JP3104145U - Textured nozzles for texturing endless yarns - Google Patents

Textured nozzles for texturing endless yarns Download PDF

Info

Publication number
JP3104145U
JP3104145U JP2004001450U JP2004001450U JP3104145U JP 3104145 U JP3104145 U JP 3104145U JP 2004001450 U JP2004001450 U JP 2004001450U JP 2004001450 U JP2004001450 U JP 2004001450U JP 3104145 U JP3104145 U JP 3104145U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
nozzle
textured
blow
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004001450U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ベルチュ ゴットヒルフ
クレーゼル クルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heberlein AG
Original Assignee
Heberlein Fasertechnologie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34529355&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3104145(U) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Heberlein Fasertechnologie AG filed Critical Heberlein Fasertechnologie AG
Application granted granted Critical
Publication of JP3104145U publication Critical patent/JP3104145U/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G1/00Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics
    • D02G1/16Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics using jets or streams of turbulent gases, e.g. air, steam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/02Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape
    • B05B1/06Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape in annular, tubular or hollow conical form
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02JFINISHING OR DRESSING OF FILAMENTS, YARNS, THREADS, CORDS, ROPES OR THE LIKE
    • D02J1/00Modifying the structure or properties resulting from a particular structure; Modifying, retaining, or restoring the physical form or cross-sectional shape, e.g. by use of dies or squeeze rollers
    • D02J1/08Interlacing constituent filaments without breakage thereof, e.g. by use of turbulent air streams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

【課題】入口端部と、空気ブローイン開口を備えた有利には円筒形の中央区分と、10°より大きいが40°よりも小さい拡開角度を備えた有利には円錐形の出口端部とを備えた、貫通する糸通路を有する、エンドレスヤーンのテクスチャード加工するためのテクスチャードノズルを改良して、特に1000m/min.を越えるまで性能向上が得られ、しかもできるだけすべての使用例において最大の糸品質が得られるようなテクスチャードノズルを提供する。
【解決手段】空気ブローイン開口15が、糸搬送方向に対して、48°より大きいが80°よりも小さいブローイン角度βを有して配置されている。
【選択図】図1
An inlet end, a preferably cylindrical central section with an air blow-in opening, and a preferably conical outlet end with a divergence angle greater than 10 ° but less than 40 °. The improved textured nozzle for texturing endless yarns, with thread passages through, with improved performance, especially up to over 1000 m / min. The present invention provides a textured nozzle capable of obtaining a good yarn quality.
An air blow-in opening (15) is arranged with a blow-in angle (β) larger than 48 ° but smaller than 80 ° with respect to the yarn transport direction.
[Selection diagram] Fig. 1

Description

本考案は、エンドレスヤーンを糸搬送方向で4バール以上の圧縮空気中にブローインする(吹き込む)、貫通する糸通路を有するテクスチャードノズルによって、エンドレスヤーンをテクスチャード加工するための方法であって、超音速流を発生させるために、糸通路の出口端部が10°より大きい拡開角度を有していて、有利には円錐形に広がっている形式のものに関する。また本考案は、入口端部と、空気ブローイン開口を備えた有利には円筒形の中央区分と、10°より大きいが40°よりも小さい拡開角度を備えた有利には円錐形の出口端部とを備えた、貫通する糸通路を有する、エンドレスヤーンをテクスチャード加工するためのテクスチャードノズルに関する。   The present invention is a method for texturing an endless yarn by means of a textured nozzle having a penetrating yarn passage, which blows the endless yarn into compressed air of 4 bar or more in the yarn transport direction, In order to generate a supersonic flow, it relates to a type in which the outlet end of the yarn passage has a divergence angle greater than 10 ° and is preferably conical. The invention also provides an inlet end, a preferably cylindrical central section with an air blow-in opening, and an advantageously conical outlet end with an expansion angle of more than 10 ° but less than 40 °. And a textured nozzle for texturing an endless yarn having a thread passage therethrough.

テクスチャード加工とは、糸にテクスチャード加工特性を与えるために、紡績されたフィラメント束若しくは相応のエンドレスヤーンを部分的にさらに処理することである。本明細書中では、テクスチャード加工とは、各フィラメントに多数のループを形成すること、若しくはループヤーンを形成することである。テクスチャード加工のための従来の解決策は、EP0088254号明細書に記載されている。エンドレスフィラメントヤーンはテクスチャードノズルの入口端部で糸供給通路に供給され、トランペット状の出口端部で超音速流の力によってテクスチャード加工される。糸供給通路の中央の区分は、全長に亘って円筒形の一定の横断面を有している。入口部は、未処理の糸を導入し易くするために丸味が付けられている。トランペット状の出口端部にはガイド体が設けられており、この場合、トランペット形状部とガイド体との間でループ形成が行われる。糸は過剰にテクスチャードノズルに供給される。過剰の供給は、各フィラメントにループ形成するために必要であり、その結果、出口端部において糸番手が大きくなる。   Texturing refers to the partial further treatment of spun filament bundles or corresponding endless yarns to impart texturing properties to the yarn. As used herein, texturing refers to forming a large number of loops in each filament or forming a loop yarn. Conventional solutions for texturing are described in EP 0088254. The endless filament yarn is fed into the yarn supply passage at the entrance end of the textured nozzle and is textured by the force of supersonic flow at the trumpet-like exit end. The central section of the thread supply passage has a constant cylindrical cross section over its entire length. The inlet is rounded to facilitate the introduction of untreated yarn. A guide body is provided at the trumpet-shaped outlet end. In this case, a loop is formed between the trumpet-shaped portion and the guide body. The yarn is supplied in excess to the textured nozzle. Excess feed is required to loop each filament, resulting in a higher yarn count at the exit end.

EP0088254号明細書には、多数のフィラメントより成る少なくとも1つのエンドレスヤーンを、圧力媒体が供給されるノズルによってテクスチャード加工するための装置について記載されている。このノズルは、糸供給通路と、この通路内に半径方向で開口する、圧力媒体のための供給部とを有している。冒頭に述べた形式のノズルは、外方に向かって拡開された、通路の吐出開口を有しており、また、この吐出開口内に突入して、この吐出開口と共に環状ギャップを形成する球状若しくは半球状のガイド体を有している。テクスチャード加工された糸では、処理プロセス中においてもまた処理プロセス後の完成プロセスにおいても、糸特性を維持することが、このような糸の使用可能性のための重要な基準である。さらにまた、2種類又はそれ以上の糸とテクスチャード加工された糸の個別フィラメントとの混合の程度が、均一な商品形成を得るために重要である。この場合、安定性が、品質の概念として使用される。番手167f68dtexを有するポリエステルのマルチフィラメント糸に従って解説されているように、糸の不安定性Iを規定するために、リール周面の1メートル毎に4つの巻条(4巻き)を有する糸ストランドが形成される。このストランドは1分間に25cNで負荷され、次いで長さXが規定される。次いで同様に1分間に1250cNで負荷される。負荷解除後にストランドは新たに25cNで1分間負荷される。さらに1分後に長さyが規定される。その結果、次の式で表される不安定性が得られる。   EP 0088254 describes an apparatus for texturing at least one endless yarn consisting of a number of filaments by means of a nozzle supplied with a pressure medium. The nozzle has a thread supply passage and a supply for the pressure medium which opens radially in the passage. Nozzles of the type mentioned at the outset have a discharge opening of a passage which is flared outwardly and which protrudes into this discharge opening and forms an annular gap with this discharge opening. Alternatively, it has a hemispherical guide body. For textured yarns, maintaining yarn properties both during and after the finishing process is an important criterion for the usability of such yarns. Furthermore, the degree of mixing of the two or more yarns with the individual filaments of the textured yarn is important for obtaining uniform product formation. In this case, stability is used as a concept of quality. As described according to the polyester multifilament yarn having a count of 167f68 dtex, a yarn strand having four windings (4 turns) per meter of the reel circumference is formed to define yarn instability I. Is done. This strand is loaded at 25 cN per minute and then the length X is defined. It is then similarly loaded at 1250 cN per minute. After unloading, the strand is newly loaded at 25 cN for 1 minute. After a further minute, the length y is defined. As a result, instability represented by the following equation is obtained.

I=Y・X/X・100%
不安定性は、加えられた負荷によって何パーセントの残留延伸が形成されるかを示す。EP0088254号明細書に記載された課題は、前記のような装置を改良して、糸の高い安定性及び各フィラメントの高い混合度を保証する最適なテクスチャード加工効果が得られるようにすることである。この課題の解決策として、通路の凸状に湾曲された吐出開口の外径が、通路の直径の少なくとも4倍、及び球状若しくは半球状のガイド体(5)の直径の少なくとも0.5倍に相当するように構成することが提案されている。製品速度が100〜600m/min.以上の範囲であれば、最適な結果が得られる。興味深いことは、本考案出願人は、既に15年以上に亘ってこのようなノズルを市販し、好結果が得られているということである。これによって得られた糸の品質は、15年以上に亘って非常に良好であると判断されている。しかしながら、さらに性能を高めたいという要望が次第に高くなっている。本考案出願人は、EP0880611号明細書に記載された解決策によって、1000m/min.以上の糸搬送速度で著しい性能の向上が得られた。性能向上のための基本的な考え方は、拡げられた超音速通路内、つまりループ形成が行われるゾーン内で流過比を高くさせるという点にある。特別な検査基準として、テクスチャード加工ノズルの出口における糸張力が知られている。一連の実験によって、EP0088254号明細書の解決策によれば糸張力は、約600m/min.の糸速度を越えると著しく低下することが分かった。これは、このようなノズル形式の能力限界を意味する。
I = YX / X100%
Instability indicates what percentage of the residual stretch is formed by the applied load. The object described in EP 0088 254 is to improve such a device in such a way that an optimum textured effect is obtained which guarantees a high stability of the yarn and a high degree of mixing of the individual filaments. is there. As a solution to this problem, the outer diameter of the convexly curved discharge opening of the passage is at least four times the diameter of the passage and at least 0.5 times the diameter of the spherical or hemispherical guide body (5). A corresponding configuration has been proposed. Optimum results are obtained when the product speed is in the range of 100-600 m / min. Or more. Interestingly, the Applicant has been marketing such nozzles for over 15 years and has been successful. The quality of the yarn obtained thereby has been determined to be very good for over 15 years. However, there is a growing demand for higher performance. Applicants have found that the solution described in EP 0 880 611 provides a significant performance improvement at a yarn transport speed of 1000 m / min. The basic idea for improving the performance is to increase the flow ratio in the expanded supersonic passage, that is, in the zone where the loop is formed. As a special inspection criterion, the yarn tension at the outlet of the textured nozzle is known. From a series of experiments, it was found that the yarn tension, according to the solution of EP0088254, dropped significantly above a yarn speed of about 600 m / min. This implies the capacity limitations of such a nozzle type.

EP0880611号明細書の提案に従って超音速通路内で流れを集中させることによって、搬送速度を1000m/min.以上に上昇させることを可能にする、糸張力の予期せぬ上昇が得られた。この場合、処理された糸の品質は、始めは最大搬送速度においても同じであるか、又は同じでない場合には良好であると判断された。しかしながら実際には、多くの例において糸品質は所望の要求を満たしていない。
EP0088254号明細書 EP0880611号明細書
By concentrating the flow in a supersonic passage according to the proposal of EP 0 880 611, an unexpected increase in the thread tension was obtained, which made it possible to increase the transport speed to over 1000 m / min. In this case, the quality of the treated yarn was initially determined to be the same at the maximum transport speed, or otherwise good. However, in practice, in many instances the yarn quality does not meet the desired requirements.
EP0088254 Specification EP0880611 specification

本考案の課題は、特に1000m/min.を越えるまで性能向上が得られ、しかもできるだけすべての使用例において最大の糸品質が得られるような方法及びテクスチャードノズルを提供することである。   It is an object of the present invention to provide a method and a textured nozzle in which the performance can be improved, especially up to more than 1000 m / min., And in which the maximum yarn quality is obtained in all possible applications.

この課題を解決した本考案の方法の手段によれば、エンドレスヤーンを糸搬送方向で4バール以上の圧縮空気中にブローインする、貫通する糸通路を有するテクスチャードノズルによって、エンドレスヤーンをテクスチャード加工するための方法であって、超音速流を発生させるために、糸通路の出口端部が10°より大きい拡開角度を有していて、有利には円錐形に広がっている形式のものにおいて、糸解放を集中して行うために、圧縮空気を、48°以上、特に50゜以上のブローイン角度で糸通路内に吹き込むことを特徴としている。   According to the means of the method of the invention which solves this problem, the endless yarn is textured by means of a textured nozzle having a penetrating yarn passage, which blows the endless yarn into the compressed air of 4 bar or more in the yarn transport direction. In order to generate a supersonic flow, wherein the exit end of the yarn passage has a divergence angle greater than 10 ° and is preferably conically widened. In order to concentrate the yarn release, compressed air is blown into the yarn passage at a blow-in angle of 48 ° or more, especially 50 ° or more.

本考案の実施態様によれば、ブローイン角度を49°〜80°有利には50°から70°にするようにした。   According to an embodiment of the invention, the blow-in angle is between 49 ° and 80 °, preferably between 50 ° and 70 °.

本考案の別の実施態様によれば、糸通路に、搬送方向で、横断面変化なしに円錐形の拡張部に移行している有利には円筒形の中央区分を設け、該円筒形の中央区分の前記円錐形の拡張部に対して間隔を保って、圧縮空気を糸解放区分内に吹き込むようにした。   According to another embodiment of the invention, the yarn path is provided with a preferably cylindrical central section which, in the transport direction, transitions to a conical extension without a change in cross section, Compressed air was blown into the thread release section at a distance from the conical extension of the section.

本考案の別の実施態様によれば、ブローイン角度を、糸番手の機能として、48°〜80°有利には50°〜70°の範囲に設定するようにした。   According to another embodiment of the invention, the blow-in angle is set as a function of the yarn count in the range from 48 ° to 80 °, preferably from 50 ° to 70 °.

本考案の別の実施態様によれば、48°より大きく80°より小さい角度で圧縮空気を糸通路内に吹き込むことによって糸解放を行い、この際にフィラメントの渦流を避けるようにした。   According to another embodiment of the present invention, the yarn is released by blowing compressed air into the yarn passage at an angle greater than 48 ° and less than 80 °, thereby avoiding the vortex of the filament.

本考案の別の実施態様によれば、テクスチャード加工区分の前及び/又は後ろで、糸を熱作用にさらすようにした。   According to another embodiment of the invention, the yarn is subjected to a thermal action before and / or after the textured section.

従来の研究によれば、EP0088254号明細書によるテクスチャードノズルで得られた、処理空気のための最適なブローイン角度のためのデータは48゜である。48゜を越えると、テクスチャード加工品質を低下させるだけである。これについては、「A. Demir im " journal of Engineering for Industry " vom Februar 1990 (Vol. 112/97)」に記載された、多くの実験が参照される。この論文の著者は、一連の実験によって重要なパラメータを検査する機会を有している。この場合、ノズルは30°、45°そして60°のブローイン角度で実験されている。60°のブローイン角度を有するノズルは多くの観点で悪い結果を示している。これは特に、60°ではエネルギーの大部分が対抗壁部にぶつかって、無効となってしまうからである。これによって、EP0088254号明細書によるテクスチャードノズルの開発において経験的に何が分かり、その結果、何が明確になったかが、科学的に実証されている。EP0880611号明細書による新規のノズル型式の開発においては、長年にわたって確信されてきた専門的考え方、つまり45°〜48°のブローイン角度の範囲が最適であるという考え方に疑いを挟む余地はない。何故ならば、このような特徴は、EP0880611号明細書による解決策の説明において冒頭に記載されているからである。前述のように、糸品質の改善するための実験において、特にブローイン角度の影響を考慮した新たな試みがなされている。意外なことに、EP0880611号明細書に記載のノズルによってブローイン角度を大きくすることによって、第1の一連の実験において、テクスチャード加工された糸の品質が予期せずに高められたことが確認されている。その結果、次の2つのプロセスゾーン、
・糸の解放及び
・糸のテクスチャード加工
を相互に最適に合わせる必要があることが分かった。繰り返し行われた実験によれば、EP0088254号明細書による解決策においては、テクスチャード加工ゾーンに制限があり、従って糸の解放を高めることは欠点をもたらすことが分かった。糸に渦流を加える分野によれば、糸解放作用は90°のブローイン角度において最大であることが知られている。糸に渦流を加える目的は、糸に規則的なノットを形成することにある。このような渦流の例は、DE1958019号明細書に記載されている。これに対して、テクスチャード加工された糸においては、このようなノットはどのような場合においても形成されてはならない。ノット形成法とループ形成法との基本的に異なる2つの方法のために、ブローイン角度の限界範囲を設定する必要がある。勿論、この限界を規定することは未だ不可能である。今日まで、ブローイン角度のための範囲は、49°〜80°、有利には50°〜約70°が受けられている。上限は未だ最終的に確かめられていない。糸通路は、有利には円筒形の中央の区分を有しており、この区分は搬送方向で急激な変化なしに円錐形の拡張部に移行しており、圧縮空気は円錐形に拡張された超音速通路に対して十分な間隔を保って円筒形の区分内にブローイン、つまり吹き込まれるようになっている。
According to previous studies, the data for the optimum blow-in angle for the process air obtained with a textured nozzle according to EP 0088 254 is 48 °. If it exceeds 48 °, only the texture processing quality is reduced. For this, reference is made to a number of experiments described in "A. Demir im" journal of Engineering for Industry "vom Februar 1990 (Vol. 112/97)". The authors of this paper have the opportunity to examine important parameters through a series of experiments. In this case, the nozzles have been tested with blow-in angles of 30, 45 and 60 degrees. Nozzles having a blow-in angle of 60 ° have shown poor results in many respects. This is especially because at 60 ° most of the energy hits the opposing wall and becomes ineffective. This scientifically demonstrates what has been learned empirically in the development of the textured nozzle according to EP 0088254 and as a result has become clear. In the development of the new nozzle type according to EP 0 880 611, there is no doubt the long-established technical belief that the range of blow-in angles of 45 ° to 48 ° is optimal. This is because such features are mentioned at the beginning in the description of the solution according to EP 0 880 611. As described above, in an experiment for improving the yarn quality, a new attempt has been made particularly considering the influence of the blow-in angle. Surprisingly, it was confirmed in a first series of experiments that the quality of the textured yarn was unexpectedly enhanced by increasing the blow-in angle by means of the nozzle described in EP 0 880 611. ing. As a result, the following two process zones:
It was found that it was necessary to optimally match the release of the yarn and the texturing of the yarn. Repeated experiments have shown that in the solution according to EP 0088 254, the texturing zone is limited, and thus increasing the release of the yarn results in disadvantages. According to the field of applying vortices to the yarn, it is known that the yarn releasing action is greatest at a blow-in angle of 90 °. The purpose of applying a vortex to the yarn is to form regular knots in the yarn. Examples of such eddies are described in DE 1958019. In contrast, in textured yarns, such knots must not be formed in any case. For two fundamentally different methods, the knot forming method and the loop forming method, it is necessary to set a limit range of the blow-in angle. Of course, it is still not possible to define this limit. To date, the range for the blow-in angle has been taken from 49 ° to 80 °, preferably from 50 ° to about 70 °. The upper limit has not yet been confirmed. The yarn passage preferably has a cylindrical central section, which transitions into the conical extension without a sudden change in the conveying direction, and the compressed air is conically expanded. A sufficient distance from the supersonic passage is blown into the cylindrical section.

本考案に関連した実験によれば、特に次の3つの新たな認識が得られた。   According to experiments related to the present invention, the following three new recognitions have been obtained.

・EP0880611号明細書による集中的な超音速流を伴うテクスチャード加工ノズルにおいて、ブローイン角度が48°以上になると、品質改善が得られた。   In a textured nozzle with intensive supersonic flow according to EP 0 880 611, quality improvement was obtained when the blow-in angle was more than 48 °.

・品質改善の程度は、ブローイン角度を48°以上に大きくすると著しく大きくなり始める。   -The degree of quality improvement starts to increase significantly as the blow-in angle is increased above 48 °.

・ブローイン角度が52°以上、部分的には60°まで或いは65°までの場合、糸品質に変わりはない。しかしながら最適なブローイン角度はしばしば糸番手にも関連している。   When the blow-in angle is 52 ° or more, and partially up to 60 ° or 65 °, the yarn quality does not change. However, the optimum blow-in angle is often also related to the yarn count.

従って、ブローイン角度を、特に48°〜80°までの範囲、有利には50°〜70°の範囲内で糸品質の機能、特に糸番手の機能として規定することが提案されている。本考案の利点は、1つの孔だけを有するテクスチャード加工ノズルによってもたらされる。この孔を介して圧縮空気が48°若しくは50°よりも大きい角度でブローインされる。しかしながら有利には、圧縮空気は120°ずらして周面に配置された3つの孔を介して糸通路内にブローインされる。この場合、重要なことは、圧縮空気を糸通路内にブローインすることによって糸解放が集中的に行われるのではなく、糸にノッチが形成されることが避けられるということである。   It has therefore been proposed to define the blow-in angle as a function of yarn quality, in particular in the range of 48 ° to 80 °, preferably 50 ° to 70 °, in particular as a function of the yarn count. The advantages of the present invention are provided by a textured nozzle having only one hole. Through this hole compressed air is blown in at an angle greater than 48 ° or 50 °. Advantageously, however, the compressed air is blown into the yarn passage via three holes arranged 120 ° off the circumference. In this case, what is important is that notching of the yarn is avoided by blowing compressed air into the yarn passage, instead of intensively releasing the yarn.

前記課題を解決した本考案のテクスチャードノズルは、圧縮空気が、糸解放を集中的に行うために、48°以上有利には50°以上のブローイン角度(吹き込み角度)で糸通路内にブローインされることを特徴としている。有利には空気ブローイン箇所は、円錐形の拡張部に対して間隔を保って円筒形の区分内に配置されており、この間隔は、少なくとも糸通路の直径にほぼ相当する。現在の知識レベルによれば、2つのプロセス段階つまり、解放及びテクスチャード加工の長さは、EP0088254号明細書によるノズルにおいては短すぎる。これは、古い解決策によるノズル型式の制限された搬送速度のための理由のうちの1つである。   According to the textured nozzle of the present invention that solves the above-mentioned problem, the compressed air is blown into the yarn passage at a blow-in angle (blow-in angle) of 48 ° or more, preferably 50 ° or more in order to concentrate the yarn release. It is characterized by that. The air blow-in points are preferably arranged in a cylindrical section at a distance to the conical extension, which distance at least approximately corresponds to the diameter of the yarn passage. According to the current level of knowledge, the length of the two process steps, release and texturing, is too short in the nozzle according to EP0088254. This is one of the reasons for the limited transport speed of the nozzle type with old solutions.

本考案によれば以下の認識がもたらされた。   According to the present invention, the following recognition has been obtained.

1. 一方では糸の解放、他方では糸のテクスチャード加工は、それぞれ独自に最適化されなければならない。   1. The release of the thread on the one hand and the texturing of the thread on the other hand must be optimized independently.

2. 全く異なる2つの機能を最適化するために、これらの機能は場所的に分離されなければならない。   2. In order to optimize two completely different functions, these functions must be spatially separated.

3. しかも、解放をテクスチャード加工に続いて行うか、若しくは糸解放過程の終了後にテクスチャード加工に直ちに移行するようにして、2つの作業を相次いで行う必要がある。   3. Moreover, it is necessary to carry out the two operations one after the other, in such a way that the release is carried out following the texturing or the texturing is carried out immediately after the end of the thread releasing process.

テクスチャードノズルの少なくとも中央の円筒形の区分並び円錐形に拡開された吐出区分は、ノズルコアの一部として構成されている。ノズルコアは、有利にはテクスチャード加工ノズルヘッド内に挿入される挿入部材として構成されていて、耐摩耗性の材料特にセラミックより製造されている。   At least the central cylindrical section of the textured nozzle and the conically expanded discharge section are configured as part of the nozzle core. The nozzle core is preferably designed as an insert which is inserted into a textured nozzle head and is made of a wear-resistant material, in particular ceramic.

特に有利には、ノズルコアは交換コアとして構成されていて、最適な内側寸法及び侵入角度を有するノズルコアを挿入することができる。これによって例えば、従来技術による既存のノズルコアを少ない操作で交換することができ、本考案のすべての利点を利用することができる。円錐形に拡開された区分の吐出端部に、従来技術におけるようにガイド体が配置されており、このガイド体は少なくとも円錐形に拡開された吐出区分の付近まで達している。これによってさらに、糸品質の均一性のための貢献が得られる。テクスチャードノズルは有利な型式でテクスチャードヘッドの部分として構成されており、この場合、テクスチャードヘッド内で3つの空気ブローイン孔に空気が分布されるようになっている。続いて、EP0880611号明細書が参照される。この明細書は、プロセス段階がテクスチャード加工に関する限り、本考案のための基礎及び出発点である。   Particularly advantageously, the nozzle core is configured as a replacement core, so that a nozzle core having an optimum inner dimension and an angle of penetration can be inserted. This makes it possible, for example, to replace existing nozzle cores according to the prior art with fewer operations and to take advantage of all the advantages of the invention. At the discharge end of the conically expanded section, a guide body is arranged as in the prior art, this guide body reaching at least up to the vicinity of the conically expanded discharge section. This further contributes to the uniformity of the yarn quality. The textured nozzle is advantageously configured as a part of a textured head, in which case the air is distributed in the three air blow-in holes in the textured head. Subsequently, reference is made to EP 0 880 611. This specification is the basis and starting point for the present invention as long as the process steps relate to texturing.

EP0880611号明細書においては、品質のための第1の手がかりは、テクスチャードノズルの後ろの糸張力にある。糸張力を高めることができた場合にのみ、品質は改善される。破断は、ブローエア流がマッハ2以上に高くなることによって発生する。多くの一連の実験によれば、品質が改善されるだけでなく、品質は製造速度の上昇によってほんのわずかだけ不都合な影響を蒙ることが証明された。マッハ数が2をわずかに越えただけで、既に重大な結果が得られる。テクスチャード加工プロセスを相応に集中化するための最良の説明によれば、衝撃波面の直前及び直後における速度差が増大され、これによって、フィラメントに作用する相応の作用力に直接的な影響が及ぼされるようになっている。衝撃波面の領域における増大する力によって、糸張力が高められることになる。本考案によれば、法則性:より高いマッハ数=より強い衝撃=集中的なテクスチャード加工、が知られている。集中的な超音速流は幅の広い面及び、解放された糸の各フィラメントにおいてより集中的に検出されるので、衝撃波面の作用ゾーンを越えて横方向にループがそれることはない。加速通路内での超音速流の発生は膨張に基づいているので、高いマッハ数範囲つまり例えばマッハ1.5の代わりにマッハ2.5によって、有効な吐出横断面を大きくするか若しくはほぼ2倍にすることができる。様々な観察が行われ、本考案と組み合わせて次のことが証明された。   In EP 0 880 611, the first clue for quality lies in the thread tension behind the textured nozzle. Only if the yarn tension can be increased, the quality is improved. The break occurs when the blow air flow becomes higher than Mach 2. A number of experiments have shown that not only is the quality improved, but that quality is only marginally adversely affected by increased production rates. Even a slight increase in Mach number above 2 already has significant consequences. According to the best explanation for concentrating the texturing process accordingly, the velocity difference immediately before and after the shock wave front is increased, which has a direct effect on the corresponding force acting on the filament. It is supposed to be. The increased force in the region of the shock wave front will increase the yarn tension. According to the invention, the rule: higher Mach number = stronger impact = intensive texturing is known. The intensive supersonic flow is detected more intensively on the wide surface and on each filament of the released yarn, so that the loop does not deviate laterally beyond the working zone of the shock wave front. Since the generation of supersonic flow in the accelerating passage is based on expansion, the effective discharge cross section is increased or almost doubled by means of a high Mach number range, for example Mach 2.5 instead of Mach 1.5. Can be Various observations have been made and the following has been proved in combination with the present invention.

・高いマッハ数のために構成された超音速通路を使用した場合に同じ製造速度においてテクスチャード加工の品質的な改善が得られる。   Improved quality of texturing at the same production speed when using supersonic passages configured for high Mach numbers.

・各糸番手を用いた試験的な実験が、テクスチャード加工が破壊されることなしに、1000〜1500m/min.の製造速度まで行われた。   -A pilot experiment with each yarn count was performed up to a production speed of 1000-1500 m / min. Without breaking the textured processing.

・測定技術的に直ちに、糸張力が平均で約50%だけ高められたことが確認された。しかもこのように高められた値は、例えば400〜700m/min.の大きい速度範囲を超えてほぼ一定に保たれる。   Measurement technology immediately confirmed that the yarn tension was increased by an average of about 50%. Moreover, the value thus increased is kept substantially constant over a large speed range of, for example, 400 to 700 m / min.

・さらにまた、圧縮空気の供給圧力を選択することも主要な影響ファクターであることが分かった。より高いマッハ数を確実に得るために多くの場合より高い供給圧力が必要である。より高い供給圧力は6バール〜14バールであるが、20バール又はそれ以上に高くても良い。   -Furthermore, it has been found that the choice of compressed air supply pressure is also a major influencing factor. Higher feed pressures are often required to ensure higher Mach numbers. The higher feed pressure is between 6 bar and 14 bar, but may be as high as 20 bar or more.

EP0088254号明細書によるテクスチャード加工技術とEP0880611号明細書の範囲内の新規な解決策との比較実験によれば、注目すべき広い範囲内で次の法則性が得られた。テクスチャード加工品質は、低いマッハ数のために設計された超音速通路による低い製造速度におけるテクスチャード加工品質と比較して、少なくとも同じか又はこれよりも良い。マッハ2以上つまりマッハ2.5〜マッハ5の衝撃波面での空気速度においてテクスチャード加工過程は、次のように集中的に行われる。つまり、最大糸通過速度においてもほぼ例外なしにすべてのループが把持され、糸に良好に結合されるように集中的に行われる。加速通路内で高いマッハ数の空気速度を生ぜしめることによって、テクスチャード加工は最大速度までもはや崩壊することはない。第2に、すべてのフィラメント束は明確な外側の通路制限部内で均一にされて、衝撃波面ゾーン内に直接供給される。本考案の効果的な影響のための本来の重要な基準は、糸の安定性が一般的に改善される、という点にある。新規な解決策によってテクスチャード加工された糸が強い引張負荷にさらされ、再び緩められると、テクスチャード加工されたつまり固い束箇所及びループが殆ど変化せずに維持される。これは次いで行われる処理のために決定的なファクターである。   Comparison experiments between the texturing technique according to EP 0088254 and the new solution within the scope of EP 0 880 611 yielded the following rules within a remarkable wide range. The textured quality is at least as good or better than the textured quality at low production speeds due to supersonic passages designed for low Mach numbers. The texturing process is intensively performed as follows at the air velocity at Mach 2 or more, that is, at the shock wave front of Mach 2.5 to Mach 5. In other words, even at the maximum yarn passing speed, almost all the loops are gripped and intensively performed so as to be well connected to the yarn. By producing a high Mach number air velocity in the acceleration path, the texturing no longer collapses to maximum velocity. Second, all filament bundles are homogenized in well-defined outer passage restrictions and fed directly into the shockfront zone. An essential important criterion for the effective effect of the invention is that the stability of the yarn is generally improved. When the textured yarn is exposed to a strong tensile load by the new solution and is loosened again, the textured or stiff bundles and loops remain almost unchanged. This is a decisive factor for subsequent processing.

加速通路内で、糸は加速された空気流によって相応の延伸寸法だけ延伸され、さらに解放され、その直後にテクスチャード加工ゾーンに移行する。次いでブロー空気流は加速通路において変向されることなしに、拡開された不連続的な区分を通ってガイドされる。単数又は複数の糸が同じ供給量又は種々異なる供給量で導入され、400〜1200m/min.以上の製造速度でテクスチャード加工される。圧縮空気流は2.0マッハ〜6マッハ、有利には2.5マッハ〜4マッハに加速される。糸通路の吐出側の端部が衝突体によって制限されていて、テクスチャードヤーンが糸通路に対してほぼ直角にギャップを通って導出されるようになっていれば、最良の結果が得られる。   In the accelerating path, the yarn is drawn by the accelerated air flow by a corresponding drawing dimension, is released, and then immediately enters the texturing zone. The blown air stream is then guided through the widened discontinuous section without being diverted in the acceleration path. One or more yarns are introduced at the same feed rate or at different feed rates, from 400 to 1200 m / min. Textured processing is performed at the above production speed. The compressed air flow is accelerated to 2.0 Mach to 6 Mach, preferably 2.5 Mach to 4 Mach. Best results are obtained if the discharge-side end of the yarn path is limited by the impingement body so that the textured yarn exits through the gap substantially at right angles to the yarn path.

特に有利には、ブロー空気は、本考案においてもラジアル原理(Radilalprinzip)に従って供給箇所から糸通路の円筒形の区分内に、直接的に軸方向でほぼ一定の速度で、加速通路までガイドされる。EP0880611号明細書の従来技術において、本考案の解決策によって、単数又は複数の糸が種々異なる供給量でテクスチャード加工されてもよい。超音速通路の、理論上効果的な全拡開角度は、最小直径から最大直径まで10°以上、40°以下、有利には15°〜30°である。現在のところ普通である毛羽立ち度に従って、大量生産する場合には、最大制限角度(全角度)は35°〜36°までである。円錐形の加速通路内で圧縮空気はほぼ常に加速される。超音速通路の直前のノズル通路区分は、有利にはほぼ円筒形に構成されていて、この場合、加速通路に向かう搬送成分で円筒形の区分内にブローインされる。糸に作用する引き込み力は、加速通路の長さに伴って強くなる。ノズル拡開若しくはマッハ数の上昇によって、テクスチャード加工の集中が得られる。加速通路は、少なくとも1:20有利には1:25又はそれよりも大きい横断面拡張範囲を有していなければならない。加速通路の長さを、加速通路の始端部における糸通路の直径の3倍〜15倍有利には4倍〜12倍にすることが提案されている。加速通路は全体的に又は部分的に、連続的に拡開して構成されていて、円錐形の区分を有しているか、かつ/又はやや球状の形状を有している。しかしながらまた加速通路は、細かく段階付けて構成されていて、種々異なる加速ゾーン(最大加速度を有する少なくとも1つのゾーン並びに圧縮空気流の小さい加速を有する少なくとも1つのゾーン)を有していてもよい。加速通路の吐出領域は、さらに円筒形又はほぼ円筒形であって、侵入領域は大きく拡開され、しかしながら少なくとも36°拡開されている。加速通路のための周辺条件が本考案に従って維持されれば、加速通路の前記変化はほぼ等価値であるか、又は少なくとも同じであることが証明された。糸通路は著運音速通路に続いて、大きく凸状に、有利にはトランペット状に40°以上拡開された糸通路開口を有しており、この場合、超音速通路から糸通路開口部への移行は、有利には連続的に延びている。決定的なファクターは、衝突体によって特にテクスチャードループ内の圧力比が肯定的な影響を受け、安定的に維持されるという点にある。テクスチャードノズルの有利な構成によれば、テクスチャードノズルは、中央の円筒形区分を有する真っ直ぐに延びる糸通路(該通路に空気供給部が開口している)と、糸走行方向で前記円筒形の区分に直接続いて、15°よりも大きい開放角度(α2)を有する円錐形の加速通路と、それに続く40°よりも大きい開放角度(∂)を有する拡開区分とを有している。   In a particularly advantageous manner, the blown air is guided from the supply point into the cylindrical section of the yarn path directly at an almost constant speed in the axial direction to the acceleration path in accordance with the radial principle (Radilalprinzip). . In the prior art of EP 0 880 611, one or more yarns may be textured with different feed rates according to the solution of the invention. The theoretically effective full expansion angle of the supersonic passage is from 10 ° to 40 °, preferably from 15 ° to 30 °, from the smallest diameter to the largest diameter. The maximum limit angle (total angle) is from 35 ° to 36 ° for mass production according to the currently common fuzziness. The compressed air is almost always accelerated in the conical acceleration passage. The nozzle passage section immediately upstream of the supersonic passage is preferably designed to be substantially cylindrical, in which case it is blown into the cylindrical section with the conveying component towards the acceleration passage. The pulling force acting on the yarn increases with the length of the acceleration passage. By expanding the nozzle or increasing the Mach number, concentration of the texture processing can be obtained. The acceleration passage must have a cross-sectional extension of at least 1:20, preferably 1:25 or greater. It has been proposed to make the length of the accelerating passage 3 to 15 times, preferably 4 to 12 times, the diameter of the yarn passage at the beginning of the accelerating passage. The accelerating passage is configured, in whole or in part, as a continuous widening, has a conical section and / or has a somewhat spherical shape. However, the acceleration passage can also be designed in a finely graded manner and have different acceleration zones (at least one zone with a maximum acceleration and at least one zone with a low acceleration of the compressed air flow). The discharge area of the accelerating passage is further cylindrical or substantially cylindrical, the entry area being largely expanded, but at least 36 °. If the peripheral conditions for the acceleration path are maintained according to the invention, the changes in the acceleration path have proved to be approximately equivalent or at least the same. The yarn passage has, following the very sonic passage, a yarn passage opening which is widened in a largely convex, preferably trumpet-like manner, by more than 40 °, in this case from the supersonic passage to the yarn passage opening. The transition is advantageously continuous. The decisive factor is that the pressure ratio, especially in the textured loop, is positively influenced by the impactor and is kept stable. According to an advantageous configuration of the textured nozzle, the textured nozzle comprises a straight running yarn passage with a central cylindrical section, in which an air supply is open, and said cylindrical passage in the yarn running direction. Immediately following this section, there is a conical acceleration passage having an opening angle (α2) of greater than 15 °, followed by an expanding section having an opening angle (∂) of greater than 40 °.

本考案を図示の幾つかの実施例を用いて詳しく説明する。   The present invention will be described in detail with reference to some embodiments shown in the drawings.

図1に示されているように、テクスチャードノズル1は糸通路4を有しており、この糸通路4は円筒形の区分2を有していて、この円筒形の区分2は同時に直径dを有する最も狭い横断面3にも相当している。最も狭い横断面3から糸通路4が横断面が変化することなしに加速通路11に移行し、次いでトランペット形に広がっており、この場合、曲率半径Rを有するトランペット形が形成されている。調節しようとする超音速流に基づいて、相応の集束フロント直径DAが算出される。算出された集束フロント直径DAに基づいて、比較的正確に剥離又は剥ぎ取り箇所A,A,A,Aが算出される。集束フロント作用のためには、ヨーロッパ特許第0880611号明細書が参照される。空気の加速範囲は、最も狭い横断面3の箇所並びに剥ぎ取り箇所Aからの長さlによって規定される。これは純粋な超音速流に関するものであるので、これらから大体の空気速度が計算される。 As shown in FIG. 1, the textured nozzle 1 has a thread passage 4 which has a cylindrical section 2 which is at the same time a diameter d. Also corresponds to the narrowest cross section 3 having From the narrowest cross section 3 the yarn path 4 transitions into the acceleration path 11 without changing the cross section and then expands into a trumpet shape, in which case a trumpet shape having a radius of curvature R is formed. Based on the supersonic flow to be adjusted, it focused front diameter DA E corresponding is calculated. Based on the calculated focused front diameter DA E, relatively accurately peeled or stripped portions A 1, A 2, A 3 , A 4 is calculated. For the focusing front action reference is made to EP 0 880 611. Acceleration range of air is defined by the length l 2 from the narrowest point of the cross section 3 and the stripping position A. Since this is for pure supersonic flow, the approximate air speed is calculated from these.

図1は、長さlに相当する加速通路11の円錐形の構造を示している。開放角度αは20゜である。剥ぎ取り箇所Aは、糸通路が開放角度∂>40゜を有する、強い円錐形又はトランペット形の不安定な拡開部12に移行している、超音速通路の端部に記されている。幾何学形状に基づいて集束フロント直径DAが得られる。例えば次の式が成り立つ。 Figure 1 shows the structure of a conical acceleration duct 11 corresponding to the length l 2. The open angle α 2 some 20 °. Stripping portions A 2 are the yarn passage opening angle ∂> having 40 °, has been shifted to the strong conical or unstable expanding portion 12 of the trumpet-shaped, are described in the end of the supersonic passageway . Focusing front diameter DA E is obtained based on the geometry. For example, the following equation holds.

Figure 0003104145
Figure 0003104145

相応の開放角度を有する加速通路11を延長することによって、集束フロント直径DAの拡大が得られる。多くの実験によって、剥ぎ取り箇所A3,A4は、供給圧力が低下した場合でも、加速通路11内に移行することが突き止められた。実際には、各糸のための最適な供給圧力を算出することが行われており、この場合、不都合な場合のための加速通路の長さ(l)が設計される。つまり加速通路の長さ(l)はやや長く設計される。Mでブローイン開口15の中心線が記され、MGKで糸通路4の中心線が記され、またMGKとMとの交差点はSMで示されている。Pdは加速通路11の始端部における最も狭い横断面の箇所であって、lはSMとPdとの間に間隔、lはPdから加速通路(A4)の端部までの間隔である。Loeffは糸解放ゾーンの長さをほぼ示し、Ltexは糸テクスチャード加工ゾーンの長さをほぼ示している。角度βが大きくなればなる程、後方に延びる糸開口ゾーンが大きくなる。 By extending the acceleration duct 11 having an open angle of the correspondingly enlarged focusing front diameter DA E is obtained. Many experiments have found that the stripping points A3 and A4 move into the acceleration passage 11 even when the supply pressure decreases. In practice, the calculation of the optimum supply pressure for each yarn is performed, in which case the length (l 2 ) of the acceleration path is designed for the inconvenient case. That is, the length (l 2 ) of the acceleration passage is designed to be slightly longer. Centerline of Buroin opening 15 is marked by M B, the center line of the yarn passage 4 marked with M GK, also the intersection of the M GK and M B are shown in SM. Pd is a point of the narrowest cross-section in the beginning of the acceleration duct 11, l 1 the distance between the SM and Pd, l 2 is the interval between the end of the acceleration duct from Pd (A4). Loeff approximately indicates the length of the yarn release zone, and Ltex approximately indicates the length of the yarn textured zone. The greater the angle β, the greater the yarn opening zone extending rearward.

図2は、ノズル体5が組み込まれているテクスチャードヘッド若しくはノズルヘッド20全体を示している。処理されていない糸21は供給装置22を介してテクスチャードノズル1に供給されて、テクスチャード加工糸21′としてさらに搬送される。テクスチャードノズルの出口領域13内には衝突体23が配置されている。圧縮空気接続部P′はノズル体20の側方に配置されている。テクスチャード加工糸21′は、搬送速度VTで第2の供給装置25に供給される。テクスチャード加工糸21′は、品質センサ(市販記号HemaQualityでATQと呼ばれている)26に供給され、この品質センサ26内で糸21′の引っ張り力(cN)並びに瞬間的な引っ張り力のずれ(Sigma%)が測定される。測定信号はコンピュータ27に供給される。相応の品質測定は、製造を最適に監視するための前提である。この値は、糸品質のためのインジケータでもある。エアブロー式のテクスチャードプロセスにおいては、所定の大きさのループが形成されなければ、品質規定は困難である。むしろ、顧客によって良いと見なされた品質に対するずれを確認した方がよい。これはATQシステムによって可能である。何故ならば糸構造及び糸構造のゆがみは糸テンションセンサ26を介して確認され、評価され、唯一の指数によってAT値に表示され得るからである。糸テンションセンサ26は、特にテクスチャード加工ノズルの後ろの糸引っ張り力をアナログの電気信号として検出する。この場合、糸引っ張り力測定値の変化及び平均値から連続的にAT値が算出される。AT値の大きさは糸の構造に基づいていて、使用者の固有の品質要求に従って使用者によって算出される。製造中に糸引っ張り力又は糸張力の変動(均一性)は変化し、AT値も変化する。上側及び下側の限界値が存在するところで、ヤーンミラー(Garnspiegeln)によって、編みサンプル又は織りサンプルが算出される。これらは品質要求に応じて異なっている。ATQ測定の利点は、種々異なる妨害、例えばテクスチャード加工の位置同一性、糸濡れ、フィラメント破損、ノズル汚れ、衝突球体間隔、ホットピン(Hotpin)温度、空気圧差、POY差込みゾーン、糸貯蔵(Garnvorlage)その他の妨害が、プロセスから同時に検出されるという点にある。   FIG. 2 shows a textured head or the entire nozzle head 20 in which the nozzle body 5 is incorporated. The unprocessed yarn 21 is supplied to the textured nozzle 1 via the supply device 22, and further conveyed as a textured yarn 21 '. A collision body 23 is arranged in the outlet region 13 of the textured nozzle. The compressed air connection P ′ is arranged on the side of the nozzle body 20. The textured yarn 21 'is supplied to the second supply device 25 at the transport speed VT. The textured yarn 21 ′ is supplied to a quality sensor (called ATQ by the commercial symbol HemaQuality) 26, in which the tensile force (cN) of the yarn 21 ′ and the instantaneous deviation of the tensile force are measured. (Sigma%) is measured. The measurement signal is supplied to the computer 27. Proper quality measurement is a prerequisite for optimal monitoring of production. This value is also an indicator for yarn quality. In the air blow type texturing process, it is difficult to define the quality unless a loop having a predetermined size is formed. Rather, it is better to check for deviations from the quality deemed good by the customer. This is possible with the ATQ system. This is because the yarn structure and the distortion of the yarn structure can be ascertained and evaluated via the yarn tension sensor 26 and indicated on the AT value by a unique index. The yarn tension sensor 26 detects, in particular, the yarn pulling force behind the textured nozzle as an analog electric signal. In this case, the AT value is continuously calculated from the change in the yarn tension measurement value and the average value. The magnitude of the AT value is based on the yarn structure and is calculated by the user according to the user's specific quality requirements. During manufacturing, the fluctuation (uniformity) of the yarn pulling force or the yarn tension changes, and the AT value also changes. Where the upper and lower limits are present, a knitted or woven sample is calculated by a Garnspiegeln. These vary according to the quality requirements. The advantages of ATQ measurement are different disturbances, such as textured position identity, yarn wetting, filament breakage, nozzle fouling, impact sphere spacing, Hotpin temperature, air pressure difference, POY insertion zone, yarn storage. Other disturbances are detected simultaneously from the process.

図3には、有利な実施例によるノズルコア5の一部断面した拡大図が示されている。外側のはめ込み形状は、有利には従来技術によるノズルコアに正確に合致している。これは特に、重要な箇所の組み込み寸法、孔直径B、全長Lノズルヘッド高さK並びに圧縮空気接続部PP′のための間隔Lに関連している。実験によれば、最適なブローイン角度βは48゜以上でなければならない。相応の圧縮空気孔15の間隔Xは、加速通路に関連して問題がある。糸通路4は矢印16で示した糸の侵入領域で、糸導入円錐形部6を有している。傾斜した圧縮空気孔15を介して供給される、糸搬送方向に向けられた圧縮空気によって、後方に向けられた排出空気流が減少される。寸法「X」(図6)は、空気孔が有利には、最も狭い横断面3から少なくとも直径dの大きさだけ後ろにずらされていることを示している。搬送方向で見て(矢印16)で見て、テクスチャードノズル1若しくはノズルコア5は、糸ガイド円錐体6と、円筒形の中央の区分7と、円錐形体8(同時に加速通路11に相当する)と、拡開されたテクスチャードルーム9とを有している。テクスチャードルームは、流れ方向に対して横方向でトランペット形部分12によって制限されており、このトランペット形部分12は、開放した円錐形の漏斗状部として構成されていてよい。図3は、3つの圧縮空気孔15を備えたテクスチャードノズルを有しており、これらの圧縮空気孔15は、それぞれ互いに120゜ずらして配置されていて、同じポイントSmで糸通路4内に開口している。 FIG. 3 shows an enlarged partial cross-sectional view of the nozzle core 5 according to a preferred embodiment. The outer inset shape advantageously conforms exactly to the nozzle core according to the prior art. This is particularly associated with the distance L A for incorporation dimensions of critical points, pore diameter B D, the total length L nozzle head height K H and the compressed air connections PP '. Experiments have shown that the optimum blow-in angle β must be greater than 48 °. The corresponding distance X between the compressed air holes 15 is problematic in connection with the acceleration path. The yarn passage 4 is a yarn entry area indicated by an arrow 16 and has a yarn introduction conical portion 6. The compressed air, which is supplied via the inclined compressed air holes 15 and is directed in the yarn transport direction, reduces the backwardly directed exhaust airflow. The dimension "X" (FIG. 6) indicates that the air holes are advantageously offset from the narrowest cross section 3 by at least the dimension of diameter d. As viewed in the transport direction (arrow 16), the textured nozzle 1 or nozzle core 5 comprises a thread guide cone 6, a cylindrical central section 7 and a cone 8 (simultaneously corresponding to the acceleration passage 11). And an expanded textured room 9. The textured room is bounded transversely to the direction of flow by a trumpet-shaped part 12, which may be configured as an open conical funnel. FIG. 3 has a textured nozzle with three compressed air holes 15 which are each offset from each other by 120 ° and are located in the yarn passage 4 at the same point Sm. It is open.

図4は、実際の大きさの数倍に拡大された、衝突体14を備えたノズルコア5が示されている。本考案によるノズルコア5は、従来技術によるコアの交換用コアとして構成されている。従って特に、寸法B、E(組み込み長さ)、L+K並びにKは、有利には同じであるだけではなく、公差も同じに製造される。有利にはさらに、外側の出口領域におけるトランペット形状も、従来技術のものと同様に、相応の曲率半径Rを有して製造される。衝突体14は任意の形状、例えば球面状、フラットな球状又は半円球状を有していてよい。出口領域における衝突体14の正確な位置は、同じ引き抜き寸法Sp1に応じて、外側寸法を維持することによって保たれる。テクスチャードルーム18は、外方に向かっては変化していないが、後方に向かって加速通路11によって規定される。テクスチャードルームは選定された空気圧の高さに応じて加速通路内に向かって増大され得る。ノズルコア5は、従来技術に示されているように高価な材料、例えばセラミック、硬質合金又は特殊鋼より製造されていてよく、テクスチャードノズルの本来の高価な部分である。重要なことは、新規なノズルにおいては、円筒形の壁面21も壁面22も、加速通路の領域内において、最良の品質を有しているということである。トランペット形の拡開部の特性は、糸摩擦を考慮して規定される。 FIG. 4 shows the nozzle core 5 with the impingement body 14 enlarged to several times its actual size. The nozzle core 5 according to the present invention is configured as a replacement core for the core according to the prior art. Thus, in particular, the dimensions B d , E L (embedded length), L A + K H and K H are advantageously not only identical, but are also produced with the same tolerances. Advantageously, the trumpet shape in the outer outlet region is also produced, as in the prior art, with a corresponding radius of curvature R. The impactor 14 may have any shape, for example, spherical, flat or semi-spherical. The exact position of the impactor 14 in the exit area is maintained by maintaining the outer dimensions, depending on the same withdrawal dimension Sp1 . The textured room 18 does not change outward, but is defined by the acceleration passage 11 rearward. The textured room can be increased into the acceleration passage depending on the height of the selected air pressure. The nozzle core 5 may be made of expensive materials, as indicated in the prior art, for example, ceramics, hard alloys or special steels, and is an inherently expensive part of a textured nozzle. Importantly, in the novel nozzle, both the cylindrical wall 21 and the wall 22 have the best quality in the region of the acceleration path. The characteristics of the trumpet-shaped widening are defined in consideration of yarn friction.

図5には、ノズルコア5並びに衝突体14を備えたノズルヘッド20全体が示されている。衝突体14はアーム27を介して調節可能に、公知のケーシング28内に固定されている。取り付けるために、衝突体14はアーム27と共に公知の形式で矢印29に従ってテクスチャードノズルの作業領域30から外され若しくは離れる方向に旋回せしめられる。圧縮空気がケーシング室31から圧縮空気孔を介して供給される。ノズルコア5は緊締シャックル32を介してケーシング33に緊締固定される。球状の形状の変わりに衝突体は半円球の形状を有していてもよい。   FIG. 5 shows the entire nozzle head 20 including the nozzle core 5 and the collision body 14. The impact body 14 is adjustable via an arm 27 in a known casing 28. For mounting, the impingement body 14 is pivoted with the arm 27 in a known manner in a direction away from or away from the working area 30 of the textured nozzle according to the arrow 29. Compressed air is supplied from the casing chamber 31 via a compressed air hole. The nozzle core 5 is tightened and fixed to the casing 33 via the tightening shackle 32. Instead of a spherical shape, the collision object may have a semicircular shape.

図6の左下には、ヨーロッパ特許第0088254号明細書に記載された従来技術によるテクスチャード加工が概略的に示されている。この場合、ヨーロッパ特許第0088254号明細書に記載されているように、2つの主要なパラメータ、つまり、ノズルに相応の直径dから始まる開放ゾーンOe−Z、並びに集束フロント直径DAsが示されている。これに対して右上には、ヨーロッパ特許第0880611号明細書によるテクスチャード加工が記載されており、この場合、値Oe−Z並びにDAEはより大きいことが分かる。糸解放ゾーンOe−Zは、圧縮空気供給部Pの領域内の加速通路の直前を基点として、前記ヨーロッパ特許0088254号明細書に開示された解決策による比較的短い糸解放ゾーンOe−Zと比較して著しく長く延びている。 In the lower left part of FIG. 6, a texturing according to the prior art described in EP-A-0088254 is schematically illustrated. In this case, as described in EP-A-0 0088 254, two main parameters are shown: the open zone Oe-Z 1 starting from the diameter d corresponding to the nozzle, and the focusing front diameter DAs. I have. In the upper right hand describes a textured by EP 0880611, in this case, the value Oe-Z 2 and D AE It is seen greater. Yarn release zone Oe-Z 2 is as a base point the previous acceleration duct in the region of the compressed air supply unit P, the shorter the yarn released by the disclosed in European Patent 0088254 Pat solutions zone Oe-Z 2 It is significantly longer compared to.

図6に関連した主要な説明は、Mach(マッハ)<2を有する従来技術(曲線T311)による糸張力と、Mach>2を有する本考案によるテクスチャードノズル(曲線S315)と新規なノズルとの線図(グラフ)による比較で明らかである。この線図の縦軸は糸張力CNを示し、横軸は製造速度Pgeschw.をm/min(m/分)で示している。曲線T311によれば、500m/minの製造速度を越えると糸張力が大きく低下することが分かる。約650m/minを越えると、ヨーロッパ特許第0088254号明細書に記載されたノズルによるテクスチャーリング加工は崩壊する。これに対して、ヨーロッパ特許第0880611号明細書に開示されたノズルによる曲線S315は、糸張力が著しく高いだけではなく、400乃至700m/minの範囲内でほぼ一定であって、より高い製造速度範囲においてもゆっくりと下降するだけである。mach数の上昇は、テクスチャーリング加工を集中的に行うための最も重要なパラメータのうちの1つである。ブローイン角度(吹き込み角度)を大きくすることは、第3の例としての新規なノズルにより左上に示されているように、テクスチャーリング加工の品質のための最も重要なパラメータのうちの1つである。1例として、50゜乃至60゜の範囲のブローイン角度が示されている。糸解放ゾーンOe−Zは、右上(ヨーロッパ特許第0880611号明細書)の解決策よりも大きく、また左下(ヨーロッパ特許第0088254号明細書)の解決策よりも著しく大きい。別の方法パラメータは、すべての3つの解決策において同じである。範囲45゜乃至48゜及び新規の45゜以上の種々異なるブローイン角度と比較して、OZ並びにOZ(相応に○で囲んである)で示されているように、非常に明白な効果が糸解放ゾーンの第1の区分において得られる。図7及び図8に示されているように、表面的な相違は、ブローイン角度の変化だけである。糸張力の著しい上昇は、48゜以上の角度で始まり、組み合わせ作用に基づいている。少なくとも現在までの所、著しく明白な効果が得られるのは、48゜のブローイン角度が開始点である。これはヨーロッパ特許第0880611号明細書によるテクスチャードノズルにおいてだけである。この型式のテクスチャードノズルは十分な予備能力を有しているので、糸解放作業を僅かに高めるだけでも糸品質を高めることに貢献することができる。 The main description in connection with FIG. 6 is that the yarn tension according to the prior art with Mach <2 (curve T311) and the textured nozzle according to the invention with Mach> 2 (curve S315) and the new nozzle This is apparent from the comparison based on the diagram. The vertical axis of this diagram shows the yarn tension CN, and the horizontal axis shows the production speed Pgeschw. In m / min (m / min). According to the curve T311, it is understood that the yarn tension is greatly reduced when the production speed exceeds 500 m / min. Above about 650 m / min, the texturing by the nozzle described in EP-A-0088254 collapses. In contrast, the curve S315 according to the nozzle disclosed in EP 0880611 shows that not only the yarn tension is significantly higher, but also that the yarn tension is substantially constant in the range of 400 to 700 m / min, and that the higher production speed is obtained. It only descends slowly in the range. Increasing the mach number is one of the most important parameters for intensively texturing. Increasing the blow-in angle (blowing angle) is one of the most important parameters for the quality of the texturing process, as shown in the upper left by the third example novel nozzle. . As an example, blow-in angles in the range of 50 ° to 60 ° are shown. Yarn release zone Oe-Z 3 are the upper right greater than solution (European Patent No. 0880611), also significantly greater than the solution in the lower left (EP 0088254). Another method parameter is the same for all three solutions. In comparison to the different blow-in angles in the range 45 ° to 48 ° and the new 45 ° or more, a very obvious effect is shown, as indicated by OZ 1 and OZ 2 (circled accordingly). Obtained in the first section of the thread release zone. As shown in FIGS. 7 and 8, the only superficial difference is the change in the blow-in angle. Significant increases in thread tension begin at angles greater than 48 ° and are based on combined action. At least up to now, a noticeable effect is obtained at a blow-in angle of 48 °. This is only the case for textured nozzles according to EP 0 880 611. This type of textured nozzle has sufficient reserve capacity so that a slight increase in the yarn release operation can contribute to an increase in yarn quality.

図7a〜図7c及び図8a〜図8cには、従来技術(T341K1並びにS345)及び、50゜〜58゜のブローイン角度を有する本考案によるテクスチャードノズルの、種々異なるパラメータの関係がグラフで示されている。図8aでは、糸張力が左から右に向かって、約20CN〜56cNまで、著しく大きく上昇している。糸張力は本考案による図示の実施例では2倍以上である。図7aでは、糸張力が最初はやや緩やかに高くなっている状態が示されている。すべての実験によって、2つのグラフ7a及び8aの枠内のバリエーションが与えられ、それによってブローイン角度が48゜を越えると糸張力が著しく高くなることが新たに分かった。図7cは、図8cと同様に、それぞれ3つの種々異なるテクスチャード加工された糸パターンを示している。上側に示した糸パターンは、従来技術によるノズルで製造されたものである。図7cの上側にはヨーロッパ特許第0088254号明細書(T形ノズル)、中央にはヨーロッパ特許第0880611号明細書(S形ノズル)によって製造された糸パターンが示されている。下側のパターンは、本考案によるテクスチャード加工ノズルで製造されたものである。従来技術の糸パターンでは、比較的大きく突き出すループが目立っていて、コンパクトな(密な)箇所が少ない。寸法B及びBは、最も大きく突き出しているループの幅寸法を示している。下側の2つの糸パターンにおいては、寸法Bは著しく小さい。特に、比較的コンパクトな箇所な短い間隔で配置され、多くのループを有する比較的密な箇所が確認される。決定的な点は、糸パターンが負荷を受けて大きく異なるパターンを形成するということである。従来技術(上側及び中央)による糸パターンが引っ張り負荷にさらされると、ループが大きく分解され、引っ張り負荷にさらされなくなるとループは部分的に消滅する。これに対して、本考案による糸パターンにおけるループは、引っ張り負荷が無くなった後でもほぼ完全に維持される。このことは、テクスチャード加工の品質が、2重の意味で著しく高められたことを意味する。またこれは、これまで検査されたすべての糸番手において確認することができた。さらに興味深いことは、国際公開第99/45182号明細書による熱作用において、本考案によって相応の品質及び効率が高められたことが証明されたという事実である。ヨーロッパ特許第1058745号明細書では、組み合わせられた構成部分としての相応の付加的な組み合わせ作用について説明されている。 FIGS. 7a to 7c and 8a to 8c graphically show the relationship between different parameters for the prior art (T341K1 and S345) and the textured nozzle according to the invention having a blow-in angle of 50 ° to 58 °. Have been. In FIG. 8a, the thread tension increases significantly from left to right, from about 20 CN to 56 cN. The thread tension is more than double in the illustrated embodiment according to the invention. FIG. 7a shows a state in which the yarn tension is initially slightly higher. All experiments give the in-frame variations of the two graphs 7a and 8a, which newly show that the thread tension increases significantly above a blow-in angle of 48 °. FIG. 7c, like FIG. 8c, shows three different textured yarn patterns, respectively. The yarn pattern shown at the top was produced with a nozzle according to the prior art. The upper part of FIG. 7c shows a yarn pattern produced according to EP-A-0 0088 254 (T-type nozzle) and in the center a EP-A-0 880 611 (S-type nozzle). The lower pattern was produced with a textured nozzle according to the present invention. In the yarn pattern of the prior art, a relatively large protruding loop is conspicuous, and there are few compact (dense) portions. Dimensions B 1 and B 2 denotes the width dimension of the largest protruding and loops. In the two yarn patterns of the lower dimensions B 3 is significantly smaller. In particular, relatively compact locations that are arranged at short intervals at relatively compact locations and have many loops are identified. The decisive point is that the yarn pattern forms a significantly different pattern under load. When a thread pattern according to the prior art (upper and middle) is subjected to a tensile load, the loop is severely disintegrated, and when no longer subjected to the tensile load, the loop disappears partially. On the other hand, the loop in the yarn pattern according to the present invention is almost completely maintained even after the tensile load is removed. This means that the quality of the texturing has been significantly increased in a double sense. This could also be confirmed in all yarn counts tested so far. Even more interesting is the fact that in the thermal action according to WO 99/45182 it has been proven that the invention has increased the corresponding quality and efficiency. EP 1058745 describes a corresponding additional combination as a combined component.

図9には新規なテクスチャード加工プロセスに関する概略図が示されている。上方から下方に向かって連続的に別個のプロセス段階が示されている。平滑糸(Glattgarn)100が、上方から第1の供給装置LW1を介して所定の搬送速度V1でテクスチャードノズル101に供給され、糸通路104を通ってガイドされる。圧縮空気源Plに接続された圧縮空気通路103を介して、高圧縮された、有利には加熱されていない空気が糸の搬送方向に対して角度αで糸通路104内に吹き込まれる。圧縮空気通路103の直ぐ後ろで糸通路104が円錐形に広がっていて、円錐形の区分102で、強く加速された(超音速、有利にはマッハ2以上で)空気流が形成される。前記国際公開第097/30200号明細書に詳しく記載されているように、衝撃波が生ぜしめられる。糸通路104内への空気吹き込み箇所105から円錐形の拡張部102の第1の区分まで続く第1の区分は、平滑糸を解いてゆるめかつ解放するために用いられる。従って、各フィラメントは超音速流にさらされる。テクスチャード加工は、提供された空気圧(9… …12〜14bar及びそれ以上)の高さに応じて、円錐形の部分102内で行われるか、又は出口領域内で行われる。マッハ数とテクスチャード加工との間の直接的な比例関係が存在する。マッハ数が高くなればなるほど、衝撃作用がより強くなり、またテクスチャード加工がより集中的に行われる。製造速度のために次の2つの重要なパラメータが与えられる。   FIG. 9 shows a schematic diagram of a novel texturing process. Distinct process steps are shown continuously from top to bottom. The smooth yarn (Glattgarn) 100 is supplied from above to the textured nozzle 101 at a predetermined transport speed V1 via the first supply device LW1, and is guided through the yarn passage 104. Via a compressed air passage 103 connected to the compressed air source Pl, highly compressed, preferably unheated, air is blown into the yarn passage 104 at an angle α to the yarn transport direction. Immediately after the compressed air passage 103, the yarn passage 104 widens conically, and in the conical section 102 a strongly accelerated (supersonic, preferably above Mach 2) air flow is formed. As described in detail in said WO 09/30200, a shock wave is generated. The first section, which continues from the point of air blowing 105 into the yarn passage 104 to the first section of the conical extension 102, is used to unravel and release the smooth yarn. Thus, each filament is exposed to the supersonic flow. The texturing takes place in the conical part 102 or in the outlet area, depending on the height of the provided air pressure (9 ... 12-14 bar and higher). There is a direct proportional relationship between Mach number and texturing. The higher the Mach number, the stronger the impact action and the more intensive the texturing. Two important parameters are given for production speed:

・所望の品質規格
・搬送速度がさらに高くなると、テクスチャード加工の崩壊を招くガタツキ(Schlack ern)
図9に示した記号の意味は次の通りである。
-Desired quality standard-If the transport speed is further increased, the texture processing will be disrupted (Schlack ern)
The meanings of the symbols shown in FIG. 9 are as follows.

Th.Vor.:場合によっては糸加熱又は高熱蒸気によって熱で前処理する。   Th.Vor .: In some cases, pre-treatment with heat by yarn heating or hot steam.

G.mech.:圧縮空気流の機械的作用で糸を処理する(超音速流)。   G.mech .: The yarn is treated by the mechanical action of the compressed air flow (supersonic flow).

Th.nach.:高熱蒸気(場合によっては熱若しくは加熱空気のみ)で熱処理する。   Th.nach .: Heat treatment with high-temperature steam (in some cases, only heat or heated air).

D:蒸気、 PL:圧縮空気
製造速度は、付加的な熱処理によって1500m/min.(m/分)まで、テクスチャード加工の崩壊なしに、及びガタツキ(schlackern)なしに高くなる。この場合の限界は、存在する実験装置によって与えられる。最良のテクスチャード加工品質は、800m/min.を大きく越える製造速度において得られる。本考案によれば、1つ若しくは2つのまったく新たな品質パラメータが発見された。この場合、その他の上記規則性(高いマッハ数=より強い衝撃=集中的なテクスチャード加工)はすべての実験において証明される。発見されたパラメータは、一方ではテクスチャード加工の前及び/又は後ろに接続された熱処理であり、また他方では圧縮空気を強くすることによるマッハ数の上昇、並びに加速通路の相応の構成である。
D: steam, PL: compressed air The production rate is increased by additional heat treatment to 1500 m / min. (M / min), without the collapse of the texturing and without schlackern. The limits in this case are given by the experimental equipment present. The best textured quality is obtained at production speeds well above 800 m / min. According to the invention, one or two entirely new quality parameters have been discovered. In this case, the other regularity (high Mach number = stronger impact = intensive texturing) is proven in all experiments. The parameters found are, on the one hand, the heat treatment connected before and / or after the texturing, and, on the other hand, an increase in the Mach number by increasing the compressed air and a corresponding configuration of the acceleration passage.

a) 熱的な後処理又は緩和
テクスチャード加工における最も重要な品質基準は、当業者が、テクスチャードノズルから吐出される糸の糸張力によって当業者が判断する。これはテクスチャード加工の集中度でもある。糸張力は、テクスチャードノズル(TD)と供給装置LW2との間の、テクスチャードヤーン106で調節される。テクスチャードノズル(TD)と供給装置LW2との間の領域で、引張負荷にさらされる糸の熱処理が行われる。この場合、糸は約180℃に加熱される。第1の実験は、ホットピン又は加熱されたゴデットによっても、またホットプレート(無接触で)によっても、既に成功のうちに終了され、その結果、搬送速度に関連した品質限界が純粋に高められた。目下の所、前記熱的な後処理は、テクスチャードヤーンに撚り止め効果と同時に収縮効果も及ぼし、それによってテクスチャード加工が促進されると思われる。
a) Thermal post-treatment or relaxation The most important quality criteria in texturing are determined by those skilled in the art according to the yarn tension of the yarn discharged from the textured nozzle. This is also the concentration of textured processing. The yarn tension is adjusted with a textured yarn 106 between the textured nozzle (TD) and the feeding device LW2. In the region between the textured nozzle (TD) and the supply device LW2, a heat treatment of the yarn subjected to a tensile load is performed. In this case, the yarn is heated to about 180 ° C. The first experiment was already successfully completed with a hot pin or heated godet and with a hot plate (without contact), so that the quality limits related to the transport speed were purely increased. . At present, it is believed that the thermal post-treatment has a twisting effect as well as a shrinkage effect on the textured yarn, thereby promoting the texturing.

b) 熱的な前処理
さらに注目すべきは、熱的な前処理が、同じようにテクスチャード加工工程に肯定的な影響を与えることが分かった。その原因として、糸通路内への空気吹き込み箇所と円錐形の拡張部の第1部分との間の区分における、超音速範囲での収縮及び糸解放の複合効果が挙げられる。糸を加熱することによって剛性が低下せしめられるので、テクスチャード加工プロセス中のループ形成のための前提条件が改善される。この場合も、熱源として、ホットプレート(Hotplate)を使用しても、またホットピンを使用しても、実験は成功のうちに終了する。また、糸を熱的に前処理することによって、テクスチャード加工ノズルにおける空気膨張による不都合な冷却作用は避けられ、従って加熱された糸においてテクスチャード加工が改善される。非常に高い搬送速度において、ループ形成の範囲内に達するまで熱の一部が糸内に留まって維持される。
b) Thermal pretreatment It was further noted that thermal pretreatment also had a positive effect on the texturing process. This is due to the combined effect of contraction and yarn release in the supersonic range in the section between the point of air blowing into the yarn passage and the first part of the conical expansion. Preconditions for loop formation during the texturing process are improved because the stiffness is reduced by heating the yarn. In this case, the experiment is successfully completed even if a hot plate or a hot pin is used as a heat source. Also, by thermally pre-treating the yarn, adverse cooling effects due to air expansion at the texturing nozzles are avoided, thus improving the texturing of the heated yarn. At very high transport speeds, some of the heat remains in the yarn until it reaches the extent of loop formation.

図9には、走行する糸に処理媒体(高熱空気、高熱蒸気又はその他の高熱ガス)が、短時間若しくは直接的に相次いで作用する状態が示されている。この方法の介入は、このような形式で別個に実施されるのではなく、2つの供給装置間の1つの協働作用にまとめられる。このことはつまり、糸は始端部及び終端部が保持されるだけではなく、糸の始端部と終端部との間で機械的な空気作用も、また熱的な作用も実施されるということである。熱的な処理は、圧縮空気によって機械的に生ぜしめられた応力下にまだあるフィラメント若しくは糸で行われる。   FIG. 9 shows a state in which the processing medium (high-temperature air, high-temperature steam or other high-temperature gas) acts on the running yarn one after another for a short time or directly. The intervention of the method is not implemented separately in this manner, but rather in one cooperation between the two supply devices. This means that the yarn is not only held at the start and end, but also has a mechanical pneumatic and thermal action between the start and end of the yarn. is there. The thermal treatment is performed on filaments or yarns that are still under the stress generated mechanically by the compressed air.

図10のa)〜図1のd)には、位置的に分離された機械的及び熱的な作用のための例が示されている。熱的な作用は、本来のテクスチャード加工の、空間的に前若しくは後ろで行われる。この場合、たとえわずかであっても、糸加熱はテクスチャード加工のために効果的に利用される。図10のa)〜図10のd)は、熱的な処理のためのいわゆる加熱され、駆動されたゴデットのいくつかの重要な使用可能性を示している。ゴデット内の温度表示はそれぞれ、加熱された位置に関するものであるかどうかを示している。すべての実施例において、それぞれホットプレート又は本考案による圧縮空気緩衝室を使用すれば有利である。   FIGS. 10 a) to 1 d) show examples for mechanically and thermally acting in a spatially separated manner. The thermal action takes place spatially before or after the actual texturing. In this case, even a small amount of yarn heating is effectively used for texturing. FIGS. 10 a) to 10 d) show some important possibilities for using so-called heated and driven godets for thermal processing. Each of the temperature indications in the godet indicates whether it is for a heated location. In all embodiments, it is advantageous to use a hot plate or a compressed air buffer according to the invention, respectively.

本考案による意図開口及びテクスチャードゾーンの領域内にある糸通路を示す概略図である。FIG. 4 is a schematic view showing the yarn passage in the area of the intended opening and the textured zone according to the present invention. テクスチャード加工時における糸テンション検査を示す概略図である。It is a schematic diagram showing a thread tension inspection at the time of texture processing. 本考案によるノズル体の一部断面した拡大図である。FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view of the nozzle body according to the present invention; 加速通路の始端部における衝突体を備えたノズル体を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the nozzle body provided with the collision body in the start end part of an acceleration path. 衝突体を備えたノズル体全体を示す一部判断した概略図である。It is the schematic diagram which judged partially showing the whole nozzle body provided with the collision body. 糸テンションに関連した、従来技術によるテクスチャード加工糸と本考案との比較を示す概略図である。FIG. 3 is a schematic diagram showing a comparison between a textured yarn according to the prior art and the present invention in relation to yarn tension. 48゜のブローイン(吹き込み)角度を有する従来技術のノズルから出発した、種々異なるブローイン角度に関連した実験結果を示す線図である。FIG. 3 is a diagram showing experimental results relating to different blow-in angles, starting from a prior art nozzle having a blow-in angle of 48 °. 48゜のブローイン(吹き込み)角度を有する従来技術のノズルから出発した、種々異なるブローイン角度に関連した実験結果を示す線図である。FIG. 3 is a diagram showing experimental results relating to different blow-in angles, starting from a prior art nozzle having a blow-in angle of 48 °. 48゜のブローイン(吹き込み)角度を有する従来技術のノズルから出発した、種々異なるブローイン角度に関連した実験結果を示す線図である。FIG. 3 is a diagram showing experimental results relating to different blow-in angles, starting from a prior art nozzle having a blow-in angle of 48 °. 48゜のブローイン(吹き込み)角度を有する従来技術のノズルから出発した、種々異なるブローイン角度に関連した実験結果を示す線図である。FIG. 3 is a diagram showing experimental results relating to different blow-in angles, starting from a prior art nozzle having a blow-in angle of 48 °. 48゜のブローイン(吹き込み)角度を有する従来技術のノズルから出発した、種々異なるブローイン角度に関連した実験結果を示す線図である。FIG. 3 is a diagram showing experimental results relating to different blow-in angles, starting from a prior art nozzle having a blow-in angle of 48 °. 48゜のブローイン(吹き込み)角度を有する従来技術のノズルから出発した、種々異なるブローイン角度に関連した実験結果を示す線図である。FIG. 3 is a diagram showing experimental results relating to different blow-in angles, starting from a prior art nozzle having a blow-in angle of 48 °. テクスチャード加工と組み合わせた熱処理段階を示す概略図である。FIG. 3 is a schematic diagram showing a heat treatment stage combined with a texturing process. a,b,c,dは、ゴデット加熱を介する熱処理過程を示す概略図である。a, b, c, and d are schematic diagrams showing a heat treatment process via godet heating.

符号の説明Explanation of reference numerals

1,101 テクスチャードノズル、 2 円筒形の区分、 3 最も狭い横断面、 4,104 糸通路、 5 ノズルコア、 9 テクスチャードルーム、 11 加速通路、 12 拡開部、トランペット形部分、 13 集束フロント、 14 圧力上昇ゾーン、平行体、 15 ブローイン開口、 20 ノズル体、 21 円筒形の壁面、 21′ 糸、 22 平面、 26 糸テンションセンサ、 27 コンピュータ、 30 作業範囲、 31 ケーシング室、 32 緊締シャックル、 33 ケーシング   1,101 textured nozzle, 2 cylindrical section, 3 narrowest cross section, 4,104 yarn passage, 5 nozzle core, 9 textured room, 11 acceleration passage, 12 divergent section, trumpet-shaped part, 13 focusing front, 14 pressure rising zone, parallel body, 15 blow-in opening, 20 nozzle body, 21 cylindrical wall surface, 21 'thread, 22 plane, 26 thread tension sensor, 27 computer, 30 working range, 31 casing room, 32 tightening shackle, 33 casing

Claims (6)

入口端部と、空気ブローイン開口を備えた有利には円筒形の中央区分と、10°より大きいが40°よりも小さい拡開角度を備えた有利には円錐形の出口端部とを備えた、貫通する糸通路を有する、エンドレスヤーンをテクスチャード加工するためのテクスチャードノズルにおいて、
空気ブローイン開口が、糸搬送方向に対して、48°より大きいが80°よりも小さいブローイン角度を有して配置されていることを特徴とする、エンドレスヤーンをテクスチャード加工するためのテクスチャードノズル。
With an inlet end, a preferably cylindrical central section with an air blow-in opening, and a preferably conical outlet end with a spreading angle of more than 10 ° but less than 40 ° A textured nozzle for texturing an endless yarn, having a thread passage therethrough,
A textured nozzle for texturing endless yarns, characterized in that the air blow-in openings are arranged with a blow-in angle of more than 48 ° but less than 80 ° with respect to the yarn transport direction. .
1つの空気ブローイン開口だけを有している、請求項1記載のテクスチャードノズル。   2. The textured nozzle according to claim 1, having only one air blow-in opening. 120°ずらして配置された3つの空気ブローイン開口を有しており、これらの空気ブローイン開口が、同じブローイン箇所で開口している、請求項1記載のテクスチャードノズル。   2. The textured nozzle according to claim 1, comprising three air blow-in openings that are offset by 120 [deg.], The air blow-in openings opening at the same blow-in location. 空気ブローイン箇所が、円筒形区分で、円錐形の拡張部に対して間隔を保って配置されており、この間隔が少なくとも糸通路の直径にほぼ相当している、請求項1から3までのいずれか1項記載のテクスチャードノズル。   4. The air blow-in point according to claim 1, wherein the air blow-in points are spaced apart in a cylindrical section relative to the conical extension, the spacing corresponding at least approximately to the diameter of the yarn passage. 2. The textured nozzle according to claim 1. 少なくとも円筒形の中央の区分と、円錐形に拡開された吐出区分とがノズルコアの部分として構成されており、ノズルコアが有利にはテクスチャードノズル体内に挿入される挿入部材として構成されていて、耐摩耗性の材料特にセラミックの材料より製造されている、請求項1から4までのいずれか1項記載のノズル。   At least a cylindrical central section and a conically expanded discharge section are configured as part of the nozzle core, the nozzle core being advantageously configured as an insert inserted into the textured nozzle body, 5. The nozzle according to claim 1, wherein the nozzle is made of a wear-resistant material. ノズル体が交換コアとして構成されていて、最適な内側寸法及び侵入角度を有するノズルコアが挿入部材として挿入可能であて、円錐形に拡開された区分の出口端部に有利にはガイド体が配置されており、該ガイド体が少なくともほぼ円錐形に拡開する出口区分付近まで達するようになっており、テクスチャードノズルが有利にはテクスチャードヘッドの部分として構成されていて、テクスチャードヘッドの糸通路内において特に有利には3つの空気ブローイン開口によって空気が分配されていることを特徴とする、テクスチャードノズル。   The nozzle body is designed as a replacement core, the nozzle core having the optimum inner dimensions and the angle of penetration can be inserted as an insert, and preferably a guide body is arranged at the outlet end of the conically widened section. The guide body extends at least to the vicinity of an outlet section which expands in a substantially conical manner, wherein the textured nozzle is advantageously configured as a part of the textured head and the thread of the textured head A textured nozzle, characterized in that the air is particularly preferably distributed in the passage by three air blow-in openings.
JP2004001450U 2003-03-28 2004-03-22 Textured nozzles for texturing endless yarns Expired - Lifetime JP3104145U (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH5462003 2003-03-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3104145U true JP3104145U (en) 2004-09-02

Family

ID=34529355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004001450U Expired - Lifetime JP3104145U (en) 2003-03-28 2004-03-22 Textured nozzles for texturing endless yarns

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3104145U (en)
KR (1) KR200361417Y1 (en)
TW (4) TWM247594U (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2213774A1 (en) 2009-01-30 2010-08-04 Oerlikon Heberlein Temco Wattwil AG Texturing device and method for texturing endless threads

Also Published As

Publication number Publication date
TWI352138B (en) 2011-11-11
TWM350558U (en) 2009-02-11
TWI368680B (en) 2012-07-21
TW201111572A (en) 2011-04-01
KR200361417Y1 (en) 2004-09-08
TWM247594U (en) 2004-10-21
TW200422451A (en) 2004-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100296216B1 (en) The method of processing the filament yarn by the aerodynamic principle, the yarn processing nozzle, the nozzle head and its use
US3125793A (en) Interlaced yarn by multiple utilization of pressurized gas
TW538153B (en) Process for air-jet texturing of frill yarn and yarn-finishing device and the application thereof
US5579566A (en) Apparatus and method for stuffer box crimping synthetic filament yarns
JP4372788B2 (en) Nozzle core for an apparatus for producing loop yarn, and method for producing nozzle core
JPH0921035A (en) Method for increasing capacity of weft yarn threading when weft yarn is threaded through opening of air-operated loom and yarn threading nozzle for executing this method
JP3104145U (en) Textured nozzles for texturing endless yarns
US4535516A (en) Apparatus for the production of fixed point multifilament yarns
US3978558A (en) Air jet yarn entanglement
US7500296B2 (en) Texturing nozzle and method for the texturing of endless yarn
US6308388B1 (en) Texturing jet
GB2334971A (en) Method of finishing a yarn
JPH1088437A (en) Yarn treatment and apparatus therefor
US3874045A (en) Simultaneously crimping and commingling yarns
JP3916368B2 (en) Yarn entanglement applying device and entanglement applying method
JP2000303280A (en) Fluid jet treating apparatus
JP3992373B2 (en) Entangling device and method for producing multifilament yarn
TWM627718U (en) Processing device for fine denier filament
JP2000239938A (en) Nozzle for jetting liquid
JP2000273735A (en) Fluid treating apparatus
JP2008019514A (en) Interlacing device for multifilament yarn, and method for producing multifilament yarn using the same
JPS607043B2 (en) Fiber forming method and device
JPH03227419A (en) Fancy yarn and processing nozzle therefor
CS237865B1 (en) Method of continuous filament production with yarn character and its production equipment
JPS60162852A (en) Fiber web producing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080630

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080630

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 6