JP3104556U - 複数方向旋回機能を有するusbインターフェース・コネクター - Google Patents

複数方向旋回機能を有するusbインターフェース・コネクター Download PDF

Info

Publication number
JP3104556U
JP3104556U JP2004001985U JP2004001985U JP3104556U JP 3104556 U JP3104556 U JP 3104556U JP 2004001985 U JP2004001985 U JP 2004001985U JP 2004001985 U JP2004001985 U JP 2004001985U JP 3104556 U JP3104556 U JP 3104556U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow spherical
spherical casing
usb interface
casing
interface connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004001985U
Other languages
English (en)
Inventor
文 祥 岳
Original Assignee
拍▲だん▼科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 拍▲だん▼科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 拍▲だん▼科技股▲ふん▼有限公司
Priority to JP2004001985U priority Critical patent/JP3104556U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3104556U publication Critical patent/JP3104556U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】ポータブル・タイプ・エレクトロニック・プロダクトに応用され、角度の制限などは一切ないなどの優れた点を有するUSBインターフェース・コネクターを提供する。
【解決手段】第二の中空球状のケーシング371の内径が第一の中空球状のケーシング361の外径より大きくなるように設定されると共に、その第一の中空球状のケーシング361との間には余裕を有する空隙が存在し、第一の中空球状のケーシング361をその中に余裕を有するように組立てると共に、一部を包囲するように組立て、第二の中空球状のケーシング371の第二接合開口372に隣接する箇所の径が第一の中空球状のケーシング361の外径より小さくなるように設定され、第二の中空球状のケーシング371を第一の中空球状のケーシング361より離脱不能に設定する。
【選択図】図4

Description

本考案は、複数方向旋回機能を有するUSBインターフェース・コネクターに係わり、特に、ポータブル・タイプ・エレクトロニック・プロダクトに応用され、角度の制限などは一切ないなどの優れた点を有するUSBインターフェース・コネクターに関するものである。
さて、USB(ユニバーサル・シリアル・バス)装置は、挿入されると直ちに使用可能な機能(プラグ・アンド・プレイ)と、使用中に着脱可能な機能(ホット インサーション,ホット スワッピング)などのかなり便利な機能性を有するので、USBインターフェースが、既に、現在の多くの情報(インフォーメーション)のトランスミッション(送受信)のコンピュータの周辺設備に利用されている主流のトランスミッション・インターフェース・デバイスとなっている。ますます、多くのエレクトロニック・プロダクトやコンピュータ・デバイスなどの周辺設備製品が、そのようなUSBインターフェースを導入使用するようになってゆき、その使用範囲が拡大されてゆく傾向が明らかに見られるようになっている。
しかしながら、図1に示すように、エレクトロニック・プロダクト71には、少なくとも一つ以上のUSBインターフェース・コネクト・ポート81が配置される場合に、その配列のギャップが決まっており、普段は、単に一個のUSBインターフェースを有する接続コード51の接続結合に適用し、もし、大きいほうの体積を有する、USBインターフェースを備える少なくとも一つのポータブル・タイプ・エレクトロニック・プロダクト61を取り付け用とする場合に、その体積のリミットにより、その配置空間には限度があり、すべてのUSBインターフェース・コネクト・ポート同士81を利用不能になってしまう。
そのため、図2と図3に示すように、ある場合では、そのようなUSBインターフェース・コネクターを旋回可能なアダプター構造に改良し、取り付ける場合の柔軟性を向上する目的を図る。また、図2に示すようなX軸に回って旋回するコネクター構造1のように、それには、本体11と、その本体11の一端に形成される第一の接合面14と、本体11に対応しあうUSB接合体12と、そのUSB接合体12の一端に設けられる第二の接合面15と、そのUSB接合体12の他の端面部に設けられるUSBインターフェース121と、その第一の接合面14と第二の接合面15に直交するように枢着される枢着軸13と、を備えており、枢着軸13(X軸)を軸心としてそのUSB接合体12の前記X軸に対する旋回揺動をコントロールすることによって、コネクター構造1の取り付け調整の目的を達成する。
また、図3に示すXZ方向旋回可能なコネクター構造2には、本体21と、その本体21の一端に形成される第一の接合面24と、本体21と対応しあうUSB接合体22と、そのUSB接合体22の一端に設けられる第二の接合面25と、USB接合体22の他端に設けられるUSBインターフェース221と、第一の接合面24と第二の接合面25に平行に枢着される枢着軸23と、を備えており、前記枢着軸23(Y軸)を軸心として、USB接合体22をXZ平面に沿って旋回揺動させるようにコントロールすることによって、コネクター構造2の取り付け調整の目的を図る。
しかしながら、前記のコネクター構造2は単一の軸心(X軸周り)に対し旋回し、他の軸(Y,Z軸)への旋回の挿着に対応不能になってしまい、また、コネクター構造2は、単一の軸心(Y軸)に対応して単一の平面(XZ平面)に対し旋回揺動をするものであり、他の角度への揺動挿着接続操作には対応できず、従来のマーケットにおいては、そのエレクトロニック・プロダクトとそれぞれのタイプのコンピュータ製品のそれぞれの種類のUSBインターフェース・コネクト・ポートのアレンジ・タイプに対しては、一々と合せて応用することができないなどの課題を有している。
そのため、同時に空間的配置の課題と、角度の制限を受けないようなUSBインターフェース・コネクターのそれぞれの課題を解消することが、現在の実用的科学においては、至急に解決されたい大切な課題となっている。
前記のそれぞれの課題を解決するために、本考案は、
ポータブル・エレクトロニック・デバイスに応用され、USBインターフェース・コネクト・ポートを有するエレクトロニック・プロダクトと相互に接続し合うことに用いられる、複数方向へ旋回可能なUSBインターフェース・コネクターにおいて、
第一の接合面に第一の枢着部が設けられ、当該第一の枢着部には中空球状のケーシングを備えており、且つその中空球状のケーシングに設けられ、自由端縁部に隣接する第一の接合開口を備えているように設計された本体と、
前記本体に対応し、且つある端部に設けられる第二枢着部と、他端に設けられるUSBインターフェースとを備え、そのUSBインターフェースがエレクトロニック・プロダクトの前記USBインターフェース・コネクト・ポートに対応し、前記第二の枢着部が前記第一の枢着部に対応し、前記第二の枢着部には、第二の中空球状のケーシングを有し、且つ前記第二の中空球状のケーシングに設けられ、自由端に隣接する第二の接合開口を備えているように設計されたUSB接合体と、
を具備しており、
その中では、前記第二の中空球状のケーシングの内径が前記第一の中空球状のケーシングの内径より大きくなるように設定され、且つ前記第一の中空球状のケーシングとの間には余裕を有する空隙が存在しており、その中に余裕を有するように前記第一の中空球状のケーシングが包囲されており、また、前記第二の中空球状のケーシングの前記第二の接合開口に隣接する部分の径が、前記第一の中空球状のケーシングの外径より小さく設定され、そのことによって、前記第二の中空球状のケーシングを前記第一の中空球状のケーシングより離脱不能に設定し、また、前記の第二の中空球状のケーシングの前記第二の接合開口に隣接する自由端縁部が、第一の中空球状のケーシングの外表面と相互に当接して当接縁部を形成し、それによって、前記第一の枢着部と前記第二の枢着部との相対的変位をスライディング・コントロールすることによって、前記第二枢着部を複数方向へ旋回可能に設定する、複数方向旋回機能を有するUSBインターフェース・コネクターを提供する。
また、本考案は、前記のそれぞれの課題を解決するための他の手段として、
ポータブル・タイプ・エレクトロニック・デバイスに応用される複数方向旋回機能を有するUSBインターフェース・コネクターにおいて、
二つの相互に組立てられる中空球状のケーシング同士を備え、それぞれが第一の中空球状のケーシングと第二の中空球状のケーシングと定義され、その第一の中空球状のケーシングには第一開口を有し、また、その第二の中空球状のケーシングには、前記第一の開口と接合するための第二の開口を有し、且つ前記第二の中空球状のケーシングの内径が前記第一の中空球状のケーシングの外径より大きくなるように設定され、そのことによって、余裕を有するほうに、その中に、前記第一の中空球状のケーシングを包囲し、また、前記第二の開口の径が前記第一の中空球状のケーシングの外径より小さくなるように設定されることによって、前記第二の中空球状のケーシングを前記第一の中空球状のケーシングより離脱不能に設定し、それらの処理によって、前記第二の中空球状のケーシングを前記第一の中空球状のケーシングに対し、スライディングの方式によってその相対的変位をコントロールすることによって、その中のある中空球状のケーシングを他の中空球状のケーシングを支点として複数方向への旋回を実行させると共に、
さらに、少なくとも一つのUSBインターフェースを備え、それが前記中空球状のケーシングの少なくとも一つに設けられ、USBインターフェース・コネクト・ポートが設けてあるエレクトロニック・プロダクトと接続することに利用されるようにした、複数方向旋回機能を有するUSBインターフェース・コネクターを提供する。
本考案の特徴とその技術内容をさらに詳しく解明するために、以下に添付図面を参照しながら、本考案の実施可能な実施の形態を詳細的で具体的に説明するが、それらの詳細な説明による具体的な構成は、単に本考案の実施可能な実施例に過ぎず、本考案の主張範囲を狭義的に局限するものではないことは言うまでもない。
図4ないし図7に示すように、本考案による複数方向へ旋回可能なUSBインターフェース・コネクター3は、ポータブル・エレクトロニック・デバイス6に応用されるものであり(図7参照)、USBインターフェース・コネクト・ポート8を有するエレクトロニック・プロダクト7と相互に接続し合うことに用いられるものである。図4に示すように、複数方向旋回機能を有するUSBインターフェース・コネクター3には、本体31と、その本体31と対応しあうUSB接合体32とを有し、その中では、本体31は、一種のポータブル・エレクトロニック・プロダクトであり、または、図6に示すように、その本体31は、少なくとも一つのトランスミッション・コネクト・ポート4を有するUSBアダプターである。
図4に示すように、その本体31には、その一端における第一の接合面(符号なし)に設けられる第一の枢着部36を有し、その第一の枢着部36には、第一の中空球状のケーシング361と、その第一の中空球状のケーシング361の自由端縁部に設けられる第一の接合開口362とを備えている。
図4に示すように、USB接合体32は、その一端には前記第一の枢着部36に対応する第二の枢着部37を有すると共に、その他端には、USBインターフェース321を有しており、USBインターフェース321がそのエレクトロニック・プロダクトの前記USBポートに対応し、その第二の枢着部37には、第二の中空球状のケーシング371と、その第二の中空球状のケーシング371の自由端縁部に設けられる第二の接合開口372を備えている。
その中では、第二の中空球状のケーシング371の内径が第一の中空球状のケーシング361の外径より大きくなるように設定されると共に、第一の中空球状のケーシング361との間には余裕を有する空隙が存在しており、それによって、第一の中空球状のケーシング361をその中に余裕を有するように組立てると共に、一部を包囲するように組立てる。
その中では、第二の中空球状のケーシング371の第二の接合開口372に隣接する箇所の径が前記第一の中空球状のケーシング361の外径より小さくなるように設定され、それによって、第二の中空球状のケーシング371を第一の中空球状のケーシング361より離脱不能に設定する。また、第二の中空球状のケーシング371の第二の接合開口372に隣接する前記の自由端縁部が、前記第一の中空球状のケーシング361の前記外表面と相互に当接されて当接縁部を形成し、それによって、第一の枢着部36と第二の枢着部37との相対的変位の作動をスライディング・コントロールすることによって、第二の枢着部37を単一の平面における複数方向への旋回の機能に局限しないように設定する(図5参照)。
図5に示すように、第一の中空球状のケーシング361には、第一の収納空間363が設けられ、そこに本体31と接続しあう電気接続コード(図示せず)を収納することによって、電気接続コードを第二の中空球状ケーシング371内に設けられる第二の収納空間373へ抜けとおさせ、USBインターフェース321と連通するように設定し、それによって、本体31と、USBインターフェース321との間の信号を通信可能に設定する。
また、図7に示すように、本考案は、その第二の中空球状のケーシング371の内径を第一の中空球状のケーシング361の外径より大きくなるように設定すると共に、第二の中空球状のケーシング371と第一の中空球状のケーシング361とのコンタクト・スライディングによって第一の枢着部36と第二の枢着部37との相対的変位をコントロールすることによって、第二の枢着部37に、単一の平面における複数方向への旋回に局限させないように作用できるので、同時に空間的配置の課題を解消すると共に、角度の制限を受けないUSBインターフェース・コネクターを提供可能な目的を図る。そのため、USBインターフェース接続コード5と、USBインターフェースを有するポータブル・エレクトロニック・デバイス6と、本考案の複数方向旋回機能を有するUSBインターフェース・コネクター3とは、同時に着脱できると共に、エレクトロニック・プロダクト7におけるすべてのUSBインターフェース・コネクト・ポート8を利用可能にする目的をも図れる。
前記に説明したように、本考案による場合、有用な“複数方向旋回機能を有するUSBインターフェース・コネクター”を提供できる。
前記に説明したように、本考案は、確かに予期した目的とその効果性を達成でき、また、前記に掲げた技術手段は単に本考案のある実施可能な実施例に過ぎず、いずれの本考案の明細書と図面と請求の範囲に記載される技術の要旨に基づいて実施される他の形態の改造や変更や一部転用などがすべて本考案の主張範囲内に納入されるべきことは言うまでもない。
従来のUSBインターフェースの応用形態を示す説明図である。 第一種の従来のUSBインターフェースの旋回コネクターの構造を示す斜視図である。 第二種の従来のUSBインターフェースの旋回コネクターの構造を示す斜視図である。 本考案のUSBインターフェース・コネクターを示す分解斜視図である。 本考案のUSBインターフェース・コネクターを示すXY断面図である。 本考案のUSBインターフェース・コネクターの旋回状態を示す説明図である。 本考案のUSBインターフェース・コネクターの応用形態を示す説明図である。
符号の説明
3 本考案の複数方向旋回可能機能を有するUSBインターフェース・コネクター
4 トランスミッション・インターフェース・コネクト・ポート
5 USBインターフェース接続コード
6 USBインターフェースを有するポータブル・エレクトロニック・デバイス
7 エレクトロニック・プロダクト
8 USBインターフェース・コネクト・ポート
31 本体
32 USB接合体
36 第一の枢着部
37 第二の枢着部
321 USBインターフェース
361 第一の中空球状のケーシング
362 第一の接合開口
363 第一の収納空間
371 第二の中空球状のケーシング
372 第二の接合開口
373 第二の収納空間

Claims (7)

  1. ポータブル・エレクトロニック・デバイスに通用され、USBインターフェース・コネクト・ポートを有するエレクトロニック・プロダクトと相互に接続し合うことに用いられる、複数方向へ旋回可能なUSBインターフェース・コネクターにおいて、
    第一の接合面に第一の枢着部が設けられ、当該第一の枢着部には第一の中空球状のケーシングを備えており、且つその第一の中空球状のケーシングに設けられ、自由端縁部に隣接する第一の接合開口を備えているように設計された本体と、
    前記本体に対応し、且つある端部に設けられる第二枢着部と、他端に設けられるUSBインターフェースとを備え、そのUSBインターフェースがエレクトロニック・プロダクトの前記USBインターフェース・コネクト・ポートに対応し、前記第二の枢着部が前記第一の枢着部に対応し、前記第二の枢着部には、第二の中空球状のケーシングを有し、且つ前記第二の中空球状のケーシングに設けられ、自由端に隣接する第二の接合開口を備えるように設計されたUSB接合体と、
    を具備しており、
    その中では、前記第二の中空球状のケーシングの内径が前記第一の中空球状のケーシングの外径より大きくなるように設定され、且つ前記第一の中空球状のケーシングとの間には余裕を有する空隙が存在しており、その中に余裕を有するように前記第一の中空球状のケーシングが包囲されており、また、前記第二の中空球状のケーシングの前記第二の接合開口に隣接する部分の径が、前記第一の中空球状のケーシングの外径より小さく設定され、それによって、前記第二の中空球状のケーシングを前記第一の中空球状のケーシングより離脱不能に設定し、また、前記の第二の中空球状のケーシングの前記第二の接合開口に隣接する自由端縁部が、第一の中空球状のケーシングの外表面と相互に当接して当接縁部を形成し、それによって、前記第一の枢着部と前記第二の枢着部との相対的変位をスライディング・コントロールすることによって、前記第二枢着部を複数方向へ旋回可能に設定することを特徴とする複数方向旋回機能を有するUSBインターフェース・コネクター。
  2. 前記第一の中空球状のケーシングには、第一の収納空間が形成され、そこに前記本体と連接する電気接続コードを収納し、それによって、電気接続コードを前記第二の中空球状のケーシング内の第二の収納空間を通させてUSBインターフェースと連接するようにすることによって、前記本体と前記USBインターフェースとの間の信号を通信可能に設定することを特徴とする請求項1に記載の複数方向旋回機能を有するUSBインターフェース・コネクター。
  3. 前記本体とは、ポータブル・タイプ・エレクトロニック・プロダクトのことをいうことを特徴とする請求項1に記載の複数方向旋回機能を有するUSBインターフェース・コネクター。
  4. 前記本体とは、少なくとも一つのトランスミッション・インターフェース・コネクト・ポートを有するUSBアダプターのことをいうことを特徴とする請求項1に記載の複数方向旋回機能を有するUSBインターフェース・コネクター。
  5. ポータブル・タイプ・エレクトロニック・デバイスに応用される複数方向旋回機能を有するUSBインターフェース・コネクターにおいて、
    二つの相互に組立てられる中空球状のケーシング同士を備え、それぞれが第一の中空球状のケーシングと第二の中空球状のケーシングと定義され、その第一の中空球状のケーシングには第一開口を有し、また、その第二の中空球状のケーシングには、前記第一の開口と接合するための第二の開口を有し、且つ前記第二の中空球状のケーシングの内径が前記第一の中空球状のケーシングの外径より大きくなるように設定され、それによって、余裕を有するほうに、その中に、前記第一の中空球状のケーシングを包囲し、また、前記第二の開口の径が前記第一の中空球状のケーシングの外径より小さくなるように設定されることによって、前記第二の中空球状のケーシングを前記第一の中空球状のケーシングより離脱不能に設定し、それらの処理によって、前記第二の中空球状のケーシングを前記第一の中空球状のケーシングに対し、スライディングの方式によってその相対的変位をコントロールすることによって、その中のある中空球状のケーシングを他の中空球状のケーシングを支点として複数方向への旋回を実行させると共に、
    さらに、少なくとも一つのUSBインターフェースを備え、それが前記中空球状のケーシングの少なくとも一つに設けられ、USBインターフェース・コネクト・ポートが設けてあるエレクトロニック・プロダクトと接続することに利用されるようにしたことを特徴とする複数方向旋回機能を有するUSBインターフェース・コネクター。
  6. 前記中空球状ケーシングの中の一つが前記ポータブル・タイプ・エレクトロニック・デバイスの一部となることを特徴とする請求項5に記載の複数方向旋回機能を有するUSBインターフェース・コネクター。
  7. 前記中空球状のケーシングの中の一つが少なくとも一つのトランスミッション・インターフェース・コネクト・ポートを有するUSBアダプターであることを特徴とする請求項5に記載の複数方向旋回機能を有するUSBインターフェース・コネクター。
JP2004001985U 2004-04-12 2004-04-12 複数方向旋回機能を有するusbインターフェース・コネクター Expired - Fee Related JP3104556U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004001985U JP3104556U (ja) 2004-04-12 2004-04-12 複数方向旋回機能を有するusbインターフェース・コネクター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004001985U JP3104556U (ja) 2004-04-12 2004-04-12 複数方向旋回機能を有するusbインターフェース・コネクター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3104556U true JP3104556U (ja) 2004-09-30

Family

ID=43257964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004001985U Expired - Fee Related JP3104556U (ja) 2004-04-12 2004-04-12 複数方向旋回機能を有するusbインターフェース・コネクター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3104556U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6893267B1 (en) USB plug with a multi-directional rotation structure
US6786743B2 (en) Connecting hub assembly having universal joint
US6786734B2 (en) Electrical adapter with a foldable housing cross-reference to related application
US7494343B2 (en) Multiple degrees of freedom connectors and adapters
US6908324B1 (en) Connector scheme to allow physical orientation of a computer peripheral
US6695620B1 (en) Cable end connector with universal joint
US7670190B2 (en) Rotatable electrical interconnection device
US6560102B1 (en) Universal serial bus docking station
CN103730799B (zh) 复合式转接插头
US6809721B2 (en) “Mini-stick” module—new mobiles joystick input device
TWI513112B (zh) 通用序列匯流排插頭連接器
US6137679A (en) Multi-bus mobile hard disk drive rack
WO2006108338A1 (fr) Ligne de transmission à multiplexage de signal audio - données usb
TW201330756A (zh) 樞軸組件
US20060246742A1 (en) Rotatable connector
GB2412019A (en) USB plug with ball and socket joint
JP3104556U (ja) 複数方向旋回機能を有するusbインターフェース・コネクター
WO2018157728A1 (zh) 一种可进行直弯转换的插头与数据线
CN212626441U (zh) 一种可旋转变换角度的数据线
KR100655762B1 (ko) 휴대용 저장장치
JP2908336B2 (ja) 電気接続コネクタ
US20080198242A1 (en) Data storage device with camera function
TWI506891B (zh) 複合式轉接插頭
JP3084721U (ja) 位置可調整の変換装置
CN214957735U (zh) 可折叠的双usb-c插头拓展坞

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070721

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees