JP3099638B2 - Seat back frame - Google Patents

Seat back frame

Info

Publication number
JP3099638B2
JP3099638B2 JP06117607A JP11760794A JP3099638B2 JP 3099638 B2 JP3099638 B2 JP 3099638B2 JP 06117607 A JP06117607 A JP 06117607A JP 11760794 A JP11760794 A JP 11760794A JP 3099638 B2 JP3099638 B2 JP 3099638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
seat back
back frame
slit
welded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06117607A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0731526A (en
Inventor
秀樹 中根
康裕 西井
雅美 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP06117607A priority Critical patent/JP3099638B2/en
Publication of JPH0731526A publication Critical patent/JPH0731526A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3099638B2 publication Critical patent/JP3099638B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の乗り物にお
ける座席シートの背部の骨格を構成し、フレーム本体に
おけるアッパーフレーム部とロアフレーム部との間に着
座者を両側から支持する一対のサイドフレームを有する
シートバックフレームに関し、特に、少なくともアッパ
ーフレーム部とサイドフレームとが平板からなるフレー
ム材に対してプレス一体成形およびベンダー曲げ加工を
施すことにより製造され得るシートバックフレームに関
するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a back frame of a seat in a vehicle such as an automobile, and a pair of sides for supporting a occupant from both sides between an upper frame portion and a lower frame portion of a frame body. The present invention relates to a seatback frame having a frame, and more particularly to a seatback frame that can be manufactured by subjecting at least an upper frame portion and a side frame to a frame material formed of a flat plate by performing press molding and bending work.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、各種のシートバックフレーム
が提案されており、例えば、フレーム本体のアッパーフ
レーム部とロアフレーム部との間に一対のサイドフレー
ムを有するシートバックフレームとしては、図20に示
すような構造を有するシートバックフレームが知られて
いる。
2. Description of the Related Art Conventionally, various types of seat back frames have been proposed. For example, a seat back frame having a pair of side frames between an upper frame portion and a lower frame portion of a frame body is shown in FIG. A seat back frame having a structure as shown is known.

【0003】ここで、従来のシートバックフレームの構
成について図20に基づき説明すると、図20は従来の
シートバックフレームの斜視図であり、シートバックフ
レーム100は、基本的に、アッパーフレーム102
(図20中上側のフレーム)とロアフレーム103(図
20中下側のフレーム)とを一体に有するフレーム本体
101、及び、アッパーフレーム102に取り付けられ
た一対のサイドフレーム104から構成されている。
Here, the configuration of a conventional seat back frame will be described with reference to FIG. 20. FIG. 20 is a perspective view of a conventional seat back frame, and a seat back frame 100 basically includes an upper frame 102.
The upper frame 102 is composed of a frame body 101 integrally including a (upper frame in FIG. 20) and a lower frame 103 (lower frame in FIG. 20), and a pair of side frames 104 attached to an upper frame 102.

【0004】ここに、フレーム本体101は、ベンダー
を介して1本の中空状のパイプを各2つの第1曲げ部1
01A、第2曲げ部101B、第3曲げ部101Cにて
所定のシートバック形状(図20に示すような左右対称
のほぼ四角形状)に折り曲げることにより形成されてお
り、また、かかるフレーム本体101において、アッパ
ーフレーム102は各第3曲げ部101Cよりも上方部
分で構成され、ロアフレーム103は各第3曲げ部10
1Cから内方へ曲げられた一対のロアパイプ103A、
103Bから構成されている。そして、各ロアパイプ1
03A、103Bの端縁は、相互に突き合わされて溶接
により固着されている。
[0004] Here, the frame body 101 is formed by connecting one hollow pipe to each of the two first bent portions 1 through a bender.
01A, the second bent portion 101B, and the third bent portion 101C are formed by bending into a predetermined seatback shape (a substantially square shape that is symmetrical as shown in FIG. 20). , The upper frame 102 is constituted by a portion above each third bending portion 101C, and the lower frame 103 is formed by each third bending portion 10C.
A pair of lower pipes 103A bent inward from 1C,
103B. And each lower pipe 1
The edges of 03A and 103B are butted against each other and fixed by welding.

【0005】また、各サイドフレーム104は、アッパ
ーフレーム102における相互に対向する位置に、一対
のサポートワイヤの各両端部を溶接により固定すること
により構成され、かかる各サイドフレーム104は着座
者を両側から支持するためのものである。
[0005] Each side frame 104 is formed by fixing both ends of a pair of support wires by welding at positions opposing each other in the upper frame 102, and the side frames 104 allow the occupant to hold the occupant on both sides. This is to support from.

【0006】更に、図20中右側のサイドフレーム10
4の下部位置(アッパーフレーム102の右側下部位
置)には、リクライニング装置を取り付けるためのリク
ライニングブラケット105が、溶接により固着されて
いる。また、同図中左側のサイドフレーム104の下部
位置(アッパーフレーム102の左側下部位置)には、
前記リクライニング装置と協働してシートバックをリク
ライニングさせるためのヒンジを構成するヒンジプレー
ト106が、溶接により固着されている。
Further, the right side frame 10 in FIG.
4, a reclining bracket 105 for attaching a reclining device is fixed by welding to a lower position (a lower right position of the upper frame 102). The lower part of the left side frame 104 in the figure (the lower left part of the upper frame 102)
A hinge plate 106 constituting a hinge for reclining the seat back in cooperation with the reclining device is fixed by welding.

【0007】また、各サイドフレーム104が配設され
たアッパーフレーム102の内側面には、クッションパ
ッド(図示せず)を弾性的に支持するSバネ107を取
り付けるための二対のSバネクランプ108が、溶接に
より固着されている。そして、2本のSバネ107が、
二対のSバネクランプ108間に取り付けられるととも
に、もう一本のSバネ107がヒンジプレート106と
リクライニングブラケット105にそれぞれ一体に形成
された一対のSバネクランプ109(図20中には一方
のSバネクランプ109のみを示す)間に取り付けられ
ている。
Two pairs of S spring clamps 108 for attaching S springs 107 for elastically supporting a cushion pad (not shown) are provided on the inner surface of the upper frame 102 on which the side frames 104 are provided. Are fixed by welding. And two S springs 107
A pair of S-spring clamps 109 (one S-spring in FIG. 20) are attached between two pairs of S-spring clamps 108 and another S-spring 107 is formed integrally with the hinge plate 106 and the reclining bracket 105. (Only the spring clamp 109 is shown).

【0008】また、本体フレーム101におけるアッパ
ーフレーム102の上方水平部には、図示しないヘッド
レストを取り付けるための一対のヘッドレストブラケッ
ト110が溶接により、固着されている。
A pair of headrest brackets 110 for attaching a headrest (not shown) are fixed to the horizontal portion of the main body frame 101 above the upper frame 102 by welding.

【0009】次に、前記した構造を有するシートバック
フレーム100の製造方法を説明する。先ず、フレーム
本体101を構成すべく中空状のパイプをベンダーによ
り左右対称に前記各2つの第1曲げ部101A、第2曲
げ部101B、第3曲げ部101Cにて3箇所づつ、計
6箇所折り曲げられる。続いて、各第3曲げ部101C
から内方へ曲げられた一対のロアパイプ103A、10
3Bの端縁が相互に突き合わせられて溶接により固着さ
れる。これにより、フレーム本体101が形成される。
Next, a method of manufacturing the seat back frame 100 having the above-described structure will be described. First, a hollow pipe is bent left and right symmetrically by a bender to form the frame main body 101 at the two first bending portions 101A, the second bending portion 101B, and the third bending portion 101C, three places each, a total of six places. Can be Subsequently, each third bending portion 101C
A pair of lower pipes 103A, 10B bent inward from
The edges of 3B are butted against each other and secured by welding. Thereby, the frame main body 101 is formed.

【0010】更に、フレーム本体101におけるアッパ
ーフレーム102の相互に対向する位置にて、それぞれ
の内側面にスポット溶接により、二対のSバネクランプ
108、及び、各サイドフレーム104が固着され、次
いで、アッパーフレーム102の右側下部位置にて、リ
クライニングブラケット105がアーク溶接により固着
されるとともに、アッパーフレーム102の左側下部位
置にて、ヒンジプレート106が溶接により固着され
る。この後、フレーム本体101におけるアッパーフレ
ーム102の上方水平部において、一対のヘッドレスト
ブラケット110が溶接により固着される。
Further, two pairs of S spring clamps 108 and each side frame 104 are fixed by spot welding to the respective inner surfaces of the frame body 101 at positions opposing each other to the upper frame 102. At the lower right position of the upper frame 102, the reclining bracket 105 is fixed by arc welding, and at the lower left position of the upper frame 102, the hinge plate 106 is fixed by welding. Thereafter, a pair of headrest brackets 110 are fixed by welding in a horizontal portion of the frame main body 101 above the upper frame 102.

【0011】前記作業の後、更に、2本のSバネ107
が二対のSバネクランプ108のそれぞれの間に取り付
けられ、また、もう一本のSバネ107がヒンジプレー
ト106とリクライニングブラケット105にそれぞれ
一体に形成された一対のSバネクランプ109の間に取
り付けられる。これにより、シートバックフレーム10
0の製造が完了する。
After the above operation, two S springs 107 are further provided.
Is mounted between two pairs of S spring clamps 108, and another S spring 107 is mounted between a pair of S spring clamps 109 formed integrally with the hinge plate 106 and the reclining bracket 105, respectively. Can be Thereby, the seat back frame 10
0 is completed.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来のシートバックフレーム100では、フレーム本体1
01に付設される部品としてフレーム本体101とは別
体に形成された一対のサイドフレーム104、リクライ
ニングブラケット105、ヒンジプレート106、Sバ
ネクランプ108が必要とされることから、シートバッ
クフレーム100を構成する部品点数が多くなり、従っ
て、各部品に要する費用を合計すると極めて高くなって
コストアップを招来する。また、サイドフレーム104
等の各部品は溶接によりフレーム本体101に固着され
ることから、溶接工程が多くなってシートバックフレー
ム100を組み立てるための組立コストも高騰し、部品
点数が多いこととも相まって、更にコストアップを生じ
るという問題がある。
However, in the conventional seat back frame 100, the frame body 1
Since a pair of side frames 104, a reclining bracket 105, a hinge plate 106, and an S-spring clamp 108 are required as components attached to the frame body 101 separately from the frame body 101, the seat back frame 100 is configured. Therefore, the number of components increases, and the total cost of each component becomes extremely high, resulting in an increase in cost. Also, the side frame 104
And other components are fixed to the frame main body 101 by welding, so that the number of welding steps increases, the assembly cost for assembling the seat back frame 100 rises, and the cost increases further due to the large number of components. There is a problem.

【0013】また、各部品をフレーム本体101に溶接
するための溶接箇所が増大するので、各部品相互間にお
ける取付精度を正確に保持することが困難であり、従っ
て、シートバックフレーム100をリクライニング装置
に連結した場合、各部品間で必然的に発生する取付誤差
に基づいて、リクライニングの回転動作をスムーズに行
なうことができなくなる等のトラブルが発生する虞があ
る。
Further, since the number of welding points for welding each component to the frame main body 101 increases, it is difficult to accurately maintain the mounting accuracy between the components, and therefore, the reclining device for the seat back frame 100 is required. When there is a connection, there is a possibility that troubles such as a failure to smoothly perform the reclining rotation operation may occur based on a mounting error inevitably generated between the components.

【0014】更に、前記図20に示した従来例に加え
て、例えば実公平3−21638号公報には、シートバ
ックフレームの側辺に平板状の一対の側部フレーム板が
固設されるとともに、各側部フレーム板の内側に取り付
けられた二対のバネクランプ部材間にジクザグバネが架
設され、更に、一方の側部フレーム板にリクライニング
装置用のヒンジプレートが固設されてなる車両用シート
が記載されているが、かかる車両用シートにおける各側
部フレーム板、バネクランプ部材、ヒンジプレートは、
それぞれシートバックフレームとは別体に構成されてお
り、従って、各側部フレーム板等の部品を溶接等により
固設する必要が存在し、これより前記したと同様の問題
点がまだ尚残存するものである。
Further, in addition to the conventional example shown in FIG. 20, for example, Japanese Utility Model Publication No. Hei 3-21638 discloses that a pair of flat side frame plates are fixedly provided on the side of the seat back frame. A zigzag spring is installed between two pairs of spring clamp members attached to the inside of each side frame plate, and a vehicle seat is further provided with a hinge plate for a reclining device fixed to one side frame plate. Although described, each side frame plate, spring clamp member, hinge plate in such a vehicle seat,
Each of them is formed separately from the seat back frame, and therefore, it is necessary to fix parts such as the side frame plates by welding or the like, and the same problems as described above still remain. Things.

【0015】また、実公平3−50785号公報には、
シートバックフレームの骨格を平板状に形成された2つ
のサイドフレームをスポット溶接等により接合すること
により構成し、各サイドフレームに形成した係止穴間に
Sバネを架設したシートバックフレームが記載されてい
る。しかし、かかるシートバックフレームでは、全体と
しての部品点数を少なくすることができるものの、各サ
イドフレームはそれぞれ別体に形成され、各サイドフレ
ーム相互をスポット溶接等により接合するものであるか
ら、シートバックフレーム全体としての強度が十分では
なく、また、各サイドフレームの溶接工程が必要とな
り、まだ尚加工の手間がかかりコストアップの問題が残
存するものである。更に、各サイドフレームを接合する
ことにより形成されるアッパーフレーム部は、平板状に
形成されており、これよりシートバックフレームに負荷
されるねじりモーメントに対して十分に対抗する強度は
有し得ないことから、運転者等がシートバックの上部の
左右どちらかの端部に手をついて体重をかけた場合等
に、シートバックが大きくねじれてしまう不具合があっ
た。
Further, Japanese Utility Model Publication No. 3-50785 discloses that
A seatback frame in which a skeleton of a seatback frame is formed by joining two side frames formed in a flat plate shape by spot welding or the like, and S springs are installed between locking holes formed in each side frame. ing. However, in such a seat back frame, although the number of parts as a whole can be reduced, each side frame is formed separately, and each side frame is joined to each other by spot welding or the like. The strength of the entire frame is not sufficient, and a welding step for each side frame is required, so that the processing is still troublesome and the problem of cost increase remains. Further, the upper frame portion formed by joining the side frames is formed in a flat plate shape, and thus cannot have sufficient strength to counter the torsional moment applied to the seat back frame. For this reason, when the driver or the like puts his weight on one of the right and left ends of the upper portion of the seat back, the seat back is greatly twisted.

【0016】本発明は、前記従来の問題点を解消するた
めになされたものであり、平板状に形成されたフレーム
材からシートバックフレームの主要構成部品を形成する
ことにより、部品点数及び組立工数を少なくしてコスト
ダウンを図ることができるとともに、各構成部品間に正
確な精度を保持しつつ十分な強度を具備することができ
るシートバックフレームを提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problems. By forming the main components of the seat back frame from a flat frame material, the number of parts and the number of assembly steps are reduced. It is an object of the present invention to provide a seat back frame capable of reducing costs and reducing costs, and having sufficient strength while maintaining accurate accuracy between components.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本願に係る第1発明は、請求項1に記載されるように、
アッパーフレーム部とロアフレーム部とからなるフレー
ム本体と、アッパーフレーム部とロアフレーム部との間
でフレーム本体に形成されるとともに着座者を両側から
支持する一対のサイドフレームとを有するシートバック
フレームにおいて、前記フレーム本体のアッパーフレー
ム部と各サイドフレームは、平板からプレス加工で一体
に打ち抜かれたフレーム材を曲げ加工することにより形
成され、前記アッパーフレーム部は、各サイドフレーム
の上端から連続して上方に延設された立ち上がり部、及
び、曲げ部を介して各立ち上がり部を連結する水平部か
らなるとともに、スリットを有する閉断面のパイプ状に
形成され、前記水平部の複数箇所及び前記各曲げ部にお
いて前記スリットの端縁部が相互に溶接された構成とさ
れる。
To achieve the above object, a first invention according to the present invention is as follows.
In a seat back frame having a frame body composed of an upper frame portion and a lower frame portion, and a pair of side frames formed on the frame body between the upper frame portion and the lower frame portion and supporting a seated person from both sides. The upper frame portion and each side frame of the frame main body are formed by bending a frame material integrally punched from a flat plate by press working, and the upper frame portion is formed of each side frame.
A rising portion extending continuously upward from the upper end of the
And a horizontal part that connects each rising part through a bent part
And is formed in a pipe shape of a closed section having a slit, and is provided at a plurality of locations of the horizontal portion and at each of the bending portions.
Edge of the slit has the configuration which is welded to each other are.

【0018】また、請求項2に記載されるように、前記
スリットは前記アッパーフレームの内側面に連続的に形
成される。更に、請求項3及び請求項4に記載されるよ
うに、前記アッパーフレーム部には2つの凹部が形成さ
れ、各凹部にはヘッドレストブラケットが前記各凹部の
4箇所にて溶接固定されてる。また、請求項5に記載
されるように、前記スリットの端縁部は前記各曲げ部及
び前記各凹部に対応して溶接され、スリット連結部が形
成されている。更に、請求項6に記載されるように、前
記各サイドフレームにはリクライニング装置と連結され
る取付部が形成されている。
Further, as described in claim 2, wherein the slits are formed in continuous manner to the inner surface of the upper frame. Further, as described in claim 3 and claim 4, wherein two recesses are formed in the upper frame section, that have been welded headrest bracket at four points of the respective recess and each recess . Further, as described in claim 5, the edge portion of the slit are welded in correspondence with prior Symbol respective bent portions and the respective recess, the slit connecting portions are Shape
Has been established. Furthermore, as described in claim 6, each of the side frames has a mounting portion connected to a reclining device.

【0019】更に、請求項7に記載されように、前記各
サイドフレームの内一方のサイドフレームには挿通孔が
形成されるとともに前記ロアフレーム部はパイプからな
り、そのパイプの一端は他方のサイドフレームに溶接固
定されるとともに、パイプの他端は各サイドフレーム間
の間隔がシートバックフレームの所定幅に対応するまで
挿通孔に挿通された位置にて一方のサイドフレームに溶
接固定されている。
Further, as set forth in claim 7, an insertion hole is formed in one of the side frames, and the lower frame portion is formed of a pipe, and one end of the pipe is connected to the other side frame. The other end of the pipe is welded and fixed to one of the side frames at a position where the pipe is inserted through the insertion hole until the interval between the side frames corresponds to a predetermined width of the seat back frame.

【0020】また、請求項8に記載されるように、前記
ロアフレーム部は前記各サイドフレームの下端から延設
されるとともにスリットを有する閉断面のパイプ状に形
成された一対の第1ロア部材の各端部を相互に溶接固定
することにより形成された構成とされる。また、請求項
7に記載されるように、前記シートバックフレームに配
設されたクッションパッドと、クッションパッドを被覆
するシートカバーと、シートカバーに取り付けられると
ともに係止部が設けられた係止部材と、係止部材に近接
してシートカバーに取り付けられるとともに前記第1ロ
ア部材のスリットに係合する第1係合部及び係止部材の
係止部に係合される第2係合部が形成された係合部材と
を有し、シートカバーが係止部材及び係合部材を介して
シートバックフレームに取り付けられた構成とされる。
[0020] As described in claim 8, the lower frame portion extends from a lower end of each of the side frames and has a pair of first lower members formed in a closed cross-section pipe shape having a slit. Are formed by welding and fixing the respective end portions to each other. As described in claim 7, a cushion pad disposed on the seat back frame, a seat cover covering the cushion pad, and a locking member attached to the seat cover and provided with a locking portion. A first engaging portion that is attached to the seat cover in proximity to the locking member and that engages with the slit of the first lower member and a second engaging portion that is engaged with the locking portion of the locking member. And a seat cover is attached to the seat back frame via the locking member and the engaging member.

【0021】また、本願に係る第2発明は、請求項10
に記載されるように、アッパーフレーム部と、ロアフレ
ーム部と、アッパーフレーム部の一端に形成されリクラ
イニング装置に連結される連結部と、アッパーフレーム
部の他端とロアフレーム部の一端との間に形成され着座
者を一方の側から支持するサイドフレームとを備え、前
記連結部、アッパーフレーム部、サイドフレーム、及
び、ロアフレーム部は、平板からプレス加工で一体に打
ち抜かれたフレーム材を曲げ加工することにより形成さ
れるとともに、ロアフレーム部の他端が連結部に溶接固
定された構成とされる。
Further, the second invention according to the present application is a tenth invention.
As described in the above, the upper frame portion, the lower frame portion, the connecting portion formed at one end of the upper frame portion and connected to the reclining device, between the other end of the upper frame portion and one end of the lower frame portion And a side frame formed to support the occupant from one side, and the connecting portion, the upper frame portion, the side frame, and the lower frame portion bend a frame material integrally punched from a flat plate by pressing. The lower frame portion is formed by processing, and the other end of the lower frame portion is welded and fixed to the connecting portion.

【0022】更に、本願の第3発明は、請求項11に記
載されるように、アッパーフレーム部とロアフレーム部
とからなるフレーム本体と、アッパーフレーム部とロア
フレーム部との間でフレーム本体に形成されるとともに
着座者を両側から支持する一対のサイドフレームとを有
するシートバックフレームにおいて、前記アッパーフレ
ーム部は一方のサイドフレームの上端から延設された第
1アッパー部材と、他方のサイドフレームの上端から延
設さた第2アッパー部材と、第1アッパー部材と第2ア
ッパー部材とを連結する第3アッパー部材とからなり、
前記一方のサイドフレームと第1アッパー部材、及び、
他方のサイドフレームと第2アッパー部材は平板からプ
レス加工で一体に打ち抜かれたフレーム材を曲げ加工す
ることにより形成されるとともに、第3アッパー部材は
各第1アッパー部材と第2アッパー部材とのそれぞれに
溶接固定された構成とされる。
Further, according to a third aspect of the present invention, as set forth in claim 11, a frame main body including an upper frame portion and a lower frame portion, and a frame main body between the upper frame portion and the lower frame portion are provided. In a seat back frame having a pair of side frames formed and supporting a seated person from both sides, the upper frame portion includes a first upper member extending from an upper end of one side frame and a second upper frame. A second upper member extending from an upper end, and a third upper member connecting the first upper member and the second upper member,
The one side frame and the first upper member, and
The other side frame and the second upper member are formed by bending a frame material integrally punched out from a flat plate by press working, and the third upper member is formed of the first upper member and the second upper member. Each is fixed by welding.

【0023】また、請求項12に記載されるように、前
記ロアフレーム部は一方のサイドフレームの下端から延
設された第2ロア部材と、他方のサイドフレームの下端
から延設さた第3ロア部材と、第2ロア部材と第3ロア
部材とを連結する第4ロア部材とからなり、第4ロア部
材は各第2ロア部材と第3ロア部材とのそれぞれに溶接
固定されている。
The lower frame portion may include a second lower member extending from a lower end of one side frame and a third lower member extending from a lower end of the other side frame. It comprises a lower member and a fourth lower member connecting the second lower member and the third lower member, and the fourth lower member is welded and fixed to each of the second lower member and the third lower member.

【0024】[0024]

【作用】前記構成を有する第1発明乃至第3発明に係る
シートバックフレームは、クッションパッド及びクッシ
ョンパッドを被覆するシートカバーが組み合わせられて
シートバックを形成する。そして、着座者がシートに着
座した際着座者は、アッパーフレーム部とロアフレーム
部との間でフレーム本体に形成された一対のサイドフレ
ームを介して、シートバックの両側から支持される。
In the seat back frame according to the first to third aspects of the present invention, a seat back is formed by combining a cushion pad and a seat cover covering the cushion pad. When the occupant sits on the seat, the occupant is supported from both sides of the seat back via a pair of side frames formed on the frame body between the upper frame portion and the lower frame portion.

【0025】このとき、第1発明においては、シートバ
ックフレームにおけるフレーム本体のアッパーフレーム
部と各サイドフレームは、共に、平板からプレス加工で
一体に打ち抜かれたフレーム材を曲げ加工することによ
り形成され、また、アッパーフレーム部は、各サイドフ
レームの上端から上方に延設された立ち上がり部、及
び、曲げ部を介して各立ち上がり部を連結する水平部か
らなるとともに、スリットを有する閉断面のパイプ形状
に形成され、水平部の複数箇所及び各曲げ部においてス
リット端縁部が相互に溶接されているので、アッパーフ
レーム部と各サイドフレームとは、相互に別体に形成し
て溶接固定することなく、1つのフレーム材から同時に
形成することが可能となり、また、シートバックフレー
ムに着座者の荷重が偏ってかけられた場合においても、
アッパーフレーム部は、そのパイプ構造が有する高い剛
性に基づいて、着座者の荷重により生じるねじりモーメ
ントに対抗してシートバックが大きくねじり変形するの
を防止し得る。更に、部品点数が少なく溶接工程も少な
いため、コストダウンが実現可能である。
At this time, in the first invention, the upper frame portion of the frame main body and each side frame in the seat back frame are both formed by bending a frame material integrally punched from a flat plate by pressing. in addition, the upper frame portion, each Saidofu
A rising part extending upward from the upper end of the frame, and
And a horizontal part that connects each rising part through a bent part
And is formed in a pipe shape with a closed cross section having slits .
Since the rim end portions are welded to each other , the upper frame portion and each side frame can be formed simultaneously from one frame material without being formed separately from each other and fixed by welding, Also, even when the load of the occupant is biased to the seat back frame,
The upper frame portion can prevent the seat back from being significantly torsionally deformed against the torsional moment generated by the load of the occupant, based on the high rigidity of the pipe structure. Further, since the number of parts is small and the number of welding steps is small, cost reduction can be realized.

【0026】また、アッパーフレームのスリットは、ア
ッパーフレームの内側面に連続的に形成されているの
で、フレーム材の曲げ加工方向を一定の同一方向に少な
い工程で曲げ加工が可能となり、また、アッパーフレー
ムの曲げ加工を容易に行なうことが可能となるととも
に、アッパーフレームのねじれを殆どなくして曲げ精度
の確保を容易に行なうことが可能なる。更に、各ヘッ
ドレストブラケットは、アッパーフレーム部に形成され
た2つの各凹部の4箇所にて溶接固定されていることか
ら、アッパーフレーム部に対してヘッドレストブラケッ
トは強固に固定され得る。
Further, the slit of the upper frame A <br/> Tsu superframe is a continuous formed on the inner surface Tei Runode, bending can bending direction of the frame member with a small step to a constant in the same direction next, also, it becomes possible to easily perform the bending of the upper frame, it is possible to easily perform secure precision bending almost eliminate the twisting of the upper frame. Further, since each headrest bracket is welded and fixed at four locations of two recesses formed in the upper frame portion, the headrest bracket can be firmly fixed to the upper frame portion.

【0027】また、アッパーフレームの内側面における
スリットは、アッパーフレームにおける各曲げ部及び各
凹部に対応して4箇所にて溶接され、これによりスリッ
ト連結部が形成されており、これに基づきシートバック
フレームの上部に対して着座者の荷重が偏ってかけられ
た場合においても、溶接箇所を少なくしてシートバック
フレームがねじり変形することを効率的に防止し得る。
Further, the slit in the inner surface of the upper frame is welded at four positions corresponding to the bent portion and each recess that put the upper frame, thereby slit
The joints are formed so that even if the load of the occupant is unevenly applied to the upper part of the seat back frame, the number of welding points is reduced and the seat back frame is efficiently torsionally deformed. Can be prevented.

【0028】更に、各サイドフレームにはリクライニン
グ装置と連結される取付部が形成されており、これより
シートバックフレームをリクライニング装置に取り付け
るについて、別体に形成されたリクライニング装置の取
付部材を溶接等によりシートバックフレームに取り付け
る必要は全くなく、また、部品点数を減少することが可
能となる。更に、リクライニング装置の取付部も一体的
なプレス加工で形成されるので、位置精度が高く、リク
ライニング装置によりシートバックをリクライニングさ
せるときにスムーズである。
Further, each side frame is formed with a mounting portion which is connected to the reclining device. With respect to mounting the seat back frame to the reclining device, the mounting member of the reclining device formed separately is welded or the like. Accordingly, there is no need to attach the device to the seat back frame, and the number of components can be reduced. Further, since the mounting portion of the reclining device is also formed by integral pressing, the positional accuracy is high and the reclining device allows the seat back to be reclined smoothly.

【0029】また、各サイドフレームの内一方に挿通孔
を形成し、ロアフレーム部となるパイプの一端は他方の
サイドフレームに溶接固定されているとともに、パイプ
の他端は各サイドフレームの間隔がシートバックフレー
ムの所定幅に対応するまで挿通孔に挿通された位置にて
一方のサイドフレームに溶接固定されており、かかる構
成によれば各サイドフレーム間の間隔を調整してシート
バックフレームの幅方向のバラツキを吸収することが可
能となる。
An insertion hole is formed in one of the side frames, one end of a pipe serving as a lower frame portion is fixed by welding to the other side frame, and the other end of the pipe has a gap between the side frames. It is welded and fixed to one side frame at a position inserted into the insertion hole until it corresponds to a predetermined width of the seat back frame, and according to this configuration, the distance between the side frames is adjusted and the width of the seat back frame is adjusted. Variations in direction can be absorbed.

【0030】更に、ロアフレーム部は、各サイドフレー
ムの下端から延設されるとともに、スリットを有する閉
断面のパイプ状に形成された一対の第1ロア部材の各端
縁を相互に溶接固定して形成されていることから、ロア
フレーム部をアッパーフレーム部及び各サイドフレーム
と一体に形成することが可能となり、従って、かかる点
からも部品点数を減少することが可能である。
Further, the lower frame portion extends from the lower end of each side frame, and welds and fixes the respective edges of a pair of first lower members formed into a pipe having a closed cross section having a slit. With this configuration, the lower frame portion can be formed integrally with the upper frame portion and each side frame, and therefore, the number of components can be reduced from this point as well.

【0031】また、クッションパッドを被覆するシート
カバーは、それぞれシートカバーに取り付けられた係止
部材と係合部材との協働によりシートバックフレームに
取り付けられており、各第1ロア部材のスリットを利用
してシートカバーをシートバックフレームに取り付け得
る。
A seat cover for covering the cushion pad is attached to the seat back frame by cooperation of a locking member and an engaging member respectively attached to the seat cover, and a slit of each first lower member is formed. The seat cover can be attached to the seat back frame by utilizing.

【0032】更に、第2発明においては、シートバック
フレームを構成するアッパーフレーム部とロアフレーム
部とからなるフレーム本体、リクライニング装置に連結
される連結部、及び、サイドフレームが、平板からプレ
ス加工で一体に打ち抜かれたフレーム材を曲げ加工する
ことにより形成され、ロアフレーム部と連結部とを溶接
固定してシートバックフレームが形成されることから、
シートバックフレームを構成する各部材を一体に形成し
て、部品点数の減少を図ることが可能となるものであ
る。
Further, in the second invention, the frame body comprising the upper frame portion and the lower frame portion constituting the seat back frame, the connecting portion connected to the reclining device, and the side frame are formed by pressing a flat plate. Since the seat back frame is formed by bending the frame material punched integrally, the lower frame part and the connecting part are fixed by welding.
The members constituting the seat back frame are integrally formed, so that the number of parts can be reduced.

【0033】また、第3発明においては、フレーム本体
のアッパーフレーム部を第1アッパー部材、第2アッパ
ー部材、第3アッパー部材から構成し、各サイドフレー
ムの内一方のサイドフレームと第1アッパー部材、及
び、他方のサイドフレームと第2アッパー部材とは、プ
レス加工で一体に打ち抜かれたフレーム材を曲げ加工す
ることにより形成されるとともに、第3アッパー部材を
介して各第1アッパー部材と第2アッパー部材とを溶接
固定することによりシートバックフレームが形成されて
おり、このようにアッパー部を分割することにより各種
の幅を有するシートバックのシートバックフレームに対
応することが可能となる。
[0033] In the third invention, the upper frame portion of the frame main body comprises a first upper member, a second upper member, and a third upper member, and one of the side frames and the first upper member among the side frames. And the other side frame and the second upper member are formed by bending a frame material that has been integrally punched by press working, and each of the first upper member and the second upper member are interposed via the third upper member. The seat back frame is formed by welding and fixing the two upper members. By dividing the upper portion in this way, it is possible to correspond to a seat back frame of a seat back having various widths.

【0034】更に、ロアフレーム部をアッパー部と同様
に、一方のサイドフレームから延設された第2ロア部
材、他方のサイドフレームから延設された第3ロア部
材、各第2ロア部材と第3ロア部材とを連結する第4ロ
ア部材の3つの部材に分割した場合には、各ロア部材を
各サイドフレームと一体に形成することが可能となり、
部品点数が減少され得る。
Further, similarly to the upper portion, the lower frame portion has a second lower member extending from one side frame, a third lower member extending from the other side frame, and a second lower member and a second lower member. When divided into three members of the fourth lower member connecting the third lower member, it becomes possible to form each lower member integrally with each side frame,
The number of parts can be reduced.

【0035】[0035]

【実施例】以下、本発明を具体化した各実施例に基づい
て図面を参照しつつ詳細に説明する。先ず、第1実施例
に係るシートバックフレームについて図1乃至図7に基
づき説明する。ここに、図1は第1実施例に係るシート
バックフレームの斜視図、図2はシートバックフレーム
の正面図、図3はシートバックフレームの側面図、図4
はアッパーフレーム及び一対のサイドフレームとなるフ
レーム材とロアフレームのフレーム材を原料材からプレ
ス加工により材料取りを行なう状態を示す説明図、図5
はフレーム材からアッパーフレームと各サイドフレーム
を曲げ加工により形成する状態を示す説明図、図6はロ
アフレームを固定する前のシートバックフレームの斜視
図、図7はヘッドレストブラケットを溶接固定する固定
部を示す説明図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. First, a seat back frame according to a first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 is a perspective view of the seat back frame according to the first embodiment, FIG. 2 is a front view of the seat back frame, FIG. 3 is a side view of the seat back frame, and FIG.
FIG. 5 is an explanatory view showing a state in which a frame material serving as an upper frame and a pair of side frames and a frame material of a lower frame are subjected to material removal from raw materials by pressing.
Is an explanatory view showing a state in which an upper frame and each side frame are formed from a frame material by bending, FIG. 6 is a perspective view of a seat back frame before fixing a lower frame, and FIG. 7 is a fixing portion for fixing a headrest bracket by welding. FIG.

【0036】図1乃至図3において、シートバックフレ
ーム1は、ほぼ四角形状に形成されたフレーム本体2か
らなり、フレーム本体2は、シートバックフレーム1の
上部を構成するアッパーフレーム3、シートバックフレ
ーム1の下部を構成するロアフレーム4、及び、アッパ
ーフレームとロアフレーム4との間に形成された一対の
サイドフレーム5を有する。
1 to 3, the seat back frame 1 is composed of a frame main body 2 formed in a substantially rectangular shape. The frame main body 2 is composed of an upper frame 3, an upper part of the seat back frame 1, and a seat back frame. 1 has a lower frame 4 that constitutes a lower portion, and a pair of side frames 5 formed between the upper frame and the lower frame 4.

【0037】ここに、アッパーフレーム3と各サイドフ
レーム5は、後述するように、平板状の鉄板等の薄板か
らプレス加工で一体に打ち抜かれた第1フレーム材20
に所定の曲げ加工を行なうことにより一体に同時成形さ
れており、アッパーフレーム3はスリット6を有する閉
断面のパイプ形状に形成されるとともに、各サイドフレ
ーム5は平板状に形成されている。スリット6は、図
1、図3に示すように、アッパーフレーム3の内側面の
ほぼ中央部にて連続的に形成されており、このようにス
リット6をアッパーフレーム3の内側面に形成すること
により、アッパーフレーム3の曲げ加工方向を同一方向
として少ない工程によりアッパーフレーム3の曲げ加工
を行なうことができ、また、アッパーフレーム3の曲げ
加工を行なう際に、ねじれを生じることなく精度良くア
ッパーフレーム3の曲げ加工を行なうことができる。ま
た、各サイドフレーム5は、シートバックに座った着座
者をシートバックフレーム1の両側から支持するもので
ある。また、ロアフレーム4は、後述するように、第1
フレーム材20を原料材から材料取りする際に、同時に
材料取りされる第2フレーム材21をパイプ状に曲げ加
工して得られるパイプから構成され、かかるロアフレー
ム4はその両端を各サイドフレーム5の下端に折り曲げ
形成された取付部7に溶接固定されている。
As described later, the upper frame 3 and the side frames 5 are made of a first frame member 20 integrally stamped from a thin plate such as a flat iron plate by pressing.
The upper frame 3 is formed in the shape of a pipe having a closed section having a slit 6 and each side frame 5 is formed in a flat plate shape. As shown in FIGS. 1 and 3, the slit 6 is formed continuously at a substantially central portion of the inner surface of the upper frame 3. Thus, the slit 6 is formed on the inner surface of the upper frame 3. Accordingly, the bending process of the upper frame 3 can be performed in a small number of steps with the bending direction of the upper frame 3 being the same direction. In addition, when the bending process of the upper frame 3 is performed, the upper frame 3 is accurately formed without twisting. 3 can be performed. Each side frame 5 supports a seated person sitting on the seat back from both sides of the seat back frame 1. The lower frame 4 has a first frame, as described later.
When removing the frame material 20 from the raw material, the second frame material 21 that is simultaneously removed is bent into a pipe shape, and the lower frame 4 is formed of a pipe. Is fixedly welded to a mounting portion 7 which is bent at the lower end of the mounting member 7.

【0038】また、前記アッパーフレーム3は、各サイ
ドフレーム5の上端から連続して図1中上方に延設され
た立ち上がり部3A、及び、各曲げ部3Bを介して各立
ち上がり部3A間を水平方向に連結する水平部3Cから
なる。水平部3Cには、一対のヘッドレスト(図示せ
ず)を支持するヘッドレストブラケット8を固定するた
めの凹部9(図2、図3等参照)が形成されており、各
凹部9にはヘッドレストブラケット8が溶接により固定
されている。これらの各ヘッドレストブラケット8は、
後述するように(図7参照)、各凹部9において4箇所
にて溶接固定されている。更に、各曲げ部3B、及び、
水平部3Cにおいて各凹部9が設けられた部分に対応し
て、アッパーフレーム3のスリット6の端縁部は、図2
に示すように、相互に溶接されてスリット連結部10が
形成されている。これらの各スリット連結部10は、ア
ッパーフレーム3に対して高いねじれ剛性を付与するた
めのものであり、これより着座者を介してシートバック
の上部に偏って荷重がかけられた場合においても、シー
トバックが大きく傾いてしまうことが確実に防止される
ものである。
The upper frame 3 extends horizontally from the upper ends of the side frames 5 to the rising portions 3A extending upward in FIG. 1 and the respective rising portions 3A through the bending portions 3B. It comprises a horizontal portion 3C connected in the direction. Recesses 9 (see FIGS. 2 and 3) for fixing a headrest bracket 8 that supports a pair of headrests (not shown) are formed in the horizontal portion 3 </ b> C. Are fixed by welding. Each of these headrest brackets 8
As will be described later (see FIG. 7), each recess 9 is welded and fixed at four places. Furthermore, each bending part 3B, and
The edge of the slit 6 of the upper frame 3 corresponds to the portion where the concave portions 9 are provided in the horizontal portion 3C.
As shown in FIG. 7, the slit connecting portions 10 are formed by welding to each other. These slit connecting portions 10 are for imparting high torsional rigidity to the upper frame 3, and even when a load is biased toward the upper portion of the seat back via the occupant, The seat back is reliably prevented from tilting greatly.

【0039】更に、前記各サイドフレーム5は、アッパ
ーフレーム3の各立ち上がり部3Aの下端から連続的に
形成されており、平板部5Aと前記スリット6が開放さ
れて平板部5Aの周囲に形成された周壁5Bとから構成
されている。また、平板部5Aには補強ビード5Cが形
成されている。尚、平板部5Aに形成された周壁5B及
び補強ビード5Cは、共に、平板部5Aの剛性を強化す
るためのものである。また、各サイドフレーム5の平板
部5Aには、それぞれ3箇所において平板部5Aを内側
に切り起こすことによりSバネクランプ11が形成され
ており、これらの各三対のSバネクランプ11には3本
のSバネ12が取り付けられている。
Further, each of the side frames 5 is formed continuously from the lower end of each rising portion 3A of the upper frame 3, and is formed around the flat plate portion 5A with the flat plate portion 5A and the slit 6 opened. Peripheral wall 5B. Further, a reinforcing bead 5C is formed on the flat plate portion 5A. The peripheral wall 5B and the reinforcing beads 5C formed on the flat plate portion 5A are both for strengthening the rigidity of the flat plate portion 5A. The flat plate portion 5A of each side frame 5 has S spring clamps 11 formed by cutting and raising the flat plate portion 5A inward at three places. A book S spring 12 is attached.

【0040】また、各サイドフレーム5の下部におい
て、リクライニング装置(図示せず)を取り付けるため
のリクライニング取付部13が一体に形成され、各リク
ライニング取付部13の取付孔13Aにはナット13B
が溶接固定されている(図3参照)。そして、かかるリ
クライニング取付部13には、取付孔13A、ナット1
3Bを介してリクライニング装置が取り付けられるもの
である。
At the lower portion of each side frame 5, a reclining attachment portion 13 for attaching a reclining device (not shown) is integrally formed, and a nut 13B is provided in an attachment hole 13A of each reclining attachment portion 13.
Are fixed by welding (see FIG. 3). The reclining mounting portion 13 has a mounting hole 13A, a nut 1
A reclining device is attached via 3B.

【0041】続いて、前記の構成を有するシートバック
フレーム1を製造する方法について図4乃至図7に基づ
き説明する。先ず、図4に示すように、アッパーフレー
ム3と各サイドフレーム5とを一体に形成するための第
1フレーム材20、及び、ロアフレーム4を形成するた
めの第2フレーム材21が、平板状の原料材からプレス
加工で一体に打ち抜かれることにより材料取りされる。
Next, a method of manufacturing the seat back frame 1 having the above-described configuration will be described with reference to FIGS. First, as shown in FIG. 4, a first frame member 20 for integrally forming the upper frame 3 and each side frame 5 and a second frame member 21 for forming the lower frame 4 are formed in a flat plate shape. The material is taken out from the raw material by being stamped together by press working.

【0042】このとき、第2フレーム材21は、第1フ
レーム材20の形状を利用して各第1フレーム材20の
間に生じる隙間部分から材料取りされ、これにより原料
材の節約が図られる。また、かかる材料取りの際、第1
フレーム材20において各サイドフレーム5を形成する
部分は、後工程で周壁5Bを形成するための曲げ代を加
えた大きさにて打ち抜かれており、また、各サイドフレ
ーム5にはそれぞれ3箇所にてSバネクランプ11を形
成する「コ」字状の孔、及び、リクライニング取付部1
3の取付孔13Aが打ち抜かれている。
At this time, the material of the second frame member 21 is removed from the gaps formed between the first frame members 20 by utilizing the shape of the first frame member 20, thereby saving the raw material. . In addition, during material removal, the first
The portion of the frame material 20 where each side frame 5 is formed is punched out in a size that includes a bending allowance for forming the peripheral wall 5B in a later step, and each side frame 5 has three portions. "U" shaped hole forming the S spring clamp 11 and the reclining attachment part 1
A third mounting hole 13A is punched out.

【0043】次ぎに、第1フレーム材20の全周につい
て絞り加工が行なわれ、図5(B)に示すように、各サ
イドフレーム5の周囲に周壁5Bが形成されるととも
に、アッパーフレーム3となる部分についても壁が形成
される。また、かかる絞り加工と同時に、各サイドフレ
ーム5の両端部(下端部)が折り曲げられて取付部7が
形成される。更に、Sバネクランプ11が折り曲げ加工
により形成される。
Next, drawing is performed on the entire periphery of the first frame member 20 to form a peripheral wall 5B around each side frame 5 as shown in FIG. A wall is also formed for the portion. At the same time as the drawing, both ends (lower ends) of the side frames 5 are bent to form the mounting portions 7. Further, the S spring clamp 11 is formed by bending.

【0044】続いて、図5(C)に示すように、アッパ
ーフレーム3となる部分に形成された壁がパイプ形状に
丸く曲げられ、アッパーフレーム3が閉断面のパイプ形
状に形成される。
Subsequently, as shown in FIG. 5 (C), the wall formed on the portion to be the upper frame 3 is bent round into a pipe shape, and the upper frame 3 is formed into a pipe shape with a closed cross section.

【0045】この後、ベンダー加工機を介して、アッパ
ーフレーム3に2つの曲げ部3Bを形成して立ち上がり
部3A、水平部3Cが設けられ、更に、水平部3Cの2
箇所にヘッドレストブラケット8を取り付けるための凹
部9が形成される。この状態が図6に示されている。そ
して、各サイドフレーム5の下端部に形成された各取付
部7に対して、前記第2フレーム材21をパイプ加工す
ることにより得られたロアフレーム4の両端部が溶接固
定される。
Thereafter, two bent portions 3B are formed in the upper frame 3 via a bender processing machine to provide a rising portion 3A and a horizontal portion 3C.
A recess 9 for attaching the headrest bracket 8 is formed at a location. This state is shown in FIG. Then, both ends of the lower frame 4 obtained by pipe-working the second frame member 21 are fixed to the mounting portions 7 formed at the lower end of each side frame 5 by welding.

【0046】更に、一対のヘッドレストブラケット8が
水平部3Cの各凹部9に嵌合され(図3参照)、スポッ
ト溶接により各凹部9の4箇所にて溶接固定される。か
かる各ヘッドレストブラケット8と各凹部9とを溶接固
定する方法について図7に基づき説明する。ここに、図
7(A)は凹部9を拡大して示す水平部3Cの斜視図、
図7(B)は図7(A)を矢印A方向から見て示す平面
図、図7(C)は図7(A)を矢印Bからみて示す側面
図である。
Further, a pair of headrest brackets 8 are fitted into the respective recesses 9 of the horizontal portion 3C (see FIG. 3), and are fixed by welding at four places of the respective recesses 9 by spot welding. A method of welding and fixing each of the headrest brackets 8 and each of the recesses 9 will be described with reference to FIG. Here, FIG. 7A is a perspective view of the horizontal portion 3C showing the concave portion 9 in an enlarged manner.
7 (B) is a plan view showing FIG. 7 (A) viewed from the direction of arrow A, and FIG. 7 (C) is a side view showing FIG. 7 (A) as viewed from arrow B.

【0047】各図において、凹部9は、パイプ状の水平
部3Cを横方向に押圧して形成され、凹部9の上側及び
下側にはそれぞれ溶接部9A、9Bが設けられている。
また、各溶接部9A、9Bには、それぞれ分離溝9C、
9Dが形成されるとともに、各溶接部9A、9B間の部
分は水平部3Cの内方に入り込んでいる。かかる凹部9
にパイプ状のヘッドレストブラケット8を嵌合すると、
ヘッドレストブラケット8は、各分離溝9C、9Dの両
側において、各溶接部9A、9Bにて2箇所ずつ接触さ
れることとなる。従って、ヘッドレストブラケット8を
凹部9に嵌合した状態でスポット溶接を行なえば、ヘッ
ドレストブラケット8は凹部9の4箇所にて溶接固定さ
れる。このようにスポット溶接によりヘッドレストブラ
ケット8と凹部9とを溶接固定する場合には、極めて短
時間で両者の溶接固定が行なわれ得るとともに、ヘッド
レストブラケット8は凹部9にて4点で固定されること
に基づきヘッドレストブラケット8が凹部9から不用意
に外れてしまうことを防止することが可能となる。
In each of the figures, the concave portion 9 is formed by pressing the pipe-shaped horizontal portion 3C in the lateral direction, and welding portions 9A and 9B are provided on the upper and lower sides of the concave portion 9, respectively.
In addition, in each of the welds 9A, 9B, a separation groove 9C,
9D is formed, and a portion between the welds 9A and 9B enters the inside of the horizontal portion 3C. Such recess 9
When the pipe-shaped headrest bracket 8 is fitted to
The headrest bracket 8 comes into contact with each of the welding portions 9A and 9B at two locations on both sides of each of the separation grooves 9C and 9D. Therefore, if spot welding is performed with the headrest bracket 8 fitted in the recess 9, the headrest bracket 8 is welded and fixed at four locations of the recess 9. When the headrest bracket 8 and the recess 9 are welded and fixed by spot welding as described above, the welding and fixing of the two can be performed in an extremely short time, and the headrest bracket 8 is fixed at four points in the recess 9. Therefore, it is possible to prevent the headrest bracket 8 from accidentally coming off the recess 9 based on the above.

【0048】前記のように一対の各ヘッドレストブラケ
ット8を各凹部9に溶接固定した後、各曲げ部3B、及
び、水平部3Cにおいて各凹部9が設けられた部分に対
応して、アッパーフレーム3のスリット6の端縁部が相
互に溶接固定されてスリット連結部10が形成される。
これらの各スリット連結部10を介してアッパーフレー
ム3に対して高いねじれ剛性が付与され、これより着座
者を介してシートバックの上部に偏って荷重がかけられ
た場合においても、シートバックが大きく傾いてしまう
ことが確実に防止され得る。続いて、3本のSバネ12
が各Sバネクランプ11間に取り付けられ、これにより
シートバックフレーム1が完成されるものである。
After the pair of headrest brackets 8 are fixed to the respective recesses 9 by welding as described above, the upper frame 3 corresponds to the portions where the respective recesses 9 are provided in the bent portions 3B and the horizontal portions 3C. The edges of the slits 6 are welded and fixed to each other to form a slit connecting portion 10.
High torsional rigidity is imparted to the upper frame 3 through each of the slit connecting portions 10, so that even when a load is applied to the upper portion of the seat back via the occupant, the seat back is large. Inclination can be reliably prevented. Then, three S springs 12
Are attached between the S spring clamps 11, whereby the seat back frame 1 is completed.

【0049】続いて、前記構成を有するシートバックフ
レーム1の作用を説明すると、シートバックフレーム1
は、クッションパッド及びクッションパッドを被覆する
シートカバーが組み合わせられてシートバックを形成す
る。そして、着座者がシートに着座した際着座者は、ア
ッパーフレーム3とロアフレーム4との間に形成された
一対のサイドフレーム5を介して、シートの両側から支
持される。
Next, the operation of the seat back frame 1 having the above configuration will be described.
The seat back is formed by combining a cushion pad and a seat cover that covers the cushion pad. When the occupant sits on the seat, the occupant is supported from both sides of the seat via a pair of side frames 5 formed between the upper frame 3 and the lower frame 4.

【0050】以上詳細に説明した通り本第1実施例に係
るシートバックフレーム1では、シートバックフレーム
1におけるフレーム本体2のアッパーフレーム3と各サ
イドフレーム5は、共に、平板からプレス加工で一体に
打ち抜かれた第1フレーム材20を曲げ加工することに
より形成されているので、平板状の第1フレーム材20
からアッパーフレーム3、各サイドフレーム5、Sバネ
クランプ11、リクライニング取付部13等のシートバ
ックフレーム1を構成する主要構成部品を形成すること
ができ、これによりシートバックフレーム1の部品点数
及び組立工数を少なくしてコストダウンを容易に図るこ
とができる。
As described above in detail, in the seat back frame 1 according to the first embodiment, the upper frame 3 and the side frames 5 of the frame body 2 of the seat back frame 1 are integrally formed by pressing from a flat plate. Since the punched first frame member 20 is formed by bending, the first frame member 20 having a flat plate shape is formed.
Of the seat back frame 1 such as the upper frame 3, the respective side frames 5, the S spring clamp 11, the reclining attachment portion 13, and the like, whereby the number of parts and the number of assembly steps of the seat back frame 1 can be increased. And the cost can be easily reduced.

【0051】また、アッパーフレーム3はスリット6を
有する閉断面のパイプ形状に形成されるとともに、各曲
げ部3B、及び、水平部3Cにおいて各凹部9が設けら
れた部分に対応して、アッパーフレーム3のスリット6
の端縁部が相互に溶接固定されてスリット連結部10が
形成されているので、シートバックフレーム1に着座者
の荷重が偏ってかけられた場合においても、アッパーフ
レーム3は、複数の各スリット連結部10に基づいて付
与される高い剛性を介して、着座者の荷重により生じる
ねじりモーメントに対抗してシートバックが大きくねじ
り変形するのを防止し得る。
The upper frame 3 is formed in the shape of a pipe having a closed cross section having a slit 6, and the upper frame 3 corresponds to the portion where each concave portion 9 is provided in each bent portion 3B and horizontal portion 3C. 3 slits 6
Are welded and fixed to each other to form the slit connecting portion 10, so that even when the load of the occupant is applied to the seat back frame 1 unevenly, the upper frame 3 has a plurality of slits. Through the high rigidity provided based on the connecting portion 10, it is possible to prevent the seat back from being greatly torsionally deformed against the torsional moment generated by the load of the occupant.

【0052】また、スリット6は、アッパーフレーム3
の内側面のほぼ中央部にて連続的に形成されており、こ
のようにスリット6をアッパーフレーム3の内側面に形
成することにより、アッパーフレーム3の曲げ加工方向
を同一方向として少ない工程によりアッパーフレーム3
の曲げ加工を行なうことができ、また、アッパーフレー
ム3の曲げ加工を行なう際に、ねじれを生じることなく
精度良くアッパーフレーム3の曲げ加工を行なうことが
できる。
The slit 6 is provided in the upper frame 3
The slits 6 are formed on the inner surface of the upper frame 3 in such a manner that the upper frame 3 is bent in the same direction by a small number of steps. Frame 3
In addition, when the upper frame 3 is bent, the upper frame 3 can be bent accurately without twisting.

【0053】更に、各ヘッドレストブラケット8は、ア
ッパーフレーム3の水平部3Cに形成された2つの各凹
部9における各溶接部9A、9Bの4箇所にて溶接固定
されていることから、アッパーフレーム3に対してヘッ
ドレストブラケット8を強固に固定することができる。
Further, since each headrest bracket 8 is welded and fixed at each of four welding portions 9A and 9B in two concave portions 9 formed in the horizontal portion 3C of the upper frame 3, the upper frame 3 , The headrest bracket 8 can be firmly fixed.

【0054】また、各サイドフレーム5にはリクライニ
ング装置と連結されるリクライニング取付部13が一体
に形成されており、これよりシートバックフレーム1を
リクライニング装置に取り付けるについて、別体に形成
されたリクライニング装置の取付部材を溶接等によりシ
ートバックフレーム1に取り付ける必要は全くなく、従
って、かかる点においても部品点数を減少してコストダ
ウンを図ることができるものである。更に、リクライニ
ング取付部13は一体的なプレス加工で形成されるの
で、位置精度が高く、リクライニング装置によりシート
バック1をリクライニングさせるときにスムーズにリク
ライニング動作を行なうことができる。
Each of the side frames 5 is integrally formed with a reclining attachment portion 13 which is connected to the reclining device. With respect to the attachment of the seat back frame 1 to the reclining device, the reclining device is formed separately. It is not necessary to attach the attachment member to the seat back frame 1 by welding or the like at all. Therefore, in this respect, the number of parts can be reduced and the cost can be reduced. Further, since the reclining attachment portion 13 is formed by integral press working, the reclining operation can be smoothly performed when the seat back 1 is reclined by the reclining device with high positional accuracy.

【0055】更に、各サイドフレーム5における平板部
5Aの全周に渡って周壁5Bが形成されるとともに、平
板部5Aに補強ビード5Cが形成されていることから、
各サイドフレーム5に外力が加えられた場合に変形して
しまうことを確実に防止することができる。更に、シー
トバックフレーム1の各サイドフレーム5の各々に設け
られたリクライニング取付部13にリクライニング装置
が付設されることにより、平板であるサイドフレーム5
の剛性が強化される。
Further, the peripheral wall 5B is formed over the entire periphery of the flat plate portion 5A in each side frame 5, and the reinforcing beads 5C are formed on the flat plate portion 5A.
It is possible to reliably prevent each side frame 5 from being deformed when an external force is applied. Further, the reclining device is attached to the reclining attachment portion 13 provided on each of the side frames 5 of the seat back frame 1, so that the side frames 5 which are flat plates are formed.
The rigidity of is enhanced.

【0056】尚、本発明は前記第1実施例に限定される
ものではなく、種々の改良、変形が可能であることは勿
論である。
It should be noted that the present invention is not limited to the first embodiment, but various improvements and modifications are of course possible.

【0057】例えば、前記第1実施例ではアッパーフレ
ーム3における各曲げ部3B、及び、水平部3Cにおい
て各凹部9が設けられた部分に対応して、アッパーフレ
ーム3のスリット6の端縁部を相互に溶接固定してスリ
ット連結部10を形成し、アッパーフレーム3のねじれ
剛性を高くするようにしたが、これ以外の他の方法によ
ってもアッパーフレーム3の剛性を高めることが可能で
ある。
For example, in the first embodiment, the edges of the slits 6 of the upper frame 3 correspond to the bent portions 3B of the upper frame 3 and the portions where the recesses 9 are provided in the horizontal portion 3C. Although the slit connection portion 10 is formed by welding and fixing to each other to increase the torsional rigidity of the upper frame 3, the rigidity of the upper frame 3 can be increased by other methods.

【0058】かかる方法について図8乃至図11に基づ
き説明する。ここに、図8はアッパーフレーム及び各サ
イドフレームとなるフレーム材の別の例を示す平面図、
図9は図8のフレーム材を使用して形成したロアフレー
ムを固定する前のシートバックフレームの斜視図、図1
0は図9のシートバックフレームにおけるアッパーフレ
ームの曲げ加工状態を示す説明図、図11は図9シート
バックフレームにおけるアッパーフレームの別の曲げ加
工状態を示す説明図である。尚、以下の説明において
は、前記第1実施例と異なる点に主眼を置いて説明する
ものとし、また、前記第1実施例におけると同一の部材
等については同一の番号を付して説明するものとする。
This method will be described with reference to FIGS. Here, FIG. 8 is a plan view showing another example of a frame material serving as an upper frame and each side frame,
9 is a perspective view of a seat back frame before fixing a lower frame formed using the frame material of FIG.
0 is an explanatory view showing a bending state of the upper frame in the seat back frame of FIG. 9, and FIG. 11 is an explanatory view showing another bending state of the upper frame in the seat back frame of FIG. In the following description, the description will be made with a focus on differences from the first embodiment, and the same members and the like as in the first embodiment will be described with the same reference numerals. Shall be.

【0059】先ず、図8に示すように、アッパーフレー
ム3及び各サイドフレーム5を形成するための第3フレ
ーム材23を原料材から材料取りする。図8にて、第3
フレーム材23は、アッパーフレーム3を形成する部分
において、アッパーフレーム3の各曲げ部3Bに対応す
る位置(両側の2箇所)のそれぞれに接合片24、25
が形成されており、また、各凹部9に対応する位置(内
側の2箇所)のそれぞれに接合片26、27が形成され
ている。ここに、各接合片24、25、26、27はア
ッパーフレーム3をパイプ状に曲げ加工を行なう際に相
互に溶接されて固定されるものであり、また、これらの
各接合片24、25、26、27が存在しないアッパー
フレーム3の部分は、図10に示すように、下面が開放
され断面がほぼ「U」字状に形成される。尚、その他の
構成については第1実施例におけると同一の構成を有す
る。
First, as shown in FIG. 8, a third frame member 23 for forming the upper frame 3 and the side frames 5 is taken from a raw material. In FIG. 8, the third
The frame member 23 is provided with joining pieces 24 and 25 at positions (two locations on both sides) corresponding to the bent portions 3B of the upper frame 3 in a portion where the upper frame 3 is formed.
Are formed, and joining pieces 26 and 27 are formed at positions (two inner positions) corresponding to the respective concave portions 9. Here, the joint pieces 24, 25, 26, and 27 are welded and fixed to each other when the upper frame 3 is bent into a pipe shape. As shown in FIG. 10, the portion of the upper frame 3 in which 26 and 27 are not present has an open lower surface and a substantially U-shaped cross section. The other configuration has the same configuration as that of the first embodiment.

【0060】前記のような第3フレーム材23を前記第
1実施例におけると同様の方法により曲げ加工すると、
図9に示すようなシートバックフレーム1の本体(ロア
フレーム4が取り付けられていない)が得られる。かか
るシートバックフレーム1の本体におけるアッパーフレ
ーム3の曲げ加工状態を図10に示す。図10におい
て、アッパーフレーム3の水平部3Cは、下面(図10
では上面)が開放されたほぼ「U」字状に形成されてお
り、アッパーフレーム3の各曲げ部3B、及び、各凹部
9(ヘッドレストブラケット8が溶接固定される)に対
応する位置では、各接合片24乃至27が折曲されると
ともに相互に溶接されて閉断面のパイプ形状に形成され
ている。尚、アッパーフレーム3の立ち上がり部3A
は、図9、図10に示すように、各サイドフレーム5に
向かって徐々に開放された形状に成形されている。
When the third frame member 23 is bent by the same method as in the first embodiment,
The main body of the seat back frame 1 (without the lower frame 4) as shown in FIG. 9 is obtained. FIG. 10 shows a bending state of the upper frame 3 in the body of the seat back frame 1. In FIG. 10, the horizontal portion 3C of the upper frame 3 has a lower surface (FIG. 10).
The upper surface of the upper frame 3 is formed in a substantially “U” shape, and at positions corresponding to the bent portions 3B of the upper frame 3 and the recesses 9 (to which the headrest brackets 8 are fixed by welding), The joining pieces 24 to 27 are bent and welded to each other to form a pipe having a closed cross section. The rising portion 3A of the upper frame 3
As shown in FIGS. 9 and 10, each is formed in a shape gradually opened toward each side frame 5.

【0061】このように第3フレーム材23において各
曲げ部3B及び各凹部9に対応する部位に、それぞれ接
合片24乃至27を形成し、アッパーフレーム3の曲げ
加工時に各接合片24乃至27を折曲して相互に溶接す
ることにより、アッパーフレーム3の各曲げ部3B及び
各凹部9における剛性を更に向上することができるもの
である。
As described above, the joint pieces 24 to 27 are respectively formed at the portions corresponding to the bent portions 3 B and the concave portions 9 in the third frame member 23, and the joint pieces 24 to 27 are formed at the time of bending the upper frame 3. By bending and welding each other, the rigidity at each bent portion 3B and each concave portion 9 of the upper frame 3 can be further improved.

【0062】また、前記第3フレーム材23を使用して
アッパーフレーム3及び各サイドフレーム5を形成する
について、図11に示すように、アッパーフレーム3の
水平部3Cを、前記図10の場合と同様に、下面(図1
1では上面)が開放されたほぼ「U」字状に形成し、更
にアッパーフレーム3の各曲げ部3B、及び、各凹部9
(ヘッドレストブラケット8が溶接固定される)に対応
する位置にて、各接合片24乃至27を円筒状に曲げる
ともに相互に溶接して閉断面の円筒状パイプ形状に形成
するようにしてもよい。
In the case of forming the upper frame 3 and each side frame 5 using the third frame member 23, as shown in FIG. 11, the horizontal portion 3C of the upper frame 3 is different from the case of FIG. Similarly, the lower surface (FIG. 1)
1, the upper surface of the upper frame 3 is formed in a substantially “U” shape, and each bent portion 3B of the upper frame 3 and each concave portion 9 are formed.
At a position corresponding to (the headrest bracket 8 is fixed by welding), each of the joining pieces 24 to 27 may be bent into a cylindrical shape and welded to each other to form a cylindrical pipe having a closed cross section.

【0063】このように第3フレーム材23において各
曲げ部3B及び各凹部9に対応する部位に、それぞれ接
合片24乃至27を形成し、アッパーフレーム3の曲げ
加工時に各接合片24乃至27を円筒状に曲げ加工して
相互に溶接することにより、前記と同様に、アッパーフ
レーム3の各曲げ部3B及び各凹部9における剛性を向
上することができるものである。
As described above, the joint pieces 24 to 27 are respectively formed at the portions corresponding to the bent portions 3 B and the concave portions 9 in the third frame member 23, and the joint pieces 24 to 27 are formed at the time of bending the upper frame 3. By bending into a cylindrical shape and welding to each other, the rigidity of each bent portion 3B and each concave portion 9 of the upper frame 3 can be improved in the same manner as described above.

【0064】また、第1実施例の他の変形例として、図
12に示すように、一方の取付部7(図12中左側の取
付部7)に挿通孔7Aを形成し、ロアフレーム4の一端
(図12中右端)を他方の取付部7(図12中右側の取
付部7)に溶接固定するとともに、ロアフレーム4の他
端(図12中左端)をシートバックフレーム1の所定幅
に対応するまで挿通孔7A挿通した後、溶接固定するよ
うにしてもよい。このような構成によれば、シートバッ
クフレーム1を形成する際に生じる幅方向におけるバラ
ツキを吸収して微調整することができる。ここに、図1
2は第1実施例の他の変形例を示す正面図である。
As another modification of the first embodiment, as shown in FIG. 12, an insertion hole 7A is formed in one of the mounting portions 7 (the mounting portion 7 on the left side in FIG. One end (the right end in FIG. 12) is fixedly welded to the other mounting portion 7 (the right mounting portion 7 in FIG. 12), and the other end (the left end in FIG. 12) of the lower frame 4 has a predetermined width of the seat back frame 1. After the insertion hole 7A is inserted until it corresponds, it may be welded and fixed. According to such a configuration, variations in the width direction that occur when the seatback frame 1 is formed can be absorbed and finely adjusted. Here, FIG.
FIG. 2 is a front view showing another modification of the first embodiment.

【0065】尚、アッパーフレーム3におけるスリット
6の端縁の全域に渡って溶接することによりスリット連
結部10を形成するようにしてもよい。
The slit connecting portion 10 may be formed by welding over the entire edge of the slit 6 in the upper frame 3.

【0066】次に、本発明の第2実施例について図13
乃至図15に基づき説明する。ここに、図13は第2実
施例に係るシートバックフレームの斜視図、図14はシ
ートバックフレームを構成する第4フレーム材の曲げ加
工を行なう状態を示す説明図、図15はシートバックフ
レームから構成されるシートバックの下部を模式的に示
す断面図である。尚、以下の説明においては前記第1実
施例のシートバックフレーム1と異なる点に主眼を置い
て説明することとする。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
15 through FIG. Here, FIG. 13 is a perspective view of the seat back frame according to the second embodiment, FIG. 14 is an explanatory view showing a state in which the fourth frame material forming the seat back frame is bent, and FIG. It is sectional drawing which shows the lower part of the comprised seat back typically. In the following description, the description will focus on the points different from the seat back frame 1 of the first embodiment.

【0067】図13において、シートバックフレーム3
1は、ほぼ四角形状に形成されたフレーム本体32から
なり、フレーム本体32は、シートバックフレーム31
の上部を構成するアッパーフレーム33、シートバック
フレーム31の下部を構成するロアフレーム34、及
び、アッパーフレーム33とロアフレーム34との間に
形成された一対のサイドフレーム35を有する。
In FIG. 13, the seat back frame 3
1 includes a frame main body 32 formed in a substantially square shape, and the frame main body 32 includes a seat back frame 31.
The upper frame 33 includes an upper frame 33 that forms an upper portion of the seat back frame 31, a lower frame 34 that forms a lower portion of the seat back frame 31, and a pair of side frames 35 formed between the upper frame 33 and the lower frame 34.

【0068】ここに、アッパーフレーム33、各サイド
フレーム35、及び、ロアフレーム34は、後述するよ
うに、平板状の鉄板等の薄板からプレス加工で一体に打
ち抜かれた第4フレーム材44に所定の曲げ加工を行な
うことにより一体に同時成形されており、アッパーフレ
ーム33及びロアフレーム34はスリット36を有する
閉断面のパイプ形状に形成されるとともに、各サイドフ
レーム35は平板状に形成されている。これらの各サイ
ドフレーム35は、シートバックに座った着座者をシー
トバックフレーム31の両側から支持するものである。
また、ロアフレーム34は各サイドフレーム35の下端
から延設された一対のロア部材34Aからなり、各ロア
部材34Aの端部は相互に溶接固定されている。
As described later, the upper frame 33, the side frames 35, and the lower frame 34 are provided on a fourth frame member 44 integrally punched from a thin plate such as a flat iron plate by pressing. The upper frame 33 and the lower frame 34 are formed in a pipe shape of a closed cross section having a slit 36, and each side frame 35 is formed in a flat plate shape. . Each of these side frames 35 supports a seated person sitting on the seat back from both sides of the seat back frame 31.
The lower frame 34 is composed of a pair of lower members 34A extending from the lower ends of the side frames 35, and the ends of the lower members 34A are fixed to each other by welding.

【0069】また、前記アッパーフレーム33は、各サ
イドフレーム35の上端から連続して図13中上方に延
設された立ち上がり部33A、及び、各曲げ部33Bを
介して各立ち上がり部33A間を水平方向に連結する水
平部33Cからなる。水平部33Cには、一対のヘッド
レストを支持するヘッドレストブラケット(図示省略)
を固定するための凹部39が形成されており、各凹部3
9にはヘッドレストブラケットが溶接により固定されて
いる。これらの各ヘッドレストブラケットは、前記第1
実施例におけると同様の方法を介して、各凹部39にお
いて4箇所にて溶接固定されている。更に、各曲げ部3
3B、及び、水平部33Cにおいて各凹部39が設けら
れた部分に対応して、アッパーフレーム33のスリット
36の端縁部は、前記第1実施例と同様、相互に溶接さ
れてスリット連結部(図示省略)が形成されている。こ
れらの各スリット連結部は、アッパーフレーム33に対
して高いねじれ剛性を付与するためのものであり、これ
より着座者を介してシートバックの上部に偏って荷重が
かけられた場合においても、シートバックが大きく傾い
てしまうことが確実に防止されるものである。
The upper frame 33 extends horizontally from the upper end of each side frame 35 to a rising portion 33A extending upward in FIG. 13 and a horizontal portion between the rising portions 33A via the bending portions 33B. It comprises a horizontal portion 33C connected in the direction. A headrest bracket (not shown) supporting a pair of headrests is provided on the horizontal portion 33C.
A concave portion 39 for fixing the concave portion 3 is formed.
9, a headrest bracket is fixed by welding. Each of these headrest brackets is
Through the same method as in the embodiment, four recesses 39 are welded and fixed. Further, each bending portion 3
In the same manner as in the first embodiment, the edges of the slits 36 of the upper frame 33 are welded to each other at the slit connection portions ( (Not shown). These slit connecting portions are for imparting a high torsional rigidity to the upper frame 33, and even when a load is applied to the upper portion of the seat back via the occupant, the seat connection is increased. A large inclination of the back is reliably prevented.

【0070】更に、前記各サイドフレーム35は、アッ
パーフレーム33の各立ち上がり部33Aの下端から連
続的に形成されており、平板部35Aと前記スリット6
が開放されて平板部35Aの周囲に形成された周壁35
Bとから構成されている。また、平板部35Aには補強
ビード(図示省略)が形成されており、平板部35Aに
形成された周壁35B及び補強ビードは、共に、平板部
35Aの剛性を強化するためのものである点は、前記第
1実施例と同じである。また、各サイドフレーム35の
平板部35Aには、それぞれ3箇所において平板部35
Aを内側に切り起こすことによりSバネクランプ41が
形成されており、これらの各三対のSバネクランプ41
には3本のSバネ(図示省略)が取り付けられている。
Further, each of the side frames 35 is formed continuously from the lower end of each of the rising portions 33A of the upper frame 33.
Is opened to form a peripheral wall 35 formed around the flat plate portion 35A.
B. Further, a reinforcing bead (not shown) is formed on the flat plate portion 35A, and the peripheral wall 35B and the reinforcing bead formed on the flat plate portion 35A are both for reinforcing the rigidity of the flat plate portion 35A. , And is the same as the first embodiment. Further, the flat plate portions 35A of each side frame 35 are provided at three places.
The S spring clamp 41 is formed by cutting and raising A inward, and each of these three pairs of S spring clamps 41 is formed.
Are mounted with three S springs (not shown).

【0071】また、各サイドフレーム35の下部におい
て、リクライニング装置(図示せず)を取り付けるため
のリクライニング取付部43が一体に形成され、各リク
ライニング取付部43の取付孔43Aにはナットが溶接
固定されている。そして、かかるリクライニング取付部
43には、取付孔43A、ナットを介してリクライニン
グ装置が取り付けられるものである。尚、かかるリクラ
イニング取付部43の構成については第1実施例と同様
に形成されている。
At the lower part of each side frame 35, a reclining attachment portion 43 for attaching a reclining device (not shown) is integrally formed, and a nut is welded and fixed to an attachment hole 43A of each reclining attachment portion 43. ing. A reclining device is attached to the reclining attachment portion 43 via an attachment hole 43A and a nut. The configuration of the reclining attachment portion 43 is formed in the same manner as in the first embodiment.

【0072】続いて、前記の構成を有する第2実施例に
係るシートバックフレーム31を製造する方法について
図14に基づき説明する。先ず、図14(A)に示すよ
うに、アッパーフレーム33、各サイドフレーム35、
及び、ロアフレーム34を一体に形成するための第4フ
レーム材44が、平板状の原料材からプレス加工で一体
に打ち抜かれることにより材料取りされる。かかる材料
取りの際、第4フレーム材44において各サイドフレー
ム35を形成する部分は、後工程で周壁35Bを形成す
るための曲げ代を加えた大きさにて打ち抜かれており、
また、各サイドフレーム35にはそれぞれ3箇所にてS
バネクランプ41を形成する「コ」字状の孔、及び、リ
クライニング取付部43の取付孔43Aが打ち抜かれて
いる。かかる点については、前記第1実施例における第
フレーム材20と同様である。
Next, a method of manufacturing the seat back frame 31 according to the second embodiment having the above-described configuration will be described with reference to FIG. First, as shown in FIG. 14A, the upper frame 33, each side frame 35,
In addition, the fourth frame member 44 for integrally forming the lower frame 34 is punched out of a flat plate-like raw material by press working to collect the material. At the time of such material removal, a portion forming each side frame 35 in the fourth frame member 44 is punched in a size including a bending allowance for forming the peripheral wall 35B in a later process,
Also, each side frame 35 has S
A “U” shaped hole forming the spring clamp 41 and a mounting hole 43A of the reclining mounting portion 43 are punched out. This point is the same as that of the first frame member 20 in the first embodiment.

【0073】一方、各サイドフレーム35を形成する部
分の両側には、それぞれロアフレーム34を形成するロ
ア部材34Aとなる部分が一体に形成されており、これ
によりアッパーフレーム33、各サイドフレーム35、
及び、ロアフレーム34は、共に同一の第4フレーム材
44から同時に一体に形成されるものである。かかる点
は、前記第1実施例でロアフレーム4が別体に形成され
て取付部7に溶接固定されるのとは異なるものである。
On the other hand, on both sides of the portion forming each side frame 35, a portion serving as a lower member 34A forming the lower frame 34 is integrally formed, whereby the upper frame 33, each side frame 35,
The lower frame 34 is formed integrally from the same fourth frame member 44 at the same time. This is different from the first embodiment in which the lower frame 4 is formed separately and fixed to the mounting portion 7 by welding.

【0074】次ぎに、第4フレーム材44の全周につい
て絞り加工が行なわれ、図14(B)に示すように、各
サイドフレーム35の周囲に周壁35Bが形成されると
ともに、アッパーフレーム33となる部分についても壁
が形成される。また、かかる絞り加工と同時に、各ロア
部材34Aを構成する部分についても同様に壁が形成さ
れる。更に、Sバネクランプ41が折り曲げ加工により
形成される。
Next, drawing is performed on the entire periphery of the fourth frame member 44 to form a peripheral wall 35B around each side frame 35 as shown in FIG. A wall is also formed for the portion. At the same time as the drawing, a wall is similarly formed in a portion constituting each lower member 34A. Further, the S spring clamp 41 is formed by bending.

【0075】続いて、図14(C)に示すように、アッ
パーフレーム33となる部分に形成された壁、及び、ロ
アフレーム34の各第ロア部材34Aとなる部分が、パ
イプ形状に丸く曲げられ、これによりアッパーフレーム
3及びロアフレーム34は閉断面のパイプ形状に形成さ
れる。
Subsequently, as shown in FIG. 14 (C), the wall formed on the part to be the upper frame 33 and the part to be each lower member 34A of the lower frame 34 are rounded into a pipe shape. Thereby, the upper frame 3 and the lower frame 34 are formed in a pipe shape with a closed cross section.

【0076】この後、ベンダー加工機を介して、アッパ
ーフレーム33に2つの曲げ部33Bを形成して立ち上
がり部33A、水平部33Cが設けられ、更に、水平部
33Cの2箇所にヘッドレストブラケットを取り付ける
ための凹部39が形成される。そして、各サイドフレー
ム35の下端部に形成された各ロア部材34Aが曲げ部
33Dを介して曲げ加工された後、各ロア部材34Aの
端部が相互に溶接固定される。
Thereafter, two bent portions 33B are formed in the upper frame 33 via a bender processing machine to provide a rising portion 33A and a horizontal portion 33C. Further, a headrest bracket is attached to two portions of the horizontal portion 33C. Recess 39 is formed. Then, after each lower member 34A formed at the lower end of each side frame 35 is bent through the bent portion 33D, the ends of each lower member 34A are welded and fixed to each other.

【0077】尚、この後、水平部33Cの各凹部39に
ヘッドレストブラケットが溶接固定され、更に、水平部
33Cにおいて各凹部39に対応する部位、及び、曲げ
部33Bに対応する部位にはスリット連結部が形成され
るが、ヘッドレストブラケットの溶接固定方法、スリッ
ト連結部の形成方法については前記第1実施例における
と同様の方法により行なわれるので、ここではその説明
を省略する。
After that, the headrest bracket is welded and fixed to each of the concave portions 39 of the horizontal portion 33C, and a slit connection is made to a portion of the horizontal portion 33C corresponding to each concave portion 39 and a portion corresponding to the bent portion 33B. Although a portion is formed, the method of welding and fixing the headrest bracket and the method of forming the slit connecting portion are performed in the same manner as in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted here.

【0078】また、前記のように形成されたシートバッ
クフレーム31は、クッションパッド及びクッションパ
ッドを被覆するシートカバーが組み合わせられてシート
バックを形成する。このようにシートバックを形成した
場合に、シートカバーをロアフレーム34を利用して取
り付ける構成について図15に基づき説明する。
The seat back frame 31 formed as described above forms a seat back by combining a cushion pad and a seat cover covering the cushion pad. A configuration in which the seat cover is attached using the lower frame 34 when the seat back is formed as described above will be described with reference to FIG.

【0079】図15において、シートバック45は、シ
ートバックフレーム31にて各Sバネクランプ41間に
取り付けられたSバネを介してクッションパッド46が
配設されるとともに、クッションパッド46をシートカ
バー47により被覆することにより構成される。また、
シートバック45の下部にはロアフレーム34が配置さ
れ、ロアフレーム34に形成されたスリット36が斜め
上方位置に開口されている。
In FIG. 15, the seat back 45 is provided with a cushion pad 46 via S springs attached between the S spring clamps 41 in the seat back frame 31, and the cushion pad 46 is attached to the seat cover 47. It is constituted by covering with. Also,
A lower frame 34 is arranged below the seat back 45, and a slit 36 formed in the lower frame 34 is opened at an obliquely upper position.

【0080】また、ロアフレーム34の近傍位置には、
シートカバー47の内側で係止部材48が縫製により取
り付けられており、かかる係止部材48はシートバック
45の幅方向のほぼ全域に渡る長さを有する。更に、係
止部材48には側面視「U」字状の係止部48Aが形成
されている。
In the vicinity of the lower frame 34,
A locking member 48 is attached to the inside of the seat cover 47 by sewing, and the locking member 48 has a length covering substantially the entire area of the seat back 45 in the width direction. Further, the locking member 48 is formed with a locking portion 48A having a “U” shape in side view.

【0081】更に、係止部材48における係止部48A
に近接して係合部材49が、係止部材48と同様に、縫
製によりシートカバー47に取り付けられており、この
係合部材49は係止部材48と同等の長さを有してシー
トバック45の幅方向のほぼ全域に渡って設けられてい
る。また、係合部材49のロアフレーム34側(図15
中左側)には、ロアフレーム34のスリット36に係合
する第1係合部49Aが一体に形成されるとともに、係
止部材48側(図15中右側)には、係止部材48の係
止部48Aに係合する第2係合部49Bが形成されてい
る。
Further, the locking portion 48A of the locking member 48
The engaging member 49 is attached to the seat cover 47 by sewing in the same manner as the locking member 48, and the engaging member 49 has a length equivalent to the locking member 48 and 45 are provided over almost the entire area in the width direction. Further, the engagement member 49 side of the lower frame 34 (FIG. 15)
A first engagement portion 49A that engages with the slit 36 of the lower frame 34 is integrally formed on the middle left side), and a locking member 48 is provided on the locking member 48 side (the right side in FIG. 15). A second engagement portion 49B that engages with the stop portion 48A is formed.

【0082】かかる構成によれば、シートバックフレー
ム31を構成するロアフレーム34に形成されたスリッ
ト36を介してシートカバー47を取り付けることが可
能となる。
According to such a configuration, the seat cover 47 can be attached through the slit 36 formed in the lower frame 34 constituting the seat back frame 31.

【0083】以上説明した通り第2実施例に係るシート
バックフレーム31では、1つの第4フレーム材44か
らアッパーフレーム33、各サイドフレーム35、及
び、ロアフレーム34を同時一体に形成することがで
き、従って、シートバックフレーム31を構成する部品
点数を減少するとともに、組立工数を少なくしてコスト
ダウンを図ることができる。
As described above, in the seat back frame 31 according to the second embodiment, the upper frame 33, the side frames 35, and the lower frame 34 can be simultaneously formed integrally from one fourth frame member 44. Therefore, the number of parts constituting the seat back frame 31 can be reduced, and the number of assembly steps can be reduced to reduce the cost.

【0084】また、クッションパッド46を被覆するシ
ートカバー47は、それぞれシートカバー47に取り付
けられた係止部材48の係止部48A及び係合部材49
の第1係合部49A、第2係合部49Bとロアフレーム
34のスリット36との協働により、シートバックフレ
ーム31のロアフレーム34に確実、且つ、容易に取り
付けることができる。
The seat cover 47 covering the cushion pad 46 is provided with a locking portion 48A and a locking member 49 of a locking member 48 attached to the seat cover 47, respectively.
The first engagement portion 49A, the second engagement portion 49B, and the slit 36 of the lower frame 34 cooperate to securely and easily attach the seat back frame 31 to the lower frame 34.

【0085】次に、第3実施例について図16、図17
に基づき説明する。ここに、図16は第3実施例に係る
シートバックフレームを示す斜視図、図17はシートバ
ックフレームを構成する第5フレーム材の曲げ加工を行
なう状態を示す説明図である。尚、以下においては、前
記第1実施例と異なる点に主眼を置いて説明することと
する。
Next, a third embodiment will be described with reference to FIGS.
It will be described based on. Here, FIG. 16 is a perspective view showing a seat back frame according to the third embodiment, and FIG. 17 is an explanatory view showing a state in which a fifth frame material constituting the seat back frame is bent. In the following, description will be made with a focus on differences from the first embodiment.

【0086】図16において、シートバックフレーム5
1は、ほぼ四角形状に形成されたフレーム本体52から
なり、フレーム本体52は、シートバックフレーム51
の上部を構成するアッパーフレーム53、シートバック
フレーム51の左側においてアッパーフレーム53に連
続して形成されるとともに下端にリクライニング装置を
取り付けるためのリクライニング取付部63が設けられ
たパイプ状の左側フレーム65、シートバックフレーム
51の下部を構成するロアフレーム54、及び、シート
バックフレーム51の右側においてアッパーフレーム5
3とロアフレーム54との間に形成された1つのサイド
フレーム55を有する。
In FIG. 16, the seat back frame 5
1 includes a frame main body 52 formed in a substantially square shape, and the frame main body 52 includes a seat back frame 51.
An upper frame 53 constituting an upper part of the seat back frame 51, a pipe-shaped left frame 65 formed continuously with the upper frame 53 on the left side of the seat back frame 51 and provided with a reclining attachment portion 63 for attaching a reclining device at a lower end thereof. A lower frame 54 constituting a lower portion of the seat back frame 51, and an upper frame 5 on the right side of the seat back frame 51;
3 and one side frame 55 formed between the lower frame 54.

【0087】ここに、リクライニング取付部63、左側
フレーム65、アッパーフレーム53、サイドフレーム
55、及び、ロアフレーム54は、後述するように、平
板状の鉄板等の薄板からプレス加工で一体に打ち抜かれ
た第5フレーム材64に所定の曲げ加工を行なうことに
より一体に同時成形されており、アッパーフレーム5
3、ロアフレーム54、及び、左側フレーム65はスリ
ット56を有する閉断面のパイプ形状に形成されるとと
もに、サイドフレーム55は平板状に形成されている。
これらのサイドフレーム55は、シートバックに座った
着座者をシートバックフレーム51の一方の側から支持
するものである。また、ロアフレーム54はサイドフレ
ーム55の下端から延設されて、その端部がリクライニ
ング取付部63に溶接固定されている。
Here, the reclining attachment portion 63, the left frame 65, the upper frame 53, the side frames 55, and the lower frame 54 are integrally punched from a thin plate such as a flat iron plate by press working as described later. The fifth frame member 64 is formed integrally and simultaneously by performing a predetermined bending process.
3, the lower frame 54 and the left frame 65 are formed in a pipe shape of a closed section having a slit 56, and the side frame 55 is formed in a flat plate shape.
The side frames 55 support a seated person sitting on the seat back from one side of the seat back frame 51. The lower frame 54 extends from the lower end of the side frame 55, and the end of the lower frame 54 is fixed to the reclining attachment portion 63 by welding.

【0088】また、前記アッパーフレーム53は、サイ
ドフレーム55の上端及び左側フレーム65から連続し
て図16中上方に延設された立ち上がり部53A、及
び、各曲げ部53Bを介して各立ち上がり部53A間を
水平方向に連結する水平部53Cからなる。水平部53
Cには、一対のヘッドレストを支持するヘッドレストブ
ラケット(図示省略)を固定するための凹部59が形成
されており、各凹部59にはヘッドレストブラケットが
溶接により固定される。これらの各ヘッドレストブラケ
ットは、前記第1実施例におけると同様の方法を介し
て、各凹部59において4箇所にて溶接固定されてい
る。更に、各曲げ部53B、及び、水平部53Cにおい
て各凹部59が設けられた部分に対応して、アッパーフ
レーム53のスリット56の端縁部は、前記第1実施例
と同様、相互に溶接されてスリット連結部(図示省略)
が形成されている。これらの各スリット連結部は、アッ
パーフレーム53に対して高いねじれ剛性を付与するた
めのものであり、これより着座者を介してシートバック
の上部に偏って荷重がかけられた場合においても、シー
トバックが大きく傾いてしまうことが確実に防止される
ものである。
The upper frame 53 is provided with a rising portion 53A extending upward from FIG. 16 continuously from the upper end of the side frame 55 and the left frame 65, and a rising portion 53A through each bending portion 53B. It consists of a horizontal portion 53C connecting the spaces in the horizontal direction. Horizontal part 53
A concave portion 59 for fixing a headrest bracket (not shown) for supporting a pair of headrests is formed in C, and the headrest bracket is fixed to each concave portion 59 by welding. Each of these headrest brackets is welded and fixed at four places in each recess 59 through the same method as in the first embodiment. Further, the edges of the slits 56 of the upper frame 53 are welded to each other corresponding to the portions where the concave portions 59 are provided in the bent portions 53B and the horizontal portions 53C, as in the first embodiment. Slit connection (not shown)
Are formed. These slit connection portions are for imparting a high torsional rigidity to the upper frame 53, so that even when a load is biased toward the upper portion of the seat back via the occupant, the seat connection is increased. A large inclination of the back is reliably prevented.

【0089】更に、前記サイドフレーム55は、アッパ
ーフレーム53の一方(右側)の立ち上がり部53Aの
下端から連続的に形成されており、平板部55Aと前記
スリット56が開放されて平板部55Aの周囲に形成さ
れた周壁55Bとから構成されている。また、平板部5
5Aには補強ビード(図示省略)が形成されており、平
板部55Aに形成された周壁55B及び補強ビードは、
共に、平板部55Aの剛性を強化するためのものである
点は、前記第1実施例と同じである。また、サイドフレ
ーム55の平板部55Aには、それぞれ3箇所において
平板部55Aを内側に切り起こすことによりSバネクラ
ンプ61が形成されており、また、左側フレーム65に
は各Sバネクランプ61に対応して3つのクランプ部材
66が取り付けられている。そして、これらの各Sバネ
クランプ61と各クランプ部材66との間には3本のS
バネ(図示省略)が取り付けられている。
Further, the side frame 55 is formed continuously from the lower end of the rising portion 53A on one side (right side) of the upper frame 53, and the flat portion 55A and the slit 56 are opened to surround the flat portion 55A. And the peripheral wall 55B formed at the bottom. In addition, the flat plate portion 5
5A is formed with a reinforcing bead (not shown), and the peripheral wall 55B and the reinforcing bead formed on the flat plate portion 55A are
Both of them are for enhancing the rigidity of the flat plate portion 55A, as in the first embodiment. Further, the flat plate portion 55A of the side frame 55 is formed with an S spring clamp 61 by cutting and raising the flat plate portion 55A inward at three places, and the left frame 65 corresponds to each S spring clamp 61. Thus, three clamp members 66 are attached. And, between each S spring clamp 61 and each clamp member 66, three S springs are provided.
A spring (not shown) is attached.

【0090】また、リクライニング取付部63にはナッ
トが溶接固定された取付孔63Aが設けられており、か
かるリクライニング取付部63には、取付孔63A、ナ
ットを介してリクライニング装置が取り付けられるもの
である。尚、かかるリクライニング取付部63の構成に
ついては第1実施例と同様に形成されている。これによ
り、第3実施例のシートバックフレーム51によれば片
側にリクライニング装置が連結されるシートバックに対
応することが可能となる。
The reclining attachment portion 63 is provided with a mounting hole 63A to which a nut is welded and fixed, and the reclining device is attached to the reclining attachment portion 63 via the attachment hole 63A and the nut. . The configuration of the reclining attachment portion 63 is formed in the same manner as in the first embodiment. Thus, according to the seat back frame 51 of the third embodiment, it is possible to cope with a seat back in which the reclining device is connected to one side.

【0091】続いて、前記の構成を有する第3実施例に
係るシートバックフレーム51を製造する方法について
図17に基づき説明する。先ず、図17(A)に示すよ
うに、リクライニング取付部63、左側フレーム65、
アッパーフレーム53、サイドフレーム55、及び、ロ
アフレーム54を一体に形成するための第5フレーム材
64が、平板状の原料材からプレス加工で一体に打ち抜
かれることにより材料取りされる。かかる材料取りの
際、第5フレーム材64においてサイドフレーム55を
形成する部分は、後工程で周壁55Bを形成するための
曲げ代を加えた大きさにて打ち抜かれており、また、サ
イドフレーム55にはそれぞれ3箇所にてSバネクラン
プ61を形成する「コ」字状の孔、及び、リクライニン
グ取付部63の取付孔63Aが打ち抜かれている。かか
る点については、前記第1実施例における第フレーム材
20と同様である。
Next, a method of manufacturing the seat back frame 51 according to the third embodiment having the above-described configuration will be described with reference to FIG. First, as shown in FIG. 17A, the reclining attachment portion 63, the left frame 65,
The fifth frame member 64 for integrally forming the upper frame 53, the side frame 55, and the lower frame 54 is blanked from a flat plate-shaped raw material by pressing to collect the material. At the time of such material removal, a portion of the fifth frame member 64 where the side frame 55 is formed is punched out in a size including a bending allowance for forming the peripheral wall 55B in a later step. A "U" -shaped hole forming an S spring clamp 61 and a mounting hole 63A of the reclining mounting portion 63 are punched out at three places. This point is the same as that of the first frame member 20 in the first embodiment.

【0092】また、サイドフレーム55を形成する部分
に連続してロアフレーム54を形成する部分が一体に形
成されている。かかる点は、前記第1実施例でロアフレ
ーム4が別体に形成されて取付部7に溶接固定されるの
とは異なるものである。
Further, the portion forming the lower frame 54 is formed integrally with the portion forming the side frame 55. This is different from the first embodiment in which the lower frame 4 is formed separately and fixed to the mounting portion 7 by welding.

【0093】次ぎに、第5フレーム材64の全周につい
て絞り加工が行なわれ、図17(B)に示すように、サ
イドフレーム55の周囲に周壁55Bが形成されるとと
もに、アッパーフレーム53となる部分についても壁が
形成される。また、かかる絞り加工と同時に、左側フレ
ーム65を構成する部分、リクライニング取付部63を
構成する部分、及び、ロアフレーム54を構成する部分
についても同様に壁が形成される。更に、Sバネクラン
プ61が折り曲げ加工により形成される。
Next, drawing is performed on the entire periphery of the fifth frame member 64 to form a peripheral wall 55B around the side frame 55 and the upper frame 53 as shown in FIG. Walls are also formed in parts. At the same time as the drawing, walls are formed in the same manner for the portion forming the left frame 65, the portion forming the reclining attachment portion 63, and the portion forming the lower frame 54. Further, the S spring clamp 61 is formed by bending.

【0094】続いて、図17(C)に示すように、左側
フレーム65となる部分に形成された壁、アッパーフレ
ーム53となる部分に形成された壁、及び、ロアフレー
ム54となる部分に形成され壁が、パイプ形状に丸く曲
げられ、これにより左側フレーム65、アッパーフレー
ム53及びロアフレーム54は閉断面のパイプ形状に形
成される。
Subsequently, as shown in FIG. 17 (C), the wall formed on the portion forming the left frame 65, the wall formed on the portion forming the upper frame 53, and the wall formed on the portion forming the lower frame 54. Then, the wall is bent round into a pipe shape, whereby the left frame 65, the upper frame 53 and the lower frame 54 are formed into a pipe shape having a closed cross section.

【0095】この後、ベンダー加工機を介して、アッパ
ーフレーム53に2つの曲げ部53Bを形成して立ち上
がり部53A、水平部53Cが設けられ、更に、水平部
53Cの2箇所にヘッドレストブラケットを取り付ける
ための凹部59が形成される。そして、サイドフレーム
35の下端部に形成された部材が曲げ部53Dを介して
曲げ加工された後、ロアフレーム54の端部がリクライ
ニング取付部63に溶接固定される。
Thereafter, two bent portions 53B are formed in the upper frame 53 via a bender processing machine to provide a rising portion 53A and a horizontal portion 53C, and further, a headrest bracket is attached to two portions of the horizontal portion 53C. Recess 59 is formed. After the member formed at the lower end of the side frame 35 is bent through the bent portion 53D, the end of the lower frame 54 is fixed to the reclining attachment portion 63 by welding.

【0096】尚、この後、水平部33Cの各凹部39に
ヘッドレストブラケットが溶接固定され、更に、水平部
33Cにおいて各凹部39に対応する部位、及び、曲げ
部33Bに対応する部位にはスリット連結部が形成され
るが、ヘッドレストブラケットの溶接固定方法、スリッ
ト連結部の形成方法については前記第1実施例における
と同様の方法により行なわれるので、ここではその説明
を省略する。また、左側フレーム65に3つのクランプ
部材66が取り付けられ、この後、サイドフレーム55
に設けられた各Sバネクランプ61と各クランプ部材6
6間に3本のSバネが取り付けられる。
After that, the headrest bracket is welded and fixed to each of the concave portions 39 of the horizontal portion 33C, and furthermore, a slit connection is made to a portion of the horizontal portion 33C corresponding to each concave portion 39 and a portion corresponding to the bent portion 33B. Although a portion is formed, the method of welding and fixing the headrest bracket and the method of forming the slit connecting portion are performed in the same manner as in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted here. Also, three clamp members 66 are attached to the left frame 65, and thereafter, the side frames 55
Spring clamps 61 and clamp members 6 provided on the
Three S springs are attached between the six.

【0097】以上説明した通り第3実施例に係るシート
バックフレーム51では、シートバックフレーム51を
構成するリクライニング取付部63、左側フレーム6
5、アッパーフレーム53、サイドフレーム55、及
び、ロアフレーム54が、平板からプレス加工で一体に
打ち抜かれた第5フレーム材64を曲げ加工することに
より形成され、ロアフレーム54の端部をリクライニン
グ取付部63に溶接固定してシートバックフレーム51
を形成するようにしたので、シートバックフレーム51
を構成する各部材を一体に形成して、部品点数の減少を
図ることができるものである。また、このシートバック
フレーム51によれば、片側リクライニング装置に対応
することができる。
As described above, in the seat back frame 51 according to the third embodiment, the reclining attachment portion 63 and the left frame 6 constituting the seat back frame 51 are provided.
5. The upper frame 53, the side frame 55, and the lower frame 54 are formed by bending a fifth frame member 64 integrally punched from a flat plate by pressing, and reclining and attaching the end of the lower frame 54. The seat back frame 51 is fixed by welding to the portion 63.
The seat back frame 51
Can be integrally formed to reduce the number of parts. Further, according to the seat back frame 51, it is possible to support a one-side reclining device.

【0098】続いて、第4実施例に係るシートバックフ
レームについて図18、図19に基づき説明する。ここ
に、図18は第4実施例に係るロアフレームを除いたシ
ートバックフレームの斜視図、図19は第4実施例の他
の変形例に係るシートバックフレームを示す斜視図であ
る。
Next, a seat back frame according to a fourth embodiment will be described with reference to FIGS. Here, FIG. 18 is a perspective view of the seat back frame excluding the lower frame according to the fourth embodiment, and FIG. 19 is a perspective view showing a seat back frame according to another modification of the fourth embodiment.

【0099】図18において、シートバックフレーム7
1は、ほぼ四角形状に形成されたフレーム本体72から
なり、フレーム本体72は、シートバックフレーム71
の上部を構成するアッパーフレーム73、シートバック
フレーム71の下部を構成するロアフレーム(図示せ
ず)、及び、アッパーフレーム73とロアフレームとの
間に形成された一対のサイドフレーム75を有する。
In FIG. 18, the seat back frame 7
1 comprises a frame main body 72 formed in a substantially square shape, and the frame main body 72 includes a seat back frame 71.
The upper frame 73 includes an upper frame 73, an upper frame 73, a lower frame (not shown) that configures a lower portion of the seat back frame 71, and a pair of side frames 75 formed between the upper frame 73 and the lower frame.

【0100】ここに、アッパーフレーム73は、各サイ
ドフレーム75の一方(図18中左側のサイドフレーム
75)の上端から延設され曲げ部73Bを介して水平部
73Cまで一体に形成された第1アッパー部材73A、
他方のサイドフレーム75(図18中右側のサイドフレ
ーム75)の上端から延設され曲げ部73Eを介して水
平部73Fまで一体に形成された第2アッパー部材73
D、及び、各水平部73C、73Fの各端部に溶接固定
された第3アッパー部材73Gから構成されている。第
3アッパー部材73Gはスリットを有する閉断面のパイ
プからなり、かかる第3アッパー部材73Gには、前記
各実施例と同様、ヘッドレストブラケットを固定するた
めの2つの凹部79が形成されており、ヘッドレストブ
ラケットは、前記第1実施例におけると同様の方法を介
して、各凹部79において4箇所にて溶接固定されてい
る。
Here, the upper frame 73 extends from the upper end of one of the side frames 75 (the left side frame 75 in FIG. 18) and is formed integrally with the horizontal portion 73C via the bent portion 73B. Upper member 73A,
A second upper member 73 extending from the upper end of the other side frame 75 (the right side frame 75 in FIG. 18) and integrally formed with the horizontal portion 73F via the bent portion 73E.
D, and a third upper member 73G welded and fixed to each end of each of the horizontal portions 73C and 73F. The third upper member 73G is formed of a pipe having a closed cross section having a slit. In the third upper member 73G, two recesses 79 for fixing a headrest bracket are formed as in the above-described embodiments. The brackets are welded and fixed at four locations in each recess 79 through the same method as in the first embodiment.

【0101】また、左側のサイドフレーム75と第1ア
ッパー部材73A、及び、右側のサイドフレーム75と
第2アッパー部材73Dは、それぞれ平板状の鉄板等の
薄板からプレス加工で一体に打ち抜かれたフレーム材
(図示せず)に所定の曲げ加工を行なうことにより一体
に同時成形されており、アッパーフレーム73はスリッ
ト76を有する閉断面のパイプ形状に形成されるととも
に、各サイドフレーム75は平板状に形成されている。
これらの各サイドフレーム75は、シートバックに座っ
た着座者をシートバックフレーム71の両側から支持す
るものである。
The left side frame 75 and the first upper member 73A, and the right side frame 75 and the second upper member 73D are each a frame integrally punched from a thin plate such as a flat iron plate. The upper frame 73 is formed in a pipe shape of a closed section having a slit 76, and each side frame 75 is formed in a flat plate shape by performing a predetermined bending process on a material (not shown). Is formed.
Each of these side frames 75 supports a seated person sitting on the seat back from both sides of the seat back frame 71.

【0102】尚、ロアフレームは、前記第1実施例にお
けると同様パイプからなり、かかるパイプの両端が各サ
イドフレーム75の下端に設けられた取付部77に溶接
固定されることにより構成される。
The lower frame is made of a pipe as in the first embodiment, and is formed by welding both ends of the pipe to mounting portions 77 provided at the lower end of each side frame 75.

【0103】更に、第1アッパー部材73Aの曲げ部7
3B、第2アッパー部材73Dの曲げ部73E、及び、
第3アッパー部材73Gにおける各凹部79が設けられ
た部位に対応して、アッパーフレーム73のスリット7
6の端縁部、第3アッパー部材73Gのスリットの端縁
部は、前記第1実施例と同様、相互に溶接されてスリッ
ト連結部(図示省略)が形成されている。これらの各ス
リット連結部は、アッパーフレーム73に対して高いね
じれ剛性を付与するためのものであり、これより着座者
を介してシートバックの上部に偏って荷重がかけられた
場合においても、シートバックが大きく傾いてしまうこ
とが確実に防止されるものである。
Further, the bent portion 7 of the first upper member 73A
3B, the bent portion 73E of the second upper member 73D, and
The slits 7 of the upper frame 73 correspond to the portions where the concave portions 79 are provided in the third upper member 73G.
The edge of No. 6 and the edge of the slit of the third upper member 73G are welded to each other to form a slit connecting portion (not shown) as in the first embodiment. These slit connection portions are for imparting a high torsional rigidity to the upper frame 73, and even when a load is applied to the upper portion of the seat back via the occupant, the seat connection is increased. A large inclination of the back is reliably prevented.

【0104】また、前記各サイドフレーム75は、第1
アッパー部材73Aの下端、及び、第2アッパー部材7
3Dの下端から連続的に形成されており、平板部75A
と前記スリット76が開放されて平板部75Aの周囲に
形成された周壁75Bとから構成されている。また、平
板部75Aには補強ビード(図示省略)が形成されてお
り、平板部75Aに形成された周壁75B及び補強ビー
ドは、共に、平板部75Aの剛性を強化るためのもので
ある点は、前記第1実施例と同じである。また、各サイ
ドフレーム75の平板部75Aには、それぞれ3箇所に
おいて平板部75Aを内側に切り起こすことによりSバ
ネクランプ81が形成されており、これらの各三対のS
バネクランプ81には3本のSバネ(図示省略)が取り
付けられている。
Each of the side frames 75 has a first
The lower end of the upper member 73A and the second upper member 7
It is formed continuously from the lower end of 3D, and has a flat plate portion 75A.
And a peripheral wall 75B formed around the flat plate portion 75A with the slit 76 opened. Further, a reinforcing bead (not shown) is formed on the flat plate portion 75A, and the peripheral wall 75B and the reinforcing bead formed on the flat plate portion 75A are both for reinforcing the rigidity of the flat plate portion 75A. , And is the same as the first embodiment. The flat plate portion 75A of each side frame 75 has S spring clamps 81 formed by cutting and raising the flat plate portion 75A inward at three places.
Three S springs (not shown) are attached to the spring clamp 81.

【0105】また、各サイドフレーム75の下部におい
て、リクライニング装置(図示せず)を取り付けるため
のリクライニング取付部83が一体に形成され、各リク
ライニング取付部83の取付孔83Aにはナットが溶接
固定されている。そして、かかるリクライニング取付部
83には、取付孔83A、ナットを介してリクライニン
グ装置が取り付けられるものである。尚、かかるリクラ
イニング取付部83の構成については第1実施例と同様
に形成されている。
At the lower portion of each side frame 75, a reclining attachment portion 83 for attaching a reclining device (not shown) is integrally formed, and a nut is welded and fixed to an attachment hole 83A of each reclining attachment portion 83. ing. A reclining device is attached to the reclining attachment portion 83 via an attachment hole 83A and a nut. The configuration of the reclining attachment portion 83 is formed in the same manner as in the first embodiment.

【0106】前記のように構成されるシートバックフレ
ーム71は、前記第1実施例、第2実施例におけると同
様の方法により製造されるものであり、従って、その製
造方法については各第1実施例、第2実施例の製造方法
を参照することとして、ここではその説明を省略する。
The seat back frame 71 constructed as described above is manufactured by the same method as in the first and second embodiments. Therefore, the manufacturing method is described in each of the first embodiment. For example, reference is made to the manufacturing method of the second embodiment, and description thereof is omitted here.

【0107】以上説明した通り第4実施例に係るシート
バックフレーム71では、フレーム本体72のアッパー
フレーム73を第1アッパー部材73A、第2アッパー
部材73D、第3アッパー部材73Gから構成し、各サ
イドフレーム75の内一方(左側)のサイドフレーム7
5と第1アッパー部材73A、及び、他方(右側)のサ
イドフレーム75と第2アッパー部材73Dとは、プレ
ス加工で一体に打ち抜かれたフレーム材を曲げ加工する
ことにより形成されるとともに、第3アッパー部材73
Gを介して各第1アッパー部材73Aと第2アッパー部
材73Dとを溶接固定することによりシートバックフレ
ーム71が形成されており、このようにアッパーフレー
ム73を分割することにより各種の幅を有するシートバ
ックのシートバックフレームに対応することができる。
As described above, in the seat back frame 71 according to the fourth embodiment, the upper frame 73 of the frame body 72 is composed of the first upper member 73A, the second upper member 73D, and the third upper member 73G. Side frame 7 on one side (left side) of frame 75
5 and the first upper member 73A, and the other (right side) side frame 75 and the second upper member 73D are formed by bending a frame material that has been integrally punched by press working. Upper member 73
The seat back frame 71 is formed by welding and fixing each of the first upper members 73A and the second upper members 73D via the G, and the sheets having various widths are formed by dividing the upper frame 73 in this manner. It can correspond to the back seat back frame.

【0108】次に、前記第4実施例の他の変形例につい
て図19を参照して説明する。この変形例では、前記第
4実施例がロアフレームを第1実施例と同様にパイプの
両端部を各取付部77に溶接固定することにより構成し
ているに対して、ロアフレーム84を3つのロア部材に
分割した点に特徴を有する。尚、その他の構成について
は図18に示す第4実施例と同様であり、ここでは説明
を省略する。
Next, another modified example of the fourth embodiment will be described with reference to FIG. In this modification, the lower frame 84 is formed by fixing the lower frame 84 by welding the both ends of the pipe to the respective mounting portions 77 in the same manner as the first embodiment. The feature is that it is divided into lower members. The other configuration is the same as that of the fourth embodiment shown in FIG. 18, and the description is omitted here.

【0109】即ち、図19において、アッパーフレーム
73が第1アッパー部材73A、第2アッパー部材73
D、第3アッパー部材73Gの3つの部材に分割されて
いることに対応して、ロアフレーム材84は、一方(左
側)のサイドフレーム75の下端から曲げ部84Bを介
して水平部84Cまで一体に形成された第1ロア部材8
4A、他方(右側)のサイドフレーム75の下端から延
設され曲げ部84Eを介して水平部84Fまで一体に形
成された第2ロア部材84D、及び、各水平部84C、
84Fの各端部に溶接固定された第3ロア部材84Gか
ら構成されている。また、第3ロア部材84Gはスリッ
トを有する閉断面のパイプからなる。
That is, in FIG. 19, the upper frame 73 includes the first upper member 73A and the second upper member 73.
D, corresponding to being divided into three members of the third upper member 73G, the lower frame member 84 is integrated from the lower end of one (left side) side frame 75 to the horizontal portion 84C via the bent portion 84B. 1st lower member 8 formed in
4A, a second lower member 84D extending from the lower end of the other (right) side frame 75 and integrally formed with the horizontal portion 84F via a bent portion 84E, and each horizontal portion 84C.
The third lower member 84G is welded and fixed to each end of 84F. The third lower member 84G is formed of a closed-section pipe having a slit.

【0110】前記したように、図19に示す変形例によ
れば、ロアフレーム84をアッパーフレーム73と同様
に、一方(左側)のサイドフレーム75から延設された
第1ロア部材84A、他方(右側)のサイドフレーム7
5から延設された第2ロア部材84D、各第1ロア部材
84Aと第2ロア部材84Dとを連結する第3ロア部材
84Gの3つの部材に分割したので、各アッパー部材7
3A、73Dに加えて、各ロア部材84A、84Dを各
サイドフレーム75と一体に形成することが可能とな
り、これによりシートバックフレーム71を構成する部
品点数を減少してコストダウンを図ることができる。
As described above, according to the modification shown in FIG. 19, similarly to the upper frame 73, the lower frame 84 is provided with the first lower member 84A extending from one (left) side frame 75 and the other ( Right side frame 7
5 and a third lower member 84G connecting the first and second lower members 84A and 84D to each other.
In addition to 3A and 73D, each of the lower members 84A and 84D can be formed integrally with each of the side frames 75, whereby the number of components constituting the seat back frame 71 can be reduced and cost can be reduced. .

【0111】[0111]

【発明の効果】以上説明した通り本発明は、平板状に形
成されたフレーム材からシートバックフレームの主要構
成部品を形成することにより、部品点数及び組立工数を
少なくしてコストダウンを図ることができるとともに、
各構成部品間に正確な精度を保持しつつ十分な強度を具
備することができるシートバックフレームを提供するこ
とができ、その産業上奏する効果は大である。
As described above, according to the present invention, the main components of the seat back frame are formed from the frame material formed in a flat plate shape, so that the number of parts and the number of assembling steps can be reduced and the cost can be reduced. As well as
It is possible to provide a seat back frame capable of providing sufficient strength while maintaining accurate accuracy between the components, and the industrial effect is great.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1実施例に係るシートバックフレームの斜視
図である。
FIG. 1 is a perspective view of a seat back frame according to a first embodiment.

【図2】シートバックフレームの正面図である。FIG. 2 is a front view of a seat back frame.

【図3】シートバックフレームの側面図である。FIG. 3 is a side view of the seat back frame.

【図4】アッパーフレーム及び一対のサイドフレームと
なるフレーム材とロアフレームのフレーム材を原料材か
らプレス加工により材料取りを行なう状態を示す説明図
である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a state in which a frame material serving as an upper frame and a pair of side frames and a frame material of a lower frame are subjected to material removal from raw materials by pressing.

【図5】フレーム材からアッパーフレームと各サイドフ
レームを曲げ加工により形成する状態を示す説明図であ
る。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a state in which an upper frame and each side frame are formed from a frame material by bending.

【図6】ロアフレームを固定する前のシートバックフレ
ームの斜視図である。
FIG. 6 is a perspective view of the seat back frame before the lower frame is fixed.

【図7】ヘッドレストブラケットを溶接固定する固定部
を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory view showing a fixing portion for fixing the headrest bracket by welding.

【図8】アッパーフレーム及び各サイドフレームとなる
フレーム材の別の例を示す平面図である。
FIG. 8 is a plan view showing another example of a frame material serving as an upper frame and each side frame.

【図9】図8のフレーム材を使用して形成したロアフレ
ームを固定する前のシートバックフレームの斜視図であ
る。
9 is a perspective view of a seat back frame before fixing a lower frame formed using the frame material of FIG. 8;

【図10】図9のシートバックフレームにおけるアッパ
ーフレームの曲げ加工状態を示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory view showing a bending state of an upper frame in the seat back frame of FIG. 9;

【図11】図9シートバックフレームにおけるアッパー
フレームの別の曲げ加工状態を示す説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing another bending state of the upper frame in the seat back frame.

【図12】第1実施例の他の変形例を示す正面図であ
る。
FIG. 12 is a front view showing another modification of the first embodiment.

【図13】第2実施例に係るシートバックフレームの斜
視図である。
FIG. 13 is a perspective view of a seat back frame according to a second embodiment.

【図14】シートバックフレームを構成する第4フレー
ム材の曲げ加工を行なう状態を示す説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing a state in which a fourth frame member forming the seat back frame is bent.

【図15】シートバックフレームから構成されるシート
バックの下部を模式的に示す断面図である。
FIG. 15 is a cross-sectional view schematically illustrating a lower portion of a seat back including a seat back frame.

【図16】第3実施例に係るシートバックフレームを示
す斜視図である。
FIG. 16 is a perspective view showing a seat back frame according to a third embodiment.

【図17】シートバックフレームを構成する第5フレー
ム材の曲げ加工を行なう状態を示す説明図である。
FIG. 17 is an explanatory view showing a state in which a fifth frame material forming the seat back frame is bent.

【図18】第4実施例に係るロアフレームを除いたシー
トバックフレームの斜視図である。
FIG. 18 is a perspective view of a seat back frame excluding a lower frame according to a fourth embodiment.

【図19】は第4実施例の他の変形例に係るシートバッ
クフレームを示す斜視図である
FIG. 19 is a perspective view showing a seat back frame according to another modification of the fourth embodiment.

【図20】従来のシートバックフレームの斜視図であ
る。
FIG. 20 is a perspective view of a conventional seat back frame.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、31、51、71 シートバックフレーム 2、32、52、72 フレーム本体 3、33、53、73 アッパーフレーム 4、34、54、84 ロアフレーム 5、35、55、75 サイドフレーム 6、36、56、76 スリット 8 ヘッドレストブラケット 9、39、59、79 凹部 10 スリット連結部 11、41、61、81 Sバネクランプ 12 Sバネ 13、43、63、83 リクライニング取付部 20 第1フレーム材 21 第2フレーム材 23 第3フレーム材 44 第4フレーム材 64 第5フレーム材 1, 31, 51, 71 Seat back frame 2, 32, 52, 72 Frame body 3, 33, 53, 73 Upper frame 4, 34, 54, 84 Lower frame 5, 35, 55, 75 Side frame 6, 36, 56, 76 Slit 8 Headrest bracket 9, 39, 59, 79 Recess 10 Slit connecting part 11, 41, 61, 81 S spring clamp 12 S spring 13, 43, 63, 83 Reclining attachment part 20 First frame material 21 Second Frame material 23 Third frame material 44 Fourth frame material 64 Fifth frame material

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−70827(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A47C 7/40 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (56) References JP-A-6-70827 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) A47C 7/40

Claims (12)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 アッパーフレーム部とロアフレーム部と
からなるフレーム本体と、アッパーフレーム部とロアフ
レーム部との間でフレーム本体に形成されるとともに着
座者を両側から支持する一対のサイドフレームとを有す
るシートバックフレームにおいて、 前記フレーム本体のアッパーフレーム部と各サイドフレ
ームは、平板からプレス加工で一体に打ち抜かれたフレ
ーム材を曲げ加工することにより形成され、 前記アッパーフレーム部は、各サイドフレームの上端か
ら連続して上方に延設された立ち上がり部、及び、曲げ
部を介して各立ち上がり部を連結する水平部からなると
ともに、スリットを有する閉断面のパイプ状に形成さ
、前記水平部の複数箇所及び前記各曲げ部において前
スリットの端縁部が相互に溶接されていることを特徴
とするシートバックフレーム。
1. A frame body comprising an upper frame portion and a lower frame portion, and a pair of side frames formed on the frame body between the upper frame portion and the lower frame portion and supporting a seated person from both sides. In the seat back frame having, the upper frame portion and each side frame of the frame main body are formed by bending a frame material integrally punched out from a flat plate by press working, and the upper frame portion is formed of a side frame. The top
Rising part and bending continuously extended upward from
Consists of a horizontal section that connects each rising section through the section
Both are formed in a pipe shape with a closed cross section having a slit, and are formed at a plurality of locations of the horizontal portion and at each of the bending portions.
Seat back frame edge of the serial slit, characterized in that it is welded to one another.
【請求項2】 前記スリットは前記アッパーフレームの
内側面に連続的に形成されていることを特徴とする請求
項1記載のシートバックフレーム。
2. A seat back frame according to claim 1, wherein said slit is characterized by Tei Rukoto is continuous formed on the inner surface of the upper frame.
【請求項3】 前記アッパーフレーム部には2つの凹部
が形成され、各凹部にはヘッドレストブラケットが溶接
固定されたことを特徴とする請求項2記載のシートバッ
クフレーム。
3. The seat back frame according to claim 2, wherein two recesses are formed in the upper frame portion, and a headrest bracket is fixed to each of the recesses by welding.
【請求項4】 前記各ヘッドレストブラケットは前記各
凹部の4箇所にて溶接固定されていることを特徴とする
請求項3記載のシートバックフレーム。
4. The seat back frame according to claim 3, wherein each of the headrest brackets is welded and fixed at four positions of each of the concave portions.
【請求項5】 前記スリットの端縁部は前記各曲げ部及
び前記各凹部に対応して溶接され、スリット連結部が形
成されていることを特徴とする請求項3記載のシートバ
ックフレーム。
5. The edge of the slit are welded in correspondence with prior Symbol respective bent portions and the respective recess, the slit connecting portions are Shape
Seat back frame according to claim 3, characterized in that it is made.
【請求項6】 前記各サイドフレームにはリクライニン
グ装置と連結される取付部が形成されたことを特徴とす
る請求項1記載シートバックフレーム。
6. The seat back frame according to claim 1, wherein a mounting portion connected to a reclining device is formed on each of the side frames.
【請求項7】 前記各サイドフレームの内一方のサイド
フレームには挿通孔が形成されるとともに前記ロアフレ
ーム部はパイプからなり、そのパイプの一端は他方のサ
イドフレームに溶接固定されるとともに、パイプの他端
は各サイドフレーム間の間隔がシートバックフレームの
所定幅に対応するまで挿通孔に挿通された位置にて一方
のサイドフレームに溶接固定されたことを特徴とする請
求項1記載のシートバックフレーム。
7. An insertion hole is formed in one of the side frames, and the lower frame portion is formed of a pipe. One end of the pipe is welded and fixed to the other side frame, and 2. The seat according to claim 1, wherein the other end of the seat is welded and fixed to one of the side frames at a position inserted into the insertion hole until the interval between the side frames corresponds to a predetermined width of the seat back frame. Back frame.
【請求項8】 前記ロアフレーム部は前記各サイドフレ
ームの下端から延設されるとともにスリットを有する閉
断面のパイプ状に形成された一対の第1ロア部材の各端
部を相互に溶接固定することにより形成されたこと特徴
とする請求項1記載のシートバックフレーム。
8. The lower frame portion extends from a lower end of each of the side frames and welds and fixes each end of a pair of first lower members formed into a pipe having a closed cross section having a slit. The seat back frame according to claim 1, wherein the seat back frame is formed by:
【請求項9】 前記シートバックフレームに配設された
クッションパッドと、クッションパッドを被覆するシー
トカバーと、シートカバーに取り付けられるとともに係
止部が設けられた係止部材と、係止部材に近接してシー
トカバーに取り付けられるとともに前記第1ロア部材の
スリットに係合する第1係合部及び係止部材の係止部に
係合される第2係合部が形成された係合部材とを有し、
シートカバーが係止部材及び係合部材を介してシートバ
ックフレームに取り付けられたことを特徴とする請求項
8記載のシートバックフレーム。
9. A cushion pad provided on the seat back frame, a seat cover for covering the cushion pad, a locking member attached to the seat cover and provided with a locking portion, and a proximity to the locking member. And an engagement member formed with a first engagement portion engaged with the slit of the first lower member and a second engagement portion engaged with the engagement portion of the engagement member. Has,
The seat back frame according to claim 8, wherein the seat cover is attached to the seat back frame via a locking member and an engaging member.
【請求項10】 アッパーフレーム部と、ロアフレーム
部と、アッパーフレーム部の一端に形成されリクライニ
ング装置に連結される連結部と、アッパーフレーム部の
他端とロアフレーム部の一端との間に形成され着座者を
一方の側から支持するサイドフレームとを備え、 前記連結部、アッパーフレーム部、サイドフレーム、及
び、ロアフレーム部は、平板からプレス加工で一体に打
ち抜かれたフレーム材を曲げ加工することにより形成さ
れるとともに、ロアフレーム部の他端が連結部に溶接固
定されたことを特徴とするシートバックフレーム。
10. An upper frame portion, a lower frame portion, a connecting portion formed at one end of the upper frame portion and connected to the reclining device, and formed between the other end of the upper frame portion and one end of the lower frame portion. And a side frame that supports the occupant from one side, and the connecting portion, the upper frame portion, the side frame, and the lower frame portion are formed by bending a frame material integrally punched from a flat plate by pressing. A seat back frame, wherein the other end of the lower frame portion is welded and fixed to the connecting portion.
【請求項11】 アッパーフレーム部とロアフレーム部
とからなるフレーム本体と、アッパーフレーム部とロア
フレーム部との間でフレーム本体に形成されるとともに
着座者を両側から支持する一対のサイドフレームとを有
するシートバックフレームにおいて、 前記アッパーフレーム部は一方のサイドフレームの上端
から延設された第1アッパー部材と、他方のサイドフレ
ームの上端から延設さた第2アッパー部材と、第1アッ
パー部材と第2アッパー部材とを連結する第3アッパー
部材とからなり、 前記一方のサイドフレームと第1アッパー部材、及び、
他方のサイドフレームと第2アッパー部材は平板からプ
レス加工で一体に打ち抜かれたフレーム材を曲げ加工す
ることにより形成されるとともに、第3アッパー部材は
各第1アッパー部材と第2アッパー部材とのそれぞれに
溶接固定されていることを特徴とするシートバックフレ
ーム。
11. A frame body comprising an upper frame portion and a lower frame portion, and a pair of side frames formed on the frame body between the upper frame portion and the lower frame portion and supporting a seated person from both sides. In the seat back frame, the upper frame portion includes a first upper member extending from an upper end of one side frame, a second upper member extending from an upper end of the other side frame, and a first upper member. A third upper member for connecting the second upper member to the second upper member, wherein the one side frame and the first upper member;
The other side frame and the second upper member are formed by bending a frame material integrally punched out of a flat plate by press working, and the third upper member is formed of the first upper member and the second upper member. A seat back frame which is fixedly welded to each.
【請求項12】 前記ロアフレーム部は一方のサイドフ
レームの下端から延設された第2ロア部材と、他方のサ
イドフレームの下端から延設さた第3ロア部材と、第2
ロア部材と第3ロア部材とを連結する第4ロア部材とか
らなり、 第4ロア部材は各第2ロア部材と第3ロア部材とのそれ
ぞれに溶接固定されていることを特徴とする請求項11
記載のシートバックフレーム。
12. The lower frame portion includes a second lower member extending from a lower end of one side frame, a third lower member extending from a lower end of the other side frame, and a second lower member.
A fourth lower member connecting the lower member and the third lower member, wherein the fourth lower member is welded and fixed to each of the second lower member and the third lower member. 11
The described seat back frame.
JP06117607A 1993-05-17 1994-05-06 Seat back frame Expired - Lifetime JP3099638B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06117607A JP3099638B2 (en) 1993-05-17 1994-05-06 Seat back frame

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-139334 1993-05-17
JP13933493 1993-05-17
JP06117607A JP3099638B2 (en) 1993-05-17 1994-05-06 Seat back frame

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0731526A JPH0731526A (en) 1995-02-03
JP3099638B2 true JP3099638B2 (en) 2000-10-16

Family

ID=26455705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06117607A Expired - Lifetime JP3099638B2 (en) 1993-05-17 1994-05-06 Seat back frame

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3099638B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102046306A (en) * 2008-06-03 2011-05-04 江森自控科技公司 Seat frame - tailored tubes

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001232477A (en) * 2000-02-21 2001-08-28 T S Tec Kk Method of resistance welding for sheet frame for vehicle and sheet frame structure for vehicle
JP5685026B2 (en) 2010-07-30 2015-03-18 日本テクニカ株式会社 Headrest bracket support structure
JP5818156B2 (en) 2011-11-29 2015-11-18 株式会社デルタツーリング Manufacturing method of seat frame structure
JP2013248944A (en) * 2012-05-31 2013-12-12 Toyota Boshoku Corp Vehicle seat
JP5895711B2 (en) * 2012-05-31 2016-03-30 トヨタ紡織株式会社 Vehicle seat
WO2014167637A1 (en) * 2013-04-08 2014-10-16 テイ・エス テック株式会社 Vehicle seat and seat frame for same
WO2016140295A1 (en) * 2015-03-03 2016-09-09 テイ・エス テック株式会社 Seat frame
JP6495688B2 (en) * 2015-03-03 2019-04-03 テイ・エス テック株式会社 Seat back frame and vehicle seat
JP6614638B2 (en) * 2015-05-12 2019-12-04 株式会社タチエス Seat frame
WO2018029899A1 (en) * 2016-08-09 2018-02-15 テイ・エス テック株式会社 Seat frame
JP6687872B2 (en) * 2019-03-07 2020-04-28 テイ・エス テック株式会社 Seat back frame, seat frame and vehicle seat
JP6860802B2 (en) * 2020-04-01 2021-04-21 テイ・エス テック株式会社 Seat back frame, seat frame and vehicle seat

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102046306A (en) * 2008-06-03 2011-05-04 江森自控科技公司 Seat frame - tailored tubes

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0731526A (en) 1995-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0625445B1 (en) Seat back frame
JP3099638B2 (en) Seat back frame
JP5695243B2 (en) Seat frame and vehicle seat
JP6133188B2 (en) Vehicle seat
JP5508064B2 (en) Seat back frame
JP2010046162A (en) Frame structure of vehicle seat back and vehicle seat back with the structure
US5810446A (en) Frame structure of seatback
JP2656715B2 (en) Integrated frame structure for vehicle seats
JP3766862B2 (en) Automotive seat backrest frame
JPH028945B2 (en)
JPH11278131A (en) Seat hinge for vehicle
JP2022145870A5 (en)
JP4973291B2 (en) Side frame structure
JP2002315649A (en) Vehicle seatback frame
JP5733936B2 (en) Vehicle seat
JP2009096354A (en) Vehicular seat frame and method for manufacturing the same
JPH09383A (en) Structure of seat frame for vehicle and manufacture thereof
JPH071011Y2 (en) Seat cushion for vehicle seats
JP3660239B2 (en) Car child seat fixing structure
JPH067661Y2 (en) Sheet with built-in acoustic vibrator
JP7116337B2 (en) vehicle seat
JP7078657B2 (en) Seat back frame and vehicle seat
US20230264616A1 (en) Vehicle seat
JP2833469B2 (en) Seat back frame structure
JP6651959B2 (en) Vehicle seat and manufacturing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term