JP3090030B2 - 液相拡散接合方法 - Google Patents

液相拡散接合方法

Info

Publication number
JP3090030B2
JP3090030B2 JP08075869A JP7586996A JP3090030B2 JP 3090030 B2 JP3090030 B2 JP 3090030B2 JP 08075869 A JP08075869 A JP 08075869A JP 7586996 A JP7586996 A JP 7586996A JP 3090030 B2 JP3090030 B2 JP 3090030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
temperature
joining
stress
compressive stress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08075869A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09267184A (ja
Inventor
昌彦 濱田
康人 深田
裕一 小溝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP08075869A priority Critical patent/JP3090030B2/ja
Publication of JPH09267184A publication Critical patent/JPH09267184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3090030B2 publication Critical patent/JP3090030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属材料からなる
構造材、例えば、管、条材、板材、形材など、とくにコ
イルドチュービングを含む油井管の簡便な拡散接合方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】低融点接合材料を介在させた接合部に圧
縮応力を付与しながら加熱することにより冶金的に接合
する拡散接合方法は、母材の溶融を伴う従来の溶接方法
に比べて熱変形や化学組成変化が少ないという優れた特
徴を有する。拡散接合方法には、被接合材の端面を、低
融点接合材料の有無によらず固相状態で突き合わせて接
合を行う固相拡散接合方法と低融点接合材料の利用によ
り被接合材の間に液相を介在させて接合を行う液相拡散
接合方法の2通りがある。
【0003】固相拡散接合方法が、一般に高真空中で実
施されるのに対して、液相拡散接合方法は液相が被接合
材の端面を覆うので簡便なシールドガス雰囲気下でも実
施でき、また固相拡散接合方法に比べて接合に要する時
間を飛躍的に短縮できる特徴を有する。このような液相
拡散接合方法の特徴を生かして、高能率に優れた接合強
度を得る方法が、特開昭62−97784号公報に開示
されている。さらに特開平2−241677号公報に
は、加圧方法の工夫によりさらに高能率な接合を行う方
法が開示されている。
【0004】しかしながら、これらの方法を用いて接合
を行った場合、接合部に大きな塑性変形が生じ、疲れ強
さの低下を生じる場合がある。また、施工能率向上の観
点から、さらに接合時間を短縮することが望まれてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、接合
時間を短縮しながら、高い接合強度および母材なみの疲
れ強さが得られる接合部を形成する液相拡散接合方法を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決するために液相拡散接合の昇温時の圧縮応力を
変化させて、接合時間の短縮の可否を試験した結果、下
記の事項を確認した。
【0007】(a)接合の昇温過程において高い圧縮応
力を短時間付与することにより、つぎの作用が得られ
る。
【0008】(a−1)被接合材の端面同士を十分に密
着させる。
【0009】(a−2)低融点接合材料の溶融により生
じた液相は十分排出される。これは後記するように接合
時間の短縮に有効である。
【0010】(b)初期の圧縮応力を比較的大きくした
うえで、加圧を短時間で終了すると、接合部の塑性変形
(横膨出)が抑制される。接合のための圧縮応力付与時
間の短縮も塑性変形抑制に有効である。
【0011】(c)圧縮応力を除いた後は接合部にかか
る応力を可能な限り小さくすることも塑性変形抑制に有
効に作用する。
【0012】図1は、本発明方法に係る液相拡散接合方
法を適用することにより接合された部分の断面図であ
る。同図において、“接合部”2とは、加熱の影響が及
ぶ部分をさす。液相拡散接合においては、液相中に被接
合材から元素が侵入拡散し液相の融点を上昇させ凝固相
を生成させ接合を進行させるが、液相からも元素が被接
合材に拡散する。“拡散層”3とは、この拡散によって
組成が変化した被接合材料の端面付近の薄い部分をい
う。“接合層”1は、接合により変質した低融点接合材
料を含む拡散層付近の部分、すなわち、拡散層/変質し
た低融点接合材料/拡散層をさす。“接合が完了する以
前の接合層”とは、低融点接合材料およびその両側の拡
散層に相当する被接合材の端面付近をふくむ部分をさ
す。以後、“低融点接合材料”を“接合材”という。
【0013】図2は、本発明方法に係る温度の時間推移
およびその温度に同期させた圧縮応力の時間推移をあら
わす図面である。圧縮応力は、昇温時、接合層1の温度
が接合材の融点Tmを超え接合温度Td未満のとき高
く、接合温度に到達した時点およびそれ以降では小さ
く、Tdに到達してから30秒間未満内にさらに減少さ
れる。
【0014】本発明は、上記の事項(a)〜(c)を組
み合わせ、後記する自製の装置により鋼材を実際に接合
し、接合部の特性を調査することにより完成されたもの
で、接合層1の温度に合わせて圧縮応力を変化させる下
記の液相拡散方法を要旨とする(図1および図2参
照)。
【0015】(1)突き合わせた被接合材11、12の
間に接合材を介在させて、接合部2を加熱することによ
り拡散接合する方法において、昇温時、接合層1の温度
が接合材の融点Tmを超え接合温度Td未満にある間で
は被接合材の長手方向4に加える圧縮応力の最高値であ
る初期応力を50〜150MPaとし、接合層1の温度
が接合温度に達した時点では初期応力より小さな圧縮応
力であって下記式で表される接合応力を10〜45M
Paとし、その後も圧縮応力を保ち、接合層1の温度が
接合温度に達してから30秒間以内に圧縮応力を10M
Pa未満とすることを特徴とする液相拡散接合方法。た
だし、接合温度Tdは、接合材の融点Tmより高く、被
接合材の融点未満とする。
【0016】 接合応力=(接合温度に達した時点の長手方向の圧縮応力+10)/2 ・・・ 本発明における“被接合材”は、金属材料全般が対象と
なる。低融点接合材料、すなわち接合材は、その融点が
被接合材より低いものをさす。接合材を“介在させる”
とは、後記するインサート材のように被接合材料とは別
個独立な物の場合は被接合材の間にはさむことをいい、
めっき膜や溶射膜のように被接合材に取り付けられてい
る場合には、これら接合材が被接合材の間に存在すると
いう空間的な位置関係のことをさす。“接合温度”Td
とは、接合材の融点Tm以上で、被接合材の融点より低
い、液相拡散接合を実質的に進行させるために保持され
る接合層1における温度をいう。この接合温度は一定で
ある必要はない。
【0017】また、昇温時、接合層1が接合材の融点T
mを超え接合温度Tdに到達するまでの長手方向の“圧
縮応力の最高値”を“初期応力”とする。
【0018】
【発明の実施の形態】つぎに本発明方法に係る液相拡散
接合の限定条件について説明する。
【0019】1)圧縮応力:本発明に係る液相拡散接合
方法は、昇温時、接合層1の温度が接合材の融点Tmを
超え接合温度Tdに満たない温度域において初期応力を
50〜150MPaとする。
【0020】接合の初期の昇温時に高い初期応力を付与
する目的は、被接合材の端面同士を十分に密着させると
ともに溶融した接合材(液相)を十分排出するためであ
る。液相の排出を十分に行うことにより、液相を凝固さ
せるのに必要な、被接合材から拡散してくる液相の融点
を上昇させる元素の必要量は減少する。液相拡散接合に
おいては、この拡散により液相が凝固することにより接
合が達成されるので、この拡散に要する時間が短縮され
れば直ちに接合時間の短時間化が可能となる。
【0021】このときの圧縮応力が50MPa未満で
は、液相の排除および被接合材の端面同士の密着は十分
ではない。一方、150MPaを超えると塑性変形が大
きくなり、例えば、“接合後の最も増肉した位置での接
合前肉厚に対する増肉した肉厚の比率”、すなわち、
(接合後の最も増肉した位置での肉厚−接合前肉厚)/
接合前肉厚、によって定義される“横膨出率”が過大と
なり応力集中の増大に起因する疲れ強さの低下をきたす
ので、50〜150MPaの範囲とする。本発明方法を
適用した接合部の横膨出率は1.0〜1.1の範囲にあ
ることが望ましい。
【0022】液相の排出を十分行い、同時に塑性変形も
抑制して、十分な疲れ強さと接合強度を余裕をもって確
保するためには、上記の初期応力は、75〜120MP
aの範囲にさらに限定することが望ましい。
【0023】接合層1の温度が接合材の融点Tm以下で
は接合材は液相になっていないか、液相の流動性が小さ
いために、不必要な接合材の排除を十分おこなうことが
できず、また接合温度になっても同じ圧縮応力を付与し
ていると塑性変形が過大となる。この初期の応力の付与
は昇温時にのみおこなわれるので、上記の温度制限のも
とでの圧縮応力付与時間は、1〜10秒程度となる。
【0024】つぎに、接合温度に到達した時点では、圧
縮応力は初期応力より小さくし、接合温度到達時点での
圧縮応力と10MPaの中間値である式で定義される
接合応力を10〜45MPaの範囲とする。
【0025】この時点で初期応力より圧縮応力を小さく
するのは、上記したように横膨出率を十分抑制するため
である。また、接合応力が10MPa未満では、被接合
材の端面同士の密着が十分ではなく、一方、45MPa
を超えると上記の横膨出率が無視できなくなるからであ
る。接合応力は、接合温度に到達した時点の圧縮応力に
よって決まるが、接合応力が同じ場合、その後30秒間
以内に圧縮応力を10MPa未満にするなど本発明の範
囲にある限り、疲れ強さなどの接合部特性はそれほど大
きく変化しない。図2において、応力の推移曲線aとb
は同じ接合応力cとなる。
【0026】接合層1が接合温度に到達した時点の接合
応力を10〜45MPaとすることは、式から逆算し
て、その時点の長手方向の圧縮応力を10〜80MPa
とすることに相当する。長手方向の圧縮応力が10〜8
0MPaの範囲にあるかぎり、被接合材の間の密着が保
たれ、かつ横膨出率も無視できる範囲となる。
【0027】接合温度に到達した後、圧縮応力の付与
は、短時間で終了することが好ましく、接合層1が接合
温度に到達してから30秒間以内に、10MPa未満に
する。接合温度に到達して後の圧縮応力は、横膨出率を
抑制するために接合温度に到達した時点の圧縮応力と等
しくするか(図2のb)、それより小さくすること(図
2のa)が望ましいが、横膨出が無視できる範囲でそれ
より大きくしてもよい。
【0028】圧縮応力を10MPa未満にするのを30
秒間以内にするのは、30秒間を超えて10MPa以上
の圧縮応力を付与すると、微小な塑性変形の累積により
横膨出率が無視できなくなるからである。
【0029】接合層1が接合温度に到達してから30秒
間以内に、圧縮応力を10MPa未満にする理由は、1
0MPa以上の圧縮応力では横膨出率が無視できなくな
るからである。
【0030】2)接合温度:接合を進行させる温度は、
接合材の融点Tmより高く被接合材の融点より低い温度
であれば、他に制限する必要はない。また、接合温度
は、前記したように一定である必要はない。この場合、
昇温時の接合層1が接合温度に到達した時点とは、昇温
を終了し接合を行わせる時間の最初に設定した温度に到
達した時点をさす。
【0031】3)加熱および応力付加方法:被接合材で
ある金属材料を加熱して接合を実施するため、大気中で
接合する場合には被接合材、特に接合端面が酸化して継
手性能が低下することがある。このため、加熱に際して
は、少なくとも接合部3近傍については窒素ガス、アル
ゴンガス等によってシールドする等の酸化防止策を講ず
ることが望ましい。
【0032】加熱方法としては高周波誘導加熱、還元ガ
ス炎による加熱、通電加熱等種々の方法が考えられる
が、加熱温度範囲、温度コントロールおよび雰囲気制御
の容易さから高周波誘導加熱を用いることが望ましい。
【0033】このような加熱および圧縮応力付加を可能
とする装置として、例えば、つぎのようなものを用いる
ことができる。
【0034】図3は、後記する本発明の実施に用いた装
置の概要を示す縦断面図である。被接合材11、12は
上下の保持具13、14により保持され、上下の加圧ラ
ム15、16を介して油圧シリンダ17により圧縮応力
が付与され、応力はロードセル18によって測定する。
加熱は、高周波加熱コイル19により、チェンバー20
に窒素ガス等を導入し雰囲気を調整しながら行われる。
接合層1の温度は接合層近接部に溶接された熱電対によ
り計測される。
【0035】被接合材の種類、用途により、接合後の冷
却速度が接合性能に影響する場合には接合部の冷却速度
を制御しても良い。
【0036】4)被接合材:本発明では、被接合材の材
質は特に限定されることはなく、液相拡散接合に適用で
きる金属材料の中から適宜選択することが可能である。
形状についても同様で、金属材料からなる構造部材、配
管などが対象となり、とくに鉄筋コンクリート用棒鋼等
の条材、各材質の鋼管、なかでもコイルドチュービング
を含む継目無鋼管を対象とする。
【0037】5)接合材:本拡散接合に用いる接合材も
特に限定されるものではなく、被接合材の材質等に応じ
て適宜選択できる。接合材の例としては、非晶質(アモ
ルファス)と結晶体とを問わず合金薄帯を含む各種金属
箔、金属微粒子とバインダーからなるシートなどが適用
できる。被接合材と別個独立な接合材をインサート材と
呼んで区別する場合がある。インサート材の端面への介
在のさせ方は、特に限定されるものではなく、接合現場
においてはさんでもよいし、予めスポット溶接、接着等
により被接合材端面に取り付けておいてもよい。
【0038】被接合材の端面にめっきや蒸着等等の手段
により、接合材を介在させてもよい。油井管のように連
続的に同じ形状の被接合材を接合する場合には、これ
ら、めっきや蒸着は被接合材の片側端面のみに施しても
よいし、両側におこなってもよい。
【0039】
【実施例】つぎに実施例により本発明方法を説明する。
【0040】0.25%C−0.2%Si−1.2%M
n−0.5%Cr−0.025%Ti−残部実質Feか
らなる、外径130mm、肉厚15mmの焼き入れ(9
50℃)−焼き戻し(620℃)処理された継目無鋼管
から11mm角75mm長さの角材を採取し、図3に示
した装置を用いて、角材同士の液相拡散接合をおこなっ
た。鋼管の引張強さおよび後記する試験方法による疲れ
寿命は、それぞれ860MPaおよび250MPa以上
(片振りの250MPa応力負荷により、2×106
で破断せず)であった。
【0041】接合材としてのインサート材は市販のアモ
ルファス箔MBF50(19%Cr−7.3%Si−
1.5%B:融点1144℃)を用いた。加熱パターン
は、昇温速度を50℃/秒、接合温度を1250℃の一
定とし、接合時間を30、60、120および240秒
間に変化させた。接合は、窒素ガス雰囲気にて実施し
た。
【0042】1150℃から1250℃に至る直前の約
1.9秒間の昇温時、“初期応力”、すなわち昇温時の
接合層1の温度が接合材の融点を超え接合温度未満のと
きの最高の圧縮応力を3、6、12および18kgf/
mm2 (それぞれ29.4、58.8、117.6およ
び176.5MPa)に変化させ、その後、接合温度に
達した時点で圧縮応力を減じ、2kgf/mm2 (1
9.6MPa)の一定とし付与時間を変化させた後、ゼ
ロとした。接合応力は、この場合、(19.6+10)
/2=14.8MPaであり、上記した接合応力の範
囲、10〜45MPaに入っている。したがって良好な
密着と小さい横膨出が期待できる。また比較のため昇温
時に圧縮応力を付与しない条件での接合も実施した。
【0043】表1は、これらの接合条件および接合した
結果生じた横膨出率を示す一覧表である。
【0044】
【表1】
【0045】接合された継手について、疲労試験、継手
引張試験および曲げ試験をおこなった。これらの試験方
法は、疲労試験以外は通常のJIS規格による方法によ
り行った。疲労試験は下記の条件により行った。
【0046】繰り返し速度:10Hz 負荷条件:片振り引張荷重制御 荷重:150MPa、200MPa、250MPa 繰り返し数:2×106まで実施 評価:2×106 まで破断しなかったものを合格
(○)、破断したものを不合格(×)とした。
【0047】表2は、これらの試験結果を示す一覧表で
ある。
【0048】
【表2】
【0049】試験番号(以下、番号)8および番号9は
昇温時に圧縮応力を付与せず接合温度到達と同時に圧縮
応力を付与して接合を行った場合の結果である。このよ
うな昇温時に応力を付与しない方法では、十分な接合強
度を得るためには120秒間では足りず、240秒間と
いう長い接合時間を要する。
【0050】番号10は昇温時の応力が不足しており、
端面間に形成された液相の排出が十分でなく、このため
接合時間30秒間以内では十分な接合強度が得られな
い。番号11は昇温時の圧縮応力を過大に付与した場合
であり、継手の強度は良好であるが、横膨出率が大きい
ため応力集中度を増し、疲労強度の低下を起こしてい
る。番号12は、接合温度での10MPa以上の圧縮応
力の付与時間が本発明の範囲から逸脱しており、番号1
1と同じく横膨出率が過大となる。
【0051】このような比較例に対して本発明例では短
時間の接合により十分な強度特性を示すとともに、接合
部の横膨出率が抑制されているこを反映して200MP
aの応力を2×106 回付与しても破断せず、疲れ強さ
が改善されていることが明白である。
【0052】
【発明の効果】本接合方法により、接合時間を短縮した
うえで小さな塑性変形に起因する母材なみの疲れ強さお
よび十分な接合強度をもつ接合部が形成される簡便な液
相拡散接合が可能となり、このような基礎技術を多用す
る関連業界に波及する効果は非常に大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】液相拡散接合を行った接合部の断面をあらわす
図面である。
【図2】本発明方法に係る接合層の温度および圧縮応力
の時間推移をあらわす図面である。
【図3】本発明方法の実施に用いた装置の概要を示す縦
断面図である。
【符号の説明】
1…接合層 2…接合部 3…拡散層 4…被接合材料の長手方向 Tm…接合材の融点 Td…接合温度 a、b…圧縮応力推移曲線 c…接合応力 11、12…被接合材 13、14…上下保持具 15、16…上下加圧ラム 17…油圧シリンダ 18…ロードセル 19…ヒータ 20…チャンバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−318143(JP,A) 特開 平8−224673(JP,A) 特開 平8−206853(JP,A) 特開 平8−276281(JP,A) 特開 平6−210465(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23K 20/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】突き合わせた被接合材(11、12)の間
    に低融点接合材料を介在させて、接合部(2)を加熱す
    ることにより拡散接合する方法において、昇温時、接合
    層(1)の温度が低融点接合材料の融点(Tm)を超え
    接合温度(Td)未満にある間では被接合材の長手方向
    (4)に加える圧縮応力の最高値である初期応力を50
    〜150MPaとし、接合層(1)の温度が接合温度に
    達した時点では初期応力より小さな圧縮応力であって下
    記式で表される接合応力を10〜45MPaとし、そ
    の後も圧縮応力を保ち、接合層(1)の温度が接合温度
    に達してから30秒間以内に圧縮応力を10MPa未満
    とすることを特徴とする液相拡散接合方法。ただし、接
    合温度(Td)は、低融点接合材料の融点(Tm)より
    高く、被接合材の融点未満とする。 接合応力=(接合温度に達した時点の長手方向の圧縮応力+10)/2 ・・・
JP08075869A 1996-03-29 1996-03-29 液相拡散接合方法 Expired - Fee Related JP3090030B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08075869A JP3090030B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 液相拡散接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08075869A JP3090030B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 液相拡散接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09267184A JPH09267184A (ja) 1997-10-14
JP3090030B2 true JP3090030B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=13588709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08075869A Expired - Fee Related JP3090030B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 液相拡散接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3090030B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3534032B2 (ja) * 2000-02-03 2004-06-07 住友金属工業株式会社 2相ステンレス鋼製鋼管の製造方法
JP4890855B2 (ja) * 2005-12-28 2012-03-07 株式会社日立製作所 通電接合方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09267184A (ja) 1997-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3511749B2 (ja) Ti合金部材の接合方法
CA2243241C (en) Method for bonding dual-phase stainless steel
EP1637270B1 (en) Method of liquid phase diffusion bonding of metallic machine parts
JP3047752B2 (ja) チタンクラッド鋼板の製造方法
KR100765036B1 (ko) 고탄소강 연속열간압연재의 전단접합방법
JP3090030B2 (ja) 液相拡散接合方法
JP2002103048A (ja) 高強度鋼板のスポット溶接方法
US3617677A (en) Method of manufacturing welded steel gratings
JP3079995B2 (ja) 金属材料の拡散接合方法
US5222652A (en) Non-corrosive double walled tube and process for making the same
US3811028A (en) Thermostat metal and method of making
EP4119277A1 (en) Solid-phase spot-welding method and solid-phase spot-welding device
EP2675585B1 (en) Method of producing a welded article of dispersion strengthened platinum based alloy with two steps of welding
KR20240033276A (ko) 스테인리스강과 구리의 접합체 및 그 제조 방법, 그리고, 스테인리스강과 구리의 접합 방법
EP0457169B1 (en) Non-corrosive double-walled tube and process for making the same
JPH0558837B2 (ja)
JP2650558B2 (ja) 高加工性溶接鋼管の製造方法
JPH08309428A (ja) 溶接鋼管の製造方法
WO2011018148A1 (en) Process and device for connecting oxide-dispersed precious metal sheet using hammer welding
JP2864338B2 (ja) 高張力鋼のフラッシュ溶接方法
JPH05185245A (ja) 低電気抵抗性金属部材の抵抗溶接方法
JP3626593B2 (ja) 酸化雰囲気中液相拡散接合方法
KR20020015789A (ko) 규소강판의 플래쉬 버트 용접방법
JP3447891B2 (ja) 条材端面を平坦面に接合する方法
JPH0452181B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees