JP3099655B2 - Camshaft timing adjustment device - Google Patents

Camshaft timing adjustment device

Info

Publication number
JP3099655B2
JP3099655B2 JP06295734A JP29573494A JP3099655B2 JP 3099655 B2 JP3099655 B2 JP 3099655B2 JP 06295734 A JP06295734 A JP 06295734A JP 29573494 A JP29573494 A JP 29573494A JP 3099655 B2 JP3099655 B2 JP 3099655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
cam
sprocket
alignment
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06295734A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08135468A (en
Inventor
賢治 井上
康隆 新村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP06295734A priority Critical patent/JP3099655B2/en
Publication of JPH08135468A publication Critical patent/JPH08135468A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3099655B2 publication Critical patent/JP3099655B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • F02B67/04Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus
    • F02B67/06Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus driven by means of chains, belts, or like endless members

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明はカムシャフトのタイミ
ング合わせ装置に係り、特に第1、第2カムスプロケッ
トの上死点位置合わせ及び上死点位置合わせ確認を確実
に行うカムシャフトのタイミング合わせ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a camshaft timing adjusting device, and more particularly to a camshaft timing adjusting device for surely aligning a top dead center of a first and second cam sprockets and confirming the alignment of the top dead center. About.

【0002】[0002]

【従来の技術】エンジンは、ピストンの往復運動を回転
運動に変換するクランクシャフトを有している。このク
ランクシャフトからの回転力たる駆動力は、例えばカム
シャフトに伝達され、カムシャフトにて回転動作を吸排
気弁の開閉動作に変換している。
2. Description of the Related Art An engine has a crankshaft that converts a reciprocating motion of a piston into a rotary motion. The driving force, which is the rotational force from the crankshaft, is transmitted to, for example, a camshaft, and the camshaft converts the rotating operation into an opening and closing operation of an intake and exhaust valve.

【0003】このとき、前記エンジンの前面側におい
て、クランクシャフトに装着されるクランクスプロケッ
トと、2本の吸排気用の第1、第2カムシャフトに夫々
装着される第1、第2カムスプロケットとにチェーンを
捲回し、クランクシャフトからの駆動力伝達経路として
いる。
At this time, on the front side of the engine, there are a crank sprocket mounted on a crankshaft, and first and second cam sprockets mounted on two first and second camshafts for intake and exhaust, respectively. And a driving force transmission path from the crankshaft.

【0004】また、前記チェーン近傍にはテンショナが
配設されており、アジャスタによってテンショナをチェ
ーンに押圧させ、チェーンに適正な張力を与えている。
A tensioner is provided near the chain, and the tensioner is pressed against the chain by an adjuster to apply an appropriate tension to the chain.

【0005】前記カムシャフトのタイミング合わせ装置
としては、実開昭59−130037号公報に開示され
るものがある。この公報に開示される自動車エンジンの
タイミングマークは、カムシャフトに固定された歯付従
動プーリと、クランクシャフトに固定された原動歯付プ
ーリ及び両歯付プーリに掛け渡された歯付ベルトによっ
てカムシャフト駆動装置を構成し、カムシャフト駆動装
置をベルトカバーで被覆し、ベルトカバー上部に従動歯
付プーリを目視できる透孔を設け、透孔側縁に臨んだベ
ルトカバー上面と従動歯付プーリの外周端縁に刻印を設
けている。
An example of the camshaft timing adjusting device is disclosed in Japanese Utility Model Laid-Open No. 59-130037. The timing mark of the automobile engine disclosed in this publication is composed of a cam driven by a toothed driven pulley fixed to a camshaft, a driving toothed pulley fixed to a crankshaft, and a toothed belt stretched over both toothed pulleys. The camshaft drive is constructed with a belt cover, a through hole is provided to allow the driven toothed pulley to be visible, and the upper surface of the belt cover facing the through hole side edge and the driven toothed pulley are formed. A stamp is provided on the outer peripheral edge.

【0006】また、実開昭62−66252号公報に開
示されるものがある。この公報に開示される内燃機関の
カムシャフト駆動機構収納カバーは、吸気弁及び排気弁
をクランクシャフトの回転角度に同期して開閉駆動し得
るように、ベルトまたはチェーンを介してクランクシャ
フトに駆動されるべく、カムシャフトの軸端に固着され
たプーリまたはスプロケットを有するカムシャフト駆動
機構を覆うために機関本体の軸線方向端面に取着される
ものであり、プーリまたはスプロケットに設けられたタ
イミングマークに所定のクランクシャフト回転角度にて
整合する位置に開設された点検孔と、タイミングマーク
に対応するように点検孔の外周部に設けられた合いマー
クと、点検孔に着脱自在に嵌着されたキャップとを有し
ている。
[0006] Further, there is one disclosed in Japanese Utility Model Laid-Open No. 62-66252. The camshaft drive mechanism housing cover of the internal combustion engine disclosed in this publication is driven by the crankshaft via a belt or chain so that the intake valve and the exhaust valve can be opened and closed in synchronization with the rotation angle of the crankshaft. In order to cover a camshaft drive mechanism having a pulley or sprocket fixed to the shaft end of a camshaft, the camshaft is attached to an axial end surface of the engine body, and a timing mark provided on the pulley or sprocket is provided. An inspection hole opened at a position aligned at a predetermined crankshaft rotation angle, a matching mark provided on the outer peripheral portion of the inspection hole corresponding to the timing mark, and a cap removably fitted to the inspection hole. And

【0007】更に、実開平1−102407号公報に開
示されるものがある。この公報に開示される内燃機関に
おけるカム軸のタイミング合せ装置は、シリンダヘッド
の上面に配設したカム軸のシリンダヘッドカバー側面か
らの突出端にカム軸プーリを固着し、カム軸プーリとク
ランク軸上のプーリとの間にタイミングベルトを巻掛け
し、且つカム軸プーリに回転位相指示マークを各々設
け、シリンダヘッドカバーにおける側面のうちカム軸プ
ーリの頂上の部位に、カム軸プーリにおける回転位相指
示マーク及びタイミングベルトにおける噛合位置指示マ
ークを一致させるための合マークを設けている。
[0007] Further, there is one disclosed in Japanese Utility Model Laid-Open No. 1-102407. The camshaft timing adjusting device disclosed in this publication has a camshaft pulley fixed to a protruding end of a camshaft disposed on an upper surface of a cylinder head from a side surface of a cylinder head cover. A timing belt is wound around the pulley, and a rotation phase indicating mark is provided on each of the camshaft pulleys. A mating mark for matching the meshing position indicating mark on the timing belt is provided.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のカム
シャフトのタイミング合わせ装置においては、カムスプ
ロケットの前面にチェーン用合わせマークと、上死点位
置用合わせスリットとを設けている。
In the conventional camshaft timing adjusting apparatus, a chain alignment mark and a top dead center position alignment slit are provided on the front surface of the cam sprocket.

【0009】すなわち、図8に示す如く、エンジン10
2の吸気側の第1カムスプロケット118の前面に、白
抜き矢印にて表示されるチェーン122用合わせマーク
136−1を設けるとともに、この合わせマーク136
−1と対峙する部位にシリンダヘッド104に設けたリ
ブ146−1によって上死点位置を合わせる合わせスリ
ット138−1を設け、エンジン102車載後の上死点
位置合わせ確認用の吸気側第1スリット140−1と排
気側第2スリット142−1とを夫々設け、「IN」、
「EX」と夫々表示している。
That is, as shown in FIG.
On the front surface of the first cam sprocket 118 on the intake side of No. 2, a matching mark 136-1 for the chain 122 indicated by a white arrow is provided, and the matching mark 136 is provided.
A first slit 138-1 for aligning the top dead center position with a rib 146-1 provided on the cylinder head 104 is provided at a position opposed to -1 to check the alignment of the top dead center after mounting on the engine 102. 140-1 and the exhaust side second slit 142-1 are provided respectively, and “IN”,
"EX" is displayed.

【0010】また、排気側の第2カムスプロケット12
0は、前記吸気側の第1カムスプロケット118と共通
使用を図るように形成されたものであり、当然に、吸気
側の第1カムスプロケット118と同様に、前面に、白
抜き矢印にて表示されるチェーン122用合わせマーク
136−2と、この合わせマーク136−2と対峙する
部位にシリンダヘッド104に設けたリブ146−2に
よって上死点位置を合わせる合わせスリット138−2
と、エンジン102車載後の上死点位置合わせ確認用の
吸気側第1スリット140−2及び排気側第2スリット
142−2とを夫々有し、「IN」、「EX」と夫々表
示されている。
Also, the second cam sprocket 12 on the exhaust side
Numeral 0 is formed so as to be used in common with the first cam sprocket 118 on the intake side, and, like the first cam sprocket 118 on the intake side, is naturally indicated by a white arrow on the front surface. The alignment mark 136-2 for the chain 122 and the alignment slit 138-2 for adjusting the position of the top dead center by the rib 146-2 provided on the cylinder head 104 at a position facing the alignment mark 136-2.
And an intake-side first slit 140-2 and an exhaust-side second slit 142-2 for confirming top dead center alignment after the engine 102 is mounted on the vehicle, respectively, and are respectively displayed as “IN” and “EX”. I have.

【0011】ここで、前記エンジン102のクランクス
プロケット(図示せず)及び第1、第2カムスプロケッ
ト118、120の位置合わせ手順について説明する。
The procedure for positioning the crank sprocket (not shown) of the engine 102 and the first and second cam sprockets 118 and 120 will now be described.

【0012】先ず、組付時に、図示しないクランクシャ
フトのキー位置によって位相を合わせるとともに、シリ
ンダヘッド104に設けたリブ146−1、146−2
と第1、第2カムスプロケット118、120に形成し
た上死点位置用合わせスリット138−1、138−2
とによって位相を合わせる。
First, at the time of assembling, the phase is adjusted according to the key position of a crankshaft (not shown), and ribs 146-1 and 146-2 provided on the cylinder head 104 are provided.
And top dead center position alignment slits 138-1, 138-2 formed in the first and second cam sprockets 118, 120.
And the phase is adjusted.

【0013】そして、図示しないクランクスプロケット
の凹部とチェーン122の合わせリンクとを合わせると
ともに、第1、第2カムスプロケット118、120の
白抜き矢印の合わせマーク136−1、136−2とチ
ェーン122の合わせリンクとを合わせ、組付作業を行
う。
The notch of the crank sprocket (not shown) is aligned with the alignment link of the chain 122, and the alignment marks 136-1 and 136-2 of the hollow arrows of the first and second cam sprockets 118 and 120 are aligned with the alignment marks 136-1 and 136-2 of the chain 122. Attach the link and perform the assembly work.

【0014】組付後にエンジン102が車両に搭載され
るものであり、エンジン102車載後の確認時に、エン
ジン102の前面に図示しないチェーンカバーが装着さ
れていることにより、クランクスプロケット及び組付に
使用した第1、第2カムスプロケット118、120の
白抜き矢印の合わせマーク136−1、136−2の確
認を行うことができない。
The engine 102 is mounted on a vehicle after assembly. When the engine 102 is checked after being mounted on the vehicle, a chain cover (not shown) is mounted on a front surface of the engine 102 so that the engine 102 can be used for crank sprockets and assembly. The alignment marks 136-1 and 136-2 of the outlined arrows of the first and second cam sprockets 118 and 120 cannot be confirmed.

【0015】このため、クランクシャフトの取り付けら
れる点火時期調整用のマーク、例えば通常クランクプー
リ等の部品に形成されている指標を「0」に合わせ、ピ
ストンを上死点位置とし、エンジン車載後の上死点位置
合わせ確認用の吸気側第1スリット及び排気側第2スリ
ットが、シリンダヘッドとチェーンカバーとに装着され
るシリンダヘッドカバーの合わせ面に合致しているか否
かをエンジンの前面側から確認している。
For this reason, the mark for adjusting the ignition timing to which the crankshaft is attached, for example, the index usually formed on parts such as the crank pulley is set to "0", the piston is set to the top dead center position, Check from the front side of the engine whether the first slit on the intake side and the second slit on the exhaust side for confirming top dead center position alignment match the mating surface of the cylinder head cover mounted on the cylinder head and the chain cover doing.

【0016】しかし、前記第1、第2カムスプロケット
を共通使用することにより、第1、第2カムスプロケッ
トの前面に、白抜き矢印にて表示されるチェーン用合わ
せマークと、上死点位置用合わせスリットと、エンジン
車載後の上死点位置合わせ確認用の吸気側第1スリット
及び排気側第2スリットとが形成されているとともに、
第1、第2カムシャフトの1回転時にクランクシャフト
が2回転する。しかしも、エンジンが回転するとチェー
ンの合わせリンクと第1、第2カムスプロケットの白抜
き矢印の合わせマークとは、歯数比の関係でずれてくる
ものである。
However, by using the first and second cam sprockets in common, a chain alignment mark indicated by a white arrow and a top dead center position are provided on the front surfaces of the first and second cam sprockets. An alignment slit and an intake-side first slit and an exhaust-side second slit for confirming top dead center position alignment after mounting on the engine are formed,
The crankshaft makes two rotations when the first and second camshafts make one rotation. However, when the engine rotates, the alignment link of the chain and the alignment marks of the white and arrow arrows of the first and second cam sprockets are shifted due to the relationship of the number of teeth.

【0017】この結果、第1、第2カムスプロケットの
位置合わせ時に、第1、第2カムスプロケットの前面に
形成されるマークやスリット等の印及び「IN」や「E
X」の表示のみでは、明確に区別することが困難とな
り、位置合わせを誤る惧れがあり、実用上不利であると
いう不都合がある。
As a result, when the first and second cam sprockets are aligned, marks such as marks and slits formed on the front surfaces of the first and second cam sprockets and "IN" and "E" are provided.
It is difficult to make a clear distinction only with the display of "X", and there is a risk of misalignment, which is disadvantageous in practical use.

【0018】また、第1、第2カムスプロケットの前面
に、組付時に使用する上死点位置用合わせスリットと、
エンジン車載後の上死点位置合わせ確認用の吸気側第1
スリット及び排気側第2スリットとを形成していること
により、異なる作業に使用されるスリットが第1、第2
カムスプロケットの前面のみに存在することとなり、前
面の表示が複雑となり、使い勝手が悪いという不都合が
ある。
[0018] Further, on the front surface of the first and second cam sprockets, a top dead center position alignment slit used at the time of assembly is provided.
1st intake side to confirm top dead center alignment after engine mounted
By forming the slit and the second slit on the exhaust side, the first and second slits used for different operations can be used.
Since it is present only on the front surface of the cam sprocket, the display on the front surface is complicated, and there is a disadvantage that the usability is poor.

【0019】更に、エンジン車載後に、エンジンの前面
にボディ補機やその他の部品が配設される場合があり、
エンジンの前面側から上死点位置合わせ確認用の吸気側
第1スリット及び排気側第2スリットを確認することが
困難となり、改善が望まれていた。
Further, after the engine is mounted on the vehicle, body accessories and other parts may be arranged on the front of the engine.
It has become difficult to confirm the intake-side first slit and the exhaust-side second slit for confirming top dead center position alignment from the front side of the engine, and improvements have been desired.

【0020】[0020]

【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述不都合を除去するために、エンジン前面側のクランク
シャフト端部にクランクスプロケットを装着するととも
に第1、第2カムシャフト端部に第1、第2カムスプロ
ケットを夫々装着し、クランクスプロケットと第1、第
2カムスプロケットとにチェーンを捲回して設けたカム
シャフトのタイミング合わせ装置において、前記第1、
第2カムスプロケットの前面に前記チェーン用合わせマ
ークと上死点位置用合わせスリットとを夫々形成すると
ともに前記第1、第2カムスプロケットの後面には上死
点位置合わせ確認用の吸気側第1スリットと排気側第2
スリットとを夫々形成したことを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to eliminate the above-mentioned disadvantages, the present invention has a crank sprocket mounted on the end of the crankshaft on the front side of the engine and a first spline on the end of the first and second camshafts. , A second cam sprocket, respectively, and a camshaft timing adjusting device provided by winding a chain around the crank sprocket and the first and second cam sprockets.
The alignment mark for the chain and the alignment slit for the top dead center position are respectively formed on the front surface of the second cam sprocket, and the intake side first for confirming the alignment of the top dead center is formed on the rear surface of the first and second cam sprockets. Slit and exhaust side second
And a slit formed therein.

【0021】また、エンジン前面側のクランクシャフト
端部にクランクスプロケットを装着するとともに第1、
第2カムシャフト端部に第1、第2カムスプロケットを
夫々装着し、クランクスプロケットと第1、第2カムス
プロケットとにチェーンを捲回して設けたカムシャフト
のタイミング合わせ装置において、前記第1、第2カム
スプロケットの前面に前記チェーン用合わせマークと上
死点位置用合わせスリットとを夫々形成するとともに前
記第1、第2カムスプロケットの後面に上死点位置合わ
せ確認用の吸気側第1スリットと排気側第2スリットと
を夫々形成し、前記第1、第2カムスプロケット組付後
のエンジン車載時に第1、第2カムスプロケットの内側
に位置する第1カムスプロケットの第2スリットと第2
カムスプロケットの第1スリットとを覆い第1カムスプ
ロケットの第1スリットと第2カムスプロケットの第2
スリットとによるタイミング合わせの確認を容易とする
カムシャフトハウジングを設けたことを特徴とする。
A crank sprocket is mounted on the end of the crankshaft on the front side of the engine.
In a camshaft timing adjusting device, a first and a second cam sprockets are respectively mounted on end portions of a second camshaft, and a chain is wound around a crank sprocket and the first and second cam sprockets. The chain alignment mark and the top dead center position alignment slit are respectively formed on the front surface of the second cam sprocket, and the intake side first slit for confirming the top dead center position alignment is formed on the rear surface of the first and second cam sprockets. And a second slit on the exhaust side. The second slit and the second slit of the first cam sprocket located inside the first and second cam sprockets when the engine is mounted on the engine after the first and second cam sprockets are assembled.
The first slit of the first cam sprocket and the second slit of the second cam sprocket cover the first slit of the cam sprocket.
A camshaft housing for facilitating confirmation of timing alignment with the slit is provided.

【0022】[0022]

【作用】上述の如く発明したことにより、第1、第2カ
ムスプロケットの上死点位置合わせを行う際には、第
1、第2カムスプロケットの前面にチェーン用合わせマ
ークと上死点位置用合わせスリットとの2箇所のみによ
って表示が明確となり、第1、第2カムスプロケットの
位置合わせを確実に行い、第1、第2カムスプロケット
の上死点位置合わせ確認時には、目視の容易なエンジン
の後面側から上死点位置合わせ確認用の吸気側第1スリ
ット及び排気側第2スリットを確認している。
According to the invention described above, when aligning the top dead center of the first and second cam sprockets, the chain alignment mark and the top dead center position are provided on the front surfaces of the first and second cam sprockets. The indication becomes clear only by the two places with the alignment slits, the positioning of the first and second cam sprockets is surely performed, and when confirming the alignment of the top dead center of the first and second cam sprockets, the engine is easily visible. A first slit on the intake side and a second slit on the exhaust side for confirming top dead center position alignment are confirmed from the rear side.

【0023】また、上死点位置合わせ確認時には、第1
カムスプロケットの第1スリットと第2カムスプロケッ
トの第2スリットとがカムシャフトハウジングの両端に
現れるとともに、確認時に不要な第1カムスプロケット
の第2スリットと第2カムスプロケットの第1スリット
とはカムシャフトハウジングによって覆われ、確認作業
を容易に行っている。
When confirming the alignment of the top dead center, the first
The first slit of the cam sprocket and the second slit of the second cam sprocket appear at both ends of the camshaft housing, and the second slit of the first cam sprocket and the first slit of the second cam sprocket, which are unnecessary at the time of confirmation, are cams. It is covered by the shaft housing, making checking easy.

【0024】[0024]

【実施例】以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細
に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0025】図1〜図7はこの発明の実施例を示すもの
である。図1において、2は図示しない自動車に搭載さ
れるエンジン、4はシリンダヘッド、6はシリンダブロ
ック、8はロアケースである。
1 to 7 show an embodiment of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 2 denotes an engine mounted on an automobile (not shown), 4 denotes a cylinder head, 6 denotes a cylinder block, and 8 denotes a lower case.

【0026】前記エンジン2は、シリンダヘッド4と、
このシリンダヘッド4下面に装着されるシリンダブロッ
ク6と、シリンダブロック6下面に装着されるロアケー
ス8とを有している。
The engine 2 includes a cylinder head 4 and
It has a cylinder block 6 mounted on the lower surface of the cylinder head 4 and a lower case 8 mounted on the lower surface of the cylinder block 6.

【0027】また、シリンダブロック6下面とロアケー
ス8によりクランクシャフト10を軸支して設け、前記
シリンダヘッド4上面には、2本の吸気側第1カムシャ
フト12と排気側第2カムシャフト14を軸支して設け
る。
A crankshaft 10 is supported by the lower surface of the cylinder block 6 and the lower case 8, and two intake-side first camshafts 12 and exhaust-side second camshafts 14 are provided on the cylinder head 4 upper surface. Provided to be pivotally supported.

【0028】そして、前記クランクシャフト10の一
端、つまり前記エンジン2の前面側にクランクスプロケ
ット16を装着するとともに、前記第1、第2カムシャ
フト12、14の一端に第1、第2カムスプロケット1
8、20を夫々装着し、クランクスプロケット16と第
1、第2カムスプロケット18、20とにタイミング用
チェーン22を捲回して設ける。
A crank sprocket 16 is mounted on one end of the crankshaft 10, that is, on the front side of the engine 2, and first and second cam sprockets 1 are mounted on one end of the first and second camshafts 12 and 14.
The timing chain 22 is wound around the crank sprocket 16 and the first and second cam sprockets 18 and 20, respectively.

【0029】また、チェーン22の張り側、つまり図1
において右側のチェーン22の外部近傍に第1ガイド部
24を配設するとともに、第1、第2カムスプロケット
18、20間且つチェーン22の外部近傍に第2ガイド
部26を配設し、前記チェーン22のゆるみ側、つまり
図1において左側のチェーン22の外部近傍にはテンシ
ョナ28を配設し、このテンショナ28は、下端を中心
として揺動自在とすべくシリンダブロック6に装着され
ている。
The tension side of the chain 22, that is, FIG.
, A first guide portion 24 is disposed near the outside of the right chain 22 and a second guide portion 26 is disposed between the first and second cam sprockets 18 and 20 and near the outside of the chain 22. A tensioner 28 is disposed on the loose side of the chain 22, that is, near the outside of the chain 22 on the left side in FIG. 1, and the tensioner 28 is mounted on the cylinder block 6 so as to be swingable about the lower end.

【0030】前記チェーン22の張り側とゆるみ側間、
つまりチェーン22内側にアジャスタ30を配設し、こ
のアジャスタ30と前記テンショナ28とを連絡するテ
ンショナアーム32を設け、このテンショナアーム32
の一端側を前記テンショナ28に固定ボルト34にて固
定する。
Between the tension side and the loose side of the chain 22,
That is, the adjuster 30 is disposed inside the chain 22, and the tensioner arm 32 that connects the adjuster 30 and the tensioner 28 is provided.
Is fixed to the tensioner 28 with a fixing bolt 34.

【0031】更に、前記第1、第2カムスプロケット1
8、20の前面に前記チェーン22用合わせマーク36
−1、36−2と上死点位置用合わせスリット38−
1、38−2とを夫々形成するとともに、前記第1、第
2カムスプロケット18、20の後面には上死点位置合
わせ確認用の吸気側第1スリット40−1、40−2と
排気側第2スリット42−1、42−2とを夫々形成す
る。
Further, the first and second cam sprockets 1
The alignment mark 36 for the chain 22 is provided on the front of
-1, 36-2 and top dead center position alignment slit 38-
1 and 38-2, respectively, and on the rear surfaces of the first and second cam sprockets 18 and 20, intake-side first slits 40-1 and 40-2 for confirming top dead center position alignment and exhaust side. The second slits 42-1 and 42-2 are respectively formed.

【0032】詳述すれば、前記第1カムスプロケット1
8の前面に、白抜き矢印にて表示されるチェーン22用
の合わせマーク36−1を形成するとともに、この合わ
せマーク36−1を合わせる合わせリンク44−1をチ
ェーン22に設ける。
More specifically, the first cam sprocket 1
A matching mark 36-1 for the chain 22 indicated by a white arrow is formed on the front surface of the chain 8, and a matching link 44-1 for matching the matching mark 36-1 is provided on the chain 22.

【0033】また、第1カムスプロケット18の前面の
合わせマーク36−1と対峙する位置に上死点位置用合
わせスリット38−1を形成し、このスリット38−1
を合わせるリブ46−1を前記シリンダヘッド4に設け
る。
A top dead center position alignment slit 38-1 is formed at a position facing the alignment mark 36-1 on the front surface of the first cam sprocket 18, and this slit 38-1 is formed.
Is provided on the cylinder head 4.

【0034】更に、第1カムスプロケット18の後面に
は、チェーン22用の合わせマーク36−1を上方に位
置させた際に左右部位に位置する吸気側第1スリット4
0−1と排気側第2スリット42−1とを夫々形成す
る。
Further, on the rear surface of the first cam sprocket 18, the intake side first slits 4 located on the left and right portions when the alignment mark 36-1 for the chain 22 is positioned upward.
0-1 and the exhaust side second slit 42-1 are respectively formed.

【0035】前記第2カムスプロケット20において
は、第1カムスプロケット18と共通使用を図るべく製
造されており、第1カムスプロケット18と同様に、第
2カムスプロケット20の前面及び後面には、前記チェ
ーン22用合わせマーク36−2、上死点位置用合わせ
スリット38−2、上死点位置合わせ確認用の吸気側第
1スリット40−2、排気側第2スリット42−2が夫
々形成されるとともに、リンク44−2及びリブ46−
2も形成される。
The second cam sprocket 20 is manufactured so as to be used in common with the first cam sprocket 18, and like the first cam sprocket 18, the front and rear surfaces of the second cam sprocket 20 are The alignment mark 36-2 for the chain 22, the alignment slit 38-2 for the top dead center position, the intake side first slit 40-2 and the exhaust side second slit 42-2 for confirming the top dead center alignment are respectively formed. With the link 44-2 and the rib 46-
2 are also formed.

【0036】また、前記クランクシャフト10にキー4
8を設けるとともに、クランクスプロケット16に凹部
50を設け、この凹部50に合わせる第3の合わせリン
ク52をチェーン22に設ける。
The crankshaft 10 has a key 4
8, a concave portion 50 is provided in the crank sprocket 16, and a third mating link 52 that matches the concave portion 50 is provided in the chain 22.

【0037】更に、前記第1、第2カムスプロケット1
8、20の前面上部には、第1、第2カムスプロケット
18、20の上部位置であることを示すUPマーク54
−1、54−2が夫々形成されている。
Further, the first and second cam sprockets 1
An UP mark 54 indicating the upper position of the first and second cam sprockets 18 and 20 is provided on the upper part of the front surface of each of the first and second cam sprockets 18 and 20.
-1 and 54-2 are formed respectively.

【0038】そして、前記第1、第2カムスプロケット
18、20組付後のエンジン2車載時に第1、第2カム
スプロケット18、20の内側に位置する第1カムスプ
ロケット18の第2スリット42−1と第2カムスプロ
ケット20の第1スリット40−2とを覆い第1カムス
プロケット18の第1スリット40−1と第2カムスプ
ロケット20の第2スリット42−2とによるタイミン
グ合わせの確認を容易とするカムシャフトハウジング5
6を設ける。
When the engine 2 is mounted on the engine 2 after the first and second cam sprockets 18 and 20 have been assembled, the second slit 42-of the first cam sprocket 18 located inside the first and second cam sprockets 18 and 20. 1 and the first slit 40-2 of the second cam sprocket 20 to cover the first slit 40-1 of the first cam sprocket 18 and the second slit 42-2 of the second cam sprocket 20 to easily confirm the timing alignment. Camshaft housing 5
6 is provided.

【0039】詳述すれば、このカムシャフトハウジング
56は、図4に示す如く、第1、第2カムスプロケット
18、20よりもエンジン2の後面側の第1、第2カム
シャフト12、14を軸支すべく配設されるものであ
る。
More specifically, as shown in FIG. 4, the camshaft housing 56 includes first and second camshafts 12, 14 on the rear side of the engine 2 with respect to the first and second cam sprockets 18, 20. It is arranged to support the shaft.

【0040】また、前記カムシャフトハウジング56を
シリンダヘッド4に装着した際には、図3に示す如く、
第1、第2カムスプロケット18、20の内側に位置す
る第1カムスプロケット18の第2スリット42−1と
第2カムスプロケット20の第1スリット40−2とが
カムシャフトハウジング56によって覆われ、第1、第
2カムスプロケット18、20の外側に位置する第1カ
ムスプロケット18の第1スリット40−1と第2カム
スプロケット20の第2スリット42−2とがカムシャ
フトハウジング56の両端に現れ、エンジン2の後面側
からの目視が可能となる。
When the camshaft housing 56 is mounted on the cylinder head 4, as shown in FIG.
The second slit 42-1 of the first cam sprocket 18 and the first slit 40-2 of the second cam sprocket 20 located inside the first and second cam sprockets 18, 20 are covered by the camshaft housing 56, The first slit 40-1 of the first cam sprocket 18 and the second slit 42-2 of the second cam sprocket 20, which are located outside the first and second cam sprockets 18, 20, appear at both ends of the camshaft housing 56. Thus, visual observation from the rear side of the engine 2 becomes possible.

【0041】なお、符号58は、前記チェーン22を覆
うべくエンジン2の前面においてシリンダヘッド4とシ
リンダブロック6とに装着されるチェーンカバーであ
る。
Reference numeral 58 denotes a chain cover mounted on the cylinder head 4 and the cylinder block 6 on the front surface of the engine 2 so as to cover the chain 22.

【0042】次に作用について説明する。Next, the operation will be described.

【0043】前記エンジン2のクランクスプロケット1
6及び第1、第2カムスプロケット18、20の位置合
わせを行う際には、先ず、エンジン2へのクランクスプ
ロケット16及び第1、第2カムスプロケット18、2
0の組付作業を行う。
The crank sprocket 1 of the engine 2
6 and the first and second cam sprockets 18 and 20 are first aligned with the crank sprocket 16 and the first and second cam sprockets 18 and 2 to the engine 2.
Perform assembling work of 0.

【0044】この組付時に、クランクシャフト10のキ
ー48位置によって位相を合わせるとともに、シリンダ
ヘッド4に設けたリブ46−1、46−2と第1、第2
カムスプロケット18、20に形成した上死点位置用合
わせスリット38−1、38−2とによって夫々位相を
合わせる。
At the time of this assembly, the phase is adjusted according to the position of the key 48 of the crankshaft 10, and the ribs 46-1 and 46-2 provided on the cylinder head 4 and the first and second ribs 46-1 and 46-2.
The phases are adjusted by the top dead center position alignment slits 38-1 and 38-2 formed in the cam sprockets 18 and 20, respectively.

【0045】そして、クランクスプロケット16の凹部
50とチェーン22の第3の合わせリンク52とを合わ
せるとともに、第1、第2カムスプロケット18、20
の白抜き矢印の合わせマーク36−1、36−2とチェ
ーン22の合わせリンク44−1、44−2とを夫々合
わせ、組付作業を行う。
Then, the concave portion 50 of the crank sprocket 16 and the third mating link 52 of the chain 22 are aligned, and the first and second cam sprockets 18 and 20 are aligned.
The alignment marks 36-1 and 36-2 of the white arrows are aligned with the alignment links 44-1 and 44-2 of the chain 22, respectively, to perform an assembling operation.

【0046】組付後にエンジン2が図示しない車両に搭
載されるものであり、エンジン2車載後の確認時に、前
記第1、第2カムスプロケット18、20の前面上部の
UPマーク54−1、54−2にて第1、第2カムスプ
ロケット18、20の上部位置を確認し、例えば図示し
ないクランクプーリの指標を「0」に合わせ、ピストン
(図示せず)を上死点位置とし、エンジン2車載後の上
死点位置合わせ確認を行う。
After assembly, the engine 2 is mounted on a vehicle (not shown). When the engine 2 is checked after being mounted, the UP marks 54-1 and 54 on the front upper portions of the first and second cam sprockets 18 and 20 are provided. At -2, the upper positions of the first and second cam sprockets 18 and 20 are confirmed. For example, an index of a crank pulley (not shown) is set to "0", a piston (not shown) is set to a top dead center position, and the engine 2 Check the top dead center alignment after the vehicle is mounted.

【0047】この上死点位置合わせ確認時には、第1、
第2カムスプロケット18、20の外側に位置する第1
カムスプロケット18の第1スリット40−1と第2カ
ムスプロケット20の第2スリット42−2とがカムシ
ャフトハウジング56の両端に現れることにより、第1
カムスプロケット18の第1スリット40−1と第2カ
ムスプロケット20の第2スリット42−2とが、シリ
ンダヘッド4とチェーンカバー58とに装着される図示
しないシリンダヘッドカバーの合わせ面に合致している
か否かをエンジン2の後面側から確認する。
At the time of confirming the alignment of the top dead center, the first,
A first camshaft located outside the second cam sprockets 18, 20
The first slit 40-1 of the cam sprocket 18 and the second slit 42-2 of the second cam sprocket 20 appear at both ends of the camshaft housing 56, so that the first
Whether the first slit 40-1 of the cam sprocket 18 and the second slit 42-2 of the second cam sprocket 20 match the mating surface of a cylinder head cover (not shown) mounted on the cylinder head 4 and the chain cover 58. It is confirmed from the rear side of the engine 2 whether or not it is.

【0048】このとき、上死点位置合わせ確認時に不要
な第1カムスプロケット18の第2スリット42−1と
第2カムスプロケット20の第1スリット40−2とは
カムシャフトハウジング56によって覆われている。
At this time, the second slit 42-1 of the first cam sprocket 18 and the first slit 40-2 of the second cam sprocket 20, which are unnecessary when confirming the alignment of the top dead center, are covered by the camshaft housing 56. I have.

【0049】これにより、前記第1、第2カムスプロケ
ット18、20の前面にチェーン22用合わせマーク3
6−1、36−2と上死点位置用合わせスリット38−
1、38−2との2箇所のみを夫々形成することがで
き、マークやスリット等の表示が明確となり、第1、第
2カムスプロケット18、20の位置合わせを確実に行
うことができ、実用上有利である。
Thus, the alignment mark 3 for the chain 22 is provided on the front surface of the first and second cam sprockets 18 and 20.
6-1 and 36-2 and alignment slit 38 for top dead center position
1 and 38-2 can be formed respectively, the display of marks, slits and the like becomes clear, the first and second cam sprockets 18 and 20 can be surely aligned, and practical use is possible. It is more advantageous.

【0050】また、前記第1、第2カムスプロケット1
8、20の後面に上死点位置合わせ確認用の吸気側第1
スリット40−1、40−2と排気側第2スリット42
−1、42−2とを夫々形成したことにより、ボディ補
機やその他の部品が配設されるエンジン2の前面側から
上死点位置合わせ確認を行う必要がなく、目視の容易な
エンジン2の後面側から上死点位置合わせ確認用の吸気
側第1スリット40−1及び排気側第2スリット42−
2を確認することができ、確認作業を容易に行い得るも
のである。
The first and second cam sprockets 1
The first on the intake side for confirming top dead center alignment on the rear surface of 8, 20
Slits 40-1 and 40-2 and second slit 42 on the exhaust side
-1 and 42-2, it is not necessary to confirm the top dead center alignment from the front side of the engine 2 on which the body accessories and other parts are disposed, and the engine 2 is easily visible. From the rear side of the intake side first slit 40-1 and the exhaust side second slit 42- for confirming top dead center position alignment.
2 can be confirmed, and the confirmation operation can be easily performed.

【0051】更に、前記エンジン2車載時に第1、第2
カムスプロケット18、20の内側に位置する第1カム
スプロケット18の第2スリット42−1と第2カムス
プロケット20の第1スリット40−2とを覆い第1カ
ムスプロケット18の第1スリット40−1と第2カム
スプロケット20の第2スリット42−2とによるタイ
ミング合わせの確認を容易とするカムシャフトハウジン
グ56を設けたので、上死点位置合わせ確認時に、第1
カムスプロケット18の第1スリット40−1と第2カ
ムスプロケット20の第2スリット42−2とがカムシ
ャフトハウジング56の両端に現れるとともに、確認時
に不要な第1カムスプロケット18の第2スリット42
−1と第2カムスプロケット20の第1スリット40−
2とはカムシャフトハウジング56によって覆われ、確
認作業を容易に行うことができ、確認ミスを惹起する惧
れが全くなく、実用上有利である。
Further, when the engine 2 is mounted on the vehicle, the first and second
The first slit 40-1 of the first cam sprocket 18 covers the second slit 42-1 of the first cam sprocket 18 and the first slit 40-2 of the second cam sprocket 20 located inside the cam sprockets 18, 20. And the second slit 42-2 of the second cam sprocket 20, the camshaft housing 56 for facilitating confirmation of timing alignment is provided.
The first slit 40-1 of the cam sprocket 18 and the second slit 42-2 of the second cam sprocket 20 appear at both ends of the camshaft housing 56, and the second slit 42 of the first cam sprocket 18, which is unnecessary for confirmation.
-1 and the first slit 40- of the second cam sprocket 20
2 is covered by the camshaft housing 56, the checking operation can be easily performed, and there is no possibility of causing a checking error, which is practically advantageous.

【0052】更にまた、前記第1、第2カムスプロケッ
ト18、20の前面上部にUPマーク54−1、54−
2を夫々形成したことにより、第1、第2カムスプロケ
ット18、20の上部位置であることを確実に目視する
ことができ、上死点位置合わせ確認を行い得て、上死点
位置合わせ作業の信頼性を向上させることができる。
Further, UP marks 54-1 and 54- are provided on the upper front surfaces of the first and second cam sprockets 18 and 20, respectively.
By forming each of the two, the upper positions of the first and second cam sprockets 18 and 20 can be surely visually checked, the top dead center position can be confirmed, and the top dead center positioning operation can be performed. Can be improved in reliability.

【0053】[0053]

【発明の効果】以上詳細に説明した如くこの発明によれ
ば、第1、第2カムスプロケットの前面にチェーン用合
わせマークと上死点位置用合わせスリットとを夫々形成
するとともに、第1、第2カムスプロケットの後面には
上死点位置合わせ確認用の吸気側第1スリットと排気側
第2スリットとを夫々形成したので、第1、第2カムス
プロケットの前面にチェーン用合わせマークと上死点位
置用合わせスリットとの2箇所のみを夫々形成すること
ができ、マークやスリット等の表示が明確となり、第
1、第2カムスプロケットの位置合わせを確実に行うこ
とができ、実用上有利である。また、前記第1、第2カ
ムスプロケットの後面に上死点位置合わせ確認用の吸気
側第1スリットと排気側第2スリットとを夫々形成した
ことにより、ボディ補機やその他の部品が配設されるエ
ンジンの前面側から上死点位置合わせ確認を行う必要が
なく、目視の容易なエンジンの後面側から上死点位置合
わせ確認用の吸気側第1スリット及び排気側第2スリッ
トを確認することができ、確認作業を容易に行い得る。
As described above in detail, according to the present invention, a chain alignment mark and a top dead center position alignment slit are formed on the front surfaces of the first and second cam sprockets, respectively. A first slit on the intake side and a second slit on the exhaust side for confirming top dead center position alignment are respectively formed on the rear surface of the two cam sprockets, so that a chain alignment mark and a top dead mark are formed on the front surfaces of the first and second cam sprockets. Only two points with the point position alignment slit can be formed respectively, the display of marks, slits and the like becomes clear, and the first and second cam sprockets can be reliably aligned, which is practically advantageous. is there. In addition, since the intake side first slit and the exhaust side second slit are formed on the rear surfaces of the first and second cam sprockets for confirming top dead center position alignment, body accessories and other parts are provided. It is not necessary to confirm the top dead center alignment from the front side of the engine to be checked, and confirm the intake side first slit and the exhaust side second slit for confirming the top dead center alignment from the rear side of the engine, which is easily visible. The confirmation work can be easily performed.

【0054】また、第1、第2カムスプロケットの前面
にチェーン用合わせマークと上死点位置用合わせスリッ
トとを夫々形成するとともに、第1、第2カムスプロケ
ットの後面に上死点位置合わせ確認用の吸気側第1スリ
ットと排気側第2スリットとを夫々形成し、第1、第2
カムスプロケット組付後のエンジン車載時に第1、第2
カムスプロケットの内側に位置する第1カムスプロケッ
トの第2スリットと第2カムスプロケットの第1スリッ
トとを覆い第1カムスプロケットの第1スリットと第2
カムスプロケットの第2スリットとによるタイミング合
わせの確認を容易とするカムシャフトハウジングを設け
たので、上死点位置合わせ確認時に、第1カムスプロケ
ットの第1スリットと第2カムスプロケットの第2スリ
ットとがカムシャフトハウジングの両端に現れるととも
に、確認時に不要な第1カムスプロケットの第2スリッ
トと第2カムスプロケットの第1スリットとはカムシャ
フトハウジングによって覆われ、確認作業を容易に行う
ことができ、確認ミスを惹起する惧れが全くなく、実用
上有利である。
A chain alignment mark and a top dead center position alignment slit are respectively formed on the front surfaces of the first and second cam sprockets, and the top dead center position alignment confirmation is made on the rear surfaces of the first and second cam sprockets. A first slit on the intake side and a second slit on the exhaust side.
1st and 2nd when installing the engine after installing the cam sprocket
The first and second slits of the first cam sprocket cover the second slit of the first cam sprocket and the first slit of the second cam sprocket located inside the cam sprocket.
Since the camshaft housing is provided for facilitating confirmation of the timing alignment with the second slit of the cam sprocket, the first slit of the first cam sprocket and the second slit of the second cam sprocket are connected when the top dead center alignment is confirmed. Appear at both ends of the camshaft housing, and the second slit of the first cam sprocket and the first slit of the second cam sprocket, which are unnecessary at the time of checking, are covered by the camshaft housing, so that the checking operation can be easily performed. There is no fear of causing a confirmation error, which is practically advantageous.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の実施例を示すチェーンカバーを外し
た状態のエンジン前面部位の正面図である。
FIG. 1 is a front view of an engine front part with a chain cover removed according to an embodiment of the present invention.

【図2】第1、第2カムスプロケットの前面部位を示す
概略図である。
FIG. 2 is a schematic view showing front portions of first and second cam sprockets.

【図3】第1、第2カムスプロケットの後面部位を示す
概略図である。
FIG. 3 is a schematic diagram showing rear portions of first and second cam sprockets.

【図4】チェーンカバーを取り付けた状態のエンジン前
面部位の平面図である。
FIG. 4 is a plan view of an engine front portion with a chain cover attached.

【図5】カムシャフトハウジングの正面図である。FIG. 5 is a front view of the camshaft housing.

【図6】カムシャフトハウジングの平面図である。FIG. 6 is a plan view of a camshaft housing.

【図7】カムシャフトハウジングの背面図である。FIG. 7 is a rear view of the camshaft housing.

【図8】この発明の従来の技術を示す第1、第2カムス
プロケットの前面部位の概略図である。
FIG. 8 is a schematic view of a front portion of first and second cam sprockets showing the prior art of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 エンジン 4 シリンダヘッド 6 シリンダブロック 8 ロアケース 10 クランクシャフト 12 吸気側第1カムシャフト 14 排気側第2カムシャフト 16 クランクスプロケット 18 第1カムスプロケット 20 第2カムスプロケット 22 タイミング用チェーン 24 第1ガイド部 26 第2ガイド部 28 テンショナ 30 アジャスタ 32 テンショナアーム 34 固定ボルト 36−1、36−2 チェーン用合わせマーク 38−1、38−2 上死点位置用合わせスリット 40−1、40−2 吸気側第1スリット 42−1、42−2 排気側第2スリット 44−1、44−2 合わせリンク 46−1、46−2 リブ 48 キー 50 凹部 52 合わせリンク 54−1、54−2 UPマーク 56 カムシャフトハウジング 58 チェーンカバー 2 Engine 4 Cylinder head 6 Cylinder block 8 Lower case 10 Crankshaft 12 Intake side first camshaft 14 Exhaust side second camshaft 16 Crank sprocket 18 First cam sprocket 20 Second cam sprocket 22 Timing chain 24 First guide part 26 Second guide portion 28 Tensioner 30 Adjuster 32 Tensioner arm 34 Fixing bolt 36-1, 36-2 Chain alignment mark 38-1, 38-2 Top dead center position alignment slit 40-1, 40-2 Intake side first Slits 42-1 and 42-2 Exhaust-side second slits 44-1 and 44-2 Matching link 46-1 and 46-2 Rib 48 Key 50 Recess 52 Matching link 54-1 and 54-2 UP mark 56 Camshaft housing 58 Chain Hippo

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02B 67/06 F02B 77/08 F01L 1/02 F01L 1/04 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) F02B 67/06 F02B 77/08 F01L 1/02 F01L 1/04

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 エンジン前面側のクランクシャフト端部
にクランクスプロケットを装着するとともに第1、第2
カムシャフト端部に第1、第2カムスプロケットを夫々
装着し、クランクスプロケットと第1、第2カムスプロ
ケットとにチェーンを捲回して設けたカムシャフトのタ
イミング合わせ装置において、前記第1、第2カムスプ
ロケットの前面に前記チェーン用合わせマークと上死点
位置用合わせスリットとを夫々形成するとともに前記第
1、第2カムスプロケットの後面には上死点位置合わせ
確認用の吸気側第1スリットと排気側第2スリットとを
夫々形成したことを特徴とするカムシャフトのタイミン
グ合わせ装置。
1. A crank sprocket is mounted on an end of a crankshaft on the front side of an engine, and first and second crankshafts are mounted on the crankshaft.
A first and second cam sprockets are respectively mounted on end portions of a camshaft, and a chain is wound around a crank sprocket and the first and second cam sprockets. A chain alignment mark and a top dead center position alignment slit are respectively formed on the front surface of a cam sprocket, and an intake side first slit for confirming the top dead center position alignment is formed on the rear surfaces of the first and second cam sprockets. A camshaft timing adjusting device, wherein a second slit on an exhaust side is formed.
【請求項2】 エンジン前面側のクランクシャフト端部
にクランクスプロケットを装着するとともに第1、第2
カムシャフト端部に第1、第2カムスプロケットを夫々
装着し、クランクスプロケットと第1、第2カムスプロ
ケットとにチェーンを捲回して設けたカムシャフトのタ
イミング合わせ装置において、前記第1、第2カムスプ
ロケットの前面に前記チェーン用合わせマークと上死点
位置用合わせスリットとを夫々形成するとともに前記第
1、第2カムスプロケットの後面に上死点位置合わせ確
認用の吸気側第1スリットと排気側第2スリットとを夫
々形成し、前記第1、第2カムスプロケット組付後のエ
ンジン車載時に第1、第2カムスプロケットの内側に位
置する第1カムスプロケットの第2スリットと第2カム
スプロケットの第1スリットとを覆い第1カムスプロケ
ットの第1スリットと第2カムスプロケットの第2スリ
ットとによるタイミング合わせの確認を容易とするカム
シャフトハウジングを設けたことを特徴とするカムシャ
フトのタイミング合わせ装置。
2. A crank sprocket is mounted on an end of a crankshaft on the front side of an engine, and first and second crankshafts are mounted.
A first and second cam sprockets are respectively mounted on end portions of a camshaft, and a chain is wound around a crank sprocket and the first and second cam sprockets. A chain alignment mark and a top dead center position alignment slit are respectively formed on the front surface of the cam sprocket, and an intake side first slit for confirming the top dead center position alignment and exhaust are formed on the rear surfaces of the first and second cam sprockets. A second slit and a second cam sprocket of the first cam sprocket located inside the first and second cam sprockets when the engine is mounted on the engine after the first and second cam sprockets are assembled. Tie by the first slit of the first cam sprocket and the second slit of the second cam sprocket Time alignment apparatus of the camshaft, characterized in that a cam shaft housing to facilitate identification of the ring alignment.
JP06295734A 1994-11-04 1994-11-04 Camshaft timing adjustment device Expired - Fee Related JP3099655B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06295734A JP3099655B2 (en) 1994-11-04 1994-11-04 Camshaft timing adjustment device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06295734A JP3099655B2 (en) 1994-11-04 1994-11-04 Camshaft timing adjustment device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08135468A JPH08135468A (en) 1996-05-28
JP3099655B2 true JP3099655B2 (en) 2000-10-16

Family

ID=17824486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06295734A Expired - Fee Related JP3099655B2 (en) 1994-11-04 1994-11-04 Camshaft timing adjustment device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3099655B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4992781B2 (en) 2008-03-24 2012-08-08 マツダ株式会社 Engine timing system assembly method
JP6247559B2 (en) * 2014-02-19 2017-12-13 株式会社Subaru Engine valve drive
CN111805282A (en) * 2020-07-20 2020-10-23 洪卓锋 Electronic water pump multistation processing step-by-step feed mechanism for water treatment
CN112228177A (en) * 2020-11-02 2021-01-15 安徽华菱汽车有限公司 Engine camshaft assembly timing structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08135468A (en) 1996-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5489243A (en) Timing belt tensioner for an engine
JP3099655B2 (en) Camshaft timing adjustment device
JP4172186B2 (en) Engine decompression device
JP3777896B2 (en) engine
JP3591117B2 (en) Timing adjustment device for engine valve train drive
JPH02169809A (en) Cam shaft drive device for dohc engine
US6904886B2 (en) Engine timing
JP2004308624A (en) Assembling method of engine with balancer device
JP2519127Y2 (en) Camshaft timing adjusting device for internal combustion engine
JP2004285845A (en) Rotation stopper for rocker-arm shaft
JP2008075624A (en) Timing confirming mechanism for internal combustion engine
JP2004278435A (en) Positioning structure of rocker arm
JPH0243001B2 (en)
JP4176526B2 (en) Camshaft drive device for engine
JPH0941910A (en) Structure of doch-type internal combustion engine
JPH0529399Y2 (en)
JPS58211514A (en) Rocker arm fixing device for internal-combustion engine
KR200167146Y1 (en) Valve timing control device of camshaft
JP3146649B2 (en) Engine chain transmission device
JP3070270B2 (en) Timing chain cover mounting structure
JPH0310322Y2 (en)
KR20040013872A (en) Assembling apparatus and method of timing chain
JP2528728Y2 (en) Valve drive mechanism of portable work machine engine
KR950005824B1 (en) Inlet & outlet valve systemof internal combustion engine
JP2001050058A (en) Timing chain device for internal combustion engine

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000718

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140818

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees