JP3100895U - メモリーカードリーダライタ装置 - Google Patents

メモリーカードリーダライタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3100895U
JP3100895U JP2003271660U JP2003271660U JP3100895U JP 3100895 U JP3100895 U JP 3100895U JP 2003271660 U JP2003271660 U JP 2003271660U JP 2003271660 U JP2003271660 U JP 2003271660U JP 3100895 U JP3100895 U JP 3100895U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory card
card reader
writer device
memory
usb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003271660U
Other languages
English (en)
Inventor
学 武藤
川田  功
Original Assignee
株式会社ワイ・イー・データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ワイ・イー・データ filed Critical 株式会社ワイ・イー・データ
Priority to JP2003271660U priority Critical patent/JP3100895U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3100895U publication Critical patent/JP3100895U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】スティック状のUSBメモリーカードをメモリーカードリーダライタ装置へ取付けることを可能とし、装着後は運搬を容易にするためにメモリーカードリーダライタ装置からUSBメモリーが突出しないよう一体化させたメモリーカードリーダライタ装置を提供する。
【解決手段】USBプラグ2を備えた筐体1−2にSDの挿入口3−1、コンパクトフラッシュ(登録商標)の挿入口3−2、miniSDの挿入口3−3及びMS−Duoの挿入口3−4を設け、かつ筐体1−2の右側上部にスティック状のUSBメモリー6がほぼ入る凹部7を設け、その背面に内部にUSBインターフェイスを設けたUSBメモリー6の挿入口5を設ける。
【選択図】図2

Description

本考案は、メモリーカード挿入口を備えたメモリーカードリーダライタ装置に関するものである。
近年、コンパクトフラッシュ(登録商標)やスマートメディア、セキュアデジタル、メモリースティック等のメモリーカードがデジタルカメラや携帯電話などの機器用として多く使用されている。
そして、携帯電話に搭載されたメガピクセルデジタルカメラの大容量データを処理するために、セキュアデジタル(以下SDとする)、ミニセキュアデジタル(以下miniSDとする)、メモリースティックデュオ(以下MS−Duoとする)等の従来のメモリーカードよりも外形の小さなメモリーが使用され始めて来ている。
また、パソコンからのデータを持ち運ぶ媒体としては、前記メモリーカードも使用されてきているが、より使いやすくするためにUSBインターフェイスと一体化されたスティック状のUSBメモリーがある。 USBメモリーはパソコンのUSBインターフェイスに挿入し接続すればUSBメモリー内のデータに容易にリードライトすることができる。
一方、携帯電話にはパソコンなどで編集した携帯電話の電話番号やスケジュールを携帯電話に容易に転送するために赤外線通信機能が搭載されて来ている。
このように、パソコン等の機器とデータ処理を容易に行うための色々な記録媒体や赤外線を利用した通信機器が市場に投入されてきており、メモリーカードリーダライタ装置としては、それらに対応可能なメモリーカードリーダライタ装置が必要となって来ている。
そのため、これら色々なメモリーカード、USBメモリー、赤外線通信装置に対応し使用する上で次のような問題が発生してきた。
パソコンのUSBインターフェイスは筐体背面にある場合が多く、USBメモリーを取付け難い問題がある。市場にあるメモリカードリーダライタ装置はパソコン周辺に自在に設置できるが、USBインターフェイスが無いのでUSBメモリーを取付けることはできない。
図1に示されるように、メモリーカードリーダライタ装置にUSBハブ機能を持たせることによってUSBメモリー6を取り付けることが出来るが、USBメモリー6がメモリーカードリーダライタ装置より突出してしまい、これらを取り付けたままの状態での持ち運びに問題が発生した。
携帯電話に使用されているSD、miniSD、MS−Duoは小さいため、大きな外形のメモリーカードと混在する場合、配置によっては大きなメモリーカードに隠れてしまい着脱に問題が発生した。
また、赤外線通信装置とメモリカードリーダライタ装置を併設した場合、メモリカードと赤外線通信装置の発光受光素子を近接させると赤外線送受信に支障が発生したため、赤外線通信を行う上で問題とならない配置が必要となった。
登録実用新案第3079667号公報 登録実用新案第3089145号公報
そこで、本考案は(1)スティック状のUSBメモリーカードをメモリーカードリーダライタ装置へ取付けることを可能とし、装着後は運搬を容易にするためにメモリーカードリーダライタ装置からUSBメモリーが突出しないよう一体化させたメモリーカードリーダライタ装置を、(2)携帯電話に使用されている外形が小型なメモリーカードのSD、miniSDやMS−Duoが基板上下面に配置された際に配置を工夫し、着脱を容易にしたメモリーカードリードライタ装置を、(3)メモリーカードリードライタ装置と赤外線通信装置用の赤外線発光受光素子の配置を工夫し、赤外線の送受信信号に支障の無いようにしたメモリーカードリードライタ装置を、(4)上記の工夫された装置に色々なインターフェイスを取り付けて外部装置として用いることができるメモリーカードリードライタ装置を提供することを課題とするものである。
本考案は、上記の課題を解決するためになされたもので、第1の考案はメモリーカード挿入口を備え、パソコン等のホスト機器とUSBインターフェイスにて接続されるメモリーカードリーダライタ装置であって、スティック状のUSBメモリーの挿入口を設けると共に、その挿入口に装着したUSBメモリーが前記メモリーカードライタ装置の外形枠内にほぼ収まるように凹部を形成したことを特徴とするメモリーカードリーダライタ装置である。
第2の考案は、メモリーカード挿入口を備え、パソコン等のホスト機器とUSBインターフェイスにて接続されるメモリーカードリーダライタ装置であって、セキュアデジタル(SD)、ミニセキュアデジタル(miniSD)、メモリースティックデュオ(MS−Duo)等のミニ・メモリーカード用のコネクタを基板の上下面に配置し、前記基板の下面に配置するコネクタを、該コネクタにメモリーカードが挿入されたときに、その端面が上部のコネクタに挿入されたメモリーカードの端面より前方に突出するように取付けたことを特徴とするメモリーカードリーダライタ装置である。
第3の考案は、メモリーカード挿入口を備え、パソコン等のホスト機器とUSBインターフェイスにて接続されるメモリーカードリーダライタ装置であって、光通信用赤外線発光受光素子を筐体に設け、前記メモリーカード挿入口にメモリーカードが取り付けられた際に、その端面が前記赤外線発光受光各素子の中心位置より15度に入る範囲内に入り込まないように構成したことを特徴とするメモリーカードリーダライタ装置である。
第4の考案は、前記第2又は第3の考案において、インターフェイスにイーサーネットやIEEE1394等を設けて、外部装置としてリードライタを可能としたことをを特徴とするメモリーカードリーダライタ装置である。
図2は、第1の考案の実施例を示すもので、筐体1−2にSDの挿入口3−1、コンパクトフラッシュ(登録商標)の挿入口3−2、miniSDの挿入口3−3及びMS−Duoの挿入口3−4を設け、かつ筐体1−2の右側上部にスティック状のUSBメモリー6がほぼ入る凹部7を設け、その背面に内部にUSBインターフェイスを設けたUSBメモリー6の挿入口5を設けたものである。尚、図中2はUSBプラグである。
以上のように、図2に示す実施例によると、挿入口5にUSBメモリー6を挿入すると内蔵されたインターフェイスに接続されると共に、USBメモリー6は凹部7内に収まってしまうので、運搬時にUSBメモリーにストレスがかかることを防ぐことができる。
図3は、第2の考案の実施例を示すもので、図4は要部の縦断側面図である。
この実施例では、基板8上面にminiSD用コネクタ9とMS−Duo用コネクタ10を設け、これらのコネクタに挿入されたminiSDllとMS−Duo12の端面が、miniSDllの端面位置13に対してMS−Duo12の端面位置が外側に突出するようにコネクタ10を基板8に配置されている。
このように基板8の上下面にコネクタを配置する場合、下側のコネクタに挿入したメモリーカードは摘み難いものであると共に、下側のコネクタに挿入したメモリーカードの存在が目視できず支障を来すことがあるが、この実施例のように構成するとユーザーは目視ができるため、メモリーカードが小さくても容易に着脱することができる。
例えば、図5のminiSD用コネクタ9の位置にメモリーカードであるコンパクトフラッシュ(登録商標)が設けられ、図5に示されているメモリーカードの端面位置13が逆であると、コンパクトフラッシュ(登録商標)にMS−Duoが隠されてしまい、MS−Duoが着脱しにくい問題が発生する。
コンパクトフラッシュ(登録商標)やスマートメディアなとの大きなメモリーカードであるならば横幅もあるため多少下側が見えなくても幅方向で見ることができるので、注意して配置する必要はなかったが、miniSDやMS−Duoなとの小さなメモリーカードのは注意を必要とする。
以上のように、策2の考案はSD、miniSD、MS−Duoのこれら3つのメモリーカードを基板に下面に配置した際に、下側のメモリーカードの端面位置を摘まみ易いようにコネクタ位置を配置し、容易に着脱できるようにしたものである。
図5及び図6は第3の考案の実施例を示すもので、図5は斜視図、図6は要部構造を示す拡大横断平面図である。
この実施例では、基板8上面に、赤外締発光受光素子4が取付けられ、その横にはminiSD用コネクタ9と挿入されたminiSDllが配置されている。赤外線は障害物があると透過しないため、赤外線発光受光素子4の各々の素子からプラスマイナス15度の範囲にminiSD10の外形が接触しないように配置されている。なお、14は受光窓である。
図7は同じく第3の考案の実施例を示すもので、赤外線発光受光素子4の下側にMS−Duo用コネクタ10とMS−Duo12を配置した場合で、この場合も赤外線発光受光素子4の各々の素子のプラスマイナス15度の範囲にMS−Duo12は接触しないように配置されている。
図6及び図7の実施例に示したように、赤外線発光受光素子4のプラスマイナス15度の範囲に挿入時のメモリーカードが接触しないようにメモリーカードのコネクタ位置を設定すると、通常の使用に置いては良好な赤外線通信を行うことができる。
第3の考案の説明ではMS−Duoを用いて説明したが、別のメモリーカード等の場合でも同様である。
上記第2又は第3の考案において、イーサーネットやIEEE1394インターフェイスを搭載することにより外部装置として使用することができる。
最初に考案した実施例の斜視図。 本考案の第1の実施例の斜視図。 本考案の第2の実施例の斜視図。 本考案の第2の実施例の要部構造を示す拡大縦断側面図。 本考案の第3の実施例の斜視図。 本考案の第3の実施例の要部構造を示す拡大横断側面図。 本考案の第3の実施例の要部構造を示す拡大縦断面図。
符号の説明
1―1,1−2,1−3,1−4 筐体
2 USBインターフェイス
3−1,3−2,3−3,3−4 挿入口
4 赤外線発光素子
5 挿入口
6 USBメモリー
7 凹部
8 基板
9,10 コネクタ
11 miniSD
12 MS−Duo
13 端面
14 受光窓

Claims (4)

  1. メモリーカード挿入口を備え、パソコン等のホスト機器とUSBインターフェイスにて接続されるメモリーカードリーダライタ装置であって、スティック状のUSBメモリーの挿入口を設けると共に、その挿入口に装着したUSBメモリーが前記メモリーカードライタ装置の外形枠内にほぼ収まるように凹部を形成したことを特徴とするメモリーカードリーダライタ装置。
  2. メモリーカード挿入口を備え、パソコン等のホスト機器とUSBインターフェイスにて接続されるメモリーカードリーダライタ装置であって、セキュアデジタル、ミニセキュアデジタル、メモリースティックデュオ等のミニ・メモリーカード用のコネクタを基板の上下面に配置し、前記基板の下面に配置するコネクタを、該コネクタにメモリーカードが挿入されたときに、その端面が上部のコネクタに挿入されたメモリーカードの端面より前方に突出するように取付けたことを特徴とするメモリーカードリーダライタ装置。
  3. メモリーカード挿入口を備え、パソコン等のホスト機器とUSBインターフェイスにて接続されるメモリーカードリーダライタ装置であって、光通信用赤外線発光受光素子を筐体に設け、前記メモリーカード挿入口にメモリーカードが取り付けられた際に、その端面が前記赤外線発光受光各素子の中心位置より15度に入る範囲内に入り込まないように構成したことを特徴とする赤外線機能付きメモリーカードリーダライタ装置。
  4. インターフェイスにイーサーネットやIEEE1394等を設けて、外部装置としてリードライタを可能としたことを特徴とする請求項2又は請求項3記載のメモリーカードリーダライタ装置。
JP2003271660U 2003-10-07 2003-10-07 メモリーカードリーダライタ装置 Expired - Fee Related JP3100895U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003271660U JP3100895U (ja) 2003-10-07 2003-10-07 メモリーカードリーダライタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003271660U JP3100895U (ja) 2003-10-07 2003-10-07 メモリーカードリーダライタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3100895U true JP3100895U (ja) 2004-05-27

Family

ID=43254495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003271660U Expired - Fee Related JP3100895U (ja) 2003-10-07 2003-10-07 メモリーカードリーダライタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3100895U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007271981A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Brother Ind Ltd 画像形成装置
KR101421578B1 (ko) * 2011-10-20 2014-07-22 제트티이 (유에스에이) 잉크. 내장 메모리 카드 홀더가 구비된 완전 실외 마이크로파 케이스

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007271981A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US7961206B2 (en) 2006-03-31 2011-06-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Attachment for use in image-forming apparatus to connect external device thereto
KR101421578B1 (ko) * 2011-10-20 2014-07-22 제트티이 (유에스에이) 잉크. 내장 메모리 카드 홀더가 구비된 완전 실외 마이크로파 케이스

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100424781B1 (ko) 양방향단자 usb 플러그를 구비한 usb 저장장치
US7044802B2 (en) USB flash-memory card with perimeter frame and covers that allow mounting of chips on both sides of a PCB
CN100483457C (zh) 具有两组标准接触件的存储卡
US7354312B2 (en) Slim card reader
KR100839779B1 (ko) 장치 커넥터 및 호스트 커넥터 표준들과 호환가능한 메모리카드
US6244894B1 (en) Cellular phone battery equipped with IC card
CN201118053Y (zh) 多任务微型记忆卡嵌入式连接器
JP4719687B2 (ja) 着脱可能な電子回路カードのモジュール間の効率的な接続
US20070184719A1 (en) USB device with integrated USB plug with USB-substrate supporter inside
EP0917254A2 (en) Removable i/o device with integrated receptacles for receiving standard plugs
US20080083828A1 (en) Memory card with host interface and including internal interface for receiving micro-size memory cards
JP2005519358A (ja) 標準的なデータインタフェースを備えた携帯型のデータ変換および処理装置
US20080009197A1 (en) Memory card assembly
US6536941B1 (en) Wrist-worn personal flash disk
CA2796163A1 (en) Smartcard connector
JP3132682U (ja) マルチスレーブインターフェースカード読取機
JP3100895U (ja) メモリーカードリーダライタ装置
US7525807B2 (en) Semiconductor memory device
WO2007138570A1 (en) Electrical adapter for coupling to a portable card and a portable card integral with such an adapter
KR200231733Y1 (ko) 메모리 카드 인터페이스 장치
US20070281524A1 (en) Detachable USB card connector
JP3089320U (ja) マルチメモリカードドライブ
US6845007B1 (en) Protective sheath for peripheral cards used in digital devices
KR20050087708A (ko) 이동통신단말기용 카드장착소켓
CN215416677U (zh) 一种新型四合一读卡器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees