JP3106182U - 発光玩具 - Google Patents

発光玩具 Download PDF

Info

Publication number
JP3106182U
JP3106182U JP2004003727U JP2004003727U JP3106182U JP 3106182 U JP3106182 U JP 3106182U JP 2004003727 U JP2004003727 U JP 2004003727U JP 2004003727 U JP2004003727 U JP 2004003727U JP 3106182 U JP3106182 U JP 3106182U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape
light
luminescent
ultraviolet
irradiating means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004003727U
Other languages
English (en)
Inventor
天野 幹俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Co Ltd
Original Assignee
Takara Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Co Ltd filed Critical Takara Co Ltd
Priority to JP2004003727U priority Critical patent/JP3106182U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3106182U publication Critical patent/JP3106182U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】幻想的、神秘的な雰囲気を醸し出し、心を癒すことができる発光玩具を提供する。
【解決手段】生物の形状を模した形象部2と、該形象部2を支持する台座部3とから構成され、以下の要件を備えたことを特徴とする。(イ)形象部2は、透光素材によって成形され、表面には発光塗料4が塗布されていること、(ロ)台座部3には、形象部2に光線を照射する照射手段7とが設けられていること、前記形象部は水棲生物の形状を模したものであるのが好ましい。また、前記発光塗料は紫外線発光塗料であり、前記照射手段が紫外線照射手段であるのがよい。
【選択図】図2

Description

本考案は、光を照射することにより発光する発光玩具に関する。
一般に、玩具といえば明るいところで楽しむものが多い。それは、玩具のほとんどが子供や幼児向けに開発されてきたからである。
しかしながら、最近は、大人に向けて開発された玩具も多く見られるようになってきている。たとえば、石の上に蛙が乗っている状態を模した置き物玩具で、スイッチを入れると、蛙の声が出るようにしたものや、草に蛍が留まっている状態を模した置き物玩具で、暗い部屋でスイッチを入れると、蛍に埋め込んだランプが明滅して蛍が光を発しているような状態を作り出すものが知られている。
実開平5−29798号公報
本考案は上記事情に鑑みて成立したもので、幻想的、神秘的な雰囲気を醸し出し、心を癒すことができる発光玩具を提供することを課題とする。
前記課題を解消するため、本考案に係る発光玩具は、生物の形状を模した形象部と、該形象部を支持する台座部とから構成され、以下の要件を備えたことを特徴とする。
(イ)上記形象部は、透光素材によって成形され、表面には発光塗料が塗布されていること
(ロ)上記台座部には、上記形象部に光線を照射する照射手段とが設けられていること
前記形象部は水棲生物の形状を模したものであるのが好ましい。
また、前記発光塗料は紫外線発光塗料であり、前記照射手段が紫外線照射手段であるのがよい。
請求項1に係る考案によれば、照射手段から形象部に対して光が照射されると、形象部の発光塗料が光るので、暗い部屋では形象部が浮き上がって見える。しかも、形象部は透光素材によって成形されているため、直接に光が当った面の反対側も光るので、形象部が立体的に浮かんで見えるから、幻想的な雰囲気を醸し出すことができる。
請求項2に係る考案によれば、形象部はミジンコやクリオネなどの水中又は海中に棲むユニークな形状のものが浮かんで見えるようにすることができるので、神秘的な感じがさらに倍増する。
請求項3に係る考案によれば、形象部は不可視光線である紫外線で光るので、より神秘的、幻想的な状態を作り出すことができる。
生物の形状を模した形象部と、該形象部を支持する台座部とから構成され、形象部は、透光素材によって成形され、表面には発光塗料を塗布し、台座部には、上記形象部に光線を照射する照射手段とを設けることによって、幻想的、神秘的な雰囲気を醸し出し、心を癒すことができるという目的を実現した。
図1は本発明に係る発光玩具の斜視図であり、図2は上記発光玩具の要部の断面図である。同図において符号1は発光玩具で、この発光玩具1は、生物の形状を模した形象部2と、該形状部を支持する台座部3とから構成されている。
つまり、形象部2は、微小な水棲生物であるミジンコを模してなり、合成樹脂、ガラス等の透光素材によって成形され、表面には発光塗料4が塗布されている。この発光塗料4は紫外線照射によって発光するものであり、公知のものを利用すればよい。
次に、台座部3は円盤状に形成され、その上部には形象部2を支持する固定手段5が設けられ、また、上面前部には光線の照射口6が開口している。また、台座部3の内部には、紫外線照射手段7とその電源となる電池8が配置されている。紫外線照射手段7は紫外線発光LEDで、上記照射手段7は照射口6から上記形象部2を照射するように設けられている。
なお、固定手段5には発光塗料4は塗布しない。固定手段5は必ずしも必要ではない。台座部3の上に直接に形象部2を載置固定するようにしてもよい。
上記構成において、電池8のスイッチをオンさせると、紫外線照射手段7から紫外線が照射口6から形象部2に照射される。形象部2に対して光が照射されると、形象部2の発光塗料4が光るので、図3に示されるように暗い部屋では形象部2が浮き上がって見える。しかも、形象部2は透光素材によって成形されているため、直接に光が当った面の反対側も光るので、形象部2が立体的に浮かんで見えるから、幻想的な雰囲気を醸し出すことができる。
また、形象部2は不可視光線である紫外線で光るので、照射口6から紫外線が出ているのを視認することはできない。形象部2自体が光っているように見えるので、神秘的、幻想的な状態を作り出すことができる。
形象部2はミジンコという海中に棲む生物を模している。水棲生物は陸上で見ることはできないほか、微小なものや南極、北極のように人が住むことができないような水域に棲んでいるもののように、通常では見ることができない、ユニークな形状のものが存在する。また、鮮やかな色彩や美しい模様を有するものも数多く存在する。このようなユニークな形のものが浮かんで見えるようにすることができるので、幻想的、神秘的な雰囲気を醸し出し、心を癒すことができる。
なお、形象部2の形状は、水棲生物を模したものであればよく、例えば、図4のようにクリオネを模したものでもよく、あるいは、イルカやクマノミ、くらげなどであってもよい。
照射手段7も必ずしも紫外線ではなく、可視光線の照射手段7であってもよい。
本発明に係る発光玩具の斜視図である。 上記発光玩具の要部の断面図である。 上記発光玩具の発光時の状態を示す斜視図である。 クリオネを形象部とした場合の斜視図である。
符号の説明
1 形象部
2 台座部
4 発光塗料
7 照射手段

Claims (3)

  1. 生物の形状を模した形象部と、該形象部を支持する台座部とから構成され、以下の要件を備えたことを特徴とする発光玩具。
    (イ)上記形象部は、透光素材によって成形され、表面には発光塗料が塗布されていること
    (ロ)上記台座部には、上記形象部に光線を照射する照射手段とが設けられていること
  2. 前記形象部は水棲生物の形状を模したものである、請求項1記載の発光玩具。
  3. 前記発光塗料は紫外線発光塗料であり、前記照射手段が紫外線照射手段である、請求項1または2記載の発光玩具。
JP2004003727U 2004-06-25 2004-06-25 発光玩具 Expired - Fee Related JP3106182U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004003727U JP3106182U (ja) 2004-06-25 2004-06-25 発光玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004003727U JP3106182U (ja) 2004-06-25 2004-06-25 発光玩具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3106182U true JP3106182U (ja) 2004-12-16

Family

ID=43259513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004003727U Expired - Fee Related JP3106182U (ja) 2004-06-25 2004-06-25 発光玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3106182U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130225041A1 (en) Twilight device
JP3106182U (ja) 発光玩具
US11415281B2 (en) Flickering mineral light
CN204756652U (zh) 吸顶灯
JP2005317513A (ja) 水中照明具
EP1424524A1 (en) Decorative light
KR200446256Y1 (ko) 수경 시설에서의 조형물의 부유 결합 구조
CN206005535U (zh) 透光宠物智能装置及宠物智能项圈
TWM481330U (zh) 光纖燈飾
JP3121098U (ja) アクセサリー玩具
CN212098226U (zh) 一种流水发光特技结构
US20070223228A1 (en) Multipurpose decorative ground lighting system
CN2924709Y (zh) 三维火焰模拟系统装置
US11378240B1 (en) Light and shadow water ball structure
US20140335757A1 (en) Illuminating stuffed toy
CN202036787U (zh) 一种滑道内用喷雾装置
JP2002280189A (ja) 発光装飾具
CN215675029U (zh) 光影水球结构
CN217273696U (zh) 具复数构造水灯饰物
CN217082482U (zh) 一种光影水灯饰物
CN219947753U (zh) 一种工艺品花插构造
KR100873952B1 (ko) 다수의 발광체를 구비한 장식용 모형
KR102541432B1 (ko) Led 인등 장치 및 그 제조방법
KR200277393Y1 (ko) 수족관용 인조 어류
KR200369599Y1 (ko) 조명부를 갖는 패

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

A623 Registrability report

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623

Effective date: 20070314

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees