JP3104706B1 - Image display device - Google Patents

Image display device

Info

Publication number
JP3104706B1
JP3104706B1 JP2000151964A JP2000151964A JP3104706B1 JP 3104706 B1 JP3104706 B1 JP 3104706B1 JP 2000151964 A JP2000151964 A JP 2000151964A JP 2000151964 A JP2000151964 A JP 2000151964A JP 3104706 B1 JP3104706 B1 JP 3104706B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
scanning
electrode
liquid crystal
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000151964A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001027892A (en
Inventor
正健 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000151964A priority Critical patent/JP3104706B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3104706B1 publication Critical patent/JP3104706B1/en
Publication of JP2001027892A publication Critical patent/JP2001027892A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

【要約】 【課題】 インターレース動作を行った際の動解像度の
劣化を、駆動回路を変更することなく解消する。 【解決手段】 走査線に沿った線状の放電プラズマ領域
を順次走査することによって画像を表示する画像表示装
置において、放電空間に複数の放電電極を走査線の配列
ピッチで略等間隔に配列し、フィールド毎に一走査線分
ずらして異なる放電電極の組み合わせで順次走査を行
い、インターレース駆動を行う。これにより、各放電プ
ラズマ領域の拡がり(幅)は、走査単位の2倍となる。
このような拡がりを有する放電プラズマでインターレー
ス走査すると、画面上の全ての画素が1フィールド内で
完全に書き換えられ、前の画像が残存することはない。
Abstract: PROBLEM TO BE SOLVED: To eliminate degradation of dynamic resolution when performing an interlace operation without changing a drive circuit. SOLUTION: In an image display device for displaying an image by sequentially scanning a linear discharge plasma region along a scanning line, a plurality of discharge electrodes are arranged in a discharge space at substantially equal intervals at an arrangement pitch of the scanning lines. Then, scanning is sequentially performed with a combination of different discharge electrodes shifted by one scanning line for each field, and interlace driving is performed. As a result, the spread (width) of each discharge plasma region is twice the scanning unit.
When interlaced scanning is performed with discharge plasma having such a spread, all pixels on the screen are completely rewritten in one field, and the previous image does not remain.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマを利用し
て電気光学材料層を駆動し画素選択を行う画像表示装置
に関するものである。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an image display device for driving an electro-optical material layer using plasma to select pixels.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、液晶ディスプレイを高解像度
化,高コントラスト化するための手段としては、各表示
画素毎にトランジスタ等の能動素子を設け、これを駆動
する方法(いわゆるアクティブマトリクスアドレス方
式)が一般に行われている。
2. Description of the Related Art For example, as a means for increasing the resolution and contrast of a liquid crystal display, a method of providing an active element such as a transistor for each display pixel and driving it (a so-called active matrix addressing method) is known. Generally done.

【0003】しかしながら、この場合、薄膜トランジス
タの如き半導体素子を多数設ける必要があることから、
特に大面積化したときに歩留りの問題が懸念され、どう
してもコスト高になるという大きな問題が生ずる。
However, in this case, since it is necessary to provide a large number of semiconductor elements such as thin film transistors,
In particular, when the area is increased, there is a concern about the yield problem, and there is a big problem that the cost is inevitably increased.

【0004】そこで、これを解決する手段として、ブザ
ク等は、特開平1−217396号公報において、能動
素子としてMOSトランジスタや薄膜トランジスタ等の
半導体素子ではなく放電プラズマを利用する方法を提案
している。
In order to solve this problem, Buzak et al. In Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-217396 propose a method in which a discharge plasma is used as an active element instead of a semiconductor element such as a MOS transistor or a thin film transistor.

【0005】以下、放電プラズマを利用して液晶を駆動
する画像表示装置の構成を簡単に説明する。
Hereinafter, the configuration of an image display device for driving liquid crystal using discharge plasma will be briefly described.

【0006】この画像表示装置は、プラズマ・アドレス
ト・液晶表示装置(PALC)と称されるもので、図1
0に示すように、電気光学材料層である液晶層101
と、プラズマ室102とが、ガラス等からなる薄い誘電
体のシート103を介して隣接配置されてなるものであ
る。
This image display device is called a plasma-addressed liquid crystal display device (PALC).
0, a liquid crystal layer 101 which is an electro-optical material layer
And a plasma chamber 102 are disposed adjacent to each other via a thin dielectric sheet 103 made of glass or the like.

【0007】プラズマ室102は、ガラス基板104に
互いに平行な複数の溝105を形成することにより構成
されるもので、この中にはイオン化可能なガスが封入さ
れている。また、各溝105には、互いに平行な一対の
電極106,107が設けられており、これら電極10
6,107がプラズマ室102内のガスをイオン化して
放電プラズマを発生するためのアノード及びカソードと
して機能する。
The plasma chamber 102 is formed by forming a plurality of grooves 105 parallel to each other on a glass substrate 104, in which an ionizable gas is sealed. Each groove 105 is provided with a pair of electrodes 106 and 107 parallel to each other.
6, 107 function as an anode and a cathode for ionizing the gas in the plasma chamber 102 to generate discharge plasma.

【0008】一方、液晶層101は、前記誘電体のシー
ト103と透明基板108とによって挟持されており、
透明基板108の液晶層101側の表面には、透明電極
109が形成されている。この透明電極109は、前記
溝105によって構成されるプラズマ室102と直交し
ており、これら透明電極109とプラズマ室102の交
差部分が各画素に対応している。
On the other hand, the liquid crystal layer 101 is sandwiched between the dielectric sheet 103 and the transparent substrate 108.
A transparent electrode 109 is formed on the surface of the transparent substrate 108 on the liquid crystal layer 101 side. The transparent electrode 109 is orthogonal to the plasma chamber 102 defined by the groove 105, and the intersection between the transparent electrode 109 and the plasma chamber 102 corresponds to each pixel.

【0009】上記画像表示装置においては、プラズマ放
電が行われるプラズマ室102を順次切り換え走査する
とともに、液晶層101側の透明電極109にこれと同
期して信号電圧を印加することにより、該信号電圧が各
画素に保持され、液晶層101が駆動される。
In the above-described image display device, the plasma chamber 102 in which plasma discharge is performed is sequentially switched and scanned, and a signal voltage is applied to the transparent electrode 109 on the liquid crystal layer 101 side in synchronization with the scanning. Is held in each pixel, and the liquid crystal layer 101 is driven.

【0010】したがって、各溝105,すなわち各プラ
ズマ室102がそれぞれ1走査ラインに相当し、走査単
位毎に放電領域が分割されている。
Therefore, each groove 105, that is, each plasma chamber 102 corresponds to one scanning line, and the discharge region is divided for each scanning unit.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】ところで、前述の画像
表示装置をインターレース方式で駆動しようとすると、
次のような不都合が生じている。
By the way, if the above-mentioned image display device is driven by an interlace method,
The following inconveniences have occurred.

【0012】すなわち、従来のPALCにおいて、単純
にインターレース駆動すると、各々の画素は1つおきの
フィールド(例えばNTSC方式では33ミリ秒)だけ
で走査されることになる。このとき、動いている画像を
表示すると、画面内に1フィールド前の画像が1ライン
おきに残存するために、特に画像の端部に不快なボケが
発生し、画質を著しく損なうことになる。また、液晶の
極性反転のために、2フレーム同期のフリッカーが発生
することもある。
That is, in the conventional PALC, simply interlaced driving causes each pixel to be scanned only in every other field (for example, 33 ms in the NTSC system). At this time, if a moving image is displayed, an image one field before remains in the screen every other line, and therefore unpleasant blur occurs particularly at the end of the image, and the image quality is significantly impaired. In addition, flicker of two-frame synchronization may occur due to the polarity inversion of the liquid crystal.

【0013】これを解決する手段として、TFT方式の
液晶表示装置と同様、例えば画像処理でインターレース
走査を順次走査に変換したり、1ラインの信号をフィー
ルド毎に組み合わせを変えた2本の走査線に入力する等
の方法を採用することが考えられる。
As means for solving this problem, as in the case of a TFT type liquid crystal display device, for example, interlaced scanning is converted into sequential scanning by image processing, or two scanning lines in which a combination of one line signal is changed for each field. It is conceivable to adopt a method such as inputting the information to a user.

【0014】しかしながら、何れの場合にも、ラインメ
モリーが必要となったり、1ライン毎の書き込み時間が
半分になる等、駆動回路へ与える負担が大きく、またコ
ストアップの原因となる。
However, in any case, a line memory is required, the writing time for each line is reduced by half, and the load on the drive circuit is large, and the cost is increased.

【0015】そこで本発明は、かかる従来のものの有す
る課題を解決するために提案されたものであって、イン
ターレース動作を行った際の動解像度の劣化を、駆動回
路を変更することなく解消し得る画像表示装置を提供す
ることを目的とする。
The present invention has been proposed in order to solve the problems of the prior art, and can solve the deterioration of the dynamic resolution when performing the interlace operation without changing the drive circuit. It is an object to provide an image display device.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明は、走査線に沿った線状の放電プラズマ領
域を順次走査することによって画像を表示する画像表示
装置において、放電空間に複数の放電電極が走査線の配
列ピッチで略等間隔に配列されるとともに、フィールド
毎に一走査線分ずらして異なる放電電極の組み合わせで
順次走査を行い、インターレース駆動を行うことを特徴
とするものである。
To achieve the above object, the present invention provides an image display apparatus for displaying an image by sequentially scanning a linear discharge plasma region along a scanning line. In addition, a plurality of discharge electrodes are arranged at substantially equal intervals at an arrangement pitch of scanning lines, and scanning is sequentially performed by a combination of different discharge electrodes shifted by one scanning line for each field, and interlace driving is performed. Things.

【0017】[0017]

【作用】本発明の画像表示装置においては、放電空間に
複数の放電電極が走査線の配列ピッチで略等間隔に配列
されるとともに、フィールド毎に一走査線分ずらして異
なる放電電極の組み合わせで順次走査が行われる。これ
により、例えば、2:1のインターレース走査の場合に
は、各放電プラズマ領域の拡がり(幅)は、走査単位の
2倍とされる。
In the image display apparatus according to the present invention, a plurality of discharge electrodes are arranged in the discharge space at substantially equal intervals at an arrangement pitch of the scanning lines, and a combination of different discharge electrodes is shifted by one scanning line for each field. Sequential scanning is performed. Thus, for example, in the case of 2: 1 interlace scanning, the spread (width) of each discharge plasma region is set to twice the scanning unit.

【0018】このような拡がりを有する放電プラズマで
インターレース走査すると、画面上の全ての画素が1フ
ィールド内で完全に書き換えられ、前の画像が残存する
ことはない。
When interlaced scanning is performed with discharge plasma having such a spread, all pixels on the screen are completely rewritten in one field, and the previous image does not remain.

【0019】したがって、インターレース化に伴う動解
像度の劣化(ボケの発生)の問題は解消される。
Therefore, the problem of the deterioration of the dynamic resolution (the occurrence of blur) due to the interlacing is solved.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した画像表示
装置について、図面を参照しながら詳細に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an image display device to which the present invention is applied will be described in detail with reference to the drawings.

【0021】本実施例の画像表示装置は、全ての放電領
域が連続空間として形成された、いわゆるオープンセル
構造を有するフラットパネルディスプレイである。した
がって、放電領域を分離する隔壁は存在しない。
The image display device of this embodiment is a flat panel display having a so-called open cell structure in which all discharge regions are formed as continuous spaces. Therefore, there is no partition separating the discharge region.

【0022】以下、本実施例の画像表示装置の構成を説
明すると、本実施例の画像表示装置は、図1及び図2に
示すように、平坦で光学的に十分に透明な第1の基板1
と、やはり平坦で透明な第2の基板2との間に、電気光
学材料層である液晶層3を間挿するとともに、前記液晶
層3と第2の基板2との間の空間を放電領域4としてな
るものである。
The structure of the image display device according to the present embodiment will be described below. The image display device according to the present embodiment comprises a flat, optically sufficiently transparent first substrate as shown in FIGS. 1
And a liquid crystal layer 3, which is an electro-optical material layer, between the flat and transparent second substrate 2 and a space between the liquid crystal layer 3 and the second substrate 2 in a discharge region. 4 is obtained.

【0023】これら基板1,2は、ここでは非導電性で
光学的に透明な材料により形成されるが、これは透過型
表示装置を考慮してのことで、直視型あるいは反射型表
示装置とする場合には、いずれか一方の基板が透明であ
ればよい。
The substrates 1 and 2 are formed of a non-conductive and optically transparent material in this case, taking into consideration a transmission type display device, and a direct view type or reflection type display device. In this case, one of the substrates may be transparent.

【0024】上記第1の基板1には、その1主面1aに
帯状の電極5が形成されるとともに、この電極5に接し
てネマチック液晶等からなる液晶層3が配置されてい
る。この液晶層3は、ガラス、雲母、プラスチック等か
らなる薄い誘電体膜6によって第1の基板1との間に挟
持されており、これら第1の基板1、液晶層3及び誘電
体膜6によって、いわゆる液晶セルが構成された形にな
っている。
On the first substrate 1, a strip-shaped electrode 5 is formed on one main surface 1a, and a liquid crystal layer 3 made of a nematic liquid crystal or the like is arranged in contact with the electrode 5. The liquid crystal layer 3 is sandwiched between the first substrate 1 and a thin dielectric film 6 made of glass, mica, plastic, or the like. , A so-called liquid crystal cell is formed.

【0025】上記誘電体膜6は、液晶層3と放電領域4
の絶縁遮断層として機能するものであり、この誘電体膜
6が無いと液晶材料が放電領域4に流れ込んだり、放電
領域4内のガスにより液晶材料が汚染される虞れがあ
る。ただし、液晶材料の代わりに固体あるいはカプセル
化された電気光学材料等を使用する場合には、必要ない
こともある。
The dielectric film 6 includes the liquid crystal layer 3 and the discharge region 4
Without the dielectric film 6, there is a risk that the liquid crystal material may flow into the discharge region 4 or the gas in the discharge region 4 may contaminate the liquid crystal material. However, when a solid or encapsulated electro-optic material or the like is used instead of the liquid crystal material, it may not be necessary.

【0026】また、上記誘電体膜6は、誘電体材料によ
り形成されることからそれ自身もキャパシタとして機能
し、したがって放電領域4と液晶層3との電気的結合を
十分に確保し、且つ電荷の2次元的な拡散を抑制するた
めには、なるべく薄い方がよい。
Since the dielectric film 6 is formed of a dielectric material, the dielectric film 6 itself functions as a capacitor. Therefore, the electric coupling between the discharge region 4 and the liquid crystal layer 3 is sufficiently ensured, and the electric charge is maintained. In order to suppress the two-dimensional diffusion, it is better to be as thin as possible.

【0027】一方、第2の基板2にも放電電極群7が帯
状電極として形成されるとともに、周囲を枠体状のスペ
ーサ8によって支持することにより、上記誘電体膜6か
ら所定の間隔をもって配置され、この第2の基板2と誘
電体膜6の間の空間が放電プラズマを発生する放電領域
4とされている。したがって、この放電領域4は、画面
全域で連続した空間となっている。
On the other hand, a discharge electrode group 7 is also formed on the second substrate 2 as a strip electrode, and the periphery thereof is supported by a frame-shaped spacer 8, so that the discharge electrode group 7 is disposed at a predetermined distance from the dielectric film 6. The space between the second substrate 2 and the dielectric film 6 is a discharge region 4 for generating discharge plasma. Therefore, the discharge region 4 is a continuous space over the entire screen.

【0028】この放電領域4には、イオン化可能なガス
が封入されているが、イオン化可能なガスとしてはヘリ
ウム、ネオン、アルゴン、あるいはこれらの混合ガス等
が用いられる。
The discharge region 4 is filled with an ionizable gas. As the ionizable gas, helium, neon, argon, or a mixed gas thereof is used.

【0029】以上が本実施例の画像表示装置の概略構成
であるが、各基板1,2にはそれぞれ前記液晶層3を駆
動するための電極が形成されている。
The above is the schematic configuration of the image display device of the present embodiment. The electrodes for driving the liquid crystal layer 3 are formed on each of the substrates 1 and 2.

【0030】そこで、先ず、アノード電極とカソード電
極とを対にして設けた電極構成を例にして表示動作につ
いて説明する。
First, the display operation will be described with an example of an electrode configuration in which an anode electrode and a cathode electrode are provided as a pair.

【0031】先ず、上記第1の基板1のうち上記第2の
基板2と対向する主面1a上には、所定の幅をもった帯
状の電極5が複数形成されている。これら電極5は、例
えばインジウム錫オキサイド(ITO)等の透明導電材
料により形成されており、光学的に透明である。また、
各電極5は互いに平行に配列され、例えば画面に垂直に
配列されている。
First, a plurality of strip-shaped electrodes 5 having a predetermined width are formed on the main surface 1a of the first substrate 1 facing the second substrate 2. These electrodes 5 are formed of a transparent conductive material such as indium tin oxide (ITO) and are optically transparent. Also,
The electrodes 5 are arranged in parallel with each other, for example, arranged perpendicular to the screen.

【0032】一方、第2の基板2のうち上記第1の基板
と対向する主面2a上にも、やはり放電電極群7が形成
されている。これら放電電極群7も、平行な線状電極で
あるが、その配列方向は先の第1の基板1上に形成され
た電極5と直交する方向である。すなわち、これら放電
電極群7は画面に水平に配列されている。また、これら
放電電極群7は、アノード電極A1 ,A2 ,A3 ・・・
n-1 ,An とカソード電極K1 ,K2 ,K3 ・・・K
n-1 ,Kn からなり、これらを対にして放電用電極が構
成されている。
On the other hand, also on the main surface 2a of the second substrate 2 facing the first substrate, a discharge electrode group 7 is formed. These discharge electrode groups 7 are also parallel linear electrodes, but the arrangement direction is a direction orthogonal to the electrodes 5 formed on the first substrate 1. That is, these discharge electrode groups 7 are arranged horizontally on the screen. The discharge electrode group 7 includes anode electrodes A 1 , A 2 , A 3.
A n-1, A n and the cathode electrode K 1, K 2, K 3 ··· K
consists n-1, K n, the discharge electrodes are formed by these pairs.

【0033】図3に第1の基板1に形成された電極5と
第2の基板に形成された放電電極群7の配列状態を模式
的に示す。
FIG. 3 schematically shows the arrangement of the electrodes 5 formed on the first substrate 1 and the discharge electrode groups 7 formed on the second substrate.

【0034】ここで、第1の基板1の電極5には、デー
タドライバ回路9と出力増幅器10とで構成された第1
信号印加手段が接続され、各出力増幅器10から出力さ
れるアナログ電圧が液晶駆動信号として供給される。
Here, the electrode 5 of the first substrate 1 is provided with a first driver constituted by a data driver circuit 9 and an output amplifier 10.
Signal applying means is connected, and an analog voltage output from each output amplifier 10 is supplied as a liquid crystal drive signal.

【0035】これに対して、第2の基板2上の放電電極
群7のうち、各カソード電極K1 ,K2 ,K3 ・・・K
n-1 ,Kn には、データストローブ回路11と出力増幅
器12から構成される第2信号印加手段が接続されてお
り、各出力増幅器12から出力されるパルス電圧がデー
タストローブ信号として供給される。また、各アノード
電極A1 ,A2 ,A3 ・・・An-1 ,An には、共通の
基準電圧(接地電圧)が印加される。
On the other hand, in the discharge electrode group 7 on the second substrate 2, each of the cathode electrodes K 1 , K 2 , K 3.
The n-1, K n, the second signal applying means and a data strobe circuit 11 and output amplifier 12 is connected, a pulse voltage output from the output amplifier 12 is supplied as a data strobe signal . In each anode A 1, A 2, A 3 ··· A n-1, A n, common reference voltage (ground voltage) is applied.

【0036】したがって、第2の基板2に形成された放
電電極群7の接続構造は、図4に示す通りである。
Therefore, the connection structure of the discharge electrode group 7 formed on the second substrate 2 is as shown in FIG.

【0037】また、表示面の全体にわたって画像を形成
するために、前記データドライバ回路9及びデータスト
ローブ回路11と接続して走査制御回路13が設けられ
ている。この走査制御回路13は、データドライバ回路
9とデータストローブ回路11との機能を調整し、液晶
層3の全ての画素列について、行から行へと順次アドレ
ス指定するものである。
In order to form an image over the entire display surface, a scanning control circuit 13 is provided in connection with the data driver circuit 9 and the data strobe circuit 11. The scanning control circuit 13 adjusts the functions of the data driver circuit 9 and the data strobe circuit 11, and sequentially addresses all the pixel columns of the liquid crystal layer 3 from row to row.

【0038】上述の構成を有する画像表示装置において
は、液晶層3が第1の基板1に形成された電極5に印加
されるアナログ電圧のサンプリング・キャパシタとして
機能し、放電領域4で発生する放電プラズマがサンプリ
ング・スイッチとして機能することで画像表示が行われ
る。
In the image display device having the above configuration, the liquid crystal layer 3 functions as a sampling capacitor for an analog voltage applied to the electrode 5 formed on the first substrate 1, and discharge generated in the discharge region 4. An image is displayed by the plasma functioning as a sampling switch.

【0039】この画像表示動作を説明するためのモデル
が図5である。図5において、各画素に対応する液晶層
3は、キャパシタ・モデル14として捉えることができ
る。すなわち、キャパシタ・モデル14は、電極5とガ
スがイオン化された領域が重なった部分に形成される容
量性液晶セルを表している。
FIG. 5 shows a model for explaining this image display operation. In FIG. 5, the liquid crystal layer 3 corresponding to each pixel can be regarded as a capacitor model 14. That is, the capacitor model 14 represents a capacitive liquid crystal cell formed at a portion where the electrode 5 and the region where the gas is ionized overlap.

【0040】いま、各電極5にデータドライバ回路9よ
りアナログ電圧が印加されているとする。ここで、第2
の基板2のカソード電極K1 にデータストローブ信号
(パルス電圧)が印加されていないとすると、すなわち
オフ状態であるとすると、アノード電極A1 とカソード
電極K1 での放電が起こらず、この近傍のガスはイオン
化されていない状態となる。したがって、プラズマ・ス
イッチS1 (電極5とアノード電極A1 との電気的接
続)もオフの状態となって、電極5に如何なるアナログ
電圧が印加されても、各キャパシタ・モデル14にかか
る電位差に変化はない。
Assume that an analog voltage is applied to each electrode 5 from the data driver circuit 9. Here, the second
When the data strobe signal to the cathode electrodes K 1 of the substrate 2 (pulse voltage) is not been applied, i.e. when to be in an off state, does not occur discharge of the anode electrode A 1 and the cathode electrode K 1, the neighborhood Is in a non-ionized state. Therefore, the plasma switch S 1 (the electrical connection between the electrode 5 and the anode electrode A 1 ) is also turned off, so that no matter what analog voltage is applied to the electrode 5, the potential difference applied to each capacitor model 14 is reduced. No change.

【0041】一方、第2の基板2のカソード電極K2
データストローブ信号が印加されていると、すなわちオ
ン状態であるとすると、アノード電極A2 とカソード電
極K 2 間での放電によりガスがイオン化され、これら電
極A2 ,K2 に沿って帯状にイオン化領域(放電プラズ
マ)が発生する。すると、いわゆるプラズマ・スイッチ
ング動作によって電極5とアノード電極A2 が電気的に
接続された状態となり、回路的に見たときにはプラズマ
・スイッチS2 がオンされたのと等価な状態となる。
On the other hand, the cathode electrode K of the second substrate 2Two To
When the data strobe signal is applied,
The anode electrode ATwo And cathode
Pole K Two Gas is ionized by the discharge between
Pole ATwo , KTwo Along the ionized region (discharge plasma
C) occurs. Then, a so-called plasma switch
Electrode 5 and anode electrode ATwo Is electrically
Connected state, plasma when viewed from a circuit perspective
・ Switch STwo Is turned on.

【0042】その結果、カソード電極K2 がストローブ
されている列のキャパシタ・モデル14には、電極5に
供給されるアナログ電圧がストアされる。そして、カソ
ード電極K2 へのストローブが終了し放電プラズマが消
失した後も、次のストローブが行われるまでの間(少な
くともその画像のフィールド期間中)はこのアナログ電
圧がキャパシタ・モデル14にそれぞれストアされたま
まの状態となり、電極5に印加されるアナログ電圧のそ
の後の変化の影響を受けない。
As a result, the analog voltage supplied to the electrode 5 is stored in the capacitor model 14 in the column where the cathode electrode K 2 is strobed. After the strobe to the cathode electrode K 2 is completed discharge plasma is lost even during (during field period of at least the image) until the next strobe is carried out each analog voltage to the capacitor model 14 Store And remains unaffected by subsequent changes in the analog voltage applied to the electrode 5.

【0043】したがって、カソード電極K1 ,K2 ,K
3 ・・・Kn-1 ,Kn を順次アドレス指定してデータス
トローブ信号を印加すると同時に、各電極5にこれに同
期して液晶駆動信号をアナログ電圧として印加すること
で、プラズマ・スイッチが薄膜トランジスタ等の半導体
素子と同様に能動素子として働き、アクティブマトリク
スアドレシング方式と同様に液晶層3が駆動される。
Therefore, the cathode electrodes K 1 , K 2 , K
3 ... Kn -1 and Kn are sequentially addressed and a data strobe signal is applied, and at the same time, a liquid crystal drive signal is applied as an analog voltage to each electrode 5 in synchronization with the data strobe signal. Like a semiconductor element such as a thin film transistor, it functions as an active element, and the liquid crystal layer 3 is driven similarly to the active matrix addressing method.

【0044】ただし、本実施例においては、n:1のイ
ンターレース動作が行われる。そこで、2:1のインタ
ーレース走査を例にして、表示動作について説明する。
However, in the present embodiment, an n: 1 interlace operation is performed. Therefore, the display operation will be described by taking 2: 1 interlaced scanning as an example.

【0045】2:1のインターレース走査では、2本に
1本の割合で走査線が走査される。例えば、偶数フィー
ルドにおいては、偶数ラインが順次選択され、奇数フィ
ールドにおいては、奇数ラインが選択される。すなわ
ち、偶数フィールドでは、偶数番目のカソード電極K
2 ,K4 ,K6 ・・・にデーターストローブ信号が順次
印加され、奇数フィールドでは、奇数番目のカソード電
極K1 ,K3 ,K5 ・・・にデーターストローブ信号が
順次印加される。
In 2: 1 interlaced scanning, scanning lines are scanned at a ratio of one line to two lines. For example, in an even field, even lines are sequentially selected, and in an odd field, odd lines are selected. That is, in the even-numbered field, the even-numbered cathode electrode K
2, K 4, data strobe signal to the K 6 · · · are sequentially applied, in the odd field, data strobe signal is sequentially applied to the odd-numbered cathode electrodes K 1, K 3, K 5 ···.

【0046】このとき、各カソード電極K1 ,K2 ,K
3 ・・・Kn-1 ,Kn へのデーターストローブ信号の印
加により、アノード電極A1 ,A2 ,A3 ・・・A
n-1 ,A n との間で放電が起こり、放電プラズマが発生
するが、この放電プラズマ領域の幅は、走査単位(すな
わち放電電極群7のピッチp)の2倍以上に設定されて
いる。
At this time, each cathode electrode K1 , KTwo , K
Three ... Kn-1 , Kn Mark the data strobe signal on the
In addition, the anode electrode A1 , ATwo , AThree ... A
n-1 , A n Discharge occurs between and discharge plasma is generated
However, the width of the discharge plasma region is determined by the scanning unit (scanning).
That is, it is set to be twice or more the pitch p) of the discharge electrode group 7.
I have.

【0047】なお、放電プラズマ領域の拡がりは、放電
領域4に封入されたガスの種類、圧力、放電のための電
極間隔及び形状、放電領域4のギャップ間隔等に支配さ
れており、これらを適切な値に設定することによって前
述のような拡がりとすることが可能である。
The expansion of the discharge plasma region is governed by the type and pressure of the gas sealed in the discharge region 4, the distance and shape of electrodes for discharge, the gap distance of the discharge region 4, and the like. By setting the values to appropriate values, it is possible to achieve the above-mentioned spread.

【0048】すなわち、先ず、良く知られるように、放
電領域4に封入されるガスのガス圧については、これが
高いほど荷電粒子の平均自由行程が小さくなり、局在化
の傾向となる。したがって、このガス圧を適切な値に設
定することにより、放電プラズマを適当な拡がりに制御
することが可能となる。
That is, first, as is well known, as for the gas pressure of the gas sealed in the discharge region 4, the higher the pressure, the smaller the mean free path of the charged particles and the more the localization tendency. Therefore, by setting this gas pressure to an appropriate value, it is possible to control the discharge plasma to an appropriate spread.

【0049】ただし、ガス圧を高くすると放電開始電圧
が高くなる場合がある。これについては、パッシェン
(Paschen)の法則により、放電用の電極の間
隔、すなわち、各アノード電極A1 ,A2 ,A3 ・・・
n-1 ,An とカソード電極K1,K2 ,K3 ・・・K
n-1 ,Kn 間の間隔dをガス圧に反比例して小さくする
ことで調整することができる。
However, when the gas pressure is increased, the firing voltage may be increased. According to Paschen's law, the distance between the discharge electrodes, that is, each of the anode electrodes A 1 , A 2 , A 3.
A n-1, A n and the cathode electrode K 1, K 2, K 3 ··· K
The distance d between the n-1, K n may be adjusted by decreasing in inverse proportion to the gas pressure.

【0050】また、放電領域4のギャップ間隔Wを選ぶ
ことでも、放電プラズマの実効的な拡がりをある程度制
御することができる。
Also, by selecting the gap interval W of the discharge region 4, the effective spread of the discharge plasma can be controlled to some extent.

【0051】具体的な条件としては、例えば電極ピッチ
p=0.4mm、放電領域4のギャップ間隔W=0.4
mm、封入ガスの種類をNeガス(+0.5%Ar)、
ガス圧を120Torrとすることで、放電プラズマ領
域を走査単位の約2倍とすることができた。
As specific conditions, for example, the electrode pitch p = 0.4 mm, the gap interval W of the discharge region 4 = 0.4
mm, the type of gas to be filled is Ne gas (+ 0.5% Ar),
By setting the gas pressure to 120 Torr, the discharge plasma area could be made about twice the scanning unit.

【0052】図6及び図7に放電プラズマの走査の様子
を示す。例えば、偶数フィールドでは、図6に示すよう
に、偶数番目のカソード電極・・・Ki+1 ,Ki+3 ,K
i+5・・・(ただし、iは奇数である。)に順次データ
ーストローブ信号が供給されて1ラインおきに放電プラ
ズマ領域Pが形成される。すなわち、カソード電極K
i+1 がオンの状態が図6中のA、カソード電極Ki+3
オンの状態が図6中のB、カソード電極Ki+5 がオンの
状態が図6中のCである。
FIGS. 6 and 7 show the discharge plasma scanning.
Is shown. For example, in an even field, as shown in FIG.
And the even-numbered cathode electrode Ki + 1 , Ki + 3 , K
i + 5... (where i is an odd number)
The strobe signal is supplied and the discharge
A gap region P is formed. That is, the cathode electrode K
i + 1 A in FIG. 6 indicates a state in which the cathode electrode K is on.i + 3 But
The ON state is indicated by B in FIG.i + 5 Is on
The state is C in FIG.

【0053】このとき、順次走査される放電プラズマ領
域Pが電極ピッチpの約2倍とされているので、画面上
の全ての領域で電極5に印加されるアナログ電圧に応じ
て液晶層3が駆動される。
At this time, since the discharge plasma region P which is sequentially scanned is about twice as large as the electrode pitch p, the liquid crystal layer 3 is changed according to the analog voltage applied to the electrode 5 in all regions on the screen. Driven.

【0054】一方、奇数フィールドでの書き込みを考え
ると、この場合にも、図7に示すように、奇数番目のカ
ソード電極・・・Ki+2 ,Ki+4 ,Ki+6 ・・・に順次
データーストローブ信号が供給され、1ラインおきに放
電プラズマ領域Pが形成される。すなわち、カソード電
極Ki+2 がオンの状態が図7中のA、カソード電極K
i+4 がオンの状態が図7中のB、カソード電極Ki+6
オンの状態が図7中のCである。
On the other hand, consider writing in an odd field.
Then, in this case as well, as shown in FIG.
Sword electrode ・ ・ ・ Ki + 2 , Ki + 4 , Ki + 6 ... in order
The data strobe signal is supplied and released every other line.
An electric plasma region P is formed. That is, the cathode electrode
Pole Ki + 2 A in FIG. 7 indicates the on state of the cathode electrode K.
i + 4 B is the on state in FIG.i + 6 But
The ON state is C in FIG.

【0055】したがって、奇数フィールドにおいても、
偶数フィールドと同様の理由から画面上の全ての領域で
液晶層3が駆動されることになる。
Therefore, even in an odd field,
For the same reason as in the even field, the liquid crystal layer 3 is driven in all regions on the screen.

【0056】このように、偶数フィールドにおいても奇
数フィールドにおいても、カソード電極の選択は1ライ
ンおきに行われるが、放電プラズマ領域が2ライン分の
幅を有するために、画面上の全ての画素は1フィールド
内で完全にリフレッシュされる。したがって、インター
レース化に伴う動解像度の劣化の問題は全く発生しな
い。
As described above, in both the even field and the odd field, the selection of the cathode electrode is performed every other line. However, since the discharge plasma region has the width of two lines, all the pixels on the screen are It is completely refreshed within one field. Therefore, the problem of deterioration of the dynamic resolution due to the interlacing does not occur at all.

【0057】また、液晶層3の極性反転も1フレーム周
期で完結されるため、従来問題となっていた2フレーム
周期のフリッカーが発生することもない。
Further, since the reversal of the polarity of the liquid crystal layer 3 is completed in one frame cycle, the flicker of two frame cycles, which has conventionally been a problem, does not occur.

【0058】さらに、駆動回路側は単純なインターレー
ス走査を行えば良く、動解像度及びフリッカー対策のた
めに何ら特別な手段を講ずる必要はない。
Furthermore, the drive circuit only needs to perform simple interlaced scanning, and it is not necessary to take any special measures for dynamic resolution and measures against flicker.

【0059】なお、以上においては、2:1のインター
レースの場合について説明したが、n:1のインターレ
ースの場合についても、放電プラズマ領域を走査単位の
n倍以上とすることで、同様の動作が実現可能である。
例えば3:1のインターレースでは放電プラズマ領域を
走査単位の3倍以上、4:1のインターレースでは4倍
以上とすればよい。
In the above description, the case of the 2: 1 interlace has been described. However, in the case of the n: 1 interlace, the same operation can be performed by setting the discharge plasma area to at least n times the scanning unit. It is feasible.
For example, in the case of a 3: 1 interlace, the discharge plasma area may be at least three times the scanning unit, and in the case of a 4: 1 interlace, the discharge plasma area may be at least four times.

【0060】以上、アノード電極とカソード電極を対に
して放電電極が構成されている場合を例にして表示動作
を説明したが、本発明では、等間隔で配列される電極が
フィールド毎にアノード電極として動作したり、カソー
ド電極として動作したりするように設定し、同様の効果
を得るようにしている。
In the above, the display operation has been described by taking as an example the case where a discharge electrode is constituted by a pair of an anode electrode and a cathode electrode. However, in the present invention, the electrodes arranged at equal intervals are arranged in the anode electrode for each field. Or as a cathode electrode so as to obtain the same effect.

【0061】例えば、図8及び図9に示すように、放電
用電極・・・Ei ,Ei+1 ,Ei+2・・・が等間隔で配
列されているとする。
For example, as shown in FIGS. 8 and 9, it is assumed that discharge electrodes... E i , E i + 1 , E i + 2 .

【0062】これら放電用電極・・・Ei ,Ei+1 ,E
i+2 ・・・は、抵抗を介して直流電源に接続されるとと
もに、駆動トランジスタを介して接地されており、これ
ら駆動トランジスタのオン・オフによってアノードとし
て動作したり、カソードとして動作したりする。したが
って、各放電用電極・・・Ei ,Ei+1 ,Ei+2 ・・・
間の間隔pが走査単位ということになる。
These discharge electrodes: E i , E i + 1 , E
i + 2 ... are connected to a DC power supply via a resistor and grounded via a driving transistor, and operate as an anode or as a cathode by turning on / off these driving transistors. . Therefore, each discharge electrode... E i , E i + 1 , E i + 2.
The interval p between them is a scanning unit.

【0063】このように構成される画像表示装置では、
例えば放電用電極Ei+1 の駆動トランジスタがオンされ
ると、これがアノードとして動作し、その他の放電用電
極はカソードとして動作する。
In the image display device configured as described above,
For example, when the drive transistor of the discharge electrode E i + 1 is turned on, it operates as an anode, and the other discharge electrodes operate as cathodes.

【0064】これにより、放電用電極Ei+1 と放電用電
極Ei 間、及び放電用電極Ei+1 と放電用電極Ei+2
で放電が起こり、電極間隔,すなわち走査単位pの2倍
の放電プラズマが発生する。
As a result, discharge occurs between the discharge electrode E i + 1 and the discharge electrode E i and between the discharge electrode E i + 1 and the discharge electrode E i + 2 , and the electrode interval, that is, the scan unit p Is generated twice as much as discharge plasma.

【0065】すなわち、2:1のインターレース走査で
は、偶数フィールドにおいて偶数番目の放電用電極・・
・Ei+1 ,Ei+3 ,Ei+5 ・・・に接続された駆動トラ
ンジスタが順次オンされ、図8中A,B,Cで示すよう
に、順次2走査単位分の幅を有する放電プラズマPが発
生する。同様に、奇数フィールドにおいても、奇数番目
の放電用電極・・・Ei+2 ,Ei+4 ,Ei+6 ・・・に接
続された駆動トランジスタが順次オンされ、図9中A,
B,Cで示すように、やはり順次2走査単位分の幅を有
する放電プラズマPが発生する。
That is, in the 2: 1 interlace scanning, the even-numbered discharge electrodes in the even-numbered fields are used.
The driving transistors connected to E i + 1 , E i + 3 , E i + 5 ... Are sequentially turned on, and as shown by A, B, and C in FIG. The generated discharge plasma P is generated. Similarly, in the odd-numbered field, the driving transistors connected to the odd-numbered discharge electrodes... E i + 2 , E i + 4 , E i + 6 .
As shown by B and C, discharge plasma P having a width of two scanning units is also generated sequentially.

【0066】したがって、この場合においても画面上の
全ての画素は1フィールド内で完全にリフレッシュされ
ることになる。
Therefore, also in this case, all the pixels on the screen are completely refreshed within one field.

【0067】[0067]

【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明の画像表示装置においては、インターレース方式によ
る駆動を行う場合に、放電空間に複数の放電電極を走査
線の配列ピッチで略等間隔に配列するとともに、フィー
ルド毎に一走査線分ずらして異なる放電電極の組み合わ
せで順次走査を行うようにしているので、1フィールド
毎に画面全体をリフレッシュすることができ、インター
レース動作を行った場合に発生する動解像度の劣化やフ
リッカーの問題を解消することができる。
As is apparent from the above description, in the image display apparatus of the present invention, when the interlaced driving is performed, a plurality of discharge electrodes are arranged at substantially equal intervals in the discharge space at the arrangement pitch of the scanning lines. And one scan line is shifted by one scanning line for each field, and sequential scanning is performed with different combinations of discharge electrodes. Therefore, the entire screen can be refreshed for each field, and when an interlace operation is performed. It is possible to solve the problem of the degradation of the dynamic resolution and the flicker that occur.

【0068】また、このとき駆動回路への負担は全くな
く、製造コスト等の点でも非常に有利である。
At this time, there is no burden on the drive circuit, which is very advantageous in terms of manufacturing cost and the like.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用した画像表示装置の一例を一部破
断して示す要部拡大斜視図である。
FIG. 1 is an enlarged perspective view of a main part of an example of an image display device to which the present invention is applied, which is partially cut away.

【図2】本発明を適用した画像表示装置の一例の要部拡
大断面図である。
FIG. 2 is an enlarged sectional view of a main part of an example of an image display device to which the present invention is applied.

【図3】液晶層を駆動するための電極構成を示す模式図
である。
FIG. 3 is a schematic diagram showing an electrode configuration for driving a liquid crystal layer.

【図4】放電電極の配列及び接続状態を示す模式図であ
る。
FIG. 4 is a schematic diagram showing the arrangement and connection state of discharge electrodes.

【図5】画像表示動作を説明するための等価回路図であ
る。
FIG. 5 is an equivalent circuit diagram for explaining an image display operation.

【図6】偶数フィールドでの放電プラズマの走査の様子
を示す模式図である。
FIG. 6 is a schematic diagram showing a state of scanning of discharge plasma in an even field.

【図7】奇数フィールドでの放電プラズマの走査の様子
を示す模式図である。
FIG. 7 is a schematic diagram showing a state of scanning of discharge plasma in an odd field.

【図8】本発明を適用した実施例における偶数フィール
ドでの放電プラズマの走査の様子を示す模式図である。
FIG. 8 is a schematic diagram showing a state of scanning of discharge plasma in an even field in an example to which the present invention is applied.

【図9】本発明を適用した実施例における奇数フィール
ドでの放電プラズマの走査の様子を示す模式図である。
FIG. 9 is a schematic diagram showing a state of scanning of discharge plasma in an odd field in an example to which the present invention is applied.

【図10】従来の画像表示装置の一例を一部破断して示
す要部拡大斜視図である。
FIG. 10 is an enlarged perspective view of a main part of an example of a conventional image display device, partially cut away.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 第1の基板、2 第2の基板、3 液晶層(電気光
学材料層)、4 放電領域、5 電極、7 放電電極群
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 1st board | substrate, 2nd board | substrate, 3 liquid crystal layers (electro-optic material layer), 4 discharge areas, 5 electrodes, 7 discharge electrode groups

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04N 5/66 101 G09G 3/28 Z ────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI H04N 5/66 101 G09G 3/28 Z

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 走査線に沿った線状の放電プラズマ領域
を順次走査することによって画像を表示する画像表示装
置において、 放電空間に複数の放電電極が走査線の配列ピッチで略等
間隔に配列されるとともに、 フィールド毎に一走査線分ずらして異なる放電電極の組
み合わせで順次走査を行い、インターレース駆動を行う
ことを特徴とする画像表示装置。
1. An image display apparatus for displaying an image by sequentially scanning a linear discharge plasma region along a scanning line, wherein a plurality of discharge electrodes are arranged in a discharge space at substantially equal intervals at an arrangement pitch of the scanning lines. And an interlaced drive in which scanning is sequentially performed with a combination of different discharge electrodes shifted by one scanning line for each field, and interlaced driving is performed.
JP2000151964A 2000-01-01 2000-05-23 Image display device Expired - Lifetime JP3104706B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000151964A JP3104706B1 (en) 2000-01-01 2000-05-23 Image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000151964A JP3104706B1 (en) 2000-01-01 2000-05-23 Image display device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03047790A Division JP3094480B2 (en) 1991-02-20 1991-02-20 Image display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3104706B1 true JP3104706B1 (en) 2000-10-30
JP2001027892A JP2001027892A (en) 2001-01-30

Family

ID=18657447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000151964A Expired - Lifetime JP3104706B1 (en) 2000-01-01 2000-05-23 Image display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3104706B1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6786261B2 (en) 2000-02-07 2004-09-07 Bridgestone Corporation Pneumatic tires

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6786261B2 (en) 2000-02-07 2004-09-07 Bridgestone Corporation Pneumatic tires

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001027892A (en) 2001-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3013470B2 (en) Image display device
JP3326815B2 (en) Plasma address electro-optical device
KR100340972B1 (en) Plasma address display device
JP3044804B2 (en) Image display device
JPH0634937A (en) Plasma address type liquid crystal display and driving method
KR100227531B1 (en) Electro-optical device
JP3104706B1 (en) Image display device
JP3013471B2 (en) Image display device
JP3094480B2 (en) Image display device
JP2000181413A (en) Display device and driving method of the device
JP3013469B2 (en) Image display device
JP2998242B2 (en) Image display device
JP3013472B2 (en) Image display device
JPH08313869A (en) Active matrix display device and driving method therefor
JP3042109B2 (en) Image display device
KR100590144B1 (en) Plasma addressed display device
JP3019042B2 (en) Image display device
JP3061013B2 (en) Image display device
JP3564037B2 (en) Driving method of liquid crystal display panel and liquid crystal display panel
JP3044805B2 (en) Image display device
JP3326812B2 (en) Interlace driving method for plasma addressed image display device
JPH05341263A (en) Liquid crystal display device
JPH06331969A (en) Plasma address and liquid crystal display device
JPH06289809A (en) Driving method of plasma address display element
JPH06102834A (en) Electro-optical device for plasma address

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 11