JP3093588B2 - 気孔性固体の凍結防止回復剤及びその製法 - Google Patents

気孔性固体の凍結防止回復剤及びその製法

Info

Publication number
JP3093588B2
JP3093588B2 JP06282317A JP28231794A JP3093588B2 JP 3093588 B2 JP3093588 B2 JP 3093588B2 JP 06282317 A JP06282317 A JP 06282317A JP 28231794 A JP28231794 A JP 28231794A JP 3093588 B2 JP3093588 B2 JP 3093588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
water
complex ion
porous particles
pores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06282317A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08134430A (ja
Inventor
巌 竹田
Original Assignee
株式会社エムアイテック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エムアイテック filed Critical 株式会社エムアイテック
Priority to JP06282317A priority Critical patent/JP3093588B2/ja
Publication of JPH08134430A publication Critical patent/JPH08134430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3093588B2 publication Critical patent/JP3093588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は気孔性固体の凍結防止
回復剤、特に、路面に滞留した水を排除できる多孔性道
路等の透水性及び排水性舗装体の透水機能又は排水機能
を保持する気孔性固体の凍結防止回復剤及びその製法に
関連する。
【0002】
【従来の技術】都市開発の拡張による保水性の減少を防
止するため、透水性及び排水性舗装体が開発されてい
る。不透水性舗装道路では路面に水が滞留しやすく、ハ
イドロプレーン現象による交通事故及びスリップの原因
となっている。これに対し、透水性及び排水性舗装道路
では路面に水が滞留しにくいため、雨天時等の車両走行
の安全性を向上することができる。透水性舗装体は、天
然石、セラミック等の骨材にバインダとしてエポキシ樹
脂等の合成樹脂又は改質アスファルトを混合して熱硬化
させた多孔性構造を備えている。また、排水性舗装体
は、不透水性舗装の上層に透水性舗装を形成し、透水性
舗装を浸透した水を排水処理する構造を有する。透水性
及び排水性舗装体は空隙率の高いアスファルト混合物を
用いて水を浸透させ、舗装路面に滞留する水を排除する
ことができる。
【0003】しかしながら、冬期又は寒冷地での透水性
及び排水性舗装体は舗装路面及び気孔内の水分が凍結し
て目詰まりし、これにより舗装体の透水機能及び排水機
能が著しく低下する。また、透水性及び排水性舗装体は
長期間の使用により舗装体の気孔内に粉塵又は土砂等が
侵入して目詰まりし、雨水の地中への浸透作用が著しく
滅殺される。気孔内に侵入した粉塵又は土砂等を含む目
詰まり物質は、主に二酸化珪素(SiO2)、鉄(F
e)等の金属化合物等からなるガラス、砂礫である。例
えば、また、特公昭61−47249号公報には、透水
性舗装の表面に圧力水を噴射して目詰まり物質を除去す
る透水能回復方法が示されている。特開昭63−223
206号公報、特開平3−137310号公報、特開平
4−115005号公報、特開平4−115006号公
報には、高圧水を噴射し目詰まり物質と共に吸引する透
水性又は排水性舗装の機能回復装置が開示されている。
更に、特開平6−33428号公報には、透水性舗装体
