JP3103880U - 紙製縄及びその収納箱 - Google Patents

紙製縄及びその収納箱 Download PDF

Info

Publication number
JP3103880U
JP3103880U JP2004001137U JP2004001137U JP3103880U JP 3103880 U JP3103880 U JP 3103880U JP 2004001137 U JP2004001137 U JP 2004001137U JP 2004001137 U JP2004001137 U JP 2004001137U JP 3103880 U JP3103880 U JP 3103880U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
rope
storage box
twisting
recycled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004001137U
Other languages
English (en)
Inventor
寛治 小林
Original Assignee
北上製紙株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 北上製紙株式会社 filed Critical 北上製紙株式会社
Priority to JP2004001137U priority Critical patent/JP3103880U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3103880U publication Critical patent/JP3103880U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

【課題】再原料化が可能な古紙を使用しそれを撚り上げて紙紐を形成すると共に、この形成した紙紐を更に複数本撚り合せて引張り強度を高めたリサイクル可能な新たな紙製縄と、この太径の紙製縄による結束作業や保管性を高めて取扱い易くするための新たな紙製縄収納箱を提供すること。
【解決手段】古紙再生紙により形成した紙紐の2本又は3本以上を撚り合せて作製したこと。
【選択図】図1

Description

本考案は、古紙再生紙を撚り上げて形成した紙紐の複数本を更に撚り合せて作製した紙製縄とその収納箱に関する。
従来から、新聞古紙や雑誌などを原料とする再生紙を原紙としてこれを撚り上げて形成した紙紐が、リサイクル用紙紐として新聞古紙や雑誌などを束ねるのに使用されている。例えば、特開2000−7014号公報には、このような古紙リサイクル用紙紐が開示されている。
紙紐で束ねられた新聞古紙や雑誌などは、業者が回収してリサイクル原料として再使用するが、上記公報に開示されている紙紐は、紙紐自体が古紙再生紙を原料としているため、新聞古紙や雑誌などを束ねた状態で紙紐と一緒に原料溶解装置に仕込むことができるという利点がある。
しかしながら、上記公報に開示されているものは、上述の通り、再生紙を原紙としてこれを撚り上げて形成した1本の紙紐であるため、例えば、20kg程度までの重量のものを結束する場合は好適に使用できるが、30kg〜40kg以上、或は、60kg以上の重量のものを結束するのには引張り強度が不足し、使用できないという問題があった。
1本の紙紐では引張り強度が弱いという問題を解決するため、この紙紐を2本以上撚り合せて紙縄状にした紙縄が、実開昭59−76596号公報に開示されている。しかし、この紙縄は、天然繊維と合成繊維が配合された紙を撚って形成される縄を2本以上合撚したものであって、合成繊維には、ポリエステルやポリアミド、ポリエチレンなどの繊維が使用されているため、この紙縄をリサイクル原料として再使用することができないという問題があった。
本考案は、従来の紙紐には上記のような問題点があったことに鑑み、再原料化が可能な古紙を使用しそれを撚り上げて紙紐を形成すると共に、この形成した紙紐を更に複数本撚り合せて引張り強度を高めたリサイクル可能な新たな紙製縄と、この太径の紙製縄による結束作業や保管性を高めて取扱い易くするための新たな紙製縄収納箱を提供することを、その課題とするものである。
上記課題を解決することを目的としてなされた本考案の紙製縄の構成は、古紙再生紙により形成した紙紐の2本又は3本以上を撚り合せて作製したことを特徴とするものである。
また、上記課題を解決することを目的としてなされた本考案の収納箱の構成は、古紙再生紙により形成した紙紐の2本又は3本以上を撚り合せて作製した紙製縄を収納した箱であって、上面側又は側面側に前記縄を一端側から引出すための取出口を有することを特徴するものである。
本考案は、上記構成において、紙紐を2本撚り合せた紙製縄の引張り強度が少なくとも40kgの荷重に耐えられ、3本撚り合せた紙製縄の引張り強度が少なくとも60kgの荷重に耐えられるのが望ましい。また、本考案の収納箱は、上記構成において、取出口の近傍に、引出した紙製縄を適宜長さに切断する切断用具を収納するスリットを設けてもよい。更に、収納箱は、段ボール紙等の紙材又は合成樹脂製等の板材により形成することができる。
本考案は、以上の通りであって、本考案の紙製縄によれば、従来の再生紙により形成された紙紐では、引張り強度が弱いため梱包できなかった農業用や園芸用、或は、建築用などの資材を梱包することができ、また、段ボール箱を解体して多数枚を束ねたものも容易に梱包することができるという効果が得られる。更に、本考案の紙製縄は、新聞や雑誌などの古紙を梱包したときは古紙と一緒に原料溶解装置に仕込むことができるので、再生が可能となるという効果もある。
また、本考案の収納箱によれば、従来の紙紐より太径の紙製縄を巻回し或は適宜間隔で複数回折返し等して束ねたものを収納することによりその取扱性と保管性を高めることができる。更に、紙製縄を収納箱の取出口から必要な長さだけ引出し、収納箱のスリットに入れてある切断器具を用いて切断することができるので、作業効率を高めることができる。
本考案の実施の形態例について図により説明する。図1は本考案紙製縄の一例の端部を拡大した正面図、図2は図1の紙製縄を巻いて束ねた状態を示す斜視図、図3は図2の巻いて束ねた紙製縄を収納した本考案収納箱の一例の斜視図である。
図1において、1は本考案の一例の紙製縄で、ここでは3本の紙紐1a,1b,1cを撚り合せて1本の紙製縄に作製したものであるが、2本の紙紐1a,1bを撚り合せてたものであってもよい。また、本考案は、紙紐が4本,5本,6本のように、複数本の紙紐を撚り合せて紙製縄を作製することもできる。
これらの紙紐1a,1b,1cは、古紙原料が100%の再生紙を原紙としそれを撚り上げて形成したものであるが、紙紐には、上述した特開2000−7014号公報に開示されている構成の紙紐を使用することもできる。詳細には、新聞古紙再生パルプが33%以上、且つその他の再生パルプとの合計配合率が50%以上の再生紙であって、新聞用紙以上の白色度,強度を有し、オフセット印刷新聞用紙と同等のサイズ度を有する再生紙を原紙として撚り上げた紙紐を使用することができる。
通常、1本の紙紐1aの場合は、重量が20kg程度までのものを梱包して持ち上げたり運んだりしても切れたりすることはないが、重量が30kg,40kg,60kgとなると、引張り強度が不足して切れてしまうことが多かった。2本の紙紐1a,1bを撚り合せて作製した紙製縄1では、1本の紙紐の2倍の重量40kgでも十分に耐えられ、更に、2本の紙紐1a,1bが相俟って重量が40kg以上のものでも十分余裕をもって梱包することができる。同様に3本の紙紐1a,1b,1cを撚り合せて作製した紙製縄1では、重量が60kg以上のものでも十分余裕をもって梱包することができる
図2は、図1に示した紙製縄1を巻回して略樽状に束ねたものである。束ねる方法は、本願の出願人により特許出願された発明のドラム体を用いた紙紐の巻取機(特開2002−145531号公報)により行うことができる。勿論、同様に巻くことができる他の巻取機も使用できる。
次に、図3により、本発明の紙製縄収納箱について説明する。2は段ボール紙により立方体に形成した本発明の一例の紙製縄収納箱で、図2に示したような略樽状に束ねた紙製紐1を内部に収納するためのものである。なお、紙製紐1は、略樽状に束ねたもの以外に、適宜間隔で複数回折返し等して束ねたものを収納してもよい。要は、絡まない状態で収納箱2内に収納できればよい。
3は紙製縄収納箱2の上壁面に設けた紙製縄1を引出すための取出口、3aはこの取出口3の開閉蓋である。4は同じく収納箱の上壁面の取出口3近傍に設けたスリットで、このスリット4にはカッター5が取出し可能に挿し込まれる。
上記のカッター5は、図3に示したように、取出口3から紙製縄1を必要な長さだけ引出した後、適宜箇所で切断するためのものであるが、カッター5の代わりに、はさみなどを使用してもよい。その場合は、はさみがスリット4に挿し込まれる。
また、上記の収納箱2は段ボール紙で形成したが、段ボール紙以外の紙材を使用してもよく、また、合成樹脂製(プラスチック製)又は木製或は金属製の板材により形成することもできる。なお、紙製縄収納箱2は内部に収納した紙製縄1をすべて使い切ったときは廃棄してもよいが、再度、内部に紙製縄1を束ねたものを入れて何回でも使用することもできる。
本考案の紙製縄は、再使用のために回収される古紙を梱包することができることは勿論、厚手の段ボール紙を数十枚重ね合わせたものも容易に梱包することができる。また、農業や林業の分野でも、刈り取った藁や切り取った枝などを束ねるのに好適に使用することができ、更に、植樹前の木の根を土壌が付いたまま保護するシートを縛るのにも適している。また、園芸の分野では植木鉢を複数個束ねるためにも使用でき、更には、建築用の資材、例えば、角材を数本束ねておくとかのようにその用途は極めて多岐にわたる。また、本考案の紙製縄は使用後に土中に埋めても地球環境に悪影響を与えず、焼却しても有害ガス等が発生することもない。
更に、本考案の紙製縄は、従来の紙紐より太径であるが、収納箱に入れて必要分取出して使用すれば、従来の紙紐同様に使い勝手がよく、また、収納箱単位で保管することができるので便利である。
本考案紙製縄の一例の端部を拡大した正面図である。 図1の紙製縄を巻いて束ねた状態を示す斜視図である。 図2の巻いて束ねた紙製縄を収納した本考案収納箱の一例の斜視図本考案インナー容器の一例の正面図である。
符号の説明
1 紙製縄
2 紙製縄収納箱
3 取出口
4 スリット
5 カッター

Claims (5)

  1. 古紙再生紙により形成した紙紐の2本又は3本以上を撚り合せて作製したことを特徴とする紙製縄。
  2. 紙紐を2本撚り合せた紙製縄の引張り強度が少なくとも40kgの荷重に耐えられ、3本撚り合せた紙製縄の引張り強度が少なくとも60kgの荷重に耐えられる請求項1の紙製縄。
  3. 古紙再生紙により形成した紙紐の2本又は3本以上を撚り合せて作製した紙製縄を収納した箱であって、上面側又は側面側に前記縄を一端側から引出すための取出口を有することを特徴する紙製縄収納箱。
  4. 収納箱の取出口の近傍に、引出した紙製縄を適宜長さに切断する切断用具を収納するスリットが設けられている請求項3の紙製縄収納箱。
  5. 収納箱は、段ボール紙等の紙材又は合成樹脂製等の板材により形成されたものである請求項3又は4の紙製縄収納箱。
JP2004001137U 2004-03-09 2004-03-09 紙製縄及びその収納箱 Expired - Fee Related JP3103880U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004001137U JP3103880U (ja) 2004-03-09 2004-03-09 紙製縄及びその収納箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004001137U JP3103880U (ja) 2004-03-09 2004-03-09 紙製縄及びその収納箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3103880U true JP3103880U (ja) 2004-08-26

Family

ID=43257324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004001137U Expired - Fee Related JP3103880U (ja) 2004-03-09 2004-03-09 紙製縄及びその収納箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3103880U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100399204C (zh) * 2004-02-21 2008-07-02 三星电子株式会社 显影单元及具有该显影单元的电子照相成像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100399204C (zh) * 2004-02-21 2008-07-02 三星电子株式会社 显影单元及具有该显影单元的电子照相成像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3103880U (ja) 紙製縄及びその収納箱
US5282545A (en) Storage device with liner for tying and removal of bundled papers
GB2290691A (en) Tree and shrub protector
KR100336944B1 (ko) 과일봉투
US5533318A (en) Newspaper storage and bundling system
US20230227226A1 (en) Zip strap tether
US20050211589A1 (en) Containment system for a dendritic object
US9266655B1 (en) Disposable yard debris bundling device with drawstrings
JP3130989U (ja) 新聞古紙などの結束用紐
KR20240048571A (ko) 결속용 테이프, 결속 방법, 테이프 감기체 및 릴
JP3107147U (ja) ポケット紐束
JP3169852U (ja) 結束装置
JP2017155509A (ja) 石詰め袋
JP4914147B2 (ja) 結束補助器具およびそれに使用する結束用ヒモ収納カートリッジ
KR200495713Y1 (ko) 비닐봉지용 묶음결속도구
JP3238348U (ja) 刺繍糸
SE0000288L (sv) Buntningsanordning
JP2020112029A (ja) 石詰め袋
WO2006007616A2 (de) Transport- und/oder lagerpaket
JP3077206U (ja) 個縛用品を装備した新聞等の収納箱
KR200386891Y1 (ko) 신문지 수납상자
US9561930B2 (en) String light storage lattice
JP4550397B2 (ja) テープカッター
JP5489647B2 (ja) 撚りロープ及び漁網
JPH0642722U (ja) パイプ結束機

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees