モル (CTMA)2O 5.1 モル (TMA)2O 2.24モル H2O 650 モル 1,3,5−トリメチルベンゼン 19.9 モル 得られた生成物を濾過し、温い(60〜70℃の)蒸留水
およびアセトンによる洗浄を数回行った。最終生成物を
538℃にてN2/空気混合気中、そしてその後空気中で8時
間焼成した。
焼成生成物は、表面積が975m2/g、平衡ベンゼン吸着
容量が40g/100gを越えることが判った。アルゴン物理吸
着データによれば、アルゴン吸収が0.97cc/gであり、細
孔寸法が63Å(ドリモア−ヒール法、実施例22(b)参
照)であり、P/P0=0.65にピークが生じることが示され
た。
この実施例の焼成生成物のX線回折パターンは、63±
5Åのd間隔に非常に強い相対強度ライン、36.4±2.
0、31.3±1.5および23.8±1.0Åのd間隔に弱いライン
を含むことにより特徴付けられる。TEMにより、本実施
例の生成物が本発明の超大細孔物質を含むことが示され
た。
実施例20(a) 直径約60Åまでの細孔構造のアルゴン物理吸着 直径が60μmまでの細孔を有する本発明の生成物につ
いて直径を決定するために、実施例1から16までの生成
物の試料0.2gをガラス製の試験管に入れ、米国特許第4,
762,010号に記載の物理収着装置に装着した。
試料は、吸着した水分を除去するために、真空中で30
0℃まで3時間加熱した。その後、試験管を液体アルゴ
ンに浸して87゜Kまで冷却した。次いで、米国特許第4,7
62,010号の第20欄に記載のように、供給量を計量した気
体アルゴンを試料に対して段階的に入れる。試料に加え
た入れたアルゴンの量と試料上の気体空間に残存するア
ルゴンの量とから吸着されたアルゴンの量が計算でき
る。この計算のために、理想気体法則と検量した試料体
積を使用した(S.J.グレッグ(Gregg)等、「アドソー
プション、サーフェス・エリア・アンド・ポーロシティ
(Adosorption,Surface Area and Porosity)、第2
版、アカデミック・プレス(Academic Press)、1982
年)」も参照)。等温線を測定する温度における吸着物
質の蒸気圧P0と平衡圧力との比をとることによって得ら
れる相対圧力を使用することが通常行われている。十分
少量ずつのアルゴンを各ステップで入れて、0〜0.6の
相対圧力範囲の範囲で168個のデータ点を設ける。充分
詳細な等温線を作成するためには、少なくとも100個の
点が必要である。
等温線のステップ(屈曲)は、実施例4の試料を使用
した場合にはほぼP/P0=O.4で生じるが、これが細孔構
造(system)の充填を示す。P/P0の項のステップの位置
が吸着の起こっている細孔の寸法を反映しているのに対
して、ステップの大きさは吸着量を示す。大きな細孔
は、より高いP/P0の領域で充填される。等温線における
ステップの位置をより適切に位置決めするために、log
(P/P0)についての関数を導出する。更に、log(P/
P0)の吸着ピークの位置をÅ単位の物理的な細孔直径に
変換する軸上の物理的スケールが与えられる。この変換
は、 [式中、dはナノメートル単位の細孔寸法、K=32.1
7、S=0.2446、L=d+0.19、そしてD=0.57であ
る。] を用いて行った。
この式は、ホーヴァス(Horvath)およびカワゾエ(K
awazoe)の方法(G.ホーヴァス等、ジャーナル・オブ・
ケミカル・エンジニアリング・オブ・ジャパン(J.Che
m.Eng.Japan)、第16巻(6)、1983年第470ページ)よ
り導くことができる。この式を実行するために必要な定
数は、ALPO−5の測定等温線とその既知の細孔寸法から
決定した。この方法は、直径が約60Åまでの細孔を有す
る微細孔性物質に特に有用である。
実施例4の物質の細孔寸法は39.6Åで、ピークがlog
(P/P0)=−0.4、またはP/P0=0.4で生じ、一方、米国
特許第4,880,611号の物質の細孔寸法は12ÅまたはP/P0
=0.02である。他の物質では、図17においてアスタリス
クで表すP/P0=0.015にピークが見られる。このピーク
は、物質の細孔の寸法を表しているのではなく、細孔壁
における吸着を反映している。P/P0の0.03の値は13Åの
細孔寸法に相当する。
実施例1〜17の試料についてのこの方法の結果を、次
の表にした。実施例10、13および16の試料には二つの別
のピークがあり、生成物中に二つの別々の超大細孔相が
存在するためであると考えられる。
実施例 細孔直径(Å) 1 32.2 2 35.4 3 42.5 4 39.6 5 16.9 6 27.3 7 36.6 8 42.6 9 28.3 10 22.8、30.8 11 36.8 12 36.1 13 35.0、42.1 14 40.0 15 22.4、30.4 16 15.0 プロセス実施例A 本発明の結晶性物質の接触オリゴマー化特性を説明す
るため、実施例11の焼成生成物から調製される触媒を以
下、MCM−41と称し、これをプロピレンのオリゴマー化
において、既知のゼオライト触媒であるZSM−5およびZ
SM−23と比較した。実験は、固定床等温チューブ状反応
器で、温度を80℃から160℃(175℃から320℃)へ変化
させ、プロペン分圧を1800〜10400kPa(250〜1500psi
g)および重量時間空間速度を0.25〜1.0(活性触媒基
準)の範囲として行った。結果を表AおよびBに示す。
表B 触媒 ZSM−23 MCM−41 プロピレン転化重量% 91 98 生成物の組成重量% C6= 59 2 C9= 20 43 C12= 11 34 C15= 7 12 C18= 2 5 C21= 1 3 表Aのデータによれば、超大細孔MCM−41ゼオライト
は、ZSM−5およびZSM−23と比較して、プロピレンのオ
リゴマー化における活性に著しい向上を示すことが示さ
れる。MCM−41によれば、表Bに示すように、プロピレ
ンオリゴマー化において著しく高いC9およびC12炭化水
素収率がもたらされる。
超大細孔MCM−41ゼオライトがオレフィン、特にプロ
ピレンを低温(即ち、100℃未満)において、トリマー
およびテトラマーへ選択的にオリゴマー化する能力は、
従来の触媒では予期されず、それに優る大きな向上を示
す。高い活性により、圧力および供給流量などのプロセ
スパラメータを変化させることにより、分枝指数を制御
できる。
本発明の方法において、温度が高くなるにつれて、生
成物は分子量(MW)が更に高くなる。表Cに示されるよ
うに、圧力が高くなるにつれて活性が増し、選択性のよ
り低い分子量(MW)の生成物へシフトする。
表Dに示されるように、本発明の触媒は、96℃、7000
kPa(1000psig)および1WHSVにおける29日間の流通(DO
S(days on stream))で、活性の損失を示すことな
く、優れた短期安定性を示す。
表D オレフィン選択性 DOS 転化率 C6 C9 C12 C15 C18 11 85% 8 62 23 6 1 29 84% 8 60 25 6 1 オレフィン転化率を最高にするために高圧を用いる
が、オリゴマーのクラッキング、環化および水素移動な
どの副反応を最小にするためには低温であることが望ま
しい。
プロセス実施例B プロセス実施例Aの手順を、酸型MCM−41触媒を用い
て、121℃(250゜F)、7000kPa(1000psig)および1/hr
WHSVにおいてプロペンの転化を繰り返し、C6ヘキセン画
分を分析して異性体分布を調べた。表Eにおいて、これ
らの異性体を、(A)標準ゼオライトYによるFCC軽油
クラッキングおよび(B)ゼオライトMCM−22によるナ
フサ(デセン)クラッキングにより生成する異性体と比
較している。全ての場合にメチルペンテン異性体が主生
成物であるが、H−MCM−41(Ex.C−C)によれば、2,3
−ジメチル−2−ブテンに対する著しく高い選択性(17
%)を含めて、およそ20%高い分枝状異性体が生成す
る。3級オレフィンは有機合成、特にクリーン燃料添加
剤の製造において重要な中間体である。
表E ヘキセン分布(%) 異性体 (A) (B) (C) 1−ヘキセン 5.66 1.88 0.00 c−2−ヘキセン 7.50 4.45 0.30 t−2−ヘキセン 13.16 8.16 0.57 c−3−ヘキセン 1.84 1.11 0.60 t−3−ヘキセン 6.99 4.22 2−M−1−ペンテン 8.37 9.51 6.07 3−M−1−ペンテン 2.30 2.14 4−M−1−ペンテン 1.65 1.55 2−M−2−ペンテン 16.98 17.50 30.75 3−M−cis−2−ペンテン 8.45 10.61 4.11 3−M−tr−2−ペンテン 13.65 17.40 8.56 4−M−cis−2−ペンテン 1.53 1.75 4.51 4−M−tr−2−ペンテン ? 5.33 19.83 2−Eth−1−ブテン 3.03 3.35 0.50 2,3−DM−1−ブテン 2.15 4.15 2.28 3,3−DM−1−ブテン 0.70 0.00 0.00 2,3−DM−2−ブテン 6.05 6.89 16.88 プロセス実施例C ポリ(α−オレフィン)の合成の説明をするため、潤
滑油範囲1−デセンを、実施例11に従って調製したMCM
−41触媒に接触させた。表Fに、圧力101kPa、触媒1部
あたりの1−デセンを15部とする等温反応器の反応条件
を示す。
C30−C40オレフィン性オリゴマー生成物を水素化し
て、ポリ(α−オレフィン)合成潤滑油を生成する。デ
センモノマーおよびダイマーは、オリゴマー化反応器に
リサイクルして、C30+生成物の収率を向上させること
ができる。
プロセス実施例D プロペン含有C3精製プロセスストリームの選択的転化
を、実施例13に従って調製したMCM−41触媒を使用し、
等温チューブ状反応器内で、約120℃(250゜F)、10400
kPa(1500psig)および活性触媒基準で1.8WHSVにおいて
行った。結果を表Gに示す。
表G 転化率(重量%) 87 選択性(重量%) C6オレフィン 11 C9オレフィン 59 C12オレフィン 20 C15オレフィン 5 C18+オレフィン 5 表Gに示すように、C6+生成物は主としてプロピレン
のトリマーおよびテトラマーからなっていた。第1段階
オリゴマー化からの反応流出物を、冷却、フラッシング
および相分離によって分離して、主として未転化のC3
肪族化合物を含んでなるガス状ストリームおよび本質的
にC6+分枝状オレフィンからなる凝縮液体ストリームを
回収した。この液体ストリームのクラッキングを、水蒸
気処理したMCM−22触媒を使用して、第2段階反応器内
で、425℃(900゜F)、全圧450kPa(50psig)、6WHSVの
オリゴマー供給および充分な窒素(2000GHSV)の条件で
行い、炭化水素接触時間を1秒程度に維持した。結果を
表Hに示す。
表H 反応器流出物(重量%) 全C1−C2 0.7 プロピレン 16.0 プロパン 0.3 イソブチレン 14.8 直鎖ブテン 14.7 イソアミレン 19.5 直鎖ペンテン 8.6 C4−C5パラフィン 2.2 C6オレフィン 10.2 C6パラフィン−環状体 1.2 全C7+ 11.6 表Gに示すように、C6+オレフィンをクラッキングす
ると、16重量%のプロピレンおよび0.3重量%のプロパ
ンが得られ、即ち高オレフィン性C3ストリームが得られ
る。この反応から誘導される他の生成物は主としてC4
オレフィンであり、これはクラッキング反応器にリサイ
クルしてプロピレン収率を向上させることができる。し
かしながら、流出物中のオレフィンをクリーン燃料の製
造に用いることもできる。
第2段階反応流出物を蒸留などの常法により分離する
と、プロペンならびにMTBEおよび/またはTAMEに転化で
きるC4−C53級オレフィンに富むオレフィン性生成物ス
トリームを回収することができ、そしてC6+重質炭化水
素を回収し、更に転化および/または中間段階分離のた
めにリサイクルすることができる。プロペンおよびブテ
ンを富オレフィン生成物ストリームとして回収し、3級
オレフィンに富むC5+ストリームをガソリン混合用成分
として部分的にエーテル化する。
プロセス実施例E 低圧/短接触時間条件を使用し、427℃(800゜F)、4
50kPa(50psig)および6WHSVで、デセン供給原料を使用
してMCM−22触媒の予備状態調節を72時間行って定常状
態を達成した。その後、実施例Dの第1段階流出物から
のC6−C18オリゴマー供給ストリームを69%の転化率で
反応させた。表Iに示されるように、生成物ストリーム
は高収率のC3−C5オレフィンおよび少量のパラフィンを
含んでいた。
表I C5−への転化率(重量%) 69 C5−生成物分布(重量%) 全C1−C2 0.4 プロピレン 16.8 イソブチレン 22.3 直鎖ブテン 17.4 イソアミレン 28.7 直鎖ペンテン 11.0 C3−C5パラフィン 3.4 C4オレフィンの中で、イソブチレンの直鎖ブテンに
対する割合(1.28)は平衡値(0.97)を越えており、一
方、C5オレフィンの分枝/直鎖比は予想される平衡値
(3.18)より低かった(2.61)。
クラッキング反応器から流出するC6=部分において、
プロピレンの2段階転化の際に生成されるC6環状化合物
が極少量でありながら、分枝ヘキセンが高収率であるこ
とが判った。
表Jは、実施例DおよびEの2段階プロピレン転化プ
ロセスの結果と、ZSM−5を使用する従来の1段階プロ
ピレン転化プロセス(350℃、170kPaおよび10WHSVにて
実施)の結果とを組み合わせて比較している。
表J 二段階法 一段階法 総括C3=転化率 76.9 56.1 生成物収率(重量%) プロピレン 23.1 43.9 イソブチレン 13.4 10.7 直鎖ブテン 10.4 9.1 イソアミレン 17.2 9.1 直鎖ペンテン 6.6 3.6 全iC4=、iC5= 30.6 19.8 全C1−C2 0.2 0.4 C3−C5パラフィン 2.0 3.1 全C6 27.1 20.2 表Jから判るように、この2段階プロピレン転化実験
の際に観察されるイソブチレンおよびイソアミレンの収
率は、1段階プロセスにより得られる両者の収率よりも
著しく高い(30.6対19.8重量%)。
尚、本発明の方法の1つの態様では、供給原料がC3
C5アルケンを含んでなり、オリゴマー化生成物がC6+炭
化水素を含み、方法がC6+炭化水素と中間寸法細孔ゼオ
ライト触媒とを接触させることにより、C4−C53級アル
ケンを生成させることができる。また、この態様におい
て、中間寸法細孔ゼオライト触媒がMCM−22ゼオライト
を含むようにすることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 718,893 (32)優先日 平成3年6月21日(1991.6.21) (33)優先権主張国 米国(US) (72)発明者 トムソン、ロバート・トーマス アメリカ合衆国 08648 ニュージャー ジー、ローレンスヴィル、クリークサイ ド・コート 9233番 (72)発明者 ヨコミゾ、グラント・ヒュー アメリカ合衆国 08003 ニュージャー ジー、チェリー・ヒル、ミモザ・ドライ ブ 205番 (56)参考文献 特開 平1−45713(JP,A) 特開 昭61−7218(JP,A) 特開 平5−254827(JP,A) 特表 平3−505225(JP,A) 特表 平5−503499(JP,A) 米国特許5105051(US,A) 米国特許5270273(US,A) 米国特許5057296(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 2/12 B01J 29/06 C07C 11/02 CA(STN)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】焼成後、約18Åを越えるd間隔にて少なく
    とも一つのピークを有するX線回折パターンを示し、6.
    7kPa(50torr)及び25℃で物質100gあたり15gを越える
    ベンゼンの吸着容量を有する無機質、多孔質、非層状の
    結晶相物質を含んでなる触媒にアルケン含有供給原料を
    接触させることにより該アルケン含有供給原料をオリゴ
    マー化する方法。
  2. 【請求項2】結晶相物質が、少なくとも約13Åの直径を
    有する均一な大きさの細孔の六角形配列を有し、焼成後
    は約18Åを越えるd100値で示される六方晶の電子回折パ
    ターンを示す請求の範囲1記載の方法。
  3. 【請求項3】結晶相が、 式:Mn/q(WaXbYcZdOh) [式中、Mは一又はそれ以上のイオン、nはMを除く成
    分の電荷、qはMの重み付けモル平均原子価、n/qはM
    のモル数又はモル分率、Wは一又はそれ以上の二価の元
    素、Xは一又はそれ以上の三価の元素、Yは一又はそれ
    以上の四価の元素、Zは一又はそれ以上の五価の元素で
    あり、a、b、c及びdはそれぞれW、X、Y及びZの
    モル分率、hは1〜2.5の値であり、(a+b+c+
    d)=1である。] で表される請求の範囲1記載の方法。
  4. 【請求項4】(a+b+c)の総和がdより大きく、h
    =2である請求の範囲3記載の方法。
  5. 【請求項5】Wが二価の遷移金属第1列金属またはマグ
    ネシウムを含んでなり、Xがアルミニウム、ホウ素、ガ
    リウムまたは鉄を含んでなり、Yがケイ素またはゲルマ
    ニウムを含んでなり、そしてZがリンを含んでなる請求
    の範囲3記載の方法。
  6. 【請求項6】aおよびdが0で、h=2であり、Xがア
    ルミニウムを含んでなり、Yがケイ素を含んでなる請求
    の範囲3記載の方法。
  7. 【請求項7】オリゴマー化を、温度40〜250℃、圧力100
    〜13000kPa、および活性触媒を基準とする重量時間空間
    速度0.1〜5の条件で行う請求の範囲1記載の方法。
JP05501505A 1991-06-21 1992-06-10 オレフィンのオリゴマー化方法 Expired - Fee Related JP3110043B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US718,893 1991-06-21
US07/718,879 US5134241A (en) 1991-06-21 1991-06-21 Multistage olefin upgrading process using synthetic mesoporous crystalline material
US718,884 1991-06-21
US07/718,893 US5134243A (en) 1991-06-21 1991-06-21 Catalytic oligomerization process using synthetic mesoporous crystalline material
US718,879 1991-06-21
US07/718,884 US5134242A (en) 1991-06-21 1991-06-21 Catalytic olefin upgrading process using synthetic mesoporous crystalline material
PCT/US1992/004864 WO1993000165A1 (en) 1991-06-21 1992-06-10 Olefin oligomerization process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06509071A JPH06509071A (ja) 1994-10-13
JP3110043B2 true JP3110043B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=27418984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05501505A Expired - Fee Related JP3110043B2 (ja) 1991-06-21 1992-06-10 オレフィンのオリゴマー化方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0579776B1 (ja)
JP (1) JP3110043B2 (ja)
AU (1) AU654201B2 (ja)
CA (1) CA2111354C (ja)
DE (1) DE69228240T2 (ja)
WO (1) WO1993000165A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2772025B1 (fr) * 1997-12-10 2000-03-03 Guerbet Sa Chelates metalliques de macrocycles polyaminocarboxyliques et leur application a l'imagerie par resonance magnetique
US8299312B2 (en) * 2005-10-28 2012-10-30 Neste Oil Oyj Process for dimerizing olefins
FI121426B (fi) * 2006-06-14 2010-11-15 Neste Oil Oyj Prosessi polyolefiinien valmistamiseksi
US8124820B2 (en) 2006-06-14 2012-02-28 Neste Oil Oyj Process for the manufacture of polyolefins
JP2019195803A (ja) * 2018-03-14 2019-11-14 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 沈殿による長期安定性の構造選択的オリゴマー化触媒の調製方法
JP2021028312A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 出光興産株式会社 プロピレン3量体及びプロピレン3量体の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4880611A (en) * 1983-12-19 1989-11-14 Mobil Oil Corp. Crystalline composition
US4673559A (en) * 1983-12-19 1987-06-16 Mobil Oil Corporation Silicoaluminophosphate crystallization using hydrolysis
US4849186A (en) * 1984-06-01 1989-07-18 Mobil Oil Corporation Production of middle distillate range hydrocarbons by light olefin upgrading
US4956514A (en) * 1988-10-06 1990-09-11 Mobil Oil Corp. Process for converting olefins to higher hydrocarbons
FR2607128B1 (fr) * 1986-11-21 1989-04-28 Inst Francais Du Petrole Nouvelles ferrierites, leur procede de preparation et leur utilisation
US5100533A (en) * 1989-11-29 1992-03-31 Mobil Oil Corporation Process for production of iso-olefin and ether
US5057296A (en) * 1990-12-10 1991-10-15 Mobil Oil Corp. Method for synthesizing mesoporous crystalline material

Also Published As

Publication number Publication date
DE69228240T2 (de) 1999-05-27
CA2111354C (en) 2003-02-04
EP0579776B1 (en) 1999-01-20
EP0579776A1 (en) 1994-01-26
JPH06509071A (ja) 1994-10-13
WO1993000165A1 (en) 1993-01-07
AU654201B2 (en) 1994-10-27
AU2236492A (en) 1993-01-25
CA2111354A1 (en) 1993-01-07
EP0579776A4 (ja) 1994-04-27
DE69228240D1 (de) 1999-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5134242A (en) Catalytic olefin upgrading process using synthetic mesoporous crystalline material
US5134243A (en) Catalytic oligomerization process using synthetic mesoporous crystalline material
US7922997B2 (en) UZM-35 aluminosilicate zeolite, method of preparation and processes using UZM-35
US5232580A (en) Catalytic process for hydrocarbon cracking using synthetic mesoporous crystalline material
US5260501A (en) Catalytic oligomerization process using modified mesoporous crystalline material
EP0463768B1 (en) Zeolites
US8247631B2 (en) Process for catalytic cracking of hydrocarbons using UZM-35
KR0149035B1 (ko) 촉매적 크래킹 방법
US20100324348A1 (en) Process for Catalytic Cracking of Hydrocarbons Using UZM-35
US8053618B1 (en) UZM-35 zeolitic composition, method of preparation and processes
US4538012A (en) Oligomerization of liquid olefin over a nickel-containing silicaceous crystalline molecular sieve
US4902847A (en) Method for producing olefin oligomers using a modified mordenite based catalyst
JPH0813976B2 (ja) オレフィンの再構成方法
JP3110043B2 (ja) オレフィンのオリゴマー化方法
US4554396A (en) Olefin upgrading with ferrosilicate zeolite catalyst
US5270273A (en) Olefin oligomerization catalyst
US20110230697A1 (en) Process for catalytic cracking of hydrocarbons using uzm-35hs
US4423268A (en) Low pressure oligomerization of gaseous olefins
US5134241A (en) Multistage olefin upgrading process using synthetic mesoporous crystalline material
US5191144A (en) Olefin upgrading by selective conversion with synthetic mesoporous crystalline material
US5243112A (en) Lubricant range hydrocarbons from light olefins
US5146029A (en) Olefin interconversion by shape selective catalysis
US10286388B2 (en) Hydrocarbon conversion using UZM-53
US8022262B1 (en) UZM-35 zeolitic composition method of preparation and processes
US10259717B2 (en) UZM-53, an MTT zeolite

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees