JP3107504B2 - 空気調和機の室内ユニット - Google Patents

空気調和機の室内ユニット

Info

Publication number
JP3107504B2
JP3107504B2 JP07153394A JP15339495A JP3107504B2 JP 3107504 B2 JP3107504 B2 JP 3107504B2 JP 07153394 A JP07153394 A JP 07153394A JP 15339495 A JP15339495 A JP 15339495A JP 3107504 B2 JP3107504 B2 JP 3107504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain pan
nose
air
blower
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07153394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH094869A (ja
Inventor
一久 佐藤
暢介 白川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Carrier Corp
Original Assignee
Toshiba Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Carrier Corp filed Critical Toshiba Carrier Corp
Priority to JP07153394A priority Critical patent/JP3107504B2/ja
Publication of JPH094869A publication Critical patent/JPH094869A/ja
Priority to JP2000106614A priority patent/JP3535069B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3107504B2 publication Critical patent/JP3107504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空気調和機を構成する
室内ユニットに係り、特に、送風案内路の一部を構成す
るノーズの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に用いられる空気調和機は、被空
調室に配置される室内ユニットと、屋外に配置される室
外ユニットからなり、これらユニット相互を冷媒管およ
び電気配線で接続してなる。
【0003】特に室内ユニットは、吸込み口と吹出し口
を備えたユニット本体内に室内熱交換器と送風機とが配
置され、この送風機と上記吹出し口との間に送風案内路
が形成される。
【0004】そして、室内熱交換器に対する冷凍サイク
ル運転とともに送風機が作動して、吸込み口から被空調
室空気をユニット本体内に吸込んで室内熱交換器に導
き、ここで熱交換したあと、送風案内路を介して吹出し
口から被空調室へ送風するようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の空気調和機室内
ユニット要部は、図5(A),(B)に示すようになっ
ている。室内熱交換器1の下方部位にはドレンパン2が
配置されていて、冷房運転や除湿運転等、室内熱交換器
1で生成されるドレン水を受ける。
【0006】このドレンパン2には、ノーズ3が取付け
られる。ノーズ3は、ドレンパン2の下面から室内熱交
換器1の背面側に配置される送風機(図示しない)側へ
延設される。これらドレンパン2下面とノーズ3とで、
送風案内路4の一部が構成される。
【0007】また、ドレンパン2の前面側には断熱材5
が貼着されていて、この断熱材5とユニット本体前面パ
ネル6との間に形成される空間スペース7を利用して、
表示部8が配置される。
【0008】この表示部8は、前面パネル6側に「運
転」や「タイマ」等の表示項目があって、これら項目の
対応する位置に電子表示部品(LED)9が配置され
る。これら電子表示部品9はプリント基板10に取付け
られ、さらにこの基板10はベース体11に取付け支持
される。
【0009】ユーザが、空気調和機に付属する図示しな
い遠隔操作盤(リモコン)を操作すると、指定の要求に
対応する項目の電子表示部品9が発光し、表示項目の表
示がなされる。
【0010】ここで第1の問題は、上記ドレンパン2に
対するノーズ3の取付け構造にある。すなわち、ドレン
パン2下面に形成される凹部2aにノーズ3の先端爪部
3aが掛止され、互いに同一平面状態が保持される一
方、ドレンパン2の送風機側端部に立上り片部3bが設
けられ、さらにこの上端部に爪部3cが一体に設けられ
る。この爪部3cがドレンパン2の背面側壁部2b上端
縁に掛止して、ノーズ3がドレンパン2に取付けられ
る。
【0011】上記爪部3cは、ノーズ3の長手方向に沿
って所定間隔を存して複数設けられる。換言すれば、爪
部3cが掛止されない部分のドレンパン背面側壁部2b
が露出するばかりか、こことノーズ立上り片部3bとは
隙間が存在してしまう。
【0012】そのため、送風機から送風される風の一部
が、ドレンパン背面側壁部2bとノーズ立上り片部3b
との隙間から内部に侵入する。ドレンパン2は低温のド
レン水を受ける一方、これよりも高温の風が上記隙間に
侵入することになり、ドレンパン2外表面に露付きし易
い。
【0013】あるいは、ドレンパン2に滴下したドレン
水の一部が跳ね返ってドレンパン背面側壁部2bとノー
ズ立上り片部3bとの隙間から内部に落ちることもあ
る。いずれにしても、これらの隙間に存在する露が毛細
管現象によりドレンパン凹部2aとノーズ爪部3aとの
掛合部分を介して送風案内路4表面に出る恐れがある。
そして、送風案内路4に案内される熱交換空気に混合し
て被空調室内へ吹出されることが考えられ、この状態で
快適空調が損なわれる。
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】本発明は、上記事情に着目してなされたも
のであり、その目的とするところは、ドレンパンとノー
ズとの間に熱交換空気およびドレン水が侵入することの
ない構成として、被空調室内への水滴の飛散防止をし、
常に快適空調を確保できる空気調和機の室内ユニットを
提供しようとするものである。
【0018】
【0019】
【課題を解決するための手段】上記目的を満足するた
め、本発明の空気調和機の室内ユニットは、請求項1と
して、吸込み口と吹出し口を備えたユニット本体と、こ
のユニット本体内に収容され、上記吸込み口と対向して
配置される室内熱交換器、および上記吸込み口から被空
調室空気をユニット本体内に吸込んで上記室内熱交換器
に導き、ここで熱交換したあと上記吹出し口から被空調
室へ送風する送風機と、上記室内熱交換器の下方部位に
配置され、室内熱交換器から滴下するドレン水を受ける
ドレンパンと、上記送風機と吹出し口との間に形成さ
れ、室内熱交換器と熱交換した空気を案内する送風案内
路と、この送風案内路の一部として構成され、上記ドレ
ンパン下面から上記送風機側へ延設されるノーズとを具
備し、上記ドレンパンは、下面部に上記ノーズの先端部
が長手方向に沿って結合される掛止用部および下面部よ
り送風機側に立上がった背面側壁部を備え、上記ノーズ
は、上記ドレンパン下面部の掛止用部と先端部で結合し
同一平面の送風案内路を形成するとともに、上記ドレン
パン背面側壁部の外面を覆うように上記送風機の接近位
置で折曲形成され、かつドレンパン背面側壁部上端縁よ
りわずかに高い立上り寸法を有する立上り片部と、この
立上り片部の上端縁にドレンパン背面側壁部上端縁とノ
ーズ立上り片部との間が閉成されるように長手方向に亘
って一体に突設され、上記ノーズの長手方向に沿って所
定間隔を存して複数箇所設けられ上記ドレンパン背面側
壁部上端縁に上方から内側に回り込み掛止される爪部お
よびこれら爪部相互間に一体に設けられドレンパン背面
側壁部上端縁に接触しこの内側に突出するリブとを備
え、上記ノーズを、ドレンパン背面側壁部の送風機側
で、ドレンパン背面側壁部の上端縁と下面部を上下から
挟持するように取付けたことを特徴とする。
【0020】
【0021】
【0022】
【作用】請求項1では、ドレンパン下面部の掛止用部に
ノーズの先端部が結合されて同一平面を形成し、かつノ
ーズに一体に設けた爪部が、送風機から吹出される熱交
換空気およびドレンパンで跳ねたドレン水を受けて、ノ
ーズとドレンパンとの間の隙間への侵入を阻止し、爪部
とリブを交互に形成することで、爪部の硬直化を避けて
ファンノーズの取付け作業性が向上する。
【0023】
【0024】
【0025】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、図面を参照して
説明する。図1に、空気調和機の室内ユニットを示す。
ユニット本体20は、前面パネル21と後板22とから
構成される。前面パネル21の前面側には吸込みグリル
23が着脱自在に配置される。この吸込みグリル23に
は前部吸込み口24aが開口されるとともに、前面パネ
ル21の上部にはグリル25からなる上部吸込み口24
bが開口される。
【0026】ユニット本体20内には、前部,上部吸込
み口24a,24bと対向して室内熱交換器26が配置
される。この室内熱交換器26に覆われるようにして、
室内送風機27が配置される。
【0027】上記熱交換器26は、逆V字状に形成され
る主熱交換器26Aと、直状で主熱交換器一部に沿って
設けられる補助熱交換器26Bとの組合わせ体からな
る。そして、主熱交換器26Aの円弧状部が前面側に位
置するところから、この部分を前側熱交換器28aと呼
び、これよりも後部に位置する直状部を後側熱交換器2
8bと呼ぶ。
【0028】円弧状に形成される前側熱交換器28a
は、前部吸込口24aに対向する位置にある。前部から
後部に亘って斜め下方に傾斜する後側熱交換器28b
は、補助熱交換器26Bを介して上部吸込み口24bに
対向する位置にある。
【0029】上記室内送風機27は、図示しないファン
モータと、このファンモータの回転軸に嵌着される横流
ファンとから構成される。ファンモータと横流ファン
は、互いにほとんど同一の直径の円形状をなす。
【0030】上記前部熱交換器28a下端部は前部ドレ
ンパン30に、後部熱交換器28b下端部は後板22に
一体成形された後部ドレンパン31に挿入される。これ
ら前,後部ドレンパン30,31は、図示しない連通路
を介して連通する。
【0031】前部ドレンパン30の下方には、ユニット
本体20の前面側下部に開口する吹出し口32が設けら
れる。この吹出し口32には、上下方向ルーバー38
と、図示しない左右方向ルーバが設けられる。
【0032】上記後板22の上端部は上部吸込み口24
bの背面側端部に連結され、ここから後部ドレンパン3
1と室内送風機27側部を介して、上記吹出し口32に
亘るように延設される。
【0033】そして、室内送風機27側部から吹出し口
32に亘る後板22一部と、後述するノーズ33および
前部ドレンパン30とで送風案内路34が形成される。
一方、前部ドレンパン30の前面側壁部には断熱材35
が貼着されていて、この断熱材35とユニット本体前面
パネル21との間の空間スペース36に、後述する表示
部37が配置される。
【0034】この表示部37に対向する前面パネル21
部位には、「運転」や「タイマ」等の表示項目が記され
ていて、リモコンに対する操作により対応する項目が表
示するようになっている。
【0035】つぎに、上記ノーズ33および表示部37
を、図2および図3にもとづいて詳述する。前部ドレン
パン30の下面部には、この長手方向に沿って掛止用部
である掛止用凹陥部30aが設けられ、ここにノーズ3
3の先端部に形成される突部33aが掛止される。ノー
ズ33とドレンパン30の下面部とは、同一平面状に形
成される。したがって、ここに沿って導かれる熱交換空
気に対する少しの送風抵抗にならず、かつこれらの結合
部へのドレン浸入を阻止できる。
【0036】上記ノーズ33は、ここでは図示しない送
風機に向かって延設され、この端部は送風機に沿って折
曲形成される立上り片部33bとなっている。立上り片
部33bは、前部ドレンパン30の背面側壁部30b上
端縁よりわずかに高い立上り寸法に形成される。
【0037】立上り片部33bの上端部から爪部33c
が一体に突設され、前部ドレンパン背面側壁部30b上
端縁に掛止する。なお説明すれば、ノーズ33に一体に
設けられる爪部33は、前部ドレンパン背面側壁部30
b上端縁に回り込む。したがって上記ノーズ33を、ド
レンパン背面側壁部30bの送風機27側で、かつドレ
ンパン30の背面側壁部30b上端縁と下面部を上下か
ら挟持するように取付けることになる。
【0038】そして、爪部33cは立上り片部33bの
長手方向全長に亘って設けられ、ドレンパン背面側壁部
30bの長手方向全長に亘って掛止するところから、前
部ドレンパン30とノーズ立上り片部33bとの間が完
全に閉成され、少しの隙間もない。
【0039】一方、上記表示部37は、プリント基板4
0と、このプリント基板の長手方向に所定間隔を存して
配置される複数の電子表示部品(LED)41および、
上記プリント基板が取付け支持されるベース体42およ
び、このベース体に開閉自在に枢着されるカバー43と
から構成される。
【0040】この表示部37は、断熱材35と前面パネ
ル21との間に形成されるごくわずかな容量の空間スペ
ース36に配置されるが、前面パネル21の受け部21
aが表示部37を断熱材35に押し付けるように配置さ
れているので、特別な工具が必要ないとともに、表示部
37の取付けに細心の注意を払わずにすむ。
【0041】上記ベース体42は、側面視が断面コ字状
に形成されるとともに、正面視が矩形枠状をなし、前面
は開口している。上記プリント基板40は、ベース体4
2前面開口部から挿入され、この内部に嵌め込まれる。
【0042】上記カバー43は、ベース体42前面開口
部を開閉自在に閉成する。すなわち、カバー43とベー
ス体42の上端部に所定間隔を存して複数のヒンジ44
が形成される一方、ベース体42の下端部には掛合部4
2aが、カバー43の下端部には掛止部43aが、それ
ぞれ一体に設けられ、掛止部43aは掛合部42aに対
して掛脱自在である。
【0043】したがって、カバー43はヒンジ44を介
してベース体42に対して枢着され、ベース体前面開口
部を閉成した状態でプリント基板40をベース体に押圧
固定することとなる。
【0044】しかして、冷凍サイクル運転にともなって
室内送風機27が駆動され、前,上部吸込み口24a,
24bから被空調室空気がユニット本体20内に吸込ま
れる。そして、前側熱交換器28aを流通して熱交換を
なすとともに補助熱交換器26Bと後側熱交換器28b
を流通して熱交換をなす。
【0045】これら熱交換器28a,28b,26Bと
熱交換した空気は、送風機27から送風案内路34に案
内され、吹出し口32から吹出されて被空調室の空気調
和をなす。
【0046】熱交換器26の熱交換作用にともなって、
被空調室空気に含まれる水分が凝縮してドレン水が生成
される、前側熱交換器28aで生成されるドレン水は前
部ドレンパン30に滴下する。
【0047】このドレン水が前部ドレンパン30で跳ね
返り、前部ドレンパン背面側壁部30bとノーズ立上り
片部33bとの間に落下するようなことがあっても、ノ
ーズ爪部33cに遮られて侵入できない。このことか
ら、ドレン水の送風案内路34への浸透が阻止される。
【0048】また、ノーズ33の立上り片部33b上端
部から、この長手方向全長に亘って設けられる爪部33
cは、前部ドレンパン背面側壁部30bの長手方向全長
に亘って回り込んで掛止しており、前部ドレンパン30
とノーズ立上り片部33bとの間が完全に閉成され、少
しの隙間もない。
【0049】したがって、前部ドレンパン背面側壁部3
0bとノーズ立上り片部33bとの間に向かって吹出さ
れる熱交換空気は、上記ノーズ爪部33cに遮られて侵
入できない。このことから、前部ドレンパン背面側壁部
30bに露付きが生じることがなく、送風案内路34へ
の浸透が阻止される。
【0050】さらに、ドレン水が前面パネル21側に跳
ね返っても、前面パネル21が断熱材35に押し付けら
れているので、表示部37に容易にかかるようなことは
ない。仮に、隙間から空間スペース36に侵入し、表示
部37にかかるようなことがあっても、少なくとも電子
表示部品41とプリント基板40は、ベース体42とカ
バー43とによって保護されているので、水濡れがな
い。
【0051】同様に、断熱材35に露付きが生じ、ベー
ス体42が濡れるようなことがあっても、電子表示部品
41とプリント基板40は、ベース体42とカバー43
とに保護されているので、水濡れがない。いずれにして
も、電子表示部品41とプリント基板40における短絡
事故を確実に阻止することとなる。
【0052】なお上記実施例において、ノーズ爪部33
cは立上り片部33bの長手方向全長に亘って設けるよ
うにしたが、これに限定されるものではなく、図4に示
すように構成してもよい。(なお、先に説明したものと
同一部品については、同番号を付して新たな説明は省略
する。) すなわち、ここでノーズ爪部330cは、立上り片部3
3bの長手方向に所定間隔を存して複数設けられる。そ
して、これら爪部330c相互間にはリブ330dが設
けられる。これらリブ330dは、立上り片部33b先
端と一体であり、かつ両側部の爪部330cと一体であ
る。したがって、リブ330dの先端は前部ドレンパン
背面側壁部30b上端縁に接触し、この内側に突出す
る。
【0053】このように、爪部330c相互間にリブ3
30dを一体に備えることにより、これら爪部330c
とリブ330dが熱交換空気とドレン水の侵入を遮断し
て吹出し案内路34の浸透を阻止し、快適空調を得られ
ることは、先に説明したものと同様である。
【0054】そして、爪部330cが立上り片部33b
の全長に亘って設けられていないから、爪部330cの
硬直化を避けられ、よってノーズ33を前部ドレンパン
30に容易に取付けることができて取付け作業性が向上
する。
【0055】なお、図4におけるヒンジ44aは、図3
のものと異なり、ベース体42およびカバー43ととも
に一体に形成されるものとなっている。この他、本発明
の要旨を越えない範囲内で種々の変形実施が可能なこと
は、勿論である。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように請求項1の発明で
は、ドレンパン下面部の掛止用部にノーズの先端部が結
合して同一平面をなし、ノーズは、立上り片部と、この
立上り片部の上端縁に、ドレンパン上端縁内側に回り込
みドレンパン背面壁部に掛止される爪部を複数箇所設
け、これら爪部相互間にリブを設け、上記ノーズをドレ
ンパン背面側壁部の送風機側で、背面側壁部の上端縁と
下面部を上下から挟持するように取付けたから、ドレン
パンとノーズとの間への熱交換空気およびドレン水の侵
入を確実に阻止することは勿論、爪部の硬直化を避けて
ドレンパンへの取付け作業性の向上を図れ、かつ吹出案
内路を介して被空調室内への水滴飛散防止をなし、常に
快適空調を確保できる効果を奏する。
【0057】
【0058】
【0059】
【0060】
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明の一実施例を示す、空気調和機室内
ユニットの縦断面図。
【図2】同実施例の、室内ユニット要部であるドレンパ
ンと、ノーズおよび表示部の縦断面図。
【図3】同実施例の、室内ユニット要部であるドレンパ
ンと、ノーズおよび表示部の斜視図。
【図4】他の実施例の、室内ユニット要部であるドレン
パンと、ノーズおよび表示部の斜視図。
【図5】(A)は、従来例の、室内ユニット要部である
ドレンパンと、ノーズおよび表示部の縦断面図。(B)
は、従来例の、室内ユニット要部であるドレンパンと、
ノーズおよび表示部の斜視図。
【符号の説明】
20…ユニット本体、26…室内熱交換器、27…室内
送風機、30…(前部)ドレンパン、34…送風案内
路、33…ノーズ、33b…立上り片部、33c…爪
部、37…表示部、41…電子表示部品、40…プリン
ト基板、42…ベース体、43…カバー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24F 1/00 631 F24F 1/00 311

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】吸込み口と吹出し口を備えたユニット本体
    と、 このユニット本体内に収容され、上記吸込み口と対向し
    て配置される室内熱交換器、および上記吸込み口から被
    空調室空気をユニット本体内に吸込んで上記室内熱交換
    器に導き、ここで熱交換したあと上記吹出し口から被空
    調室へ送風する送風機と、 上記室内熱交換器の下方部位に配置され、室内熱交換器
    から滴下するドレン水を受けるドレンパンと、 上記送風機と吹出し口との間に形成され、室内熱交換器
    と熱交換した空気を案内する送風案内路と、 この送風案内路の一部として構成され、上記ドレンパン
    下面から上記送風機側へ延設されるノーズとを具備し、 上記ドレンパンは、下面部に上記ノーズの先端部が長手
    方向に沿って結合される掛止用部および下面部より送風
    機側に立上がった背面側壁部を備え、 上記ノーズは、 上記ドレンパン下面部の掛止用部と先端部で結合し同一
    平面の送風案内路を形成するとともに、上記ドレンパン
    背面側壁部の外面を覆うように上記送風機の接近位置で
    折曲形成され、かつドレンパン背面側壁部上端縁よりわ
    ずかに高い立上り寸法を有する立上り片部と、 この立上り片部の上端縁にドレンパン背面側壁部上端縁
    とノーズ立上り片部との間が閉成されるように長手方向
    に亘って一体に突設され、上記ノーズの長手方向に沿っ
    て所定間隔を存して複数箇所設けられ上記ドレンパン背
    面側壁部上端縁に上方から内側に回り込み掛止される爪
    部およびこれら爪部相互間に一体に設けられドレンパン
    背面側壁部上端縁に接触しこの内側に突出するリブとを
    備え、 上記ノーズを、ドレンパン背面側壁部の送風機側で、ド
    レンパン背面側壁部の上端縁と下面部を上下から挟持す
    るように取付けたことを特徴とする空気調和機の室内ユ
    ニット。
JP07153394A 1995-06-20 1995-06-20 空気調和機の室内ユニット Expired - Fee Related JP3107504B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07153394A JP3107504B2 (ja) 1995-06-20 1995-06-20 空気調和機の室内ユニット
JP2000106614A JP3535069B2 (ja) 1995-06-20 2000-04-07 空気調和機の室内ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07153394A JP3107504B2 (ja) 1995-06-20 1995-06-20 空気調和機の室内ユニット

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000106614A Division JP3535069B2 (ja) 1995-06-20 2000-04-07 空気調和機の室内ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH094869A JPH094869A (ja) 1997-01-10
JP3107504B2 true JP3107504B2 (ja) 2000-11-13

Family

ID=15561540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07153394A Expired - Fee Related JP3107504B2 (ja) 1995-06-20 1995-06-20 空気調和機の室内ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3107504B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007052593A1 (ja) 2005-10-31 2007-05-10 Mitsubishi Electric Corporation 空気調和機の室内機

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU756019B2 (en) 1998-12-25 2003-01-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Air conditioner
JP6667289B2 (ja) * 2015-12-25 2020-03-18 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 空気調和機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007052593A1 (ja) 2005-10-31 2007-05-10 Mitsubishi Electric Corporation 空気調和機の室内機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH094869A (ja) 1997-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005083742A (ja) 空調機の室内機
JP2008175456A (ja) 床置き式空気調和機
US7260953B2 (en) Air conditioner
JP3107504B2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
JPH0639976B2 (ja) 空気調和装置
JP3535069B2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
CN108369025B (zh) 空气调节机的室内机
KR101315604B1 (ko) 공기조화기의 실내기
KR20070005176A (ko) 분리형 공기조화기의 실내기
JP4739893B2 (ja) 空気調和装置
KR100389429B1 (ko) 공기조화기의 콘트롤박스 장착구조
JP5235576B2 (ja) 空気調和機の室内機
JP4596709B2 (ja) 空気調和装置
KR101404694B1 (ko) 공기조화기의 실내기
JP3218276B2 (ja) 空気調和機
KR100767788B1 (ko) 공기조화기의 디스플레이장치
KR100389426B1 (ko) 벽매립형 공기조화기의 실외측 공기안내구조
KR200170281Y1 (ko) 공기조화기
WO2007119649A1 (ja) 空気調和機
KR100420315B1 (ko) 공기조화기의 실내기
KR100420367B1 (ko) 공기조화기의 실내기
WO2011136271A1 (ja) 空気調和機の室内機
KR20070006417A (ko) 분리형 공기조화기의 실내기
JPH1030844A (ja) 空気調和機およびルーバ装置
JP3030154B2 (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees