JP3099617B2 - Production line layout creation device - Google Patents

Production line layout creation device

Info

Publication number
JP3099617B2
JP3099617B2 JP30437093A JP30437093A JP3099617B2 JP 3099617 B2 JP3099617 B2 JP 3099617B2 JP 30437093 A JP30437093 A JP 30437093A JP 30437093 A JP30437093 A JP 30437093A JP 3099617 B2 JP3099617 B2 JP 3099617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layout
production line
line
interference
steps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30437093A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07160739A (en
Inventor
順一 浅野
昭子 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP30437093A priority Critical patent/JP3099617B2/en
Publication of JPH07160739A publication Critical patent/JPH07160739A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3099617B2 publication Critical patent/JP3099617B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、工場における生産ライ
ンの各工程および設備のレイアウトを作成する生産ライ
ンレイアウト作成装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a production line layout creating apparatus for creating a layout of each process and equipment of a production line in a factory.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、工場の生産ラインは、オートメー
ション化が進み、ファクトリーオートメーション(F
A)といわれるように、ロボットや自動機械などの生産
設備が並び連続的に各工程をワークが送られて製品が製
造されている。このようなFA化された工場において、
その生産ラインを構成する工程や設備のレイアウトは製
品の製造効率や生産性を高くするうえで重要な要素とな
っており、各工程や設備の配置、その間を繋ぐコンベア
ベルトの配置、また、工場そのものの限られたスペース
を効率よく利用し、しかも生産性を落とすことのないよ
うな生産ラインのレイアウトを考えなければならない。
2. Description of the Related Art In recent years, factory production lines have been increasingly automated, and factory automation (F)
As described in A), products are manufactured by arranging production equipment such as robots and automatic machines, and continuously sending works in each process. In such FA factory,
The layout of the processes and equipment that make up the production line is an important factor in improving product manufacturing efficiency and productivity, and the layout of each process and equipment, the arrangement of conveyor belts connecting them, and the factory The layout of the production line must be considered so as to efficiently use the limited space of the production line and not to reduce productivity.

【0003】従来、この生産ラインのレイアウトを作成
するには、工場の設備設置のためのスペース、各設備や
コンベアベルトなどの大きさといった寸法などをもと
に、レイアウト設計者が、各工程の順番や、設備同士の
繋がりなどを考えながら、机上でレイアウトを作成して
いる。
Conventionally, in order to create a layout of this production line, a layout designer performs each process based on dimensions such as a space for installing equipment in a factory and the size of each equipment and a conveyor belt. The layout is created on the desk while considering the order and the connection between the facilities.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
生産ラインのレイアウト作成は、上述のように、単に工
場スペースや設備の大きさなどのデータだけをもとに、
各工程順を考えてレイアウトを作成しているため、工程
順や各設備の繋がりなど、レイアウト設計者がそれら全
ての情報を知っているか、または必要な情報を入手しな
がら設計しなければならず、これは、レイアウト設計者
に多大な負担を強いることとなり、また、設計途中にお
いてレイアウト設計に必要なデータや資料を探すため
に、レイアウト設計のための思考が中断して、設計ミス
を誘発する恐れがあった。
However, as described above, the conventional production line layout is based on only data such as factory space and equipment size.
Since the layout is created in consideration of the order of each process, the layout designer must know all the information, such as the order of the processes and the connection of each facility, or design while obtaining the necessary information. This imposes a heavy burden on layout designers, and in the course of designing, searching for data and materials necessary for layout design, interrupts the thinking of layout design and induces design errors. There was fear.

【0005】そこで、本発明の目的は、工場における生
産ラインのレイアウト作成の際に、工程順や各工程、設
備間の繋がりを自動判別して生産ラインレイアウトの作
成を行う生産ラインレイアウト作成装置を提供すること
である。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a production line layout creating apparatus for automatically creating a production line layout by automatically discriminating the order of processes, connections between processes, and equipment when creating a layout of a production line in a factory. To provide.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を解決するため
の本発明は、複数の工程によって構成される生産ライン
の各工程および該各工程で使用される各設備の配置を作
成する生産ラインレイアウト作成装置であって、前記工
を図案化して示したレイアウト図形のデータ、および
各工程で用いられる各設備を図案化して示したレイアウ
ト図形のデータを記憶したレイアウト図形記憶手段と、
前記各工程および前記各設備の配置ルールを記憶した配
置ルール記憶手段と、前記各工程において使用される前
記各設備の大きさ、前記各設備の可動範囲および前記各
工程で作業が行われるワークの大きさを記憶した属性デ
ータ記憶手段と、前記各工程ごとに必要な各設備および
前記各工程において作業が行われるワークを入力する工
程内容入力手段と、前記工程内容入力手段により入力さ
れた前記各工程で必要な各設備および前記各工程ごとに
作業が行われるワークから前記各工程の繋りを検出して
生産ラインのモデルを作成するラインモデル作成手段
と、前記ラインモデル作成手段により得られた生産ライ
ンのモデルの前記各工程の繋りから前記配置ルールにし
たがって各工程のレイアウト図形および各工程における
設備のレイアウト図形を配置し、前記属性データの前記
各工程で使用される前記各設備の可動範囲および前記ワ
ークの大きさを基に、配置された互いに隣接する工程の
レイアウト図形の配置間隔を修正して、ラインレイアウ
トを作成するラインレイアウト作成手段と、前記ライン
レイアウト作成手段によって作成されたラインレイアウ
トを前記生産ラインが設置されるスペースに納まるかど
うかを、作成されたラインレイアウトを工場の生産ライ
ン設置スペースに配置した場合の個々の工程内の設備や
ワークと、工場内の構造物や通路との干渉をチェックし
て、干渉がある場合には、干渉がなくなる方向へライン
レイアウト全体を移動し、それでも干渉がある場合には
干渉がある工程のレイアウト図形を干渉がなくなる方向
へ他の干渉が発生しない限度で移動し、それでも干渉が
なくならない場合には干渉ありとして最終的なレイアウ
ト図形を出力するラインレイアウト評価修正手段と、を
有することを特徴とすると生産ラインレイアウト作成装
置である。
According to the present invention, there is provided a production line layout for producing each step of a production line constituted by a plurality of steps and an arrangement of each equipment used in each step. a producing apparatus shown before climate <br/> extent a stylized and represents a layout diagram of the data, and stylized the equipment used in each step layout
Layout figure storage means for storing figure figure data;
An arrangement rule storage unit that stores the arrangement rules of the respective steps and the respective facilities; and a size of the respective facilities used in the respective steps, a movable range of the respective facilities, and a work range in which the work is performed in the respective steps. Attribute data storage means for storing the size, step contents input means for inputting each piece of equipment required for each step and a work to be performed in each step, and each of the steps inputted by the step contents input means Line model creation means for creating a production line model by detecting a connection between the steps from each facility required in the process and a work performed for each step, and a line model creation means. From the connection of each process of the production line model, the layout figure of each process and the
Place a layout diagram of equipment, wherein the attribute data the used in each step based on the size of the movable range and the work of the equipment, the arranged mutually adjacent step
Line layout creation means for creating a line layout by correcting the layout intervals of the layout figures, and whether or not the line layout created by the line layout creation means fits in the space where the production line is to be installed . Line layout for factory production line
Equipment in each process when placed in the installation space
Check for interference between the workpiece and structures and passages in the factory
If there is interference, move the line in the direction to eliminate the interference.
Navigate the entire layout and if there is still interference
Direction to eliminate interference for layout figure of process with interference
To the extent that no other interference occurs, and
If it does not disappear, the final layout will be regarded as interference.
And a line layout evaluation correcting means for outputting a figure .

【0007】また本発明は、前記生産ラインレイアウト
作成装置において、すでに存在している生産ラインレイ
アウトを記憶したラインレイアウトデータ記憶手段と、
前記ラインモデル作成手段において作成された生産ライ
ンのモデルにおける工程数および各工程の繋り方が同じ
で、かつ半数以上同じ工程が在る生産ラインレイアウ
トを前記ラインレイアウトデータ記憶手段に記憶されて
いる前記すでに存在している生産ラインレイアウトの中
から検索する事例検索手段と、を有することを特徴とす
る生産ラインレイアウト作成装置である。
Further, the present invention provides the production line layout creating apparatus, wherein a line layout data storage means for storing an existing production line layout;
The number of steps in the production line model created by the line model creation means and the way of connecting each step are the same
In, and a case retrieval means for retrieving from the production line layouts that the already stored the layout <br/> preparative production line same process more than half is in the line layout data storage means, And a production line layout creating apparatus.

【0008】[0008]

【作用】上述のように構成された本発明は、以下のよう
に作用する。工程内容入力手段によって入力された生産
ラインの各工程ごとに必要な設備および各工程において
作業が行われるワークの情報を基に、ラインモデル作成
手段が、各工程の繋りを検出して、生産ラインを構成す
る各工程の繋りがわかるモデルを作成する。
The present invention configured as described above operates as follows. Based on the information of the equipment required for each process of the production line and the work to be performed in each process input by the process content input means, the line model creation means detects the connection of each process and performs production. Create a model that understands the connection between the steps that make up the line.

【0009】ラインレイアウト作成手段が、前記ライン
モデルの各工程の繋りから、配置ルール記憶手段に記憶
されている配置ルールに従って、レイアウト図形記憶手
段の中の工程のレイアウト図形および設備のレイアウト
図形を配置し、さらに属性データ記憶手段に記憶されて
いる属性データから各工程で使用される前記設備の可動
範囲および前記ワークの大きさより、互いに隣接する
工程のレイアウト図形の配置間隔を修正してラインレイ
アウトを作成する。
The line layout creating means, based on the connection of each step of the line model, according to the layout rules stored in the layout rule storage means, layout graphics of the process in the layout graphic storage means and the layout of the equipment.
Place the figure, further more from the attribute data stored in the attribute data storing means on the size of the movable range and the work of the equipment used in each step, modifying the arrangement interval of the layout pattern of the adjacent steps to each other To create a line layout.

【0010】そして、ラインレイアウト評価修正手段
が、前記ラインレイアウト作成手段によって作成された
ラインレイアウトをこの生産ラインが設置されるスペー
スに納まるかどうかを評価し、該スペースに納まるよう
に各工程の配置を修正する。
The line layout evaluation correcting means evaluates whether or not the line layout created by the line layout creating means fits in a space where the production line is installed, and arranges each process so as to fit in the space. To correct.

【0011】これによって、生産ラインのレイアウトを
自動作成することができる。
Thus, the layout of the production line can be automatically created.

【0012】また、本発明においては、さらに、事例検
索手段と、ラインレイアウト記憶手段とを設けることに
より、前記ラインモデル作成手段により作成されたライ
ンモデルにおける工程数と各工程の繋り方が同じで、か
つ半数以上同じ工程が在る生産ラインレイアウトを前記
ラインレイアウト記憶手段に記憶されているすでに存在
している生産ラインレイアウトの中から検索すること
で、すでに存在している生産ラインレイアウトを活用す
ることができ、生産ラインレイアウト作成の時間短縮を
図る。
Further, in the present invention, by further providing the case search means and the line layout storage means, the number of steps in the line model created by the line model creating means and the way of connecting each step are the same. And
Utilizing an existing production line layout by retrieving a production line layout in which at least half of the same processes are present from among the existing production line layouts stored in the line layout storage means. To shorten the production line layout creation time.

【0013】[0013]

【実施例】以下、添付した図面を参照して本発明の一実
施例を説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0014】図1は、本発明を適応した一実施例である
生産ラインレイアウト作成装置を説明するためのブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a block diagram for explaining a production line layout creating apparatus according to an embodiment of the present invention.

【0015】この生産ラインレイアウト作成装置1は、
生産ラインの各工程で必要な設備および該各工程ごとに
搬入されるワークを入力する工程内容入力手段である工
程表入力部10と、各工程ごとに必要な設備およびワー
クから各工程の結び付きを検出するラインモデル作成手
段であるモデル作成部11と、過去の事例を検索し、前
記生産ラインのモデルと同様のライン構成を有するもの
を検索する事例検索手段である事例検索・判定部12
と、検索された事例のラインレイアウトと、前記各工程
の結び付きから配置ルールにしたがってラインレイアウ
トを作成するラインレイアウト作成手段であるレイアウ
ト案作成部13と、作成されたレイアウト案において、
各工程が周辺構造物との干渉がないかを確認、評価し、
レイアウトの修正を行うレイアウト評価・修正部14
と、各種データを記憶したデータベース20とによって
構成されており、データベース20内には、すでに存在
している生産ラインレイアウトの事例を記憶したライン
レイアウトデータ記憶手段である事例データベース21
(以下、データベースをDBと略記する)と、各工程お
よび設備を図案化した図形データを記憶したレイアウト
図形記憶手段であるレイアウト図形DB22と、各工程
や設備ごとの配置ルールを記憶した配置ルール記憶手段
である配置ルールDB23と、各設備の属性を記憶した
属性DB24よりなる。また、この装置には、工程表や
レイアウト図、また処理経過等を表示するための表示部
30が接続されている。
This production line layout creating apparatus 1
A process table input unit 10 which is a process content input unit for inputting equipment necessary for each process of the production line and a work carried in each process, and linking each process from the equipment and work required for each process. A model creation unit 11 as a line model creation unit to be detected, and a case search / judgment unit 12 as a case search unit to search past cases and search for a line having the same line configuration as the production line model.
And a layout plan creating unit 13 that is a line layout creating unit that creates a line layout according to an arrangement rule based on a connection between the processes and the line layout of the searched case.
Check and evaluate each process for interference with surrounding structures,
Layout evaluation / correction unit 14 for correcting the layout
And a database 20 storing various data. In the database 20, a case database 21 serving as a line layout data storage unit storing a case of a production line layout that already exists.
(Hereinafter, database is abbreviated as DB), layout graphic DB 22 as layout graphic storage means storing graphic data in which each process and equipment is designed, and layout rule storage storing layout rules for each process and equipment. It comprises an arrangement rule DB 23 as a means and an attribute DB 24 storing the attributes of each facility. Further, a display unit 30 for displaying a process chart, a layout diagram, a progress of processing, and the like is connected to the apparatus.

【0016】このように構成された生産ラインレイアウ
ト作成装置1は、工程表入力部10から入力された各工
程に必要な設備およびワークから、モデル作成部11に
より、生産ラインを構成する工程の繋りを求め、生産ラ
インのモデルが作成され、事例検索・判定部12におい
て、過去の事例に同じものがないかどうかが検索され
て、レイアウト案作成部13により過去の事例がある場
合にはその事例をもとに、また、過去の事例がない場合
には、配置ルールにしたがって、レイアウト案が作成さ
れる。そして、レイアウト案評価・修正部14により、
作成されたレイアウト案においてこの生産ラインを収納
し得るスペースの制約から、各設備や周辺構造物が干渉
しないように適時修正が加えられて生産ラインのレイア
ウトが作成される。
In the production line layout creating apparatus 1 thus configured, the model creating unit 11 links the processes constituting the production line from the equipment and work required for each process input from the process chart input unit 10. A model of the production line is created, a case search / judgment unit 12 searches for the same case in the past, and if there is a past case in the layout plan creation unit 13, the Based on the case, and if there is no past case, a layout plan is created according to the placement rules. Then, the layout plan evaluation / correction unit 14
Due to the restrictions on the space that can accommodate the production line in the created layout plan, the layout of the production line is created by making timely corrections so that the facilities and peripheral structures do not interfere.

【0017】以下この装置の各部の機能および動作に付
いて詳細に説明する。
Hereinafter, the function and operation of each part of the apparatus will be described in detail.

【0018】まず、工程表入力部10では、生産ライン
を構成する各工程で使用される設備や、その工程で作業
が行われるワークなどが、図2に示すような、工程番
号、工程名称、設備および使用されるワークであるロー
ディングパーツからなる工程表として入力される。な
お、図示する工程表においては、工程名称、設備および
ローディングパーツなどは予め定められた略称または記
号によって入力されており、例えば、工程番号は#0
1、#02…として入力され、#01の工程名称は「I
NR−ASSY−マルチ1」と略記されており、これ
は、この工程名称からその工程の内容がわかるように略
記されたもので、インナーパネルのサブアッセンブリー
工程で、小さいパーツ(「ローディングパーツ」欄に記
載のリテーナ、インナーパネル、ヒンジ−アッパー、ヒ
ンジ−ロアなど)、をマルチガンにて組み立てることを
表している。
First, in the process chart input section 10, the equipment used in each process constituting the production line and the work to be performed in the process are represented by a process number, a process name, and the like as shown in FIG. It is input as a process chart including equipment and loading parts that are used works. In the illustrated process chart, process names, equipment, loading parts, and the like are input using predetermined abbreviations or symbols. For example, the process number is # 0.
1, # 02..., And the process name of # 01 is “I
This is abbreviated as “NR-ASSY-Multi 1” so that the contents of the process can be understood from the process name. In the sub-assembly process of the inner panel, small parts (“loading parts” column) , The inner panel, the hinge-upper, the hinge-lower, etc.) are assembled with a multigun.

【0019】そして、この工程#01で使用される設備
として、マルチウェルダー(Multi−Welde
r)が用いられ、さらに人手による作業が行われること
を示すマニュアル(1)が入力されている。また、この
工程で使用されるワークがローディングパーツとして入
力される。なお、このような使用される設備やワーク
は、その工程名称での工程内容から、ある程度決まった
ものが用いられることが予めわかっているような場合に
は、工程名称をいれるだけで自動的に入力されるように
しておいてもよい。
The equipment used in step # 01 is a multi-welder.
r), and a manual (1) indicating that a manual operation is performed is input. The work used in this step is input as a loading part. In addition, if it is known in advance that the equipment or work to be used is determined to be used to some extent based on the process content under the process name, simply enter the process name and it will automatically be used. You may make it input.

【0020】次に、モデル作成部11は、入力された工
程表(図2参照)から、各工程の繋りを判別して、生産
ライン全体を抽象化したモデルを作成する。
Next, the model creation unit 11 determines the connection of each process from the input process chart (see FIG. 2), and creates a model that abstracts the entire production line.

【0021】各工程の繋りは、工程表に記載されている
ローディングパーツ内のワーク名称から判別する。これ
には、例えば、工程#02のローディングパーツの項目
を見ると「#01−OUTPUT」、「INR−WAI
ST]となっており、この#02工程で、#01工程に
よって加工されたワークを使用することがわかり、工程
#01のつぎに工程#02が位置することがわかる。同
様に、工程#25では、「#01−OUTPUT」、
「OTR−WAIST]となっていることから工程#2
5は工程#02の次にくる工程であることがわかる。
The connection of each process is determined from the work name in the loading part described in the process chart. For example, looking at the items of the loading parts in the process # 02, “# 01-OU TP UT”, “INR-WAI”
ST], it is understood that the work processed in the step # 01 is used in the step # 02, and that the step # 02 is located after the step # 01. Similarly, in step # 25, “# 01-OU TP UT”,
Since it is “OTR-WAIST”, step # 2
It can be seen that Step 5 is a step that follows Step # 02.

【0022】また、工程#01および工程#10では、
「−OUTPUT」との記載がないので、先頭に位置す
る工程であると判断される。さらに、工程#30を見る
と「#20−OUTPUT」と「#25−OUTPU
T」が在るので、工程#20からのワークと工程25か
らのワークがくることがわかり、この工程#30で工程
#01から始まる工程と#10から始まる工程が接続し
ていると判断される。
In step # 01 and step # 10,
Since there is no description of "-OUTPUT", it is determined that the process is located at the top. Further, when looking at step # 30, “# 20-OUTPUT” and “# 25-OUTPU”
T "indicates that the work from the process # 20 and the work from the process 25 come, and it is determined in the process # 30 that the process starting from the process # 01 and the process starting from # 10 are connected. You.

【0023】以上のようにして各工程の接続が判明した
ら、生産ラインのモデル作成を行う。このモデルは、例
えば図3aに示すように、前述の工程の繋りから判明し
た各工程を線で繋いだものである。すなわち、工程#0
1から工程#02、#25が連続しており、また、工程
#10から#70までが連続したもので、工程#25を
工程#30に接続する。そしてこのモデルは、図3aの
ように生産ライン全体の各工程を接続して抽象化して表
したもの(抽象化モデルと称する)の他に、図3bに示
すように、その分岐状態のみを簡略化して表したもの
(簡略化モデルと称する)も作成しておく、この簡略化
モデルは後述する事例検索の際の検索時間を速くするた
めに用いられる。
When the connection of each process is determined as described above, a model of the production line is created. In this model, for example, as shown in FIG. 3A, each step found from the above-described step connection is connected by a line. That is, step # 0
Steps # 02 and # 25 are continuous from 1 and steps # 10 to # 70 are continuous. Step # 25 is connected to step # 30. This model is not only a model in which each step of the entire production line is connected and abstracted as shown in FIG. 3A (referred to as an abstraction model), but also only a branch state thereof is simplified as shown in FIG. 3B. A simplified model (referred to as a simplified model) is also created. This simplified model is used to shorten the search time in case search described later.

【0024】次に、事例検索・判定部12は、事例DB
21の中のすでに存在する過去の生産ラインレイアウト
と前記モデルを比較して同じものがないかどうか検索す
る。
Next, the case search / judgment unit 12 stores the case DB
A comparison is made between the existing model of the past production line layout in 21 and the model to search for the same one.

【0025】まず、事例DB21の中の生産ラインレイ
アウトのデータは、その生産ラインの詳細なレイアウト
と共に、抽象化モデルと簡略化モデルが一つの生産ライ
ンレイアウトのデータとして納められており、この事例
検索・判定部12では、図4に示すフローチャートのよ
うに、まず、初めに生産ラインの工程数を比較して、事
例の中に同じ工程数のものがないかを検索し(S2
1)、工程数が同じものがあれば(S22)、その中か
ら簡略化モデルの構造が同じものを検索する(S2
3)。次いで、簡略化モデルが一致するものがあれば
(S24)、その中から各工程を比較して(S25)、
同じ工程が半数以上一致するものがあれば(S26)、
これをレイアウト事例として出力する(S27)。な
お、最終的に複数のレイアウト事例がある場合には、そ
の全てに付いてレイアウト事例として複数出力する。ま
た、レイアウト事例がない場合には事例なしを出力する
(S28)。
First, the data of the production line layout in the case DB 21 includes the detailed layout of the production line and the abstract model and the simplified model as one production line layout data. First, as shown in the flowchart of FIG. 4, the determination unit 12 first compares the number of processes in the production line and searches for cases having the same number of processes in the case (S2).
1) If there is a process having the same number of processes (S22), a process having the same simplified model structure is searched from the processes (S2).
3). Next, if any of the simplified models match (S24), each process is compared from among them (S25),
If the same process matches at least half (S26),
This is output as a layout example (S27). If there are finally a plurality of layout cases, all of them are output as layout cases. If there is no layout case, the absence of case is output (S28).

【0026】次に、レイアウト案作成部13は、前述の
事例検索によって得られたレイアウト事例や設備配置ル
ール、レイアウト図形および属性データに従って、レイ
アウト案を作成する。
Next, the layout plan preparing section 13 prepares a layout plan in accordance with the layout case, the equipment arrangement rule, the layout figure, and the attribute data obtained by the above-described case search.

【0027】レイアウト案の作成には、前記事例検索に
おいて、同一またはそれに近いレイアウト案が得られた
場合には、そのレイアウト事例を基にレイアウト案を作
成する。もちろんレイアウト事例の各工程と作成しよう
としている生産ラインの各工程が全て同一である場合に
はそれをそのままレイアウト案として出力する。ここで
は、レイアウト事例として同一のものがなかった場合の
レイアウト案の作成について説明する。
In preparing a layout plan, if the same or a similar layout plan is obtained in the case search, a layout plan is prepared based on the layout case. Of course, if all the steps of the layout example and all the steps of the production line to be created are the same, it is output as it is as the layout plan. Here, creation of a layout plan when there is no identical layout example will be described.

【0028】まず、レイアウト図形、配置ルールおよび
属性データについて説明する。これらの各データは、そ
れぞれデータベース20内に納められており、レイアウ
ト図形データはレイアウト図形DB22に在り、各工程
や設備を図案化したもので、例えば、図5に示すよう
に、図形タイプとそのタイプの設備を図案化した図形が
データとして記憶されている。なお、図5にはその図形
に付いての説明を記してあるが、データとしてこの説明
はデータコメントとしてあってもよいが、処理に使用す
るものではないのでなくてもよい。配置ルールは配置ル
ールDB23に在り、設備を配置するためのルールで、
例えば、(a)工程順が上流のものは左に配置し、下流
のものは右に配置する、(b)関連する工程は任意に定
められた半径内配置する、(c)各工程の作業スペー
スとして必要な最小間隔(ラインピッチと称する)、等
である。属性データは属性DB24に在り、例えば図6
に示すように、各工程に配置される設備や用いれるワ
ークの大きさ(寸法)およびロボットなどの可動設備に
おける可動範囲、また各設備とワークとの必要な距離範
囲等が、それぞれ、前述した工程表記載の略号や記号と
共に記憶されている。
First, layout figures, arrangement rules, and attribute data will be described. Each of these data is stored in the database 20, and the layout graphic data is in the layout graphic DB 22, which is a pattern of each process and equipment. For example, as shown in FIG. A figure in which the type of equipment is designed is stored as data. Although FIG. 5 shows the description of the figure, the description may be a data comment as data, but may not be used for processing. The placement rules are located in the placement rule DB 23, and are rules for locating equipment.
For example, (a) an upstream process is arranged on the left and a downstream process is arranged on the right, (b) a related process is arranged within an arbitrarily determined radius, and (c) each process is Work space
The minimum interval (referred to as line pitch) required as a distance. The attribute data is stored in the attribute DB 24.
As shown, the size (dimension) and a movable range of the movable equipment such as a robot work is equipment and using et al., Which is disposed in each step, also the required distance range, etc. between each equipment and the work, respectively, above Are stored together with the abbreviations and symbols described in the process chart.

【0029】これらのデータを用いてレイアウト案作成
部13では、図7に示すフローチャートのように、前述
した工程表およびラインの抽象化モデルの各工程の繋り
にしたがって、各工程で使用される設備の図形データを
レイアウト図形DB22から取得し、配置ルールDB2
3内の配置ルールにより配置する。
Using these data, the layout plan creating unit 13 uses the data in each process according to the connection of the processes in the process chart and the line abstraction model as shown in the flowchart of FIG. The equipment figure data is obtained from the layout figure DB 22 and the layout rule DB 2
3 is arranged according to the arrangement rule.

【0030】まず、各工程に使用されるレイアウト図形
を上流の工程を左に、下流の工程を右に配置し(S3
1)、各工程を示すレイアウト図形の間をラインピッチ
分の間隔にあける(S32)。各工程に用いられている
設備の属性データから可動設備の可動範囲やその工程で
作業されるワークの大きさなどから隣接する工程での設
備やワークの干渉をチックし(S33)、干渉がある
場合には(S34)、各工程の設備可動範囲やワークの
大きさから、干渉する部分の干渉量を求め(S35)、
干渉量分だけ、工程を示すレイアウト図形の位置を修正
し(S36)。干渉がなくなった時点で、レイアウト案
として出力する(S37)。
[0030] First, the layout diagram which is used to as the factory upstream steps to the left, arranged downstream of the step to the right (S3
1) An interval corresponding to a line pitch is provided between layout figures indicating respective steps (S32). Interference Ji E Kkushi equipment and work in the step of adjoining the like the size of the workpiece to be working in the movable range and the process of the movable equipment from the attribute data of the equipment used in the respective steps (S33), If there is interference (S34), the interference amount of the interfering part is determined from the equipment movable range and the size of the work in each process (S35),
The position of the layout figure indicating the process is corrected by the amount of interference (S36). When the interference disappears, it is output as a layout plan (S37).

【0031】なお、上記の説明は事例のない場合のもの
であるが、半数以上の工程が一致した事例がある場合に
は、一致している工程の部分をそのまま用いて、一致し
ていない工程に付いて、上記のように工程の配置を行っ
て、レイアウト案として出力することにより、このレイ
アウト案作成にかかる時間を短縮することができる。
Although the above description is for the case where there is no case, if there is a case where more than half of the steps match, the part of the matching step is used as it is and the step which does not match is used. As described above, by arranging the steps as described above and outputting as a layout plan, the time required for creating the layout plan can be reduced.

【0032】次に、レイアウト案評価・修正部14は、
レイアウト案作成部13において出力されたレイアウト
案を工場の生産ライン設置スペースに配置した場合の個
々の工程内の設備やワークと、工場内の構造物や、通路
等との干渉をチェックして、個々の工程の位置修正を行
う。
Next, the layout plan evaluation / correction unit 14
When the layout plan output by the layout plan creation unit 13 is arranged in the production line installation space of the factory, the interference between the facilities and works in the individual processes and the structures and passages in the factory is checked. Correct the position of each process.

【0033】これには図8および図9に示すフローチャ
ートのように、まず、出力されたレイアウト案の生産ラ
イン全体の重心位置を、この生産ラインが設置される工
場内のスペースの重心位置に配置し(S41)、生産ラ
インの周辺構造物と各工程内の設備やワークが干渉しな
いかどうかをチェックして(S42)、干渉がある場合
には(S43)、干渉位置がどの工程であるか確認
し、その部分の干渉量を求め記憶する(S44)。この
とき、複数の干渉位置がある場合にはそのそれぞれに付
いて行う。
First, as shown in the flowcharts of FIGS. 8 and 9, the center of gravity of the entire production line of the output layout plan is located at the center of gravity of the space in the factory where this production line is installed. (S41), it is checked whether or not the peripheral structure of the production line and the facilities and works in each process do not interfere (S42). If there is interference (S43), which process the interference position is in check the stores determined interference amount of the portion (S44). At this time, if there are a plurality of interference positions, the processing is performed for each of them.

【0034】次いで、今回の干渉チェックで検出した干
渉位置と、すで干渉位置として記憶されたものを比較し
(S45)、干渉位置が同じではないと検知された場合
には(S46)、複数ある干渉位置が互いに対峙した位
置にあるかどうかを判断する(S47)。これは、後述
するラインをずらす際に、互いに干渉位置が対峙した位
置にある場合にはラインをうごかすことができなくなる
ので、それをチックするためのもので、対峙する位置
とは、例えば最上流側にある工程のレイアウト図形の配
置位置と最下流側の工程のレイアウト図形の配置位置
対峙した関係であり、また、ライン右側とライン左側が
対峙した関係となる。
Next, the interference position detected in the current interference check is compared with the one already stored as the interference position (S45). If it is detected that the interference positions are not the same (S46), a plurality of interference positions are detected. It is determined whether or not certain interference positions are at positions facing each other (S47). This is because, when shifting the line to be described later, since it is impossible to move the line when in the position where the interference position is opposed to each other, by which the intended to Ji E click, a facing position, the For example , layout layout of the process at the most upstream side
The arrangement position and the arrangement position of the layout graphic in the most downstream process are opposed to each other, and the right side of the line and the left side of the line are opposed to each other.

【0035】次いで、干渉位置が対峙した位置にないこ
とが検知された場合には(S47)、干渉位置と対峙す
る位置の工程における設備やワークとその部分の周辺構
造物の余裕を求める(S48)、干渉位置の干渉量
と、干渉位置と対峙する位置の余裕量を比較し(S4
9)、干渉量が余裕量より少なければ(干渉量<余裕
量)(S50)、干渉量分ライン全体を余裕のある方向
にずらす(S51)。なお、上記干渉位置の記憶におい
て(S44)、始めての干渉チェックの際には0クリア
(記憶されている干渉位置なし)されているものとす
る。
Next, when it is detected that the interference position is not at the position facing the interference position (S47), a margin between the equipment or the work in the process at the position facing the interference position and the peripheral structure of the portion is determined (S47). (S48), the interference amount at the interference position is compared with the allowance at the position facing the interference position (S4).
9) If the interference amount is smaller than the margin amount (interference amount <margin amount) (S50), the entire line is shifted in the marginal direction by the interference amount (S51). In the storage of the interference position (S44), it is assumed that 0 has been cleared (no stored interference position) at the time of the first interference check.

【0036】このあとステップ42(S42)に戻り干
渉チックを繰り返す。このライン全体をずらすことに
よって干渉部分がなくならない場合、すなわち、上記ス
テップ46(S46)において、干渉位置チェック後、
干渉位置がすでに記憶されている干渉位置と同じ位置で
干渉が生じたことが検知された場合、またはステップ4
7(S47)において、複数の干渉位置が互いに対峙す
る位置にあることが検知された場合である。このような
場合には、次のステップ52(S52)以下によって各
工程のレイアウト図形を個々にずらすことにより干渉を
なくするようにする。
The repeated interference Chi E click back to this after step 42 (S42). In the case where the interference portion is not eliminated by shifting the entire line, that is, in step 46 (S46), after the interference position is checked,
When it is detected that the interference has occurred at the same position as the already stored interference position, or Step 4
7 (S47) is a case where it is detected that a plurality of interference positions are at positions facing each other. In such a case, the interference is eliminated by shifting the layout figure of each process individually in the following step 52 (S52).

【0037】これには、まず、干渉がある工程をその工
程の制約条件内の範囲でずらし(S52)、周辺構造物
との干渉チェックを行う(S53)。ここで、工程の制
約条件とは、前述した各工程の属性データから得られる
工程内の設備の大きさやそこで使用されるワークの大き
さやワークとの距離などから、移動可能な方向と移動量
が制約を受けるもので、例えば干渉位置の工程の属性デ
ータから、隣接する工程との作業スペースがより狭くし
てよい場合に、何処まで狭くできるか、また、ベルトコ
ンベアと設備との距離(ワークと設備との距離)をどの
程度までなら近付けられるか(または離せるか)などが
その制約条件となる。
For this, first, a step having interference is shifted within a range of the constraint conditions of the step (S52), and interference with a peripheral structure is checked (S53). Here, the constraint conditions of the process means that the direction and amount of movement can be determined based on the size of the equipment in the process obtained from the attribute data of each process described above, the size of the work used in the process, the distance to the work, and the like. It is subject to restrictions, for example, from the attribute data of the process at the interference position, if the work space with the adjacent process can be narrower, how far it can be narrowed, and the distance between the belt conveyor and the equipment (work and The constraint condition is how close the object can be (or can be separated).

【0038】次いで、干渉位置の工程のレイアウト図形
の配置をずらしただけでは干渉がある場合には、その干
渉位置に隣接する工程をその工程の制約条件の範囲内で
ずらし(S55)、干渉チェックを行ない(S56)、
それでも干渉がある場合には(S57)、干渉位置の工
程に隣接した工程から順次その工程に隣接する工程のレ
イアウト図形の配置をずらして、干渉チェックを行な
い、最端部の工程まで行う(S55〜S58)。その途
中で、干渉がなくなった場合には、レイアウト図として
出力を行う(S60)が、最端部の工程まで順次ずらし
て行き最端部の工程に達したことが検知されたなら(S
58)、「干渉あり」の注意書きを付けて、その時のレ
イアウト図を出力する(S59)。
Next, the layout figure of the process at the interference position
Only shifted arrangement if there is interference, shifting the step adjacent to the interference position within the constraints of the process (S55), the interference check is performed (S56),
If there is still interference (S57), the process of the process adjacent to the process at the interference position is sequentially performed from the process adjacent to the process .
An interference check is performed by shifting the layout of the layout figure, and the process is performed up to the end step (S55 to S58). In the middle of the process, when the interference disappears, the layout is output as a layout diagram (S60). If it is detected that the process is shifted to the endmost step and the endmost step is reached (S60).
58), add a note "interference exists" and output the layout diagram at that time (S59).

【0039】以上各部の機能、動作を説明したが、これ
ら各部の機能、動作は、具体的には、図10に示すよう
な、パソコンやワークステーションと称されるコンピュ
ータハードウエアによって実行され、その処理演算装置
2において上記各部の機能を実行するためのプログラム
が動作し、記憶装置3にはこのプログラムとデータベー
ス20が記憶されており、必要なデータや処理命令の入
力が入力装置4により行われ、工程表やレイアウト図、
途中結果などの出力は表示装置5または図示しないプリ
ンタによって行われる。
The functions and operations of each unit have been described above. The functions and operations of each unit are specifically executed by computer hardware called a personal computer or a workstation as shown in FIG. A program for executing the functions of the respective units operates in the processing operation device 2, and the storage device 3 stores the program and a database 20, and necessary data and processing instructions are input by the input device 4. , Process charts and layout diagrams,
Output of the intermediate results is performed by the display device 5 or a printer (not shown).

【0040】以下、さらに図11に示す全体フローチャ
ートによって、レイアウト作成全体の流れを説明する。
Hereinafter, the flow of the entire layout creation will be described with reference to the overall flowchart shown in FIG.

【0041】まず、前記図2に示したような工程表の入
力が行われ(S1)、この工程表に基づき、モデル作成
部11によって、各工程の繋りから生産ラインの抽象化
モデル、簡略化モデルが作成される(S2)(図3参
照)。
First, a process chart as shown in FIG. 2 is input (S1). Based on the process chart, the model creation unit 11 converts the connection of each process into an abstract model of a production line, a simplified model. A generalized model is created (S2) (see FIG. 3).

【0042】次いで、事例検索・判定部12において、
前記図4に示したように、事例の検索が行われ(S
3)、簡略化モデルが一致し、工程の半数以上が一致し
たレイアウト事例がある場合には(S4)、そのレイア
ウト事例を取得する(S5)。
Next, in the case search / judgment unit 12,
As shown in FIG. 4, a case search is performed (S
3) If there is a layout case where the simplified models match and more than half of the processes match (S4), the layout case is acquired (S5).

【0043】次いで、レイアウト案作成部13により、
前記図7に示したように、レイアウト案の作成が行われ
る(S6)。
Next, the layout plan creating section 13
As shown in FIG. 7, a layout plan is created (S6).

【0044】次いで、レイアウト案評価・修正部14に
おいて、前記図8および図9に示したように、レイアウ
ト案を工場の生産ライン設置スペースに配置したことに
よる干渉のチェックおよび最適配置が行われてレイアウ
ト図が作成される(S7)。
Next, in the layout plan evaluation / correction unit 14, as shown in FIGS. 8 and 9, interference check and optimal placement due to the layout plan being placed in the production line installation space of the factory are performed. A layout diagram is created (S7).

【0045】次いで、出力されたレイアウト図に誤りが
ないかどうかがレイアウト設計者によって検査されて、
再修正が必要な場合には再修正が行われる(S8)。な
お、この再修正は、前記レイアウト評価・修正において
干渉がないレイアウト図が出力された場合においても必
要により人為的に行えるようにしたもので、干渉がない
場合には、特に必要がなければ再修正は行わなくともよ
い。
Next, the layout designer checks whether or not there is an error in the output layout diagram.
If re-correction is necessary, the re-correction is performed (S8). This re-correction is performed so that the layout evaluation / correction can be performed artificially if necessary even when a layout drawing having no interference is output. No modifications need to be made.

【0046】次いで、レイアウトが完成したかどうかが
判断され(S9)、人為的再修正を行っても干渉があり
レイアウトを行えない場合には、レイアウト不能を出力
する(S13)。なお、人為的な再修正(S8)のあと
に、レイアウト案評価修正部13により自動的に人為的
な再修正後のレイアウト図を評価させてもよい。
Next, it is determined whether or not the layout has been completed (S9). If the layout cannot be performed due to interference even after the artificial re-correction is performed, a layout inability is output (S13). In addition, after the artificial re-correction (S8), the layout plan after the artificial re-correction may be automatically evaluated by the layout plan evaluation and correction unit 13.

【0047】レイアウトが完成した場合には、完成した
レイアウト図を出力し(S10)、完成レイアウトの抽
象化モデルおよび簡略化モデルを作成し(S11)、完
成レイアウト図とともに抽象化モデルおよび簡略化モデ
ルを事例DB21に格納して(S12)終了する。
When the layout is completed, a completed layout diagram is output (S10), and an abstract model and a simplified model of the completed layout are created (S11). Is stored in the case DB 21 (S12), and the processing ends.

【0048】以上のようにして、本実施例による生産ラ
インレイアウト作成装置より作成された生産ラインの一
例を図12に示す。この生産ラインは、工程#10〜#
70までが直線的に並び、人為的作業を伴なう工程#0
1〜#25が工程#30に接近して設置されており、こ
のラインが2ライン並んだものである。
FIG. 12 shows an example of a production line created by the production line layout creating apparatus according to the present embodiment as described above. This production line has processes # 10 to #
Process # 0 with up to 70 linearly arranged and involving artificial work
Nos. 1 to # 25 are installed close to the process # 30, and two of these lines are arranged.

【0049】[0049]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の生産ライ
ンレイアウト作成装置は、生産ラインレイアウトの作成
に必要な情報として、各工程および各工程で用いられる
設備を図案化した図形データをレイアウト図形記憶手段
に、各工程および各設備ごとの配置ルールを配置ルール
記憶手段に、また、各工程において使用される各設備の
大きさ、各設備の可動範囲およびワークの大きさを属性
データ記憶手段に、それぞれ記憶させ、工程内容入力手
段によって入力された生産ラインの各工程の情報を基
に、各工程の繋りを検出して、生産ラインモデルを作成
し、前記記憶されている配置ルールに従って、各工程や
設備の図形データを結び付け、さらにその工程や設備、
ワークの大きさなどの属性データから互いに隣接する工
程間隔を決定してラインレイアウトを作成することとし
たため、生産ラインのレイアウトを自動作成することが
できる。これによりラインレイアウトを作成していく上
で、レイアウト作成のための工程や設備の資料を探した
りする必要がなくなり、レイアウト設計者の思考を中断
させることなく、ラインレイアウトの作成ができるの
で、効率よく、かつレイアウト作成にかかる時間を短縮
することができる。
As described above, the production line layout creating apparatus of the present invention converts graphic data, which is a diagram of each process and equipment used in each process, into a layout graphic as information necessary for creating a production line layout. In the storage means, the arrangement rule for each process and each equipment is stored in the allocation rule storage means, and the size of each equipment used in each process, the movable range of each equipment and the size of the work are stored in the attribute data storage means. , Respectively, based on the information of each process of the production line input by the process content input means, detects the connection of each process, creates a production line model, according to the stored arrangement rules, Connect graphic data of each process and equipment, and further
Since the process intervals adjacent to each other are determined from the attribute data such as the size of the work and the line layout is created, the layout of the production line can be automatically created. This eliminates the need to search for process and equipment materials for layout creation when creating line layouts, and allows line layouts to be created without interrupting the layout designer's thinking. The time required for layout creation can be shortened well.

【0050】また、本発明においては、さらに、事例検
索手段と、ラインレイアウト記憶手段とを設けたことに
より、すでに存在している生産ラインレイアウトを活用
することができ、特に、すでに存在している生産ライン
の改造によるレイアウト変更などの際には、改造生産ラ
インのレイアウトを短時間で作成できる。また、改造さ
れたレインレイアウトをこのラインレイアウト記憶手段
に記憶させることで、記憶されている生産ラインレイア
ウトの精度が向上する。
Further, in the present invention, the provision of the case search means and the line layout storage means makes it possible to utilize the existing production line layout. When the layout is changed by remodeling the production line, the layout of the remodeled production line can be created in a short time. Further, by storing the modified rain layout in the line layout storage means, the accuracy of the stored production line layout is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施例である生産ラインレイアウ
ト作成装置を説明するためのブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram for explaining a production line layout creating apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】 工程表の一例を示す図面である。FIG. 2 is a drawing showing an example of a process chart.

【図3】 ラインモデルの一例を示す図面である。FIG. 3 is a drawing showing an example of a line model.

【図4】 事例検索のフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart of a case search.

【図5】 図形データの一例を示す図面である。FIG. 5 is a drawing showing an example of graphic data.

【図6】 属性データの一例を示す図面である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of attribute data.

【図7】 レイアウト作成のフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart of layout creation.

【図8】 レイアウト評価修正のフローチャートであ
る。
FIG. 8 is a flowchart of layout evaluation correction.

【図9】 図8に続くレイアウト評価修正のフローチャ
ートである。
FIG. 9 is a flowchart of layout evaluation correction subsequent to FIG. 8;

【図10】 前記一実施例のハードウエア構成を示す図
面である。
FIG. 10 is a diagram showing a hardware configuration of the embodiment.

【図11】 レイアウト作成のための全体の流れを説明
するためのフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating an overall flow for creating a layout.

【図12】 生産ラインレイアウト図の一例を示す図面
である。
FIG. 12 is a drawing showing an example of a production line layout diagram.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…生産ラインレイアウト作成装置、 10…工程
表入力部、11…モデル作成部、
12…事例検索・判定部、13…レイアウト案作成部、
14…レイアウト案評価・修正部、20
…データベース部、 21…事例D
B、22…レイアウト図形DB、 23…
配置ルールDB、24…属性DB、
30…表示部。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Production line layout creation apparatus 10 ... Process table input part 11 ... Model creation part
12: case search / judgment unit; 13: layout plan creation unit
14 ... Layout plan evaluation / correction unit, 20
... Database department, 21 ... Case D
B, 22 ... layout figure DB, 23 ...
Placement rule DB, 24 ... attribute DB,
30 Display unit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 17/50 636 G06F 17/60 108 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G06F 17/50 636 G06F 17/60 108

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 複数の工程によって構成される生産ライ
ンの各工程および該各工程で使用される各設備の配置を
作成する生産ラインレイアウト作成装置であって、 前記工を図案化して示したレイアウト図形のデータ、
および各工程で用いられる各設備を図案化して示したレ
イアウト図形のデータを記憶したレイアウト図形記憶手
段と、 前記各工程および前記各設備の配置ルールを記憶した配
置ルール記憶手段と、 前記各工程において使用される前記各設備の大きさ、前
記各設備の可動範囲および前記各工程で作業が行われる
ワークの大きさを記憶した属性データ記憶手段と、 前記各工程ごとに必要な各設備および前記各工程におい
て作業が行われるワークを入力する工程内容入力手段
と、 前記工程内容入力手段により入力された前記各工程で必
要な各設備および前記各工程ごとに作業が行われるワー
クから前記各工程の繋りを検出して生産ラインのモデル
を作成するラインモデル作成手段と、 前記ラインモデル作成手段により得られた生産ラインの
モデルの前記各工程の繋りから前記配置ルールにしたが
って各工程のレイアウト図形および各工程における設備
のレイアウト図形を配置し、前記属性データの前記各工
程で使用される前記各設備の可動範囲および前記ワーク
の大きさを基に、配置された互いに隣接する工程のレイ
アウト図形の配置間隔を修正して、ラインレイアウトを
作成するラインレイアウト作成手段と、 前記ラインレイアウト作成手段によって作成されたライ
ンレイアウトを前記生産ラインが設置されるスペースに
納まるかどうかを、作成されたラインレイアウトを工場
の生産ライン設置スペースに配置した場合の個々の工程
内の設備やワークと、工場内の構造物や通路との干渉を
チェックして、干渉がある場合には、干渉がなくなる方
向へラインレイアウト全体を移動し、それでも干渉があ
る場合には干渉がある工程のレイアウト図形を干渉がな
くなる方向へ他の干渉が発生しない限度で移動し、それ
でも干渉がなくならない場合には干渉ありとして最終的
レイアウト図形を出力するラインレイアウト評価修正
手段と、を有することを特徴とすると生産ラインレイア
ウト作成装置。
1. A plurality of production lines layout creating apparatus for creating an arrangement of the equipment used in each step and each of said steps of configured production line by step, shows a higher pre climate and stylized Layout figure data,
And a diagram showing the equipment used in each process.
Layout figure storage means for storing layout figure data, arrangement rule storage means for storing the arrangement rules of the respective steps and the respective facilities, size of the respective facilities used in the respective steps, Attribute data storage means for storing the movable range and the size of the work on which the work is performed in each of the steps, and step contents input means for inputting each facility required for each of the steps and the work on which the work is performed in each of the steps And a line model for detecting a connection between the respective processes from a facility required for each of the processes and a work performed for each of the processes input by the process content input unit and creating a model of the production line. and creating means, according to the arrangement rule from consuming the steps of the model obtained the production line by the line model generating means Facilities in the steps layout diagram and steps
Ray Place a layout diagram, based on a size of the movable range and the work of the equipment used in each step of the attribute data, the arranged mutually adjacent step
A line layout creating means for creating a line layout by correcting the arrangement interval of the out figure, and whether the line layout created by the line layout creating means fits in the space where the production line is installed is created. Factory line layout
Individual process when placed in the production line installation space
Interference between equipment and workpieces in the factory and structures and passages in the factory
Check, if there is interference, the one that eliminates the interference
Move the entire line layout in the direction
If there is no interference,
Move in the direction in which other interference does not occur.
However, if the interference does not go away, the
And a line layout evaluation correcting means for outputting a simple layout figure .
【請求項2】 前記生産ラインレイアウト作成装置にお
いて、 すでに存在している生産ラインレイアウトを記憶したラ
インレイアウトデータ記憶手段と、 前記ラインモデル作成手段において作成された生産ライ
ンのモデルにおける工程数および各工程の繋り方が同じ
で、かつ半数以上同じ工程が在る生産ラインレイアウト
を前記ラインレイアウトデータ記憶手段に記憶されてい
る前記すでに存在している生産ラインレイアウトの中か
ら検索する事例検索手段と、を有することを特徴とする
請求項1に記載の生産ラインレイアウト作成装置。
2. A production line layout creating apparatus, comprising: line layout data storage means for storing an existing production line layout; and the number of steps and each step in a production line model created by the line model creation means. Are connected in the same way
And a case search means for searching a production line layout in which the same process is present in more than half of the existing production line layouts stored in the line layout data storage means. The production line layout creating apparatus according to claim 1.
JP30437093A 1993-12-03 1993-12-03 Production line layout creation device Expired - Fee Related JP3099617B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30437093A JP3099617B2 (en) 1993-12-03 1993-12-03 Production line layout creation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30437093A JP3099617B2 (en) 1993-12-03 1993-12-03 Production line layout creation device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07160739A JPH07160739A (en) 1995-06-23
JP3099617B2 true JP3099617B2 (en) 2000-10-16

Family

ID=17932210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30437093A Expired - Fee Related JP3099617B2 (en) 1993-12-03 1993-12-03 Production line layout creation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3099617B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190078341A (en) * 2017-12-26 2019-07-04 주식회사 포스코 Apparatus and method for designing layout of process line based on vertual equipment
KR20220062997A (en) 2020-11-09 2022-05-17 주식회사 케이티 Server, method and computer program for recommending space layout in data center

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4283804B2 (en) 2003-06-05 2009-06-24 平田機工株式会社 Transport system
JP5245745B2 (en) * 2008-11-18 2013-07-24 トヨタ自動車株式会社 Production line layout creation support method and production line layout creation method
EP2388670A1 (en) * 2010-05-17 2011-11-23 Müller Martini Holding AG Method and device for planning and configuring assemblies for producing printed products
KR102003616B1 (en) * 2017-12-08 2019-07-24 에스케이 주식회사 Smart Factory Layout Efficiency Evaluation Method and System
JP7281623B2 (en) * 2019-01-29 2023-05-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 Floor layout creation device, floor layout display system, and floor layout creation method
JP2022170161A (en) * 2021-04-28 2022-11-10 オムロン株式会社 Robot equipment design device, method, and program
KR102531898B1 (en) * 2022-05-06 2023-05-12 (주)덱스타 Multi-layer Virtual Factory Construction System and Method Using Information Figure

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190078341A (en) * 2017-12-26 2019-07-04 주식회사 포스코 Apparatus and method for designing layout of process line based on vertual equipment
KR102045649B1 (en) * 2017-12-26 2019-11-15 주식회사 포스코 Apparatus and method for designing layout of process line based on vertual equipment
KR20220062997A (en) 2020-11-09 2022-05-17 주식회사 케이티 Server, method and computer program for recommending space layout in data center
KR20230038688A (en) 2020-11-09 2023-03-21 주식회사 케이티 Server, method and computer program for recommending space layout in data center

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07160739A (en) 1995-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7546232B2 (en) Mechanical-electrical template based method and apparatus
US5161211A (en) Method and system of specification processing
US6556950B1 (en) Diagnostic method and apparatus for use with enterprise control
US6268853B1 (en) Data structure for use in enterprise controls
EP0309374B1 (en) Automated bill of material
US6618856B2 (en) Simulation method and apparatus for use in enterprise controls
US5899985A (en) Inference method and inference system
US6889370B1 (en) Method and apparatus for selecting and aligning cells using a placement tool
JP3099617B2 (en) Production line layout creation device
US5731982A (en) Method of generating die structure data
US8131392B2 (en) System and method for using manufacturing states of vehicle products for display of a manufacturing process
US20110144786A1 (en) Material management system and method for retooling and producing a manufacturing line
US6170079B1 (en) Power supply circuit diagram design system
EP0343682B1 (en) Automatic programming system
US6263495B1 (en) Method and apparatus for optimizing state transition table used for event-driven software
EP1679628A1 (en) Printed circuit board design instruction support method and device
US20030149944A1 (en) Automatic determination of inputs based on optimized dimensional management
JPS63237165A (en) Method and device for work schedule plan supporting
JP3206808B2 (en) Parametric design system with attribute data editing function
JPH05324779A (en) Design supporting device for manufacturing facility
JPH06309393A (en) Design change management aid device
EP0384571A2 (en) A method of displaying a pattern automatically and a device for carrying out that method
JP2021071910A (en) Design support device, design support method, and design support program
JPH07129080A (en) Sfc input system
JPS60237539A (en) Analytical system for rule structure

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees