JP3109817U - ブリスターパック - Google Patents

ブリスターパック Download PDF

Info

Publication number
JP3109817U
JP3109817U JP2005000012U JP2005000012U JP3109817U JP 3109817 U JP3109817 U JP 3109817U JP 2005000012 U JP2005000012 U JP 2005000012U JP 2005000012 U JP2005000012 U JP 2005000012U JP 3109817 U JP3109817 U JP 3109817U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging material
mount
packaging
packaged
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005000012U
Other languages
English (en)
Inventor
信子 金子
Original Assignee
信子 金子
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 信子 金子 filed Critical 信子 金子
Priority to JP2005000012U priority Critical patent/JP3109817U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3109817U publication Critical patent/JP3109817U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】包装状態のままで、包装対象品を触ってみたり、実際に動かしたりすることができるブリスターパックを提供する。
【解決手段】包装対象品Wを透明プラスチックシートを成形してなる包装材1の窪み部分1aに収納し、包装材を台紙2に接着してなり、包装材及び台紙に一方の具体の指入穴部に対応した開口穴部1bを形成し、かつ、包装材に他方の具体の基部H1を露呈可能な切欠部1cを形成すると共に台紙に他方の具体の指入穴部に対応した台紙切欠部2bを形成してなる。
【選択図】図1

Description

本考案は、園芸はさみ、金切りはさみ、プライヤ、ペンチ等のはさみ類を陳列販売する際に用いられるブリスターパックに関するものである。
従来、包装対象品を透明なプラスチックシート成形してなる包装材の窪み部分に収納し、該包装材を台紙に接着してなるブリスターパックが知られている。
実用新案登録第3216295号
しかしながらこの従来構造の場合、包装対象品は包装材と台紙との間に密封されており、透明な包装材故に、外部から視認することはできるものの、包装対象品を触ってみたり、実際に動かしたりすることができず、購入者の商品選択の利便性を低下しているという不都合を有している。
本考案はこれらの不都合を解決することを目的とするもので、本考案のうちで、請求項1記載の考案は、包装対象品を透明プラスチックシートを成形してなる包装材の窪み部分に収納し、該包装材を台紙に接着してなり、上記包装対象品は基部に指入穴部をもつ一対の具体を枢軸により枢着してなるはさみ類であり、上記包装材及び台紙に一方の具体の指入穴部に対応した開口穴部を形成し、かつ、該包装材に他方の具体の基部を露呈可能な切欠部を形成すると共に該台紙に他方の具体の指入穴部に対応した台紙切欠部を形成し、上記包装材及び台紙を上記包装対象品を包装したままの状態で該包装対象品を試用可能な構造に構成してなることを特徴とするブリスターパックにある。
又、請求項2記載の考案は、複数個の包装対象品を透明プラスチックシートを成形してなる包装材の各窪み部分に収納し、該包装材を台紙に接着してなり、上記包装対象品は基部に指入穴部をもつ一対の具体を枢軸により枢着してなるはさみ類であり、上記包装材及び台紙に一方の具体の指入穴部に対応した開口穴部を形成し、かつ、該包装材に他方の具体の基部を露呈可能な切欠部を形成すると共に該台紙に他方の具体の指入穴部に対応した台紙切欠部を形成し、上記包装材及び台紙を上記各包装対象品を包装したままの状態で該包装対象品を試用可能な構造に構成してなることを特徴とするブリスターパックにある。
本考案は上述の如く、請求項1記載の考案にあっては、包装対象品を透明なプラスチックシート成形してなる包装材の窪み部分に収納し、この包装材を台紙に接着し、ブリスターパック包装することになり、この際、上記包装材及び台紙に一方の具体の指入穴部に対応した開口穴部を形成し、かつ、該包装材に他方の具体の基部を露呈可能な切欠部を形成すると共に該台紙に他方の具体の指入穴部に対応した台紙切欠部を形成し、上記包装材及び台紙を上記包装対象品を包装したままの状態で該包装対象品を試用可能な構造に構成しているから、包装状態のままで、包装対象品たるはさみ類を触ってみたり、実際に動かしたりすることができ、かつ、透明な包装材故に、外部から視認することもでき、購入者の商品選択の利便性を高めることができる。
又、請求項2記載の考案にあっては、各包装対象品を透明なプラスチックシート成形してなる包装材の窪み部分に収納し、この包装材を台紙に接着し、ブリスターパック包装することになり、この際、上記包装対象品は基部に指入穴部をもつ一対の具体を枢軸により枢着してなるはさみ類であり、上記包装材及び台紙に一方の具体の指入穴部に対応した開口穴部を形成し、かつ、該包装材に他方の具体の基部を露呈可能な切欠部を形成すると共に該台紙に他方の具体の指入穴部に対応した台紙切欠部を形成し、上記包装材及び台紙を上記各包装対象品を包装したままの状態で該包装対象品を試用可能な構造に構成しているから、包装状態のままで、包装対象品たる各はさみ類を触ってみたり、実際に動かしたりすることができ、かつ、透明な包装材故に、外部から視認することもでき、購入者の商品選択の利便性を高めることができる。
図1乃至図7は本考案の実施の形態例を示し、図1乃至図5は第一形態例、図6、図7は第二形態例である。
図1乃至図5の第一形態例において、1は包装材であって、この場合、透明なプラスチックシート成形により形成され、包装対象品W、この場合、基部H1・H1に指入穴部H2・H2をもつ一対の刃体たる具体H3・H3を枢軸H4により枢着してなるはさみ類Hを収納可能な窪み部分1aが形成されている。
2は台紙であって、紙やプラスチックにより製作され、包装対象品Wを包装材1の窪み部分1aに収納し、包装対象品Wを台紙2に縛紐Kにより縛り、包装材1の周縁部Fを台紙2に接着することにより包装する構造となっている。
そして、上記包装材1及び台紙2を上記包装対象品Wを包装したままの状態で包装対象品Wを試用可能な構造に構成している。
この場合、包装材1及び台紙2に一方の具体H3の指入穴部H2に対応した開口穴部1b・2aを形成し、かつ、包装材1に他方の具体H3の基部を突出露呈可能な切欠部1cを形成すると共に台紙2に他方の具体H3の指入穴部H2に対応した台紙切欠部2bを形成している。
この実施の第一形態例は上記構成であるから、包装対象品Wを透明なプラスチックシート成形してなる包装材1の窪み部分1aに収納し、この包装材1を台紙2に接着し、ブリスターパック包装することになり、この際、上記包装材1及び台紙2を上記包装対象品Wを包装したままの状態で包装対象品Wを試用可能な構造に構成しているから、図5の如く、包装状態のままで、包装対象品Wを触ってみたり、実際に動かしたりすることができ、かつ、透明な包装材故に、外部から視認することもでき、購入者の商品選択の利便性を高めることができる。
又、この場合、上記包装対象品Wは基部H1・H1に指入穴部H2・H2をもつ一対の具体H3・H3を枢軸H4により枢着してなるはさみ類であり、上記包装材1及び台紙2に一方の具体H3の指入穴部H2に対応した開口穴部2aを形成し、かつ、包装材1に他方の具体H3の基部を露呈可能な切欠部1cを形成すると共に台紙2に他方の具体H3の指入穴部H2に対応した台紙切欠部2bを形成してなるから、図5の如く、包装状態のままで、包装対象品Wたるはさみ類を触ってみたり、実際に動かしたりすることができ、かつ、透明な包装材故に、外部から視認することもでき、購入者の商品選択の利便性を高めることができる。
図6、図7の第二形態例は別例構造を示し、この場合、1は包装材であって、この場合、透明なプラスチックシート成形により形成され、複数個、この場合、2個の包装対象品W・W、この場合、基部H1・H1に指入穴部H2・H2をもつ一対の具体H3・H3を枢軸H4により枢着してなる2個のはさみ類H・Hを収納可能な窪み部分1a・1aが形成されている。
2は台紙であって、紙やプラスチックにより製作され、2個の包装対象品W・Wを包装材1の窪み部分1a・1aに収納し、包装材1の周縁部Fを台紙2に接着することにより包装する構造となっている。
そして、上記包装材1及び台紙2を上記各包装対象品W・Wを包装したままの状態で包装対象品W・Wを試用可能な構造に構成している。
この場合、包装材1及び台紙2に一方の具体H3の指入穴部H2に対応した開口穴部1b・2a・1b・2aを形成し、かつ、包装材1に他方の具体H3の基部を突出露呈可能な切欠部1c・1cを形成すると共に台紙2に他方の具体H3の指入穴部H2に対応した台紙切欠部2b・2bを形成している。
この実施の第二形態例は上記構成であるから、各包装対象品Wを透明なプラスチックシート成形してなる包装材1の窪み部分1aに収納し、この包装材1を台紙2に接着し、ブリスターパック包装することになり、この際、上記包装材1及び台紙2を上記各包装対象品W・Wを包装したままの状態で各包装対象品W・Wを試用可能な構造に構成しているから、包装状態のままで、包装対象品W・Wを触ってみたり、実際に動かしたりすることができ、透明な包装材故に、外部から視認することもでき、購入者の商品選択の利便性を高めることができる。
尚、本考案は上記実施の形態例に限られるものではなく、包装材1、台紙2の形態、構造、材質等は包装対象品Wに応じて適宜変更して設計される。
以上、所期の目的を充分達成することができる。
本考案の実施の第一形態例の全体正面図である。 本考案の実施の第一形態例の部分断面図である。 本考案の実施の第一形態例の分離斜視図である。 本考案の実施の第一形態例の斜視図である。 本考案の実施の第一形態例の使用状態図である。 本考案の実施の第二形態例の全体正面図である。 本考案の実施の第二形態例の分離斜視図である。
符号の説明
W 包装対象品
H はさみ類
1 包装材
1a 窪み部分
1b 開口穴部
1c 切欠部
2 台紙
2a 開口穴部
2b 台紙切欠部

Claims (2)

  1. 包装対象品を透明プラスチックシートを成形してなる包装材の窪み部分に収納し、該包装材を台紙に接着してなり、上記包装対象品は基部に指入穴部をもつ一対の具体を枢軸により枢着してなるはさみ類であり、上記包装材及び台紙に一方の具体の指入穴部に対応した開口穴部を形成し、かつ、該包装材に他方の具体の基部を露呈可能な切欠部を形成すると共に該台紙に他方の具体の指入穴部に対応した台紙切欠部を形成し、上記包装材及び台紙を上記包装対象品を包装したままの状態で該包装対象品を試用可能な構造に構成してなることを特徴とするブリスターパック。
  2. 複数個の包装対象品を透明プラスチックシートを成形してなる包装材の各窪み部分に収納し、該包装材を台紙に接着してなり、上記包装対象品は基部に指入穴部をもつ一対の具体を枢軸により枢着してなるはさみ類であり、上記包装材及び台紙に一方の具体の指入穴部に対応した開口穴部を形成し、かつ、該包装材に他方の具体の基部を露呈可能な切欠部を形成すると共に該台紙に他方の具体の指入穴部に対応した台紙切欠部を形成し、上記包装材及び台紙を上記各包装対象品を包装したままの状態で該包装対象品を試用可能な構造に構成してなることを特徴とするブリスターパック。
JP2005000012U 2005-01-05 2005-01-05 ブリスターパック Expired - Lifetime JP3109817U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005000012U JP3109817U (ja) 2005-01-05 2005-01-05 ブリスターパック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005000012U JP3109817U (ja) 2005-01-05 2005-01-05 ブリスターパック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3109817U true JP3109817U (ja) 2005-06-02

Family

ID=43272402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005000012U Expired - Lifetime JP3109817U (ja) 2005-01-05 2005-01-05 ブリスターパック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3109817U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD543103S1 (en) Contact lens blister package
USD548072S1 (en) Packaging
USD556567S1 (en) Container
USD570171S1 (en) Blister pack device
JPH06278769A (ja) 物品用包装体
JP3192052U (ja) デンタルフロスパッケージ
US20060076927A1 (en) Package with product demonstration feature
JP5649750B1 (ja) 包装容器およびカバー包装体
USD558336S1 (en) Clinical solution blister pack carton portion
JP3109817U (ja) ブリスターパック
JP2014148360A (ja) ピボット製品パッケージング
USD534040S1 (en) Bottle holder
USD558046S1 (en) Carton for dispensing personal care articles
JP2006182394A (ja) ブリスターパック
JP7109285B2 (ja) 包装容器
USD531494S1 (en) Snack package
JPH079816Y2 (ja) 包装用パッケージ
JP3019030B2 (ja) 筆記具のパッケージ
JP3103897U (ja) 包装用箱
JP5613541B2 (ja) 商品表示体付き包装体及び商品表示体付き包装体の包装方法
KR20030091470A (ko) 포장 상자
JP3188353U (ja) 包装用台紙
KR20230110928A (ko) 스낵류 묶음 포장 용기
KR200409472Y1 (ko) 포장용 케이스
KR20210094754A (ko) 스낵류 묶음 포장 용기

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 6