JP3106547B2 - 視覚装置の幾何学的撮像特性較正方法 - Google Patents

視覚装置の幾何学的撮像特性較正方法

Info

Publication number
JP3106547B2
JP3106547B2 JP12335991A JP12335991A JP3106547B2 JP 3106547 B2 JP3106547 B2 JP 3106547B2 JP 12335991 A JP12335991 A JP 12335991A JP 12335991 A JP12335991 A JP 12335991A JP 3106547 B2 JP3106547 B2 JP 3106547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
visual device
dimensional
image
coordinates
calibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12335991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04349797A (ja
Inventor
由司彦 野村
聖司 杉岡
真一 馬場
Original Assignee
神鋼電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 神鋼電機株式会社 filed Critical 神鋼電機株式会社
Priority to JP12335991A priority Critical patent/JP3106547B2/ja
Publication of JPH04349797A publication Critical patent/JPH04349797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3106547B2 publication Critical patent/JP3106547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、視覚装置の幾何学的撮
像特性較正方法に関する。
【0002】
【従来の技術】視覚を利用したロボット制御システム、
例えば、移載ロボットを搭載した無人搬送車等において
は、対象物体をCCDカメラ等の視覚装置で撮像し、そ
の画像を処理して当該対象物体の位置や姿勢を計測・認
識し、移載ロボットがこの位置情報や姿勢情報に基づい
て、プログラムされている動作を実行する。
【0003】この種の視覚装置は、移動ロボット等に取
りつける前に、その幾何光学的撮像特性(カメラパラメ
ータ)を較正するが、この較正値の僅かな誤差が上記位
置情報や姿勢情報の精度に大きな影響を与える。なお、
カメラパラメータには、カメラの位置、姿勢、画像距離
等のカメラの移動に伴い変化する外部パラメータと画面
・画像歪曲等のカメラ固有の内部パラメータとがある。
【0004】ところが、カメラパラーメータの較正につ
いては、論文「ロボットビジョンのモデリング」(日本
ロボット学会誌、7巻2号、頁107〜112、198
9年4月発行)に見られるような提案があるが、未だ充
分な技術が確立されてないのが現状である。
【0005】従来から提案されている較正方法は、3次
元空間すなわちカメラの視野内に、較正の基準となるマ
ーカ(基準点)を配置し、この基準点をカメラで撮像
し、画像メモリに格納した基準点の像の位置(観測値、
2次元画像座標)を読み取る。一方、この2次元画像座
標と3次元世界座標との関係式(回帰方程式といわれ
る)をメモリに格納しておき、この回帰方程式を用い
て、基準点の3次元世界座標から当該基準点の像(仮想
像)の2次元画像座標を推定する。そして、この推定値
が上記観測値に最も良く一致するときのメラパラメータ
を最小二乗法等を用いて求めるものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この従来提
案されている較正方法では、基準点の3次元世界座標を
全て既知の値としなければならないので、相当に煩わし
く、現実に、基準点を3次元空間に高精度に配置するこ
とは、現実には難しいという問題がある上、現段階で
は、上記観測値に最も良く一致する上記推定値を簡単に
は得ることができないという問題がある。
【0007】本発明はこの問題を解消するためになされ
たもので、基準点は2次元配列で済み、実用的に信頼性
の高いパラメータ較正を容易に可能にする視覚装置の幾
何学的撮像特性較正方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、3次元空間に配列された較正の基準となる基
準点をテレビカメラで撮像してその像を画像メモリに格
納し、基準点の3次元世界座標と上記画像メモリ上の2
次元画像座標とを関係ずける関係式を用いて上記テレビ
カメラのパラメータを推定する視覚装置の幾何学的撮像
特性較正方法較正方法において、上記基準点を配列した
較正用チャートを、第1の位置と、この第1の位置から
テレビカメラより遠ざかる向きに所定距離移動した第2
の位置で、同じ所定姿勢にして撮像し、両位置における
基準点の像の2次元画像座標を用いて上記テレビカメラ
のパラメータを推定する較正とした。
【0009】請求項2では、較正用チャートは、複数個
の円形状の基準点が等間隔格子点配列に描かれたチャー
トとした。
【0010】請求項3では、第1の位置は、較正用チャ
ートの基準点が画面全体に並ぶ位置であり、第2の位置
は隣接する基準点の像の間隔の中で、間隔の最小値が所
定の値となる位置であるようにした。
【0011】請求項4では、視覚装置から第1の位置ま
での間隔と視覚装置から第2の位置までの間隔との比
が、1.05〜2.0である較正とした。
【0012】請求項5では、上記所定姿勢は、3次元世
界座標軸まわりの回転角が全て零である姿勢であるとし
た。
【0013】請求項6では、3次元計算値の誤差の分散
の特性を用いてパラメータ推定精度を判定するようにし
た。
【0014】
【作用】本発明では、基準点を配列した較正用チャート
を、第1の位置と、この第1の位置からテレビカメラよ
り遠ざかる向きに所定距離移動した第2の位置で撮像
し、両位置における基準点の像の2次元画像座標を用い
てカメラパラメータの推定値を演算するので、較正用チ
ャートの基準点は2次元配列のもので済み、本発明のチ
ャート設定条件を用いれば、最小誤差のパラメータ推定
値を得ることができるので、カメラパラメータを容易
に、かつ高精度に較正することができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の1実施例を図面を参照して説
明する。
【0016】図1において、10は視覚装置であるテレ
ビカメラ、20は世界座標軸XW 、YW 、ZW のまわり
にテレビカメラ10を回動可能な角度調整機構、30は
テレビカメラ10を垂直方向に昇降可能な垂直移動機
構、40はX−Y移動機構、50はデータ処理装置、5
1はCPU、52は画像メモリ、53、54はデータメ
モリ、55はプログラムメモリ、100はX−Y移動機
構40の水平テーブル41に載置固定された較正用チャ
ートである。
【0017】較正用チャート100には、複数個の円形
状の基準点Qが等間隔(lc)格子点配列に描かれてい
る。
【0018】本発明の基本的技術思想を図2について説
明する。
【0019】図2は、3次元空間にある較正用チャート
100の基準点Qがテレビカメラ10のレンズ11を介
して撮像面200に結像する様子を示したもので、点q
が実像であり、画像歪曲を受けている。点qの座標は
(uijh 、vijh )で表わしてある。また、q’は画像
歪曲を受けていないとした場合の基準点Qの仮想像であ
り、その座標は(u’ijh 、v’ijh )で表わしてあ
る。また、tC はテレビカメラ10から遠ざかる向きに
較正用チャート100を移動させる場合の1回当たりの
移動量、αx 、αy は移動の方向である。lx 、ly
基準点Qの水平、垂直方向の長さ、i、jは基準点Qの
水平、垂直方向のラベル、hはチャート100の移動順
位(セット位置の順位)である。カメラ10内部のパラ
メータ(内部パラメータという)と外部パラメータを下
記に示す。
【0020】A)内部パラメータ cu 、cv (ピクセル) 主点 f(mm) 像距離 κ3 3次元画像歪曲係数 κ5 5次元画像歪曲係数 dx 撮像面上の1画素の幅 dy 撮像面上の1画素の高さ(既
知) B)外部パラメータ tx0、ty0、tz0 世界座標原点OW の3次元カ
メラ座標(h=0) θ、φ、ψ(rad) 世界座標軸XW 、YW 、ZW
まわりのチャート100の回転角 αx 、αy (rad) チャート・カメラ相対移動方
向ベクトルのYw −Zw 平面、Xw −Zw 平面となす角 次に、カメラパラメータの推定値を求める手順について
説明する。
【0021】1)基準点Qの3次元世界座標3Dwから
3次元カメラ座標3Dcへの変換 3Dc座標の座標Xcは3Dw座標の座標Xwから回転
角θ、φ、ψによる回転行列Rと平行移動ベクトルTを
用いて、次式により関係付けられる。
【0022】 Xc=RXw+T (1) ただし、
【0023】
【数1】
【0024】
【数2】
【0025】
【数3】
【0026】2)3次元カメラ座標3Dcから2次元理
想座標2Di(cu、cv )への変換 画像歪曲を受けていない場合、3Dc座標にある基準点
がカメラに結像した画像座標(u’ijh 、v’ijh
は、透視投影関係により、
【0027】
【数4】
【0028】となる。
【0029】3)2次元理想座標2Diから2次元観測
座標2Daへの変換 Qの像の2次元観測座標2Da(uijh 、vijh )と2
次元理想座標2Di(u’ijh 、v’ijh )との間に
は、下記(3)式の関係がある。
【0030】
【数5】
【0031】ただし、 r’=〔(v’ijh −cv 2 +(u’ijh −cu 2
(dx/dy)2 1/2 上記(1)〜(3)式により、
3Dw座標から2Da座標への変換式、即ち、較正の基
本となる回帰方程式を得る。
【0032】
【数6】
【0033】4)回帰方程式の規格化 較正の設定条件、較正の精度について、一般性を持たせ
るために、すべての内部パラメータおよび観測値を画像
メモリ上のピクセル数(nfu、nfV)の1/2で、また
すべてのチャート設定値などに関する3次元座標(角度
を除く)を基準点間隔1cで以下のように規格化する。
【0034】 Uijh =uijh /nfu/2 Xijh =xijh /lC ijh =vijh /nfV/2 Yijh =yijh /lC U =cu /nfu/2 Yijh =zijh /lC F=(f/dy)/(nfV/2) Tx0 =tx0/lC 3 =κ3 (nfV/2)2 y0 =ty0/lC 5 =κ5 (nfV/2)4 z0 =tz0/lC P=dynfV/dxnfuC =tC /lC これらの値を用いて、規格化された回帰方程式、線形
回帰方程式を作成する。 5)回帰方程式の線形化 この回帰方程式における測定値UijK 、 ijK につい
て、テイラー展開すると、一次近似では、測定値と推定
パラメータとを結ぶ関係式は、下記式のようになる。
【0035】 ΔU(k) =A(k) ΔX(k) (5) ここで、ΔX(k) はパラメータのk次推定値X(k) のま
わりでの微小変化量ベクトル、ΔU(k) は測定値の変化
量ベクトル、A(k) はヤコビアン行列である。
【0036】測定値の変化量の分散をσ2 |ΔU とする
と、その重み行列は、
【0037】
【数7】
【0038】となり、推定パラメータは最小二乗法で ΔX=(AT WA)-1T WΔU (7) として求めることができる。
【0039】本実施例では、(A)較正用チャート10
0を、後述する設定条件(姿勢)で初期位置(第1の位
置)に位置決めし、この姿勢にある較正用チャート10
0を撮像してその像を処理装置50の画像メモリ52に
格納し、各基準点の像qの2次元画像座標(UiJ1 、V
ij1 )を読み取り、データメモリ53に格納する。
【0040】(B)次いで、較正用チャート100を第
1の位置からテレビカメラ10より遠ざかる向きに所定
距離移動し、この第2位置で、較正用チャート100を
撮像してその像を処理装置50の画像メモリ52に格納
し、各基準点の像qの2次元画像座標(UiJ2
ij2 )を読み取り、データメモリ53に格納する。
【0041】(C)このデータ取込みを行なったのち、
データメモリ54に予め格納してある(6)式と設定条
件を用いて、CPU51で、プログラムメモリ55に格
納してある演算プログラムに従い、推定パラメータ(内
部パラメータ)を演算する。
【0042】このようにして、カメラパラメータの推定
値を得ることができるが、本発明では、誤差が最小であ
る推定パラメータを簡単に得ることができるようにする
ため、較正用チャート100の姿勢の最適設定条件を求
める。この条件を得るために本発明者等が実施した手順
を下記に説明する。
【0043】1)モデル設定 較正用チャート100を、第1の位置(初期位置)と、
この第1の位置からテレビカメラより遠ざかる向きに所
定距離移動した第2の位置で撮像する。
【0044】(a)第1の位置では、基準点Qが画面全
体に配置される。
【0045】(b)第2の位置へは、隣接する基準点の
像の間隔の中で、最小のものが最小間隔Nrとなるよう
に移動させる。
【0046】この設定により、独立変数(最適化対象パ
ラメータ)が、11個から〔θ、φ、ψ、αx 、αy
C 〕の6箇に減少する。他の外部パラメータtx0、t
y0、tZ0、lX 、ly は独立パラメータから求められる
従属パラメータとなる。
【0047】2)パラメータ推定値の誤差 式(5)を、規格化されたパラメータの真値X0 のまわ
りの関係式と見なし、規格化された測定値Uの真値をU
0 とする。すなわち、 ΔU(k) =U−U0 A(k) =AX =X 0 ΔX(k) =X−X0 (8) とすると、
【0048】
【数8】
【0049】となる、従って、パラメータ推定値の誤差
行列は、 ΣX =E〔(XーX0 )(XーX0 T 〕=(AT WA)-1 (10) により与えられる。
【0050】3)3次元計算値の誤差推定パラメータの
規格化したものを用いた2次元画像座標から3次元世界
座標への計算値(X/Z)、(Y/Z)を、 (X/Z)=gX (X) (Y/Z)=gy (X) (11) とすると、 Σ(X/Z) =GX ΣX X T Σ(y/Z) =Gy ΣX y T (12) となる。GX 、Gy はそれぞれ(X/Z)、(Y/Z)
の各パラメータに対するヤコビヤン行列である。
【0051】4)独立変数となっている最適化対象パラ
メータ〔θ、φ、ψ、αx 、αy 、tC 〕を変化させ、
各々の条件において、ΣX を求める。更に、内部パラメ
ータの推定値の誤差を用いて、全画面一様にとった36
箇の画像座標について、ΣX/Z 、Σy/Z を計算した。Σ
(X/Z) 、Σ(y/Z) の対角要素の平均の和を取ったものを
図3〜図6に示す。この平均の和は、S2 =X2 +Y2
とすると、E(σ2 S/Z )を意味する。なお、内部パラ
メータは、その代表値として、κ3 =−0.05、κ5
=−0.005、Cu =CV =1、F=P=1とした。
【0052】4)較正するときのチャート100の奥行
比を
【0053】
【数9】
【0054】とし、θ=φ=ψ=αx =αy =0の条件
で、mと3次元計算値の誤差分散の関係を求め、図3に
示す。奥行き比mが小さ過ぎると、回帰方程式の列ベク
トルの独立性が小さくなるので、パラメータ推定値の誤
差が大きくなり、3次元計算値の誤差分散も大きくな
る。一方、奥行き比mが大き過ぎると、基準点数が少な
くなり、そのため、パラメータ推定値の誤差が大きくな
り、3次元計算値の誤差分散も大きくなる。このため、
最適奥行き比は1.05〜2.0の範囲となる。 5)較正用チャートの回転角度(θ、φ、ψ) 3次元計算値の誤差が最小となる奥行き比m=1.1を
用いて求めた、較正用チャート100の回転角度と3次
元計算値の誤差の分散の関係を図4に示す。この図から
明らかなように、θ=φ=ψ=0の時、上記誤差の分散
が最小になる。これは、当該条件下では、基準点Qが最
も一様に全画面に映され、基準点Qの像qの数が最大と
なるためである。
【0055】6)較正用チャートの移動角度(αx 、α
y ) 3次元計算値の誤差が最小となる奥行き比m=1.1を
用いて求め、較正用チャート100の移動角度と3次元
計算値の誤差の分散の関係を求め、図5に示す。この図
から明らかなように、画像の中心近傍では、画像歪曲が
小さい。αx、αy が小さい時は、移動したチャートの
像の画像中心からのずれは少なく、このことから計算値
の誤差の分散が少ないと考えられる。
【0056】以上の結果から、m=1.05〜2.0、
θ=φ=ψ=αx =αy =0が較正用チャート100の
最適設定条件であることが理解される。
【0057】7)較正精度の定量化 上記最適条件において、CU =CV =F=P=1、Nr
=0.02とし、κ5 を媒介変数として、画像画像歪曲
係数κ3 と3次元計算値の誤差の分散関係を求めた結果
を図6に示す。
【0058】但し、CU 、CV は画像メモリ上のピクセ
ル数nfu、nfVの1/2で規格化した主点、P=dyn
fV/dxnfu、F=(f/dy)/(nfV/2)、Nr
=基準点の最小像間隔。
【0059】ここでは、CU =CV =P=1としている
が、これらの値はいずれのシステムでも大差はなく、一
方、Nr=0.02、F=1としているが、上述の結論
から、一般の場合についても容易に推定することは可能
である。従って、図6の特性を用いれば、あらゆる視覚
装置について、較正に際して重要な内部パラメータの推
定精度、および3次元情報の推定精度を判定することが
できる。
【0060】
【発明の効果】本発明は以上説明した通り、基準点を配
列した較正用チャートを、第1の位置と、この第1の位
置から視覚装置より遠ざかる向きに所定距離移動した第
2の位置で撮像し、両位置における基準点の像の2次元
画像座標を用いてカメラパラメータの推定値を演算する
ので、較正用チャートの基準点は2次元配列のもので済
み、極めて実用的である上、本発明のチャート設定条件
を用いれば、最小誤差のパラメータ推定値を得ることが
できるので、カメラパラメータを容易に、かつ高精度に
較正することができ、実用的に信頼性の高いパラメータ
較正が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す斜視図である。
【図2】上記実施例の構成をモデル化して示した図であ
る。
【図3】3次元計算値の誤差と奥行き比mとの関係を示
す線図である。
【図4】3次元計算値の誤差とチャートの回転角度との
関係を示す線図である。
【図5】3次元計算値の誤差とチャートの移動角度との
関係を示す線図である。
【図6】3次元計算値の誤差と3次元画像歪曲係数との
関係を示す線図である。
【符号の説明】
10 テレビカメラ 20 角度調整機構 30 垂直移動機構 40 X−Y移動機構 50 データ処理装置 52 画像メモリ 100 較正用チャート 200 撮像面 Q 基準点 q 基準点の像
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−242526(JP,A) 特開 平1−221632(JP,A) 特開 昭62−200207(JP,A) 特開 昭61−193574(JP,A) 特開 昭61−109179(JP,A) 特開 昭57−149944(JP,A) 特開 昭55−112077(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 17/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3次元空間に配列された較正の基準とな
    る基準点を視覚装置で撮像してその像を画像メモリに格
    納し、基準点の3次元世界座標と上記画像メモリ上の2
    次元画像座標とを関係ずける関係式を用いて上記視覚装
    置のパラメータを推定する視覚装置の幾何学的撮像特性
    較正方法において、上記基準点を配列した較正用チャー
    トを、第1の位置と、この第1の位置から視覚装置より
    遠ざかる向きに所定距離移動した第2の位置で、同じ所
    定姿勢にして撮像し、両位置における基準点の像の2次
    元画像座標を用いて上記視覚装置のパラメータを推定す
    ることを特徴とする視覚装置の幾何学的撮像特性較正方
    法。
  2. 【請求項2】 較正用チャートは、複数個の円形状の基
    準点が等間隔格子点配列に描かれたチャートであること
    を特徴とする請求項1記載の視覚装置の幾何学的撮像特
    性較正方法。
  3. 【請求項3】 第1の位置は、較正用チャートの基準点
    が画面全体に並ぶ位置であり、第2の位置は隣接する基
    準点の像の間隔の最小値が所定の値となる位置であるこ
    とを特徴とする請求項1または2記載の視覚装置の幾何
    学的撮像特性較正方法。
  4. 【請求項4】 視覚装置から第1の位置までの間隔と視
    覚装置から第2の位置までの間隔との比が、1.05〜
    2.0であることを特徴とする請求項1または2記載の
    視覚装置の幾何学的撮像特性較正方法。
  5. 【請求項5】 所定姿勢は、3次元世界座標軸まわりの
    回転角が全て零である姿勢であり、移動の方向が視覚装
    置の視軸の方向に一致することを特徴とする請求項1〜
    3記載の視覚装置の幾何学的特性較正方法。
  6. 【請求項6】 3次元計算値の誤差の分散の特性を用い
    てパラメータ推定精度を判定することを特徴とする請求
    項4〜5記載の視覚装置の幾何学的撮像特性較正方法。
JP12335991A 1991-05-28 1991-05-28 視覚装置の幾何学的撮像特性較正方法 Expired - Lifetime JP3106547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12335991A JP3106547B2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 視覚装置の幾何学的撮像特性較正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12335991A JP3106547B2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 視覚装置の幾何学的撮像特性較正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04349797A JPH04349797A (ja) 1992-12-04
JP3106547B2 true JP3106547B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=14858633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12335991A Expired - Lifetime JP3106547B2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 視覚装置の幾何学的撮像特性較正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3106547B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6542840B2 (en) 2000-01-27 2003-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Calibration system, target apparatus and calibration method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6542840B2 (en) 2000-01-27 2003-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Calibration system, target apparatus and calibration method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04349797A (ja) 1992-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5706419A (en) Image capturing and processing apparatus and image capturing and processing method
US9734419B1 (en) System and method for validating camera calibration in a vision system
US9928595B2 (en) Devices, systems, and methods for high-resolution multi-view camera calibration
US7280211B2 (en) Method of adjusting monitor axis
US6728417B1 (en) Measurement apparatus
US20030144765A1 (en) Method and apparatus for single camera 3D vision guided robotics
US7015951B1 (en) Picture generating apparatus and picture generating method
US20100165116A1 (en) Camera with dynamic calibration and method thereof
US12073582B2 (en) Method and apparatus for determining a three-dimensional position and pose of a fiducial marker
WO1995034996A1 (en) Method and apparatus for transforming coordinate systems in an automated video monitor alignment system
EP1960941A2 (en) Device and method for calibrating an imaging device for generating three-dimensional surface models of moving objects
US12058468B2 (en) Image capturing apparatus, image processing apparatus, image processing method, image capturing apparatus calibration method, robot apparatus, method for manufacturing article using robot apparatus, and recording medium
CN111263142A (zh) 一种摄像模组光学防抖的测试方法、装置、设备及介质
JPH0680404B2 (ja) カメラ位置姿勢校正方法
CN101377405A (zh) 一种空间圆姿态参数和几何参数的视觉测量方法
CN113920206A (zh) 透视移轴相机的标定方法
US5550376A (en) Method of calibration of imaging devices
EP1174681A2 (en) Method and apparatus for the determination of the contour of sheet metal blanks
US10628968B1 (en) Systems and methods of calibrating a depth-IR image offset
CN113781579A (zh) 一种全景红外相机几何标定方法
CN111105467A (zh) 一种图像标定方法、装置及电子设备
JP3106547B2 (ja) 視覚装置の幾何学的撮像特性較正方法
CN115937325B (zh) 一种结合毫米波雷达信息的车端摄像头标定方法
CN115797466A (zh) 一种快速的三维空间标定方法
JPH0835828A (ja) 3次元計測装置のキャリブレーション方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070908

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 11