JP3107837B2 - 締結用金具 - Google Patents

締結用金具

Info

Publication number
JP3107837B2
JP3107837B2 JP03010784A JP1078491A JP3107837B2 JP 3107837 B2 JP3107837 B2 JP 3107837B2 JP 03010784 A JP03010784 A JP 03010784A JP 1078491 A JP1078491 A JP 1078491A JP 3107837 B2 JP3107837 B2 JP 3107837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
rib
shaped body
die
fastening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03010784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04247177A (ja
Inventor
正勝 鈴木
Original Assignee
正勝 鈴木
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正勝 鈴木 filed Critical 正勝 鈴木
Priority to JP03010784A priority Critical patent/JP3107837B2/ja
Publication of JPH04247177A publication Critical patent/JPH04247177A/ja
Priority to US08/192,747 priority patent/US5404707A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3107837B2 publication Critical patent/JP3107837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、締結用金具に関し、一
層詳細には剛性を増加させ且つ引張力に対し強度を増し
た締結用金具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、締結用金具が用いられている。車
両のドアのロック装置やコンベアチェーンのリンクエン
ドがその好適な例と謂えよう。前記ロック装置は、ドア
側に設けられた係止爪と車体側に設けられた締結用金具
とで構成されている。係止爪はロック操作により締結用
金具で画成された空間内に指向して出入自在な鉤形を有
した金属製部材からなり、一方、締結用金具はセンター
ポールに固定されたU字形をした金属製部材で構成され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記の通り、この締結
用金具はU字形をしているために、締め付け時に、係止
爪は締結用金具の係止部の頂部の一点にのみ当接あるい
は係合しているに過ぎない。従って、長期にわたって使
用を続行すると、ドア等の負荷に基因して、前記締結用
金具の当接個所には金属疲労が蓄積され、遂にはクラッ
クが生じて係止爪と締結用金具の締結状態が確保できな
くなり、特に車両が曲がろうとして、ドア等に横荷重が
かかると、走行中にドアが開いてしまうという問題が懸
念される。
【0004】本発明は、この種の問題を解決するために
なされたものであり、締結用金具に対する係止片の係着
部位となるべき部位を可及的に大きくし、一個所に集中
しがちな金属疲労を少なくし、さらに、リブを設けて強
度を増大させた締結用金具を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明は、第1棒状体と、前記第1棒状体の両端
部近傍からその軸線方向に直交して平行に延在する第
状体および3棒状体と、からなり、前記第1棒状体
、前記第2棒状体の連結部位から該第1棒状体の軸線
方向に沿った一端部側に向かって所定長だけ突出する第
1リブと、前記第3棒状体の連結部位から該第1棒状体
の軸線方向に沿った他端部側に向かって所定長だけ突出
する第2リブとを有し、前記第1リブおよび第2リブ
は、略U字状に形成された一本の鋼材の湾曲部分を加圧
し、前記第2および第3棒状体とのそれぞれ連結部位か
ら前記第1棒状体の軸線方向に沿った端部側に突出する
ように塑性変形させることにより、それぞれ形成される
ことを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明に係る締結用金具では、第1棒状体の軸
方向に直交する方向へと平行に第2棒状体と第3棒状
体とを延在させ、第1棒状体で係止片を受けるようにし
ている。従って、U字形のもの比べて応力のおよぶ部
位が分散され、金属疲労が生じにくい。また、第1リブ
および第2リブを、第2および第3棒状体の連結部位か
ら該第1棒状体の軸線方向に沿った端部側に向かって所
定長だけ突出させているので、引張力に対する強度が増
加する。この場合、前記第1リブおよび第2リブは、略
U字状に形成された一本の鋼材の湾曲部分を加圧し、前
記第2および第3棒状体とのそれぞれ連結部位から前記
第1棒状体の軸線方向に沿った端部側に突出するように
塑性変形させることにより、簡便に形成される。
【0007】
【実施例】本発明に係る締結用金具について好適な実施
例を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に説明す
る。
【0008】図1において、参照符号10は、本実施例
に係る締結用金具であり、この締結用金具10は、第1
棒状体12と第2棒状体14a、第3棒状体14bとか
ら基本的に構成される。
【0009】第1棒状体12は軸方向に長く延在し、前
記第1棒状体12の両端部には平担あるいは湾曲した傾
斜部18a、18bが形成されている。
【0010】そして、第1棒状体12の両端部近傍から
は第2棒状体14aと第3棒状体14bが互いに平行に
延在している。なお、第1棒状体12には、前記第2棒
状体14aと第3棒状体14bから外方に膨出した第1
リブ20a、第2リブ20bが形成されている。
【0011】この締結用金具10は、次のように製造さ
れる。先ず、所定の直径を有する断面が円形の鋼材、例
えば、クロム・モリブデン鋼を図示しない切断装置で所
定の長さに切断した後、図示しない曲げ装置でU字形に
曲げる。次に、図2に示すリブ出し装置30を用いて本
実施例の締結用金具10を形成する。すなわち、リブ出
し装置30は下金型32と上金型34とで構成される。
下金型32は、円柱状の主ダイス36と副ダイス38と
を含む。主ダイス36には、前記曲げ装置でU字形に曲
げられた鋼材40が挿入される所定の直径を有する二本
の孔部42a、42bが軸方向に沿って画成されてい
る。副ダイス38は、主ダイス36の下部に配設され、
且つ、主ダイス36に画成された前記孔部42a、42
bに挿入される突起部44a、44bが設けられてい
る。
【0012】上金型34は、円柱状の規制用ダイス46
と押圧用ダイス48とを含む。規制用ダイス46には長
方形状をした孔部50が画成され、この孔部50の図に
おいて水平方向の寸法は、主ダイス36に画成した孔部
42a、42b間の最長距離より長く選択されている。
この孔部50に両側が傾斜する下面が形成された押圧用
ダイス48が変位自在に挿入されている。押圧用ダイス
48の上部には図示しないアクチュエータが接続されて
いる。
【0013】そこで、先ず、副ダイス38を主ダイス3
6の下方に位置決めした後、U字形に曲げられた鋼材4
0の第2棒状体14aと第3棒状体14bを主ダイス3
6の孔部42a、42bに挿入して副ダイス38の突起
部44a、44bに当接させる。この時、鋼材40の湾
曲した部分は、図2の破線で示すように、主ダイス36
の上表面から浮いた状態になっている。
【0014】次に、規制用ダイス46を主ダイス36の
上表面に当接させて固定し、押圧用ダイス48をアクチ
ュエータの付勢作用下に主ダイス36に指向して変位さ
せる。そして、押圧用ダイス48の下面と鋼材40の湾
曲部分とを当接させながら、押圧力を鋼材40に加えて
いくと、該鋼材40の中央部分には平担部が形成され、
その両側部分は主ダイス36の孔部42a、42bより
外方に押し出されて第1リブ20aと第2リブ20bが
形成される。
【0015】そして、再びアクチュエータの付勢作用下
に上金型34を下金型32から離間し、形成された締結
用金具10を取り出す。
【0016】このようにリブ出し装置30により形成さ
れた締結用金具10における鋼材40の屈曲状態の縦断
面を図3に示す。すなわち、第1棒状体12を構成する
塑性物52は、第1棒状体12と第2棒状体14a、第
3棒状体14bの夫々の折曲部分で略直角に第1リブ2
0a、第2リブ20b側へと湾曲している。リブ出し装
置30の押圧用ダイス48により突出させられた第1リ
ブ20a、第2リブ20bに指向するに従って、第2棒
状体14a、第棒状体14bから塑性物52はその湾
曲乃至折曲角度を変化させるが、第1リブ20a、第2
リブ20bに至ると再び平行状態を呈することになり、
これら第1と第2のリブ20a、20bの塑性形状によ
り、引張力に対する強度を増加させることができる。
【0017】なお、締結用金具10の形成に際して、温
間圧造方法や熱間圧造方法を用いて製造してもよい。ま
た、特に、本発明の締結用金具の用途としては、車両の
ドアのロック装置に限らず、例えば、回転力を伝達する
ためのチェーンの終端部と始端部とを連結させる締結用
金具としても利用可能である。この場合には、第2棒状
体と第3棒状体の自由端に別途緊締具を固着すればよ
い。
【0018】
【発明の効果】本発明に係る締結用金具によれば、以下
の効果が得られる。
【0019】第1棒状体が軸方向に延在し且つその両端
部から第2棒状体と第3棒状体とを平行に延在させ、第
1棒状体によって係止片を保持する。よって、応力集中
が1個所にならず金属疲労も生じにくい。さらに、リブ
の存在により引張力に対する強度が増加する効果もあ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る締結用金具の斜視図である。
【図2】本発明に係る締結用金具を製造するためのリブ
出し装置の縦断面図である。
【図3】本発明に係る締結用金具の縦断面で、リブ出し
装置による鋼材の組成面の概略縦断説明図である。
【符号の説明】
10…締結用金具 12…第1棒状体 14a…第2棒状体 14b…第3棒状体 20a…第1リブ 20b…第2リブ 30…リブ出し装置 32…下金型 34…上金型 36…主ダイス 38…副ダイス 42a、42b…孔部 46…規制用ダイス 48…押圧用ダイス

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1棒状体と、 前記第1棒状体の両端部近傍からその軸線方向に直交し
    て平行に延在する第2棒状体および3棒状体と、 からなり、前記第1棒状体は、前記第2棒状体の連結部
    から該第1棒状体の軸線方向に沿った一端部側に向か
    って所定長だけ突出する第1リブと、前記第3棒状体の
    連結部位から該第1棒状体の軸線方向に沿った他端部側
    に向かって所定長だけ突出する第2リブとを有し、前記第1リブおよび第2リブは、略U字状に形成された
    一本の鋼材の湾曲部分を加圧し、前記第2および第3棒
    状体とのそれぞれ連結部位から前記第1棒状体の軸線方
    向に沿った端部側に突出するように塑性変形させること
    により、それぞれ 形成されることを特徴とする締結用金
    具。
JP03010784A 1991-01-31 1991-01-31 締結用金具 Expired - Lifetime JP3107837B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03010784A JP3107837B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 締結用金具
US08/192,747 US5404707A (en) 1991-01-31 1994-02-07 Fastening element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03010784A JP3107837B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 締結用金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04247177A JPH04247177A (ja) 1992-09-03
JP3107837B2 true JP3107837B2 (ja) 2000-11-13

Family

ID=11759964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03010784A Expired - Lifetime JP3107837B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 締結用金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3107837B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04125367U (ja) * 1991-04-30 1992-11-16 株式会社大井製作所 自動車用ドアロツクのストライカ
ES2065805B1 (es) * 1992-03-09 1997-01-01 Masakatsu Suzuki Elemento de sujecion y procedimiento para formar el mismo.
JP2570854Y2 (ja) * 1993-10-08 1998-05-13 株式会社大井製作所 自動車用ドアストライカ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04247177A (ja) 1992-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100215558B1 (ko) 구조부재 또는 기계부품의 상호 결합장치 및 그 결합부품
US4714392A (en) Self-locking sheet-metal nut
US6398170B1 (en) Wire harness fixing clip
US5050917A (en) Striker for vehicle door lock
US20020089195A1 (en) Striker of vehicle door latch device and manufacturing method thereof
JPS639127B2 (ja)
JPH04277389A (ja) 取付けクランプ及びその製造方法
JPH0462819B2 (ja)
US5815891A (en) Cable tie with bent barb
JP3107837B2 (ja) 締結用金具
US20110084507A1 (en) Engagement fitting and manufacturing method of engagement fitting
US6386809B2 (en) Nut assembly with pivotable nut
US20100284761A1 (en) Press Type Fastener
CA2126114A1 (en) Mandrel for blind rivets and an apparatus for manufacturing the mandrel
US20020071737A1 (en) Nut assembly
US5255488A (en) Tie-wire for concrete form
US6447228B1 (en) Rock bolt and method of forming a rock bolt
US5357776A (en) Method of forming bushing rings
US5404707A (en) Fastening element
GB2121848A (en) Wall studs and connectors therefor
EP0334183B1 (de) Drahthalter aus Kunststoff
DE4138955C1 (ja)
JPS6346741Y2 (ja)
US2937549A (en) Device for bending metal tongues
JP2001039266A (ja) ショルダアンカ高さ調節装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 11