に発泡性溶液を塗布して表面に浮上させた気孔内の目詰
まり物質の粒子を、散水した水と共に吸引回収する透水
性舗装体の清掃方法及び清掃装置が示されている。更
に、特公平5−85591号公報には、道路凍結防止用
氷点降下剤とこれを用いた道路凍結防止剤が開示されて
いる。道路凍結防止用氷点降下剤は、ドロマイトに燐酸
と有機カルボン酸を加えて混合し、反応させて得た反応
生成物を有効成分とする。また、道路凍結防止剤は、親
水性粒子と疎水性粒子の混合物に道路凍結防止用氷点降
下剤を配合し、疎水性多孔粒子の孔に含有させたもので
ある。疎水性多孔粒子は、焼成パーライト粒子、膨張雲
母粒子、シラスバルーン粒子、合成樹脂多孔粒子からな
る群から選択される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】透水性及び排水性舗装
体の透水機能及び排水機能の低下により路面に水が滞留
すると、冬期又は寒冷地では路面の水が凍結して滑り抵
抗を低下させるため車両走行の安全が確保できない。従
って、舗装体の透水機能及び排水機能を保持するために
は、気孔内の水分の凍結を防止しなければならない。ま
た、気孔内の目詰まり物質を除去して透水機能及び排水
機能を再生する必要がある。従来の透水性及び排水性舗
装体の機能回復方法及び装置は、気孔内に侵入した粉塵
又は土砂等の目詰まり物質を高圧水又は発泡性溶液によ
り浮き上がらせた後、水又は発泡性溶液と共に吸引装置
により回収する。しかしながら、気孔内に侵入している
すべての目詰まり物質を高圧水又は発泡性溶液により完
全に浮上させることは困難であり、また、目詰まり物質
を浮上させても吸引前に水の浸透に伴って気孔内に戻る
ため確実に回収することができない。更に、粉塵又は土
砂等が侵入した気孔内の水分が凍結している場合は、高
圧水又は発泡性溶液が気孔内に浸透せず、目詰まり物質
を浮上させることは不可能である。そこで、この発明は
冬期又は寒冷地での透水性及び排水性舗装体の舗装路面
及び気孔内の水分の凍結を確実に防止して透水機能及び
排水機能を保持する気孔性固体の凍結防止回復剤及びそ
の製法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明による気孔性固
体の凍結防止回復剤は、重量基準で、ドロマイト、リン
酸及びカルボン酸を混合し反応させて得られた錯イオン
生成物50.0〜70.0%と、酢酸カリウム、塩化カル
シウム、塩化マグネシウムからなる群から選択された1
又は2以上の潮解吸湿性物質8.0〜15.0%と、焼成
疎水性パーライト粒子、膨張雲母粒子、シラスバルーン
粒子、合成樹脂多孔粒子からなる群から選択された1又
は2以上の疎水性多孔粒子6.5〜18.0%と、石英粉
末、溶岩粉末、軽石粉末、発泡硝子粉末からなる群から
選択された1又は2以上の親水性粒子8.5〜24.0%
とを含む。いずれも水溶性で吸湿性に富む錯イオン生成
物及び潮解吸湿性物質を疎水性多孔粒子の孔中に充填
し、錯イオン生成物及び潮解吸湿性物質により水の凝固
点を降下させると共に、疎水性多孔粒子の周沿に分布す
る親水性粒子により水を引き付けて、疎水性多孔粒子の
孔に充填された錯イオン生成物及び潮解性吸湿物質を溶
解させ潮解吸湿性物質の溶解時の発熱作用により氷結を
融解させる。この発明による気孔性固体の凍結防止回復
剤の製法は、ドロマイト、リン酸及びカルボン酸を混合
し反応させて得られた錯イオン生成物と、酢酸カリウ
ム、塩化カルシウム、塩化マグネシウムからなる群から
選択された1又は2以上の潮解吸湿性物質とを混合する
工程と、焼成疎水性パーライト粒子、膨張雲母粒子、シ
ラスバルーン粒子、合成樹脂多孔粒子からなる群から選
択された1又は2以上の疎水性多孔粒子に錯イオン生成
物と潮解吸湿性物質との混合物を混合し、疎水性多孔粒
子の孔を錯イオン生成物及び潮解吸湿性物質により充填
する工程と、石英粉末、溶岩粉末、軽石粉末、発泡硝子
粉末からなる群から選択された1又は2以上の親水性粒
子と疎水性多孔粒子とを混合する工程と、いずれも水溶
性で吸湿性に富む錯イオン生成物及び潮解吸湿性物質を
疎水性多孔粒子の孔中に充填し、錯イオン生成物及び潮
解吸湿性物質により水の凝固点を降下させると共に、疎
水性多孔粒子の周沿に分布する親水性粒子により水を引
き付けて、疎水性多孔粒子の孔に充填された錯イオン生
成物及び潮解性吸湿物質を溶解させ潮解吸湿性物質の溶
解時の発熱作用により氷結を融解させる工程とを含む。
【0006】この発明による気孔性固体の凍結防止回復
剤の製法は、ドロマイト、リン酸及びカルボン酸を混合
し反応させて得られた錯イオン生成物と、酢酸カリウ
ム、塩化カルシウム、塩化マグネシウムからなる群から
選択された1又は2以上の潮解吸湿性物質とを混合する
工程と、焼成疎水性パーライト粒子、膨張雲母粒子、シ
ラスバルーン粒子、合成樹脂多孔粒子からなる群から選
択された1又は2以上の疎水性多孔粒子に錯イオン生成
物と潮解吸湿性物質との混合物を混合し、疎水性多孔粒
子の孔を錯イオン生成物及び潮解吸湿性物質により充填
する工程と、石英粉末、溶岩粉末、軽石粉末、発泡硝子
粉末からなる群から選択された1又は2以上の親水性粒
子と疎水性多孔粒子とを混合する工程とを含む。
【0007】錯イオン生成物は、天然に産するドロマイ
ト(カルシウム・マグネシウムの炭酸塩鉱物)に燐酸と
カルボン酸との混酸を加えて混合反応させて得られる反
応生成物である。天然ドロマイトは、CaCO3・MgC
3又はCa・Mg(CO3)2で表わされる複塩を主成分と
する。加熱下で燐酸(H3PO4)とカルボン酸、例えば
酢酸(CH3COOH)との混酸を反応させると、例え
ばMgHPO4・Mg(CH3COO)2及びCaHPO4
Ca(CH3COO)2で示す化合物が得られる。なお、少
量はMg3(PO4)2、Ca3(PO4)2となる。カルボン酸
としては酢酸の他に、蟻酸、プロピオン酸、酪酸、吉草
酸、安息香酸、アクリル酸、クロトン酸、イソクロトン
酸、プロピオール酸、蓚酸、マロン酸、コハク酸、グル
タル酸、アジピン酸、ピメリン酸、マレイン酸、トリカ
リバリル酸、トリメシン酸等が使用できる。また、これ
らの群の中から選ばれる2以上のカルボン酸を混合して
用いることも可能である。
【0008】
【作用】水溶性で吸湿性に富む潮解吸湿性物質は、疎水
性多孔粒子の孔中に充填されて−10〜−30℃に水の
凝固点を降下させるので、錯イオン生成物に潮解吸湿性
物質を混合することにより水分の凍結を確実に防止す
る。また、潮解吸湿性物質の溶解時の発熱作用により氷
結を融解することができる。潮解吸湿性物質が組成比率
の下限8.0%を下回ると、水分の凍結を防止し、氷結
を融解することができない。一方、15.0%を超える
と、金属を腐食し、環境を汚染するおそれがある。錯イ
オン生成物となるドロマイトと燐酸・カルボン酸との反
応生成物は、リン酸イオン、カルボン酸イオン(例:酢
酸イオン)、カルシウムイオン、マグネシウムイオンを
含み、これらのイオンの組合せで錯塩を形成し、水分子
と分子間相互作用で配位結合し凝固点を降下させるの
で、水分の凍結を防止して優れた凍結防止性能を示す。
また、反応生成物の燐酸基(PO4 3-)とカルボキシル
基(COO-)とが共存した状態で雨雪と接して錯イオ
ン化するとき、目詰まりを生ずるガラス及び砂礫中に含
まれる二酸化珪素及び金属化合物等を溶解して錯塩を形
成し、生成した錯塩は水に分散してコロイド状になるの
で、透水及び排水と共に気孔内から除去され、粉塵又は
土砂等による気孔内の目詰まりを解消することができ
る。
【0009】錯イオン生成物及び潮解吸湿性物質はいず
れも水溶性で吸湿性に富むため、空気中の水分により溶
解し又は吸湿して凝集を防ぐ必要がある。多孔粒子が水
を弾く疎水性のため、孔中に充填された錯イオン生成物
及び潮解吸湿性物質の溶出速度が小さい。そこで、添加
した親水性粒子は、疎水性多孔粒子の周沿に分布して水
を引き付け、疎水性多孔粒子の孔に充填された錯イオン
生成物及び潮解吸湿性物質が良好に溶出する。このた
め、疎水性多孔粒子の孔中に錯イオン生成物及び潮解吸
湿性物質を充填させる方法が非常に有効である。従っ
て、微粒子混合物全体は疎水性(撥水性)の性質を保持
しつつ、疎水性多孔粒子の空孔中に充填された錯イオン
生成物及び潮解吸湿性物質を雨雪及び気孔内の透排水に
より徐々に浸出させて凍結防止の機能を発揮することが
できる。
【0010】気孔性固体の凍結防止回復剤中の錯イオン
生成物の含有量は、十分な錯塩を形成するため、50.
0%以上が好ましく、疎水性多孔粒子との配合比率か
ら、70.0%以下が好ましい。70.0%を越えると、
疎水性多孔粒子の孔に充填されない過剰な錯イオンによ
り土壌及び地下水を汚染するおそれがある。疎水性多孔
粒子が6.5%に満たないと、錯イオン生成物及び潮解
吸湿性物質を孔内に十分に充填することができず、1
8.0%を越えると、凍結防止作用が低下する。親水性
粒子が8.5%に満たないと、疎水性多孔粒子の周囲の
水が疎水性多孔粒子から離間して十分な凍結防止作用が
得られない反面、24.0%を越えると、凝固点が十分
に降下しない欠点がある。
【0011】この発明による凍結防止回復剤は、透水性
及び排水性舗装体の舗装路面に散布して使用する。舗装
路面及び気孔内の凍結を防止して氷結を融解すると共
に、気孔内の目詰まり物質を除去して、透水機能及び排
水機能を保持する。疎水性多孔粒子の孔中に充填された
錯イオン生成物及び潮解吸湿性物質は、舗装路面では雨
雪に接することにより、また車両等による多孔粒子の破
壊により徐々に道路表面に溶出する。この凍結防止回復
剤は微粒子混合物であるので、気孔内に容易に侵入して
留まり透排水により徐々に浸出する。従って、舗装路面
及び気孔内において凍結防止及び気孔再生の機能を長時
間保持することができる。また、この凍結防止回復剤を
透水性舗装材に配合した後道路に舗装して使用すること
もできる。疎水性多孔粒子の孔中に充填された錯イオン
生成物及び潮解吸湿性物質は、道路の摩滅に従って多孔
粒子の摩滅或いは破壊により徐々に道路表面に溶出し、
舗装面の凍結を防止する。錯イオン生成物及び潮解吸湿
性物質を疎水性多孔粒子の孔中に充填して用いることに
より、錯イオン生成物及び潮解吸湿性物質の吸湿性によ
る不要の水分が道路舗装材中に持ち込まれて舗装強度が
低下するのを防止する。
【0012】
【実施例】この発明を実施するために、道路中央から両
側へ勾配2%で既設アスファルト舗装上に、幅6.5
m、長さ200m、深さ(厚さ)4cmで、空隙率20%
の開粒度(気孔率)のアスコンを用いて排水性舗装を施
工した試験工区を設けた。気温−5〜−15℃の排水性
舗装施工後1ヵ月後の試験工区上に、本発明による凍結
防止回復剤を散布した。凍結防止度は、250gの水を
含ませた幅110mm、奥行70mm、高さ30mmのスポン
ジ体を路面に置いて一定時間経過後、スポンジ体が路面
から剥離する時の重さを測定した。気温−5〜−15℃
では、本発明による気孔性固体の凍結防止回復剤を散布
しない場合、スポンジ体が路面から剥離せず、凍結防止
度を測定できなかった。
【0013】実施例1 平均粒径10〜15mmのドロマイト1000gに15%
燐酸70gと10%酢酸400gとを徐々に加えながら
十分に混合し、110〜150℃にて30〜40分間反
応槽内で攪拌しながら反応させ、ドロマイト95%と燐
酸1%・酢酸4%の錯イオン生成物を得た。得られた錯
イオン生成物60%と酢酸カリウム10%とを混合し、
焼成疎水性パーライト粒子2%及び発泡ポリウレタン粒
子15%の孔に充填し、石英粉末3%及び溶岩粉末10
%と混合粉砕して平均粒径0.1mm以下の粒子混合物を
得た。得られた凍結防止回復剤を試験工区上に散布し
た。気温−5℃で凍結防止度を測定したところ、8.0k
gであった。凍結防止回復剤を散布しない箇所はスポン
ジ体が路面から剥離しなかった。
【0014】実施例2 平均粒径10〜15mmのドロマイト1000gに15%
燐酸70gと10%プロピオン酸400gとを徐々に加
えながら十分に混合し、110〜150℃にて30〜4
0分間反応釜で攪拌しながら反応させ、ドロマイト95
%と燐酸1%・プロピオン酸4%の錯イオン生成物を得
た。得られた錯イオン生成物60%と塩化カルシウム1
3%とを混合し、焼成疎水性パーライト粒子2%及び発
泡ポリウレタン粒子15%の孔に充填し、溶岩粉末10
%と混合粉砕して平均粒径0.1mm以下の粒子混合物を
得た。得られた凍結防止回復剤を試験工区上に散布し
て、気温−5℃で凍結防止度を測定したところ、7.8k
gであった。凍結防止回復剤を散布しない箇所はスポン
ジ体が路面から剥離しなかった。
【0015】実施例3 実施例1で得たドロマイト95%と燐酸1%・酢酸4%
の錯イオン生成物60%と塩化マグネシウム10%と食
塩1%とを混合し、焼成疎水性パーライト粒子1%及び
発泡ポリウレタン粒子15%の孔に充填し、石英粉末3
%及び溶岩粉末10%と混合粉砕して平均粒径0.1mm
以下の粒子混合物を得た。得られた凍結防止回復剤を試
験工区上に散布して、気温−15℃で凍結防止度を測定
したところ、9.2kgであった。凍結防止回復剤を散布
しない箇所はスポンジ体が路面から剥離しなかった。
【0016】実施例4 実施例1で得たドロマイト95%と燐酸1%・酢酸4%
の錯イオン生成物50%と酢酸カリウム15%とを混合
し、焼成疎水性パーライト粒子5%及び発泡ポリウレタ
ン粒子10%の孔に充填し、油煙(カーボンブラック)
1%、セメント2%、石英粉末2%及び溶岩粉末15%
と混合粉砕して平均粒径0.1mm以下の粒子混合物を得
た。得られた凍結防止回復剤を試験工区上に散布して、
気温−10℃で凍結防止度を測定したところ、8.6kg
であった。凍結防止回復剤を散布しない箇所はスポンジ
体が路面から剥離しなかった。
【0017】実施例5 平均粒径10〜15mmのドロマイト1000gに15%
燐酸70gと10%酢酸200gと10%プロピオン酸
200gとを徐々に加えながら十分に混合し、110〜
150℃にて30〜40分間反応槽内で攪拌しながら反
応させ、ドロマイト95%と燐酸1%・酢酸2%・プロ
ピオン酸2%の錯イオン生成物を得た。得られた錯イオ
ン生成物52%と塩化カルシウム10%とを混合し、焼
成疎水性パーライト粒子6%及び発泡ポリウレタン粒子
10%の孔に充填し、セメント1%及び溶岩粉末21%
と混合粉砕して平均粒径0.1mm以下の粒子混合物を得
た。得られた凍結防止回復剤を試験工区上に散布して、
気温−10℃で凍結防止度を測定したところ、7.9kg
であった。凍結防止回復剤を散布しない箇所はスポンジ
体が路面から剥離しなかった。
【0018】透水及び排水の凍結を防止し、氷を融解さ
せる潮解吸湿性物質として、潮解性を示すものは、塩化
物の塩化アルミニウム/AlCl3、臭化物の臭化アル
ミニウム/AlBr3、ヨウ化物のヨウ化アルミニウム
/AlI3、硝酸化物の硝酸アルミニウム九水和物/A
l(NO3)3・9H2O、硝酸バリウム/Ba(NO3)2
フッ化物のフッ化ベリリウム/BeF2、塩化ベリリウ
ム/BeCl2、臭化ベリリウム/BeBr2、硝酸ベリ
リウム三水和物/Be(NO3)2・3H2O、塩化ビスマ
ス/BiCl3、臭化ビスマス/BiBr3、塩化カルシ
ウム/CaCl2、臭化カルシウム/CaBr2、ヨウ化
カルシウム/CaI2、亜硝酸化物の亜硝酸カルシウム
一水和物/Ca(NO2)2・H2O、硝酸カルシウム四水
和物/Ca(NO3)2・4H2O、塩化セリウム(III)/C
eCl3、硝酸セリウム(III)六水和物/Ce(NO3)3
6H2O、硝酸アンモニウムセリウム/Ce(NH4)2(N
3)6、臭化コバルト(II)/CoBr2、ヨウ化コバルト
(II)/CoI2、硝酸コバルト(II)六水和物/Co(NO
3)2・6H2O、塩化クロム(II)/CrCl2、塩化セシウ
ム/CsCl、ヨウ化セシウム/CsI、水酸化物の水
酸化セシウム/CsOH、硫化物の硫化セシウム四水和
物/Cs2S・4H2O、炭酸化物の炭酸セシウム/Cs
2CO3、塩化銅(II)二水和物/CuCl2・2H2O、硝
酸銅(II)三水和物/Cu(NO3)2・3H2O、塩化鉄(I
I)四水和物/FeCl2・4H2O、臭化鉄(III)/Fe
Br3、ヨウ化鉄(II)/FeI2、硫酸鉄(III)九水和物
/Fe2(SO4)3・9H2O、硝酸鉄(III)九水和物/F
e(NO3)3・9H2O、三塩化ヨウ素/ICl3、五酸化
ヨウ素/I25、水酸化物の水酸化カリウム/KOH、
硫化カリウム/K2S、チオ硫酸化物のチオ硫酸カリウ
ム/3K223・H2O、亜硝酸カリウム/KNO2
リン酸化物のリン酸水素二カリウム/K2HPO4、メタ
ホウ酸化物のメタホウ酸カリウム/KBO2、モリブデ
ン酸化物のモリブデン酸カリウム/K2MoO4、酢酸カ
リウム/KCH3COO、塩化マグネシウムカリウム六
水和物/KMgCl3・6H2O、塩化リチウム/LiC
l、臭化リチウム/LiBr、ヨウ化リチウム/Li
I、硫化リチウム/Li2S、硝酸リチウム/LiN
3、塩化マグネシウム六水和物/MgCl2・6H
2O、臭化マグネシウム/MgBr2、臭化マグネシウム
六水和物/MgBr2・6H2O、硝酸マグネシウム六水
和物/Mg(NO3)2・6H2O、塩化アンモニウムマグネ
シウム六水和物/MgNH4Cl3・6H2O、塩化マン
ガン(II)/MnCl2、ヨウ化マンガン(II)/MnI2
硫酸マンガン(III)/Mn2(SO4)3、フッ化モリブデン
(VI)/MoF6、塩化モリブデン(IV)/MoCl4、臭化
モリブデン(IV)/MoBr4、塩化ヒドラジニウム/N2
6Cl2、亜硫酸水素アンモニウム/NH4HSO3、チ
オ硫酸アンモニウム/(NH4)223、アミド硫酸アン
モニウム/NH4SO3NH2、メタホウ酸アンモニウム
/NH4BO2・1.25H2O、塩化ニッケル(II)アンモ
ニウム六水和物/NH4Cl・NiCl2・6H2O、臭
化ナトリウム/NaBr、水酸化ナトリウム/NaO
H、硫化ナトリウム/Na2S、ホスフィン酸ナトリウ
ム/NaPH22・H2O、ホスホン酸ナトリウム/N
aPHO3・5H2O、炭酸ナトリウム一水和物/NaC
3・H2O、塩化ニッケル(II)六水和物/NiCl2
6H2O、臭化ニッケル/NiBr2、ヨウ化ニッケル(I
I)/NiI2、硝酸ニッケル(II)六水和物/Ni(NO3)
2・6H2O、塩化アンチモン(III)/SbCl3、硫酸ア
ンチモン(III)/Sb2(SO4)3、フッ化スズ(IV)/Sn
4、臭化スズ(IV)/SnBr4、硫酸スズ(IV)二水和物
/Sn(SO4)2・2H2O、塩化バナジウム/VCl3
塩化タングステン(IV)/WCl4、臭化亜鉛/ZnB
2、18−クラウン−6/(CH2CH2O)6、酢酸アン
モニウム/NH4CH3CO2、N,N−ジエチル尿素/
(C26)2NCONH2、デソキサル酸/OH−HO2
CH−C(CO2H)2・H2O−OH、m−ニトロベンゼ
ンスルホン酸/C64(NO2)(SO3H)、4−メチルイ
ミダゾール/C462:[72](CH3)がある。
【0019】透水及び排水の凍結を防止し、氷を融解さ
せる潮解吸湿性物質として、吸湿性を示すものは、ヨウ
化物のヨウ化アルミニウム六水和物/AlI3・6H
2O、硫酸化物の硫酸カリウムアルミニウム/AlK(S
4)2、三ヨウ化ホウ素/BI3、硝酸化物の硝酸ビスマ
ス(III)五水和物/Bi(NO3)3・5H2O、酸化物の酸
化カルシウム/CaO、硝酸カルシウム/Ca(N
3)2、酢酸化物の酢酸カルシウム/Ca(CH3COO)
2、フッ化物のフッ化コバルト(III)/CoF3、塩化コ
バルト(II)/CoCl2、酢酸コバルト/Co(CH3
OO)3、シュウ酸化物のシュウ酸クロム(III)/Cr
2(C24)3・6H2O、フッ化セシウム/CsF、硫化物
の二硫化二セシウム/Cs22、酢酸セシウム/Cs
(CH3COO)、塩化物の塩化銅(II)/CuCl2、ホウ
酸化物のテトラフルオロホウ酸銅(II)四水和物/Cu
[BF4]2・nH2O、硫酸鉄(III)/Fe2(SO4)3、臭
化カリウム/KBr、酸化カリウム/K2O、炭酸カリ
ウム/K2CO3、トリチオ炭酸カリウム/K2CS3、タ
ングステン酸カリウム/K2WO4・2H2O、炭酸ナトリ
ウムカリウム六水和物(風化もあり)/KNaCO3・6
2O、リン酸二水素リチウム/LiH2PO4、塩化マ
グネシウム/MgCl2、ヨウ化マグネシウム/Mg
2、リン酸二水素マンガン(II)二水和物/Mn(H2
4)2・2H2O、ホスフィン酸アンモニウム/(NH4)P
22、酢酸アンモニウム/NH4CH3COO、塩化ナ
トリウム/NaCl、ヨウ化ナトリウム/NaI、亜硝
酸ナトリウム/NaNO2、硝酸ナトリウム/NaN
3、二酸化ナトリウムアルミニウム/NaAlO2、硫
酸ニッケル(II)/NiSO4、フッ化白金(IV)/Pt
4、二酸化セレン/SeO2、硫酸チタン(IV)/Ti
(SO4)2、N,N’ジメチルヒドラジン/(CH3)2NN
2、(R,R')酒石酸ジエチル/[CH(OH)CO22
6]2、テトラヒドロフルフリルアルコール/−CH2
2−CH2−O−[CHCH2OH]−、1,2,3,4
−テトラヒドロ−2−ナフトール/C1012O、P−ニ
トロベンゼンスルホン酸/C64(NO2)(SO3H)、プ
ロマジン塩酸塩/C17202S・HCl、2−ブロモ
エタノール/BrCH2CH2OH、N−メチルヒドロキ
シルアミン/CH3NHOH、3−メトキシ−1,2−
プロパンジオール/HOCH2CHCH2OCH3−O
H、6−メトキシキノリン/C109NO:[121](O
CH3)である。
【0020】
【発明の効果】前述のように、本発明によれば、冬期又
は寒冷地での透水性及び排水性舗装体の舗装路面及び気
孔内の水分の凍結を確実に防止して透水機能及び排水機
能を保持することができるので、寒冷地での交通事故を
防止することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09K 3/00 102 C09K 3/18

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量基準で、ドロマイト、リン酸及びカ
    ルボン酸を混合し反応させて得られた錯イオン生成物5
    0.0〜70.0%と、 酢酸カリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウムから
    なる群から選択された1又は2以上の潮解吸湿性物質
    8.0〜15.0%と、 焼成疎水性パーライト粒子、膨張雲母粒子、シラスバル
    ーン粒子、合成樹脂多孔粒子からなる群から選択された
    1又は2以上の疎水性多孔粒子6.5〜18.0%と、 石英粉末、溶岩粉末、軽石粉末、発泡硝子粉末からなる
    群から選択された1又は2以上の親水性粒子8.5〜2
    4.0%とを含み、 いずれも水溶性で吸湿性に富む錯イオン生成物及び潮解
    吸湿性物質を疎水性多孔粒子の孔中に充填し、錯イオン
    生成物及び潮解吸湿性物質により水の凝固点を降下させ
    ると共に、疎水性多孔粒子の周沿に分布する親水性粒子
    により水を引き付けて、疎水性多孔粒子の孔に充填され
    た錯イオン生成物及び潮解性吸湿物質を溶解させ潮解吸
    湿性物質の溶解時の発熱作用により氷結を融解させるこ
    とを特徴とする気孔性固体の凍結防止回復剤。
  2. 【請求項2】 ドロマイト、リン酸及びカルボン酸を混
    合し反応させて得られた錯イオン生成物と、酢酸カリウ
    ム、塩化カルシウム、塩化マグネシウムからなる群から
    選択された1又は2以上の潮解吸湿性物質とを混合する
    工程と、 焼成疎水性パーライト粒子、膨張雲母粒子、シラスバル
    ーン粒子、合成樹脂多孔粒子からなる群から選択された
    1又は2以上の疎水性多孔粒子に錯イオン生成物と潮解
    吸湿性物質との混合物を混合し、疎水性多孔粒子の孔を
    錯イオン生成物及び潮解吸湿性物質により充填する工程
    と、 石英粉末、溶岩粉末、軽石粉末、発泡硝子粉末からなる
    群から選択された1又は2以上の親水性粒子と疎水性多
    孔粒子とを混合する工程と、 いずれも水溶性で吸湿性に富む錯イオン生成物及び潮解
    吸湿性物質を疎水性多孔粒子の孔中に充填し、錯イオン
    生成物及び潮解吸湿性物質により水の凝固点を降下させ
    ると共に、疎水性多孔粒子の周沿に分布する親水性粒子
    により水を引き付けて、疎水性多孔粒子の孔に充填され
    た錯イオン生成物及び潮解性吸湿物質を溶解させ潮解吸
    湿性物質の溶解時の発熱作用により氷結を融解させる工
    程とを含むことを特徴とする気孔性固体の凍結防止回復
    剤の製法。
JP06282317A 1994-11-16 1994-11-16 気孔性固体の凍結防止回復剤及びその製法 Expired - Fee Related JP3093588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06282317A JP3093588B2 (ja) 1994-11-16 1994-11-16 気孔性固体の凍結防止回復剤及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06282317A JP3093588B2 (ja) 1994-11-16 1994-11-16 気孔性固体の凍結防止回復剤及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08134430A JPH08134430A (ja) 1996-05-28
JP3093588B2 true JP3093588B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=17650843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06282317A Expired - Fee Related JP3093588B2 (ja) 1994-11-16 1994-11-16 気孔性固体の凍結防止回復剤及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3093588B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004099845A1 (en) * 2003-05-06 2004-11-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electrowetting module
KR101495903B1 (ko) * 2014-10-16 2015-02-25 주식회사 한국환경사업단 팽창 펄라이트를 활용한 고온 발열 제설제 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08134430A (ja) 1996-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102092978B (zh) 一种环保型自融雪沥青路面外加剂及其制备方法
US5114475A (en) Method for the preparation of a fine-grained mixture having hydrophobic properties
US7879254B2 (en) Snow removal agent and preparation method
US4108669A (en) Snow and ice control composition
US6183664B1 (en) Deicing and snow-removing composition, method for producing the same, and use thereof
KR101164034B1 (ko) 방출성이 조절된 도로 동결방지제
JP3093588B2 (ja) 気孔性固体の凍結防止回復剤及びその製法
JP2001187881A (ja) 非塩化物系融氷剤組成物およびその製造方法
US4094686A (en) Road-surface additive for preventing ice and melting snow
KR100219190B1 (ko) 저공해성 융설제
US5441760A (en) Impregnable in situ deicing material
CA2284366C (en) Method of melting snow and/or ice and a deicer comprising sodium formate and sodium chloride
KR102161088B1 (ko) 블랙아이스 방지 도로포장 첨가제 조성물 및 이를 이용한 도로포장 공법
JP3062008B2 (ja) 気孔性固体の凍結防止回復剤及びその製法
KR101983851B1 (ko) 친환경 제설제 조성물
JP4960794B2 (ja) 舗装用保水性注入材ならびに舗装体
JP3566822B2 (ja) 道路凍結防止剤の製法
EP0592496B1 (en) Salt composition containing calcium magnesium acetate and sodium silicate
JP3483704B2 (ja) 凍結防止剤組成物およびその製造方法
KR100423471B1 (ko) 동결방지제조성물및그제조방법
JP2000104045A (ja) 融雪防滑剤及びその製法
JPH06313165A (ja) 融雪剤組成物
KR102483140B1 (ko) 친환경성 및 결빙 억제 성능이 우수한 제설용 조성물
CA2361738A1 (en) Anti-freezing and deicing composition and method
JPS6386791A (ja) 不凍性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees