JP3103359U - 任意に検知空間を設定できる非接触センサー - Google Patents

任意に検知空間を設定できる非接触センサー Download PDF

Info

Publication number
JP3103359U
JP3103359U JP2003270388U JP2003270388U JP3103359U JP 3103359 U JP3103359 U JP 3103359U JP 2003270388 U JP2003270388 U JP 2003270388U JP 2003270388 U JP2003270388 U JP 2003270388U JP 3103359 U JP3103359 U JP 3103359U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
space
light receiving
sensor
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003270388U
Other languages
English (en)
Inventor
亙 市村
Original Assignee
亙 市村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 亙 市村 filed Critical 亙 市村
Priority to JP2003270388U priority Critical patent/JP3103359U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3103359U publication Critical patent/JP3103359U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

【課題】 本考案は非接触センサーの検知空間を任意に設定できるようにしたセンサーを提供する。
【解決手段】 本考案は光電反射型センサーの投光ユニットの発射光に対して、受光ユニットの位置と角度を可変にすることにより検知できる空間を任意に設定することができる。投光ユニットからは一定の帯域を持った光線が設定した方向に照射される。受光ユニットはその光線と受光ユニットの感知可能空間が交わる空間に物体が通過したときその反射光を受光素子が検知する。投光ユニットと受光ユニットは一個の筐体に収納できるが、各ユニットの位置は可変でき、検出空間を任意に設定できる。
【選択図】 図1

Description

本考案は、投光ユニットと受光ユニットを組み合わせて、任意の空間に物体が通過するのを検知する非接触センサーに関するものである
非接触で空間に物体が存在するかまたは通過したかを検知するのは、光電センサーを対向させ、物体により光が遮られた時の受光量変化により検知するか、投光受光が一体になった反射型変位センサーを使用していた。
対向型光電センサーは両端にセンサーを置かねばならず、また投光部と受光部間の空間のどの部分でも反応してしまう。反射型センサーは投光部と受光部が一体となっているため検出範囲が固定されている。また測定範囲内での変位測定を目的としているため高価であり民生用途には使用できない。
本考案は投光ユニットとそれから出される光線を任意の角度と位置に設定できる受光ユニットを組み合わせた反射型センサーを提供する。設置は片側でよく、受光ユニットの角度や位置を変えることにより検出する空間範囲を任意に設定することができる。出力形態もオン・オフで出力する場合はフォトセンサーを使用し、アナログ出力の場合はPSDを使用する。USBで直接パソコンやゲーム機につなぐ場合はUSB出力のカメラユニットを使用することで民生用の各種要求に合った形態や価格帯で提供できる。
本考案により、任意の空間に物体が通過するのを検知するセンサーが完成する。これは新しい考え方であり、検出限界空間の前でも後ろでも反応しない空間センサーとしてパソコンやゲーム機の新しい入出力装置として使用できる。
考案の実施するための最良の形態
投光ユニットからは一定の帯域を持ったレーザー光等の光線が設定した方向に照射される。受光ユニットはその光線と受光ユニットの感知可能空間が交わる空間に物体が通過したときその反射光を受光素子が検知する。投光ユニットと受光ユニットは一個の筐体に収納できるが、各ユニットの位置は可変でき、検出空間を任意の場所に設定できる。
以下、添付図面に従って一実施例を説明する。1はモジュール化された投光ユニットであり、2の投光レンズを通して一定の帯域を持った光線を投光する。10はモジュール化された受光ユニットであり、4は受光ユニットのレンズ等の調整により一定幅を持った感知可能空間である。7は投光される光線の帯域を通すフィルターで、受光ユニットは反射光に効率よく反応できる。
投光ユニットから照射された光線と投光ユニットの感知可能空間が交わる空間に物体が通過したとき、その反射光は8の受光レンズを通して9の受光素子が感知する。5aは近い側の検知限界であり、6aは遠い側の検知限界である。検知限界空間以外の空間に物体が通過しても受光ユニットは感知しない。
9の受光素子は使用する用途によりフォトセンサー、PSD、CMOSセンサーを使用してコントローラに出力する。または受光素子にUSB出力のCMOSカメラモジュールを使用し、USBコネクタ経由でパソコン又はゲーム機に画像情報を直接入力し、受光したピクセル位置により距離を計算する。
本考案の非接触センサーの一実施例を示す側面図である 非接触センサーの検出空間を変化させたときの図である。
符号の説明
1 投光ユニット
2 投光レンズ
3 発射光
4 受光ユニットの感知可能空間
5 近い側の検知限界
6 遠い側の検知限界
7 フィルター
8 受光レンズ
9 受光素子
10 受光ユニット

Claims (2)

  1. 光電反射型のセンサーで投光ユニットと受光ユニットの位置と角度を可変にすることにより、物体が通過したことを検出する空間を任意に設定することができるセンサー
  2. 光電反射型センサーの受光部にUSB出力のCMOSカメラを使用し、パソコン又はゲーム機に画像情報を直接入力し、受光したピクセル位置により距離を計算する方式のセンサー
JP2003270388U 2003-07-01 2003-07-01 任意に検知空間を設定できる非接触センサー Expired - Lifetime JP3103359U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003270388U JP3103359U (ja) 2003-07-01 2003-07-01 任意に検知空間を設定できる非接触センサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003270388U JP3103359U (ja) 2003-07-01 2003-07-01 任意に検知空間を設定できる非接触センサー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3103359U true JP3103359U (ja) 2004-08-12

Family

ID=43256831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003270388U Expired - Lifetime JP3103359U (ja) 2003-07-01 2003-07-01 任意に検知空間を設定できる非接触センサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3103359U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11488366B2 (en) Augmented reality lighting effects
US9423831B2 (en) Portable electronic device and method operating same
US7220958B2 (en) Optical displacement sensor and external force detecting device
KR20080044017A (ko) 터치 스크린
KR20090019338A (ko) 광학 센서
US20090002347A1 (en) Pointing Device with Optical Positioning on Low-Diffusive Surfaces
US11371890B2 (en) Sequential beam splitting in a radiation sensing apparatus
KR101640989B1 (ko) 한정 영역 반사형 광학 센서 및 전자 기기
EP2230537B1 (en) Photoelectric sensor for sensing a target
KR20160096000A (ko) 2개의 물체의 목표 위치 편차를 결정하기 위한 장치 및 방법
US20180373348A1 (en) Systems and methods of active brightness depth calculation for object tracking
JP6264934B2 (ja) 光電センサ
US20050076521A1 (en) System and method for measuring three-dimensional objects using displacements of elongate measuring members
KR20010041694A (ko) 물체 위치 검출용 광 센서 시스템
TW201319877A (zh) 具有光學舉升偵測之運動評估方法及光學導航系統
WO2003062853A3 (en) Compact vcsel sensor with multiple sensing capabilities
US7514668B2 (en) Optical navigation device that utilizes a vertical cavity surface emitting laser (VCSEL) configured to emit visible coherent light
JPH0415433B2 (ja)
JP3103359U (ja) 任意に検知空間を設定できる非接触センサー
EP2908436B1 (en) Optical sensor arrangement for proximity detection
US20070242277A1 (en) Optical navigation in relation to transparent objects
JP2006275553A (ja) 位置計測システム
TWI505141B (zh) 光學導航裝置及其製造方法,以及追蹤光學導航裝置與導航表面之間之相對移動的方法
JP5058928B2 (ja) 光電センサ
CN113646615A (zh) 具有方向灵敏度的光传感器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPF Cancellation because of no payment of deferring patent or registration fees
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150