JP3092790U - 手提げ袋 - Google Patents

手提げ袋

Info

Publication number
JP3092790U
JP3092790U JP2002005853U JP2002005853U JP3092790U JP 3092790 U JP3092790 U JP 3092790U JP 2002005853 U JP2002005853 U JP 2002005853U JP 2002005853 U JP2002005853 U JP 2002005853U JP 3092790 U JP3092790 U JP 3092790U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
side walls
synthetic resin
passage
resin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002005853U
Other languages
English (en)
Inventor
千雄 加藤
忠雄 小坂
Original Assignee
株式会社加藤製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社加藤製作所 filed Critical 株式会社加藤製作所
Priority to JP2002005853U priority Critical patent/JP3092790U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3092790U publication Critical patent/JP3092790U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 陶磁器やガラス器のような壊れ易い物品を手
提げ袋で持ち歩く際、物品を緩衝シートで包む手間を減
らす。 【解決手段】 前後の両側壁1が重なり、両側壁1の左
右の側辺3、4同士と底辺5同士が連結し、両側壁1の
上側が開口部6になり、そこに手提げ部7がある。両側
壁1は、2重の合成樹脂フイルム間に空気封入室を形成
し、空気通路部21を設け、空気通路部21は、2重の
合成樹脂フイルム間に空気管通路を形成している。開口
部6から両側壁1間に物品を挿入し、空気通路部21の
空気管通路に空気管を挿入し、両側壁1の空気封入室に
空気通路部21から空気を注入すると、両側壁1は、空
気封入室が膨張し、両側壁1間の物品が挟み止められ
る。空気封入室の空気を空気通路部21から排出する
と、両側壁1は、空気封入室が収縮し、両側壁1間の物
品の挟み止めが解除される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、陶磁器やガラス器のような壊れ易い物品を持ち運ぶのに適した手提 げ袋に関する。
【0002】
【従来の技術】
食器や花瓶などの陶磁器やガラス器を小売する店で、客が陶磁器やガラス器を 購入すると、店員は、客の購入品を緩衝シートの段ボール紙又はバブルフイルム で包み、これを紙製の手提げ袋に入れ、その手提げ袋を客に手渡す。
【0003】 客は、緩衝シートで包んだ陶磁器やガラス器を入れた手提げ袋を手に下げて帰 宅する。自宅で、手提げ袋から、緩衝シートで包んだ陶磁器やガラス器を取り出 し、陶磁器やガラス器から緩衝シートの段ボール紙又はバブルフイルムを取り外 す。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上記のように、陶磁器やガラス器を売ると、店は、客の購入品を緩 衝シートの段ボール紙又はバブルフイルムで包む手間が掛る。緩衝シートで包む 間、客は、待たされることになる。また、客は、自宅で、緩衝シートの段ボール 紙又はバブルフイルムを取り外す手間が掛る。
【0005】
【課題を解決するための手段】
1)前後の両側壁が重なり、両側壁の左右の側辺同士と底辺同士が連結し、両 側壁の上側が開口して開口部になり、両側壁の上側に手提げ部がある手提げ袋で あって、 両側壁は、それぞれ、2重の合成樹脂フイルムで構成し、外側と内側の合成樹 脂フイルムを重合して溶着し、それらの合成樹脂フイルムの間に、空気が注入さ れて膨張する空気封入室を形成し、 両側壁の空気封入室に空気を出し入れする空気通路部を設け、空気通路部は、 2重の合成樹脂フイルムで構成し、表側と裏側の合成樹脂フイルムを重合して溶 着し、それらの合成樹脂フイルムの間に空気管通路を形成し、 空気封入室の外側と内側の合成樹脂フイルムの間に空気通路部を挿入し、空気 通路部の両端を空気封入室の内外に配置し、空気封入室の外側と内側の合成樹脂 フイルムに、それぞれ、空気通路部の表側と裏側の合成樹脂フイルムを溶着し、 空気通路部の空気管通路に空気管を挿入し、空気管を経て空気封入室に空気を 注入し、空気管を空気通路部の空気管通路から抜き取ると、空気通路部の空気管 通路が閉鎖する構成にし、また、空気通路部の空気管通路に空気管を挿入し、空 気管を経て空気封入室内の空気を排出する構成にしたことを特徴とする手提げ袋 。
【0006】 2)上記の手提げ袋において、上側の開口部から前後の両側壁の間に物品を挿 入し、両側壁に設けた空気封入室に空気通路部から空気を注入すると、両側壁は 、空気封入室が膨張し、両側壁間の物品が挟み止められる構成にしたことを特徴 とする。
【0007】 3)上記の手提げ袋において、両側壁に設けた空気封入室の空気を空気通路部 から排出すると、両側壁は、空気封入室が収縮し、両側壁間の物品の挟み止めが 解除される構成にしたことを特徴とする。
【0008】
【考案の効果】
本考案の手提げ袋においては、上側の開口部から前後の両側壁の間に物品を挿 入し、両側壁に設けた空気封入室に空気通路部から空気を注入する。すると、両 側壁は、空気封入室が膨張し、両側壁間の物品が挟み止められる。手提げ袋に入 れた物品は、空気封入室が膨張した両側壁で挟み止められ、両側壁間で移動し難 くなる。手提げ袋の持ち運び時に袋内の物品同士が衝突し難くなる。また、手提 げ袋に入れた物品は、空気封入室が膨張した両側壁、即ち、緩衝シートで覆われ 、手提げ袋の持ち運び時に強い外力を受け難くなる。
【0009】 両側壁の空気封入室の空気を空気通路部から排出すると、両側壁は、空気封入 室が収縮し、手提げ袋内の物品は、挟み止めが解除され、簡単に取り出すことが できる。空気の注入と排出は、空気管を用いて簡単に行うことができる。
【0010】
【考案の実施の形態】
[第1例(図1〜図5参照)] 本例の手提げ袋は、図1〜図5に示すように、前後の両側壁1、2が重なり、 両側壁1、2の左右の側辺3、4同士と底辺5同士が連結し、両側壁1、2の上 側が開口して開口部6になり、両側壁1、2の上側に手提げ部7がある。
【0011】 両側壁1、2は、それぞれ、2重の合成樹脂フイルムで構成している。筒形状 に製幕した合成樹脂フイルムを扁平に折って2重の合成樹脂フイルムにし、これ を二つ折りにし、片側の半分を前側壁1にし、他の半分を後側壁2にし、折り目 を両側壁1、2の底辺5にしている。両側壁1、2の底辺5同士は、連結してい る。
【0012】 前側壁1の2重の合成樹脂フイルムと後側壁2の2重の合成樹脂フイルムは、 重ね合せ、左側辺3同士と右側辺4同士を、それぞれ、溶着して連結している。 それらの上側辺同士は、連結せず、上側が開口して開口部6になっている。
【0013】 また、前側壁1の2重の合成樹脂フイルムと後側壁2の2重の合成樹脂フイル ムは、それぞれ、上側に手提げ部7を設けている。手提げ部7は、2重の合成樹 脂フイルムの上側中央部に凹部を切り欠き、上側の左側部と右側部にそれぞれ袋 部11を形成し、左右の袋部11に、折れ曲がり形状の厚紙製手提げ棒9の両端 部を挿入し、手で握る手提げ棒12の中央部を左右袋部8の間の凹部に配置して いる。
【0014】 両側壁1、2は、それぞれ、外側と内側の2重合成樹脂フイルムの手提げ部7 下側位置16を熱溶着して筒形状の合成樹脂フイルムの開口部を閉鎖し、外側と 内側の2重合成樹脂フイルムの間に、空気が注入されて膨張する空気封入室17 を形成している。前側壁1の空気封入室17と後側壁2の空気封入室17は、底 辺5で連通している。外側と内側の2重合成樹脂フイルムは、中央部を除く左側 部と右側部を横線状に熱溶着し、複数の溶着横線部18で空気封入室17を複数 の連通した小室に区分している。
【0015】 両側壁1、2の空気封入室17に空気を出し入れする空気通路部21を設けて いる。空気通路部21は、2重の合成樹脂フイルムで構成し、表側と裏側の細長 い合成樹脂フイルムを重ね合せ、それらの合成樹脂フイルムの両側辺を溶着し、 表側と裏側の合成樹脂フイルムの間に細長い空気管通路22を形成している。
【0016】 空気通路部21は、前側壁1の上側中央位置に取り付けている。その位置の外 側と内側の2重合成樹脂フイルムの間に空気通路部21を挿入し、空気通路部2 1の両端を空気封入室17の内外に配置し、空気封入室17の外側と内側の合成 樹脂フイルムに、それぞれ、空気通路部21の表側と裏側の合成樹脂フイルムを 溶着している。
【0017】 本例の手提げ袋においては、上側の開口部6から前後の両側壁1、2の間に、 陶磁器やガラス器のような壊れ易い物品を手で挿入する。次に、空気通路部21 の空気管通路22に、その外端からストローのような空気管を挿入し、空気管の 外端に人が息を吹き込み、又は、空気管の外端を手動式空気ポンプや空気圧縮機 のような高圧空気源に接続し、空気通路部21に貫通した空気管を経て空気封入 室17に空気を注入する。空気封入室17に所望量の空気が注入されて前後の両 側壁1、2が所望の厚さになったところで、空気の注入を停止し、空気管を空気 通路部21から抜き取る。すると、空気通路部21は、扁平形状になって空気管 通路22が閉鎖する。
【0018】 両側壁1、2の空気封入室17に空気が封入されると、両側壁1、2は、空気 封入室17が膨張して厚さが厚くなり、両側壁1、2の間に挿入された物品が挟 み止められる。この状態で、手提げ棒12の中央部を手で握り、手提げ袋を手に 下げて持ち運ぶ。
【0019】 手提げ袋に入れた物品は、両側壁1、2間で移動し難い。手提げ袋を手に下げ て持ち運ぶ時に袋内の物品同士が衝突し難い。また、手提げ袋に入れた物品は、 空気封入室17が膨張した両側壁1、2、即ち、緩衝シートで覆われ、手提げ袋 の持ち運び時に強い外力を受け難い。
【0020】 手提げ袋内の物品を取り出す場合、空気通路部21の空気管通路22に、その 外端からストローのような空気管を挿入し、空気通路部21に貫通した空気管で 空気封入室17を大気に連通し、空気管を経て空気封入室17内の空気を大気中 に排出する。すると、両側壁1、2は、空気封入室17が収縮して厚さが薄くな り、両側壁1、2間の物品の挟み止めが解除される。手提げ袋内の物品は、手で 簡単に取り出すことができる。
【0021】 [第2例(図6〜図8参照)] 本例の手提げ袋は、図6〜図8に示すように、前後の両側壁1、2が重なり、 両側壁1、2の左右の側辺3、4同士と底辺5同士が連結し、両側壁1、2の上 側が開口して開口部6になり、両側壁1、2の上側に手提げ部7がある。
【0022】 両側壁1、2は、それぞれ、2重の合成樹脂フイルムで構成している。筒形状 に製幕した合成樹脂フイルムを扁平に折って2重の合成樹脂フイルムにし、これ を二つ折りにし、片側の半分を前側壁1にし、他の半分を後側壁2にし、折り目 を両側壁1、2の左側辺3にしている。両側壁1、2の左側辺3同士は、連結し ている。
【0023】 前側壁1の2重の合成樹脂フイルムと後側壁2の2重の合成樹脂フイルムは、 重ね合せ、右側辺4同士と底辺5同士を、それぞれ、溶着して連結している。そ れらの上側辺同士は、連結せず、上側が開口して開口部6になっている。
【0024】 また、前側壁1の2重の合成樹脂フイルムと後側壁2の2重の合成樹脂フイル ムは、それぞれ、上側に手提げ部7を設けている。手提げ部7は、2重の合成樹 脂フイルムの上側部に厚紙製補強棒31を封入し、厚紙製補強棒31の封入部に 円弧形状の厚紙製手提げ片32を止め具33で取り付けている。
【0025】 両側壁1、2は、それぞれ、外側と内側の2重合成樹脂フイルムの右側辺4を 熱溶着して筒形状の合成樹脂フイルムの開口部を閉鎖し、外側と内側の2重合成 樹脂フイルムの間に、空気が注入されて膨張する空気封入室17を形成している 。前側壁1の空気封入室17と後側壁2の空気封入室17は、左側辺3で連通し ている。外側と内側の2重合成樹脂フイルムは、左側部を除く中央部と右側部を 横線状に熱溶着し、複数の溶着横線部18で空気封入室17を複数の連通した小 室に区分している。
【0026】 両側壁1、2の空気封入室17に空気を出し入れする空気通路部21を設けて いる。空気通路部21は、2重の合成樹脂フイルムで構成し、表側と裏側の細長 い合成樹脂フイルムを重ね合せ、それらの合成樹脂フイルムの両側辺を溶着し、 表側と裏側の合成樹脂フイルムの間に細長い空気管通路22を形成している。
【0027】 空気通路部21は、前側壁1の右側辺4に取り付けている。前側壁1の右側辺 4における外側と内側の2重合成樹脂フイルムの間に空気通路部21を挿入し、 空気通路部21の両端を空気封入室17の内外に配置し、空気封入室17の外側 と内側の合成樹脂フイルムに、それぞれ、空気通路部21の表側と裏側の合成樹 脂フイルムを溶着している。
【0028】 本例の手提げ袋を使用する仕方は、第1例におけるのと同様である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施形態の第1例における手提げ袋の
正面図。
【図2】図1のA−A線端面図、(a)は同手提げ袋に
おける合成樹脂フイルムの非溶着の重合部分を接した状
態で描いた通常図、(b)は同合成樹脂フイルムの非溶
着の重合部分を離した状態で描いた説明図。
【図3】図1のB−B線端面図、(a)は同合成樹脂フ
イルムの非溶着の重合部分を接した状態で描いた通常
図、(b)は同非溶着重合部分を離した状態で描いた説
明図。
【図4】図1のC−C線端面図、(a)は同合成樹脂フ
イルムの非溶着の重合部分を接した状態で描いた通常
図、(b)は同非溶着重合部分を離した状態で描いた説
明図。
【図5】図1のD−D線端面図、(a)は同合成樹脂フ
イルムの非溶着の重合部分を接した状態で描いた通常
図、(b)は同非溶着重合部分を離した状態で描いた説
明図。
【図6】第2例における手提げ袋の正面図。
【図7】図6のE−E線端面図、(a)は同手提げ袋に
おける合成樹脂フイルムの非溶着の重合部分を接した状
態で描いた通常図、(b)は同合成樹脂フイルムの非溶
着の重合部分を離した状態で描いた説明図。
【図8】図6のF−F線端面図、(a)は同合成樹脂フ
イルムの非溶着の重合部分を接した状態で描いた通常
図、(b)は同非溶着重合部分を離した状態で描いた説
明図。
【符号の説明】
1 前側壁 2 後側壁 3 側壁の左側辺 4 側壁の右側辺 5 側壁の底辺 6 開口部 7 手提げ部 17 空気封入室 21 空気通路部 22 空気管通路

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前後の両側壁が重なり、両側壁の左右の
    側辺同士と底辺同士が連結し、両側壁の上側が開口して
    開口部になり、両側壁の上側に手提げ部がある手提げ袋
    であって、 両側壁は、それぞれ、2重の合成樹脂フイルムで構成
    し、外側と内側の合成樹脂フイルムを重合して溶着し、
    それらの合成樹脂フイルムの間に、空気が注入されて膨
    張する空気封入室を形成し、 両側壁の空気封入室に空気を出し入れする空気通路部を
    設け、空気通路部は、2重の合成樹脂フイルムで構成
    し、表側と裏側の合成樹脂フイルムを重合して溶着し、
    それらの合成樹脂フイルムの間に空気管通路を形成し、 空気封入室の外側と内側の合成樹脂フイルムの間に空気
    通路部を挿入し、空気通路部の両端を空気封入室の内外
    に配置し、空気封入室の外側と内側の合成樹脂フイルム
    に、それぞれ、空気通路部の表側と裏側の合成樹脂フイ
    ルムを溶着し、 空気通路部の空気管通路に空気管を挿入し、空気管を経
    て空気封入室に空気を注入し、空気管を空気通路部の空
    気管通路から抜き取ると、空気通路部の空気管通路が閉
    鎖する構成にし、また、空気通路部の空気管通路に空気
    管を挿入し、空気管を経て空気封入室内の空気を排出す
    る構成にしたことを特徴とする手提げ袋。
  2. 【請求項2】 上側の開口部から前後の両側壁の間に物
    品を挿入し、両側壁に設けた空気封入室に空気通路部か
    ら空気を注入すると、両側壁は、空気封入室が膨張し、
    両側壁間の物品が挟み止められる構成にしたことを特徴
    とする請求項1に記載の手提げ袋。
  3. 【請求項3】 両側壁に設けた空気封入室の空気を空気
    通路部から排出すると、両側壁は、空気封入室が収縮
    し、両側壁間の物品の挟み止めが解除される構成にした
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の手提げ袋。
JP2002005853U 2002-09-17 2002-09-17 手提げ袋 Expired - Lifetime JP3092790U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002005853U JP3092790U (ja) 2002-09-17 2002-09-17 手提げ袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002005853U JP3092790U (ja) 2002-09-17 2002-09-17 手提げ袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3092790U true JP3092790U (ja) 2003-03-28

Family

ID=43246840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002005853U Expired - Lifetime JP3092790U (ja) 2002-09-17 2002-09-17 手提げ袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3092790U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10597195B2 (en) Methods of making gusseted flexible package with shaped sides
TWI322123B (ja)
JPH10505311A (ja) 膨張可能なフラットバッグ包装用クッション
US2999627A (en) Flat bag package and method for fabricating same
TWI322120B (ja)
WO2003055760A1 (fr) Sac d'emballage auto-portant, element d'emballage, rouleau de bande et procede de fabrication correspondant
JPH01139366A (ja) 包装体及び物品包装方法
CN107250002B (zh) 流体容器及其截止阀和制造方法
TW200848328A (en) Air packing bag for tightly holding article and manufacturing method thereof
JP2008532863A (ja) 膨張式容器
WO2015192707A1 (zh) 立体折叠式空气包装装置及其制造方法
WO2006106932A1 (ja) 自立型ピローパウチ包装器、製造方法及び製造装置
WO2001038195A1 (fr) Ensemble coussin du type à gonflage
JPH01139346A (ja) 物品の収容装置
CN105197414A (zh) 流体包装袋及其应用
JP3092790U (ja) 手提げ袋
JPH0664633A (ja) 一体の把手を有する食品パッケージ及びその形成方法及び装置
CN101367457A (zh) 逆向吊床式空气防震套
JP2001240138A (ja) 包装体及びその製造方法
CN205186905U (zh) 流体包装袋
JP3325546B2 (ja) 棒状物品の包装体及びその製造方法
TWI331979B (ja)
JP2004237987A (ja) 包装体
KR200222463Y1 (ko) 가스 배출이 가능한 발효식품 포장용기
JP2004042967A (ja) リブ付き袋状容器,このリブ付き袋状容器の成形方法及び成形装置