JP3085839U - Printing device - Google Patents
Printing deviceInfo
- Publication number
- JP3085839U JP3085839U JP2001007228U JP2001007228U JP3085839U JP 3085839 U JP3085839 U JP 3085839U JP 2001007228 U JP2001007228 U JP 2001007228U JP 2001007228 U JP2001007228 U JP 2001007228U JP 3085839 U JP3085839 U JP 3085839U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink carrier
- printing
- ink
- carrier
- print head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】インクキャリアの動作制御によってインクキャ
リアがシャーシに衝突するのを抑制し、印字動作中にお
いて発生する騒音を軽減する。
【解決手段】1頁目の印字が終了後、インクキャリア5
を復動し、ホームポジションHPから所定距離dだけ手
前の位置Yで停止させる。この停止位置Yは、メンテナ
ンス部17がワイピングを行うワイピング位置である。
そして、この停止位置Yを2頁目以降の印字動作の開始
位置とし、停止位置Yからインクキャリア5を印字領域
側へ往動し、ワイパー20による印字ヘッド10のワイ
ピング動作の後、印字領域でインクキャリア5を往復移
動して印字を行う。印字終了後、再びインクキャリア5
を復動して停止位置Yにて停止させる。以上の印字動作
制御を繰り返すことにより2頁目以降の印字動作におい
て、インクキャリア5をシャーシ15に衝突させること
なく印字を行う。
(57) [Summary] An ink carrier operation control suppresses a collision of an ink carrier with a chassis and reduces noise generated during a printing operation. After the printing of the first page is completed, an ink carrier is printed.
To stop at the position Y which is a predetermined distance d from the home position HP. The stop position Y is a wiping position at which the maintenance unit 17 performs wiping.
The stop position Y is set as the start position of the printing operation for the second and subsequent pages, the ink carrier 5 is moved forward from the stop position Y to the printing area side, and after the wiping operation of the print head 10 by the wiper 20, Printing is performed by reciprocating the ink carrier 5. After printing is completed, ink carrier 5
To stop at the stop position Y. By repeating the above printing operation control, printing is performed without causing the ink carrier 5 to collide with the chassis 15 in the printing operation of the second and subsequent pages.
Description
【0001】[0001]
本考案は、インクジェットプリンタ等の印字装置におけるインクキャリアの移 動制御に関するものである。 The present invention relates to movement control of an ink carrier in a printing device such as an ink jet printer.
【0002】[0002]
図4(a)は、従来のインクジェットプリンタの概略機構を示した正面図であ る。図4(a)において、40はインクジェットプリンタ本体、9はインクカー トリッジ、10はインクを吐出する印字ヘッド、5はインクカートリッジ9を保 持して移動させるインクキャリアである。4はDCモーターで、図中では本体正 面の裏側に設置されている。インクキャリア5は、DCモーター4とともに回転 するギア11とプーリー12との間に架設されたベルト13により、フォワード 方向Fとリバース方向Rへの往復移動が可能となっている。6は位置検出部であ る光学式のエンコーダー、14はエンコーダースリットであり、エンコーダー6 はインクキャリア5とともに移動し、帯状のエンコーダースリット14に形成さ れているスリットに対応したパルスを出力しインクキャリア5の位置を検出する 。15はインクジェットプリンタの側面のシャーシ、16は両側のシャーシ15 に架設され、インクキャリア5の往復移動をガイドするガイドシャフトである。 17はメンテナンス部であり、インクカートリッジ9に設けられている印字ヘッ ド10に対して、インクの乾燥やごみの付着から保護するため印字ヘッド10を キャッピングするキャップ18と、印字ヘッド10がインクを予備吐出するスピ ット動作時に吐出したインクを受ける受け皿19と、印字ヘッド10表面を軽く 擦って余分なインクやホコリ、紙粉等をワイピングするワイパー20とを有する メンテナンス機構を備えている。また、メンテナンス部17は、インクキャリア 5がリバース方向Rへ復動したときにインクカートリッジ9の側面に当たり、イ ンクキャリア5に押されてメンテナンス部17を移動させるスレッド21と、メ ンテナンス部カバー24に形成されている支持部25に支持されるリリースレバ ー軸23と、リリースレバー軸23に連結されるリリースレバー22を備えてい る。メンテナンス部カバー24はシャーシ15に取付けられていて、図4(b) に示すように、上面に支持部25を上段25a、中段25b、下段25cの3段 の階段状に形成し、各段でリリースレバー軸23を支持することで、インクキャ リア5のフォワード方向Fへの往動およびリバース方向Rへの復動により、メン テナンス部17を3段階に変位させる。26は印字される用紙を搬送する搬送ロ ーラー、27は搬送ローラー軸である。 FIG. 4A is a front view showing a schematic mechanism of a conventional ink jet printer. In FIG. 4A, reference numeral 40 denotes an ink jet printer main body, 9 denotes an ink cartridge, 10 denotes a print head for discharging ink, and 5 denotes an ink carrier that holds and moves the ink cartridge 9. Reference numeral 4 denotes a DC motor, which is installed behind the front of the main body in the figure. The ink carrier 5 can reciprocate in a forward direction F and a reverse direction R by a belt 13 provided between a gear 11 that rotates together with the DC motor 4 and a pulley 12. Reference numeral 6 denotes an optical encoder serving as a position detecting unit, and 14 denotes an encoder slit. The encoder 6 moves together with the ink carrier 5 and outputs a pulse corresponding to the slit formed in the band-shaped encoder slit 14 to output ink. The position of the carrier 5 is detected. Reference numeral 15 denotes a chassis on the side surface of the ink jet printer, and reference numeral 16 denotes a guide shaft provided on the chassis 15 on both sides for guiding the ink carrier 5 to reciprocate. Reference numeral 17 denotes a maintenance unit. The cap 18 caps the print head 10 on the print head 10 provided in the ink cartridge 9 to protect the ink from drying and dust adhesion. A maintenance mechanism having a tray 19 for receiving ink ejected during the spit operation for preliminary ejection and a wiper 20 for wiping the surface of the print head 10 lightly to wipe excess ink, dust, paper dust, and the like are provided. When the ink carrier 5 moves back in the reverse direction R, the maintenance unit 17 hits the side surface of the ink cartridge 9 and is pushed by the ink carrier 5 to move the maintenance unit 17. A release lever shaft 23 is supported by a support portion 25 formed on the base member, and a release lever 22 is connected to the release lever shaft 23. The maintenance section cover 24 is attached to the chassis 15, and as shown in FIG. 4B, the support section 25 is formed on the upper surface in three steps of an upper stage 25a, a middle stage 25b, and a lower stage 25c. By supporting the release lever shaft 23, the maintenance part 17 is displaced in three stages by the forward movement of the ink carrier 5 in the forward direction F and the backward movement of the ink carrier 5 in the reverse direction R. 26 is a transport roller for transporting the paper to be printed, and 27 is a transport roller shaft.
【0003】 次に、図5から図11により従来のインクジェットプリンタにおけるインクキ ャリア5とメンテナンス部17の一連の動作を説明する。なお、図中の符号は、 図4での説明中に示したものと同一である。Next, a series of operations of the ink carrier 5 and the maintenance unit 17 in the conventional inkjet printer will be described with reference to FIGS. The reference numerals in the figure are the same as those shown in the description of FIG.
【0004】 図5は、インクキャリア5が印字動作の基準位置であるホームポジションHP に待機している状態を示している。このホームポジションHPはインクキャリア 5の側面がシャーシ15に接触し、メンテナンス部17のキャップ18が印字ヘ ッド10をキャッピングする位置である。この時、メンテナンス部17はホーム ポジションHP及び印字ヘッド10から最も近い移動限界位置にあり、リリース レバー軸23が支持部25の上段25a(図4(b)参照)に位置している。こ の上段25aの位置が、キャッピング位置になる。FIG. 5 shows a state where the ink carrier 5 is waiting at a home position HP which is a reference position for a printing operation. The home position HP is a position where the side of the ink carrier 5 contacts the chassis 15 and the cap 18 of the maintenance unit 17 caps the print head 10. At this time, the maintenance unit 17 is at the movement limit position closest to the home position HP and the print head 10, and the release lever shaft 23 is located at the upper stage 25a of the support unit 25 (see FIG. 4B). The position of this upper stage 25a is the capping position.
【0005】 ホストからの印字命令によりプリンタが動作を開始すると、DCモータ4が回 転し、図6に示すように、インクキャリア5がホームポジションHPと反対方向 であるフォワード方向Fへ往動する。この時、メンテナンス部17は、インクキ ャリア5の往動によりワイパー20にインクカートリッジ9の側面が引っ掛かる ことで、フォワード方向Fへ引っ張られ、リリースレバー軸23がメンテナンス 部カバー24の支持部25の中段25b(図4(b)参照)へ移動する。この中 段25bの位置が、ワイピング位置である。When the printer starts operating in response to a print command from the host, the DC motor 4 rotates, and the ink carrier 5 moves forward in the forward direction F, which is opposite to the home position HP, as shown in FIG. . At this time, the maintenance portion 17 is pulled in the forward direction F by the side surface of the ink cartridge 9 being hooked by the wiper 20 by the forward movement of the ink carrier 5, and the release lever shaft 23 is moved to the middle stage of the support portion 25 of the maintenance portion cover 24. 25b (see FIG. 4B). The position of the middle stage 25b is the wiping position.
【0006】 その後、インクキャリア5はフォワード方向Fへ往動しながら、印字ヘッド1 0からインク受け皿19に向けてインクの予備吐出を行い、図7に示すように、 ワイパー20により印字ヘッド10がワイピングされる。この時、メンテナンス 部17は、リリースレバー22に設けられた爪部(図示省略)がメンテナンス部 カバー24に設けられた突起部(図示省略)に係合することにより、メンテナン ス部カバー24にロックされているので、ワイパー20が印字ヘッド10からフ ォワード方向Fの力を受けても、ワイピング位置からは移動しない。Then, while the ink carrier 5 moves forward in the forward direction F, preliminary ejection of ink is performed from the print head 10 toward the ink tray 19, and the print head 10 is moved by the wiper 20 as shown in FIG. It is wiped. At this time, the maintenance part 17 is locked to the maintenance part cover 24 by engaging a claw part (not shown) provided on the release lever 22 with a projection part (not shown) provided on the maintenance part cover 24. Therefore, even if the wiper 20 receives a force in the forward direction F from the print head 10, it does not move from the wiping position.
【0007】 メンテナンス後、図8に示すように、インクキャリア5はリリースレバー22 に接触し、図9に示すように、リリースレバー22を倒して印字領域へ往動する 。この時、メンテナンス部17は、リリースレバー22によるロックが解除され 、ホームポジションHP及び印字ヘッド10から最も離れた移動限界位置へ移動 し、リリースレバー軸23が支持部25の下段25c(図4(b)参照)に位置 している。この下段25cの位置が、印字ヘッド10に対しメンテナンス部17 を非接触状態に開放するロックリリース位置である。After the maintenance, as shown in FIG. 8, the ink carrier 5 comes into contact with a release lever 22, and as shown in FIG. At this time, the lock by the release lever 22 is released, the maintenance unit 17 is moved to the home position HP and the movement limit position farthest from the print head 10, and the release lever shaft 23 is moved to the lower stage 25c of the support unit 25 (FIG. b)). The position of the lower stage 25c is a lock release position where the maintenance unit 17 is released from the print head 10 in a non-contact state.
【0008】 その後、図9に示すように、インクキャリア5は印字領域でガイドシャフト1 6に沿って往復移動を行いながら、印字ヘッド10からインクを噴射して搬送さ れた用紙に印字を行う。Thereafter, as shown in FIG. 9, the ink carrier 5 ejects ink from the print head 10 to perform printing on the conveyed paper while reciprocating along the guide shaft 16 in the printing area. .
【0009】 1頁目の印字が終了後、インクキャリア5は印字ヘッド10のメンテナンスを 行うためリバース方向Rへ復動する。インクキャリア5がメンテナンス部17の 上部まで復動してきたとき、図10に示すように、インクカートリッジ9の側面 がスレッド21に当たり、インクキャリア5はスレッド21をリバース方向Rへ 押しながら、図11に示すように、メンテナンス部17を引き上げる。After the printing of the first page is completed, the ink carrier 5 moves back in the reverse direction R to perform maintenance of the print head 10. When the ink carrier 5 has returned to the upper part of the maintenance section 17, the side surface of the ink cartridge 9 hits the sled 21 as shown in FIG. 10, and the ink carrier 5 pushes the sled 21 in the reverse direction R as shown in FIG. As shown, the maintenance unit 17 is pulled up.
【0010】 その後、再び図5に示すように、インクキャリア5は位置を再認識するために 、側面をシャーシ15に衝突させてホームポジションHPに戻り、一旦印字ヘッ ド10をキャップ18によりキャッピングさせる。更に、図6に示すように、イ ンクキャリア5はフォワード方向Fへ移動し、ワイピング位置において図7に示 すように、ワイパー20による印字ヘッド10のワイピング動作を行う。Thereafter, as shown in FIG. 5, the side of the ink carrier 5 collides with the chassis 15 to return to the home position HP, and the print head 10 is once capped by the cap 18 in order to recognize the position again. . Further, as shown in FIG. 6, the ink carrier 5 moves in the forward direction F, and performs the wiping operation of the print head 10 by the wiper 20 at the wiping position as shown in FIG.
【0011】 更に、2頁目以降の印字を開始するため、図8から図11までの動作を行った 後、図5へ戻り、印字命令のある頁数に応じて図5から図11までの一連の動作 を繰り返す。[0011] Further, in order to start the printing of the second and subsequent pages, the operations shown in FIGS. 8 to 11 are performed, and thereafter, the operation returns to FIG. 5, and the operations of FIGS. Repeat a series of operations.
【0012】[0012]
しかしながら、上記のようなインクジェットプリンタでは、1頁分の印字終了 後、次頁目印字開始前のメンテナンス動作を行う度に、インクキャリア5がホー ムポジションHPに戻り、インクキャリア5の側面がシャーシ15に衝突して大 きな騒音を発生させるという問題がある。 However, in the above-described ink jet printer, after the printing of one page is completed, each time the maintenance operation is performed before the printing of the next page is performed, the ink carrier 5 returns to the home position HP, and the side surface of the ink carrier 5 is moved to the chassis. There is a problem that a large noise is generated by colliding with No. 15.
【0013】 ところで、印字動作により発生する騒音を低減するインクジェットプリンタの ような印字装置は、特開平6−143723号公報に記載されている。本公報で は、インクキャリアを往復運動させるモーターの振動がシャーシに伝達され、シ ャーシ全体が振動して大きな騒音を発生するのを防止することを課題としている 。そして、その解決手段として、モーターの近傍に弾性体を配置し、この弾性体 により振動を吸収して騒音を低減させている。そこで、本公報のような弾性体を シャーシに設けることによって、インクキャリアの衝突による騒音を抑制するこ とも考えられるが、この場合、弾性体という別個の部材が必要となり、また、弾 性体を設けたとしても、繰り返される衝突により弾性体が損傷する恐れがある。Meanwhile, a printing apparatus such as an ink jet printer for reducing noise generated by a printing operation is described in JP-A-6-143723. The object of this publication is to prevent the vibration of a motor that reciprocates the ink carrier from being transmitted to the chassis, and to prevent the entire chassis from vibrating and generating large noise. As a solution, an elastic body is arranged near the motor, and the elastic body absorbs vibration to reduce noise. Therefore, it is conceivable to suppress the noise caused by the collision of the ink carrier by providing an elastic body as described in this publication in the chassis. However, in this case, a separate member called an elastic body is required, and the elastic body is also required. Even if provided, the elastic body may be damaged by repeated collisions.
【0014】 本考案は、上記問題点を解決するものであり、その課題とするところは、余分 な部材を設けることなく、複数頁を印刷するたびにインクキャリアがシャーシに 衝突するのを抑制し、印字動作中において発生する騒音を軽減できる印字装置を 提供することにある。The present invention has been made to solve the above problems, and has as its object to suppress the collision of the ink carrier with the chassis every time a plurality of pages are printed without providing an extra member. Another object of the present invention is to provide a printing apparatus capable of reducing noise generated during a printing operation.
【0015】[0015]
本考案に係る印字装置では、インクカートリッジを保持して往復移動が可能な インクキャリアと、インクキャリアを移動させるためのDCモータと、インクキャ リアの位置を検出する位置検出部と、位置検出部の検出結果からインクキャリア の位置を認識し、ホスト装置から送られてくるコマンドに基づいてインクキャリ アの移動を制御する制御部とを備える。 In the printing apparatus according to the present invention, an ink carrier that can reciprocate while holding an ink cartridge, a DC motor for moving the ink carrier, a position detection unit that detects the position of the ink carrier, and a position detection unit A control unit that recognizes the position of the ink carrier from the detection result and controls the movement of the ink carrier based on a command sent from the host device.
【0016】 上記印字装置において、1頁目印字開始前に、制御部はインクキャリアを移動 してホームポジションを検出し、このホームポジションからインクキャリアを印 字領域側に往動させて印字を行う。印字終了後は、インクキャリアを復動させホ ームポジションから所定距離手前の位置で停止させる。2頁目以降の印字動作は 、この所定の停止位置からインクキャリアを往動させて、印字領域にて印字を行 い、印字終了後再びインクキャリアをホームポジションから所定距離手前の停止 位置へ復動させる動作を繰り返して印字を行う。In the above-described printing apparatus, before starting printing of the first page, the control unit moves the ink carrier to detect a home position, and performs printing by moving the ink carrier to the printing area side from the home position. . After printing is completed, the ink carrier is moved back and stopped at a position a predetermined distance before the home position. In the printing operation for the second and subsequent pages, the ink carrier is moved forward from the predetermined stop position, printing is performed in the printing area, and after printing, the ink carrier is returned to the stop position a predetermined distance before the home position again. The printing is performed by repeating the operation of moving.
【0017】 このように、1頁目印字動作の開始前に検出したホームポジションを基準とし て、ホームポジションから所定距離手前の位置を2頁目以降の印字動作の開始位 置とすることで、2頁目以降の印字動作においては、インクキャリアはシャーシ に衝突することがなくなる。その結果、複数頁印字全体として、印字動作中に発 生する騒音を軽減することができる。As described above, by using the home position detected before the start of the printing operation of the first page as a reference, the position before the home position by a predetermined distance is set as the starting position of the printing operation of the second and subsequent pages. In the printing operation for the second and subsequent pages, the ink carrier does not collide with the chassis. As a result, the noise generated during the printing operation can be reduced as a whole of the multi-page printing.
【0018】 また、本考案の印字装置においては、インクカートリッジに設けられている印 字ヘッドに対し、インクキャリアがホームポジションにあるときはキャッピング を行い、インクキャリアがホームポジションから所定の距離移動したときはワイ ピングを行う、メンテナンス部を備える。この印字装置の場合、1頁目印字終了 後に前記インクキャリアが復動して停止するホームポジションから所定距離手前 の位置は、印字ヘッドに対しメンテナンス部がワイピングを行うワイピング位置 である。In the printing apparatus according to the present invention, when the ink carrier is at the home position, capping is performed on the print head provided in the ink cartridge, and the ink carrier moves a predetermined distance from the home position. In some cases, a maintenance unit that performs wiping is provided. In the case of this printing apparatus, a position that is a predetermined distance before the home position where the ink carrier moves back and stops after printing the first page is a wiping position where the maintenance unit performs wiping on the print head.
【0019】 このように、ホームポジションから所定距離手前の位置をワイピング位置とす ることで、2頁目以降の印字動作の開始前に確実に印字ヘッドをワイピングし、 印字品質を損なうことなく印字を行うことができる。As described above, by setting the position that is a predetermined distance before the home position as the wiping position, the print head is securely wiped before the start of the printing operation of the second and subsequent pages, and printing is performed without deteriorating the printing quality. It can be performed.
【0020】 また、本考案の印字装置においては、インクキャリアの位置を検出するエンコ ーダーと、インクキャリアの移動に連動して斜め方向に往復移動し、インクカー トリッジに設けられている印字ヘッドに対し、インクキャリアがホームポジショ ンにあるときにキャッピングを行い、インクキャリアがホームポジションから所 定の距離移動したときにワイピングを行うメンテナンス部と、エンコーダーの検 出結果からインクキャリアの位置を認識し、ホスト装置から送られてくるコマン ドに基づいてインクキャリアの移動を制御する制御部とを備える。In the printing apparatus of the present invention, the encoder for detecting the position of the ink carrier and the reciprocating diagonally reciprocatingly interlocking with the movement of the ink carrier are provided to the print head provided on the ink cartridge. On the other hand, capping is performed when the ink carrier is at the home position, wiping is performed when the ink carrier moves a predetermined distance from the home position, and the position of the ink carrier is recognized from the detection result of the encoder. A control unit for controlling movement of the ink carrier based on a command sent from the host device.
【0021】 上記印字装置において、メンテナンス部は、インクキャリアが印字装置のシャ ーシに当接するホームポジションであり印字ヘッドをキャッピングする第1の位 置、インクキャリアがシャーシより所定距離手前の位置において印字ヘッドをワ イピングする第2の位置、印字ヘッドに対しメンテナンス部を非接触に開放する 第3の位置、の3段階に変位する。そして、このメンテナンス部はインクキャリ アの往動によって、第1の位置から第2の位置を経て第3の位置へ変位し、イン クキャリアの復動によって、第3の位置から第2の位置を経て第1の位置へ変位 する。制御部は、1頁目印字開始前に、インクキャリアを移動して第1の位置を 検出する。この第1の位置からインクキャリアを往動して、メンテナンス部を第 2の位置および第3の位置へ変位させた後、印字領域にて印字を行う。そして、 印字終了後はインクキャリアを復動し、第2の位置を検出して、2頁目以降の印 字動作は第2の位置からインクキャリアを往動して、メンテナンス部を第3の位 置へ変位させた後、印字領域にて印字を行う。印字終了後は再びインクキャリア を第2の位置へ復動する動作を繰り返して複数頁印字動作を行う。In the above-described printing apparatus, the maintenance unit is a home position where the ink carrier contacts the chassis of the printing apparatus and a first position where the print head is capped, and a position where the ink carrier is located a predetermined distance before the chassis. The print head is displaced in three stages: a second position where the print head is wiped, and a third position where the maintenance unit is opened without contact with the print head. The maintenance unit is displaced from the first position to the third position via the second position by the forward movement of the ink carrier, and is moved from the third position to the second position by the ink carrier returning. To the first position. The control unit detects the first position by moving the ink carrier before starting printing the first page. After moving the ink carrier forward from the first position and displacing the maintenance unit to the second position and the third position, printing is performed in the print area. Then, after the printing is completed, the ink carrier is moved back, the second position is detected, and the printing operation for the second and subsequent pages is performed by moving the ink carrier forward from the second position and moving the maintenance section to the third position. After displacing to the position, printing is performed in the printing area. After printing is completed, the operation of returning the ink carrier to the second position is repeated to perform a printing operation for a plurality of pages.
【0022】 このように、インクキャリアの移動に連動して3段階に移動するメンテナンス 部を設け、2頁目以降の印字動作の開始位置を印字ヘッドのワイピングを行う第 2の位置にして印字動作を繰り返すことで、2頁目以降の印字動作においては、 インクキャリアはシャーシに衝突することがなくなる。その結果、複数頁印字全 体として印字動作中に発生する騒音を軽減することができる。また、2頁目以降 の印字動作の開始前に確実に印字ヘッドをワイピングし、印字品質を損なうこと なく印字を行うことができる。As described above, the maintenance unit which moves in three stages in conjunction with the movement of the ink carrier is provided, and the start position of the printing operation for the second and subsequent pages is set to the second position where the wiping of the print head is performed. Is repeated, the ink carrier does not collide with the chassis in the printing operation of the second and subsequent pages. As a result, it is possible to reduce noise generated during the printing operation as a whole of a plurality of pages. In addition, the print head can be reliably wiped before starting the printing operation for the second and subsequent pages, and printing can be performed without deteriorating the printing quality.
【0023】[0023]
以下、本考案の実施形態につき図を参照しながら説明する。なお、インクジェ ットプリンタの概略機構の図は図4に示したものと同一であるので、以下図4を 本考案の実施形態として引用し、図1において図示していない符号については図 4を参照する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Since the schematic diagram of the ink jet printer is the same as that shown in FIG. 4, FIG. 4 will be referred to as an embodiment of the present invention, and reference numerals not shown in FIG. 1 will be referred to FIG. .
【0024】 図1は本考案の実施形態に係るインクジェットプリンタの電気ブロック図であ る。図1において、1はホストからの印字命令により印字動作の制御を行う制御 部、2は電源スイッチやリセットスイッチを含む操作部、3は用紙を搬送するた めのフィードモータ、4はインクキャリアを搬送するためのDCモーターである 。5はDCモーター4により搬送されるインクキャリアであり、インクカートリ ッジ9(図4(a))を保持し移動させる。6はインクキャリア5とともに移動 し、帯状のエンコーダースリット14(図4(a))に形成されているスリット に対応したパルスを出力し、インクキャリア5の位置を検出する位置検出部とし ての光学式のエンコーダー、7はインクカートリッジ9(図4(a))の印字ヘ ッド10(図4(a))からインクを吐出して用紙に印字を行う印字部、8は制 御部1の動作プログラムを記憶したROMや、ホストから送られてくるデータを 一時的に格納するRAMからなるメモリである。FIG. 1 is an electric block diagram of the ink jet printer according to the embodiment of the present invention. In FIG. 1, 1 is a control unit for controlling a printing operation in accordance with a printing command from a host, 2 is an operation unit including a power switch and a reset switch, 3 is a feed motor for conveying paper, and 4 is an ink carrier. It is a DC motor for carrying. Reference numeral 5 denotes an ink carrier transported by the DC motor 4, which holds and moves the ink cartridge 9 (FIG. 4A). Numeral 6 moves together with the ink carrier 5, outputs a pulse corresponding to the slit formed in the strip-shaped encoder slit 14 (FIG. 4A), and serves as an optical position detection unit for detecting the position of the ink carrier 5. An encoder 7 is a printing unit for printing on paper by discharging ink from a print head 10 (FIG. 4A) of an ink cartridge 9 (FIG. 4A), and 8 is a control unit for the control unit 1. This is a memory consisting of a ROM that stores an operation program and a RAM that temporarily stores data sent from the host.
【0025】 次に本考案の実施形態に係るインクジェットプリンタの印字動作を説明する。 なお、図5から図12に示す印字動作を説明する図のうち、図5から図11につ いては従来も本考案も同一であるので、以下では図5から図11を本考案の実施 形態として引用する。Next, a printing operation of the inkjet printer according to the embodiment of the present invention will be described. 5 to 11 are the same as those in the related art and the present invention in FIGS. 5 to 11. Therefore, FIGS. Quote as
【0026】 ホストから送られてきた複数頁の印字命令と印字データを受けた制御部1は、 これらに基づいてDCモーター4を回転し、インクキャリア5を移動する。印字 動作開始前に、インクキャリア5の現在位置を把握するため、一旦印字領域側で あるフォワード方向Fへ、DCモーター4を回転してインクキャリア5を往動す る。印字領域へ往動後、インクキャリア5をメンテナンス領域側であるリバース 方向Rへ切り替えて復動し、インクキャリア5をシャーシ15に衝突させて、印 字動作の基準位置であるホームポジションHPをエンコーダー6により検出し、 図5に示すように、インクキャリア5をホームポジションHPで待機させる。こ の位置が、前述したキャッピング位置であり、メンテナンス部17のキャップ1 8は印字ヘッド10をキャッピングする。The control unit 1 that has received the print command and print data of a plurality of pages sent from the host rotates the DC motor 4 based on these and moves the ink carrier 5. Before starting the printing operation, the DC motor 4 is once rotated in the forward direction F on the printing area side to move the ink carrier 5 in order to grasp the current position of the ink carrier 5. After moving forward to the printing area, the ink carrier 5 is switched to the maintenance area side in the reverse direction R and moved backward, and the ink carrier 5 collides with the chassis 15 so that the home position HP, which is the reference position of the printing operation, is set to the encoder. 6, the ink carrier 5 is made to stand by at the home position HP as shown in FIG. This position is the above-described capping position, and the cap 18 of the maintenance unit 17 caps the print head 10.
【0027】 印字動作を開始すると、制御部1はDCモーター4を回転し、インクキャリア 5をホームポジションHPと反対方向であるフォワード方向Fへ往動し、図6に 示すように、ワイピング位置へと移動する。When the printing operation is started, the control unit 1 rotates the DC motor 4 to move the ink carrier 5 forward in the forward direction F opposite to the home position HP, and to the wiping position as shown in FIG. And move.
【0028】 その後、インクキャリア5はフォワード方向Fへ往動しながら、印字部7に備 わる印字ヘッド10からインク受け皿19に向けてインクを予備吐出し、これに 続いて図7に示すように、ワイパー20により印字ヘッド10のワイピングが行 われる。この時、メンテナンス部17はリリースレバー22に設けられた爪部( 図示省略)がメンテナンス部カバー24に設けられた突起部(図示省略)に係合 することにより、メンテナンス部カバー24にロックされているので、ワイパー 20が印字ヘッド10からフォワード方向Fの力を受けても、ワイピング位置か らは移動しない。Thereafter, the ink carrier 5 preliminarily discharges ink from the print head 10 provided in the printing unit 7 toward the ink tray 19 while moving forward in the forward direction F. Subsequently, as shown in FIG. The print head 10 is wiped by the wiper 20. At this time, the maintenance portion 17 is locked by the maintenance portion cover 24 by engaging a claw portion (not shown) provided on the release lever 22 with a projection portion (not shown) provided on the maintenance portion cover 24. Therefore, even if the wiper 20 receives a force in the forward direction F from the print head 10, it does not move from the wiping position.
【0029】 メンテナンス後、制御部1はインクキャリア5を更にフォワード方向Fへ往動 させる。そして、図8に示すように、インクキャリア5はリリースレバー22に 接触し、図9に示すように、リリースレバー22を倒して印字領域へと往動する 。リリースレバー22が倒されたことで、メンテナンス部17はロックが解除さ れ、ホームポジションHP及び印字ヘッド10から最も離れた移動限界位置であ るロックリリース位置へ移動する。After the maintenance, the control unit 1 further moves the ink carrier 5 in the forward direction F. Then, as shown in FIG. 8, the ink carrier 5 comes in contact with the release lever 22, and as shown in FIG. 9, the release lever 22 is tilted and moves forward to the printing area. When the release lever 22 is tilted, the lock of the maintenance unit 17 is released, and the maintenance unit 17 moves to the home position HP and the lock release position which is the movement limit position farthest from the print head 10.
【0030】 その後、図9に示すように、制御部1は印字領域でインクキャリア5をガイド シャフト16に沿って往復移動しながら、印字ヘッド10からインクを噴射して 、フィードモータ3により回転する搬送ローラー26で搬送された用紙に印字を 行う。Thereafter, as shown in FIG. 9, the control unit 1 ejects ink from the print head 10 while reciprocating the ink carrier 5 along the guide shaft 16 in the printing area, and rotates the feed motor 3. Printing is performed on the paper transported by the transport rollers 26.
【0031】 1頁目の印字が終了後、制御部1は印字ヘッド10のメンテナンスを行うため インクキャリア5をリバース方向Rへ復動する。そして、インクキャリア5がメ ンテナンス部17の上部まで復動してきたとき、図10に示すように、インクカ ートリッジ9の側面がスレッド21に当たり、インクキャリア5はスレッド21 をリバース方向Rへ押しながら、図11に示すように、メンテナンス部17を引 き上げる。After the printing of the first page is completed, the control unit 1 moves the ink carrier 5 in the reverse direction R to perform maintenance of the print head 10. Then, when the ink carrier 5 has returned to the upper part of the maintenance section 17, as shown in FIG. 10, the side surface of the ink cartridge 9 hits the sled 21, and the ink carrier 5 pushes the sled 21 in the reverse direction R. As shown in FIG. 11, the maintenance unit 17 is pulled up.
【0032】 この後、従来では、図5のようにインクキャリア5をシャーシ15に衝突させ てホームポジションHPへ戻していたが、本実施形態においては、制御部1はイ ンクキャリア5を図12に示すように、ホームポジションHPから所定距離dだ け手前の位置Yで停止させる。この停止位置Yは、メンテナンス部17がワイピ ングを行うワイピング位置である。After that, conventionally, as shown in FIG. 5, the ink carrier 5 collides with the chassis 15 and returns to the home position HP. However, in the present embodiment, the control unit 1 moves the ink carrier 5 to the position shown in FIG. As shown in the figure, the vehicle is stopped at a position Y which is a predetermined distance d from the home position HP. The stop position Y is a wiping position where the maintenance unit 17 performs wiping.
【0033】 そして、制御部1は上記停止位置Yからインクキャリア5をフォワード方向F へ往動して、図6を経て図7の位置へ移動させ、ワイパー20による印字ヘッド 10のワイピング動作を行う。Then, the control unit 1 moves the ink carrier 5 forward from the stop position Y in the forward direction F, moves to the position shown in FIG. 7 through FIG. 6, and performs the wiping operation of the print head 10 by the wiper 20. .
【0034】 その後、インクキャリア5は2頁目以降の印字を開始するため、図8から図1 1までの動作を行った後、図12の位置で停止し、続いて再び図6以降の動作を 行う。こうして、2頁目以降においては、印字命令のある頁数に応じて図6から 図12までの一連の動作を繰り返す。この間、インクキャリア5はホームポジシ ョンHPには戻らず、図12の位置で停止してシャーシ15に衝突することがな いので、衝撃吸収用の弾性体などを設けなくても、衝突による騒音の発生を抑制 することができる。なお、インクキャリア5がホームポジションHPに戻らない ことから、印字ヘッド10のキャッピングは省略されるが、印字動作中はキャッ ピングをしなくても印字ヘッド10が乾燥する心配は無いので実害はない。これ に対して、ワイピング動作は従来どおり行われるので、印字ヘッド10を清掃し て良好な印字品質を維持することができる。Thereafter, the ink carrier 5 performs the operations from FIG. 8 to FIG. 11 in order to start printing on the second and subsequent pages, and then stops at the position in FIG. I do. Thus, on the second and subsequent pages, a series of operations from FIG. 6 to FIG. 12 are repeated according to the number of pages for which the print command is given. During this time, the ink carrier 5 does not return to the home position HP, stops at the position shown in FIG. 12, and does not collide with the chassis 15, so that even if no elastic body for absorbing shock is provided, the Generation of noise can be suppressed. Since the ink carrier 5 does not return to the home position HP, the capping of the print head 10 is omitted, but there is no danger that the print head 10 dries even without capping during the printing operation, so there is no real harm. . On the other hand, since the wiping operation is performed as usual, the print head 10 can be cleaned to maintain good print quality.
【0035】 図2は以上述べたインクジェットプリンタのインクキャリアの動作制御を示す フローチャートであり、インクキャリア5の動作制御の手順を表わしている。ホ ストからの複数頁の印字命令を受けて、一旦インクキャリア5を印字領域へ移動 する(ステップS21)。移動の時にワイピング位置において、印字ヘッド10 のインクの予備吐出とワイピングによるメンテナンス動作を行い(ステップS2 2)、リリースレバー22によりメンテナンス部17のロックを解除する(ステ ップS23)。印字領域へインクキャリア5が移動した後、移動方向を切り替え てインクキャリア5をホームポジションHPへ移動する(ステップS24)。そ して、インクキャリア5はシャーシ16に衝突し、印字動作の基準位置であるホ ームポジションHPが検出され、同時に印字ヘッド10がキャッピングされる( ステップS25)。この時、メンテナンス部17はメンテナンス部カバー24に ロックされ移動を制限される(ステップS26)。FIG. 2 is a flowchart showing the operation control of the ink carrier of the ink jet printer described above, and shows a procedure of the operation control of the ink carrier 5. Upon receiving a print command for a plurality of pages from the host, the ink carrier 5 is temporarily moved to the print area (step S21). At the time of movement, at the wiping position, a maintenance operation is performed by preliminary ejection of ink from the print head 10 and wiping (step S22), and the lock of the maintenance unit 17 is released by the release lever 22 (step S23). After the ink carrier 5 moves to the printing area, the moving direction is switched to move the ink carrier 5 to the home position HP (step S24). Then, the ink carrier 5 collides with the chassis 16, the home position HP which is the reference position of the printing operation is detected, and the print head 10 is capped at the same time (step S25). At this time, the maintenance unit 17 is locked by the maintenance unit cover 24 and its movement is restricted (step S26).
【0036】 その後、印字動作を開始するためインクキャリア5をフォワード方向Fへ往動 させる。まず、ワイピング位置へ往動させて、印字ヘッド10のインクの予備吐 出とワイピングによるメンテナンス動作を行い(ステップS27)、次にリリー スレバー22によりメンテナンス部17のロックを解除し(ステップS28)、 インクキャリア5は印字領域へ往動する。そして、印字領域でインクキャリア5 は往復移動を行いながら印字ヘッド10からインクを噴射して搬送された用紙に 印字を行う(ステップS29)。Thereafter, the ink carrier 5 is moved forward in the forward direction F to start a printing operation. First, the print head 10 is moved forward to the wiping position to perform a preliminary ejection of ink from the print head 10 and perform a maintenance operation by wiping (step S27). Next, the lock of the maintenance unit 17 is released by the release lever 22 (step S28). The ink carrier 5 moves to the printing area. Then, the ink carrier 5 ejects ink from the print head 10 while performing reciprocating movement in the printing area to perform printing on the conveyed paper (step S29).
【0037】 1頁目の印字終了後、インクキャリア5はワイピング動作を開始するため、メ ンテナンス領域へ復動する(ステップS30)。メンテナンス領域へ復動後、イ ンクキャリア5の現在位置を検出するため、現在位置がホームポジションHPか 否か判定し(ステップS31)、判定の結果、ホームポジションHPであれば( ステップS31:Yes)、ステップ37へ制御を移す。ホームポジションHP でなければ(ステップS31:No)、インクキャリア5の現在位置がリリース レバー22より印字領域側にあるか否かの判定を行う(ステップS32)。判定 の結果、現在位置がリリースレバー22より印字領域側であれば(ステップS3 2:Yes)、ステップ35へ制御を移す。現在位置がリリースレバー22より 印字領域側でなければ(ステップS32:No)、一旦印字領域側へインクキャ リア5を往動し現在位置を検出する。この時、インクキャリア5が印字領域へ往 動する前に、ワイピング位置でワイピング動作を行い(ステップS33)、リリ ースレバー22によりメンテナンス部17のロックを解除する(ステップS34 )。After printing the first page, the ink carrier 5 returns to the maintenance area to start the wiping operation (step S 30). After returning to the maintenance area, in order to detect the current position of the ink carrier 5, it is determined whether or not the current position is the home position HP (step S31). If the result of the determination is that the home position is HP (step S31: Yes) ), The control is shifted to step 37. If it is not the home position HP (Step S31: No), it is determined whether or not the current position of the ink carrier 5 is closer to the print area than the release lever 22 (Step S32). If the result of determination is that the current position is closer to the print area than the release lever 22 (step S32: Yes), control is transferred to step S35. If the current position is not on the printing area side from the release lever 22 (step S32: No), the ink carrier 5 is once moved to the printing area side to detect the current position. At this time, the wiping operation is performed at the wiping position before the ink carrier 5 moves to the printing area (step S33), and the lock of the maintenance unit 17 is released by the release lever 22 (step S34).
【0038】 その後、再びインクキャリア5の移動方向をホームポジションHP側へ切り替 えて、ワイピング位置へ往動し(ステップS35)、停止位置Y(図12)を検 出する(ステップS36)。この停止位置Yが2頁目以降の印字を開始する基準 位置となる。この位置において、次頁の印字命令がホストからあるか否かを判定 し(ステップS37)、判定の結果、次頁の印字命令があれば(ステップS37 :Yes)、ステップ27へ制御を移し、メンテナンス動作を行った後印字領域 にインクキャリア5を往動して2頁目の印字を行い、次頁の印字命令がなければ (ステップS37:No)、印字動作を終了する。Thereafter, the direction of movement of the ink carrier 5 is switched again to the home position HP side, moves forward to the wiping position (step S35), and detects the stop position Y (FIG. 12) (step S36). This stop position Y is a reference position at which printing of the second and subsequent pages is started. At this position, it is determined whether or not there is a print command for the next page from the host (step S37). As a result of the determination, if there is a print command for the next page (step S37: Yes), the control is transferred to step 27, After performing the maintenance operation, the ink carrier 5 moves forward to the printing area to print the second page, and if there is no print command for the next page (step S37: No), the printing operation ends.
【0039】 以上述べたインクキャリアの動作制御を実施した場合の騒音抑制効果の一例に ついて説明する。図3は、インクジェットプリンタの複数頁印字動作中において 発生する騒音の音圧を測定したデータを示す。図3において、(a)が本考案の インクジェットプリンタにおける測定データであり、(b)が従来のインクジェ ットプリンタにおける測定データである。横軸の数字は複数頁印字時におけるサ ンプリング数であって、サンプリング間隔の50msecを乗算することで時間 を表す。縦軸はサンプリングごとに測定した音圧レベルから算出される音響パワ ーを表わす。音圧レベルをXとしたとき、音響パワーVLpは次式で与えられる 。 VLp=10(X/10)×サンプリング周波数 ここで、サンプリング周波数とは単位時間当たりのサンプリング回数である。図 3の中央にあるピークは、2頁目以降の印字動作において、インクキャリア5が メンテナンス領域にあるときの音響パワーを示している。(b)の従来の場合は 、メンテナンス領域においてインクキャリア5がシャーシ15に衝突するため、 音響パワーのピークが大きくなっているが、(a)の本考案の場合は、メンテナ ンス領域においてインクキャリア5がシャーシ15に衝突しないため、(b)と 比較して音響パワーの低下が見られる。このことから、本考案の実施により、複 数頁印字動作中に発生する騒音を従来よりも抑制できることがわかる。An example of the noise suppression effect when the above-described operation control of the ink carrier is performed will be described. FIG. 3 shows data obtained by measuring the sound pressure of noise generated during a multi-page printing operation of the ink jet printer. In FIG. 3, (a) shows the measurement data in the inkjet printer of the present invention, and (b) shows the measurement data in the conventional inkjet printer. The number on the horizontal axis is the number of samplings when printing a plurality of pages, and represents the time by multiplying the sampling interval by 50 msec. The vertical axis represents the acoustic power calculated from the sound pressure level measured for each sampling. Assuming that the sound pressure level is X, the sound power VLp is given by the following equation. VLp = 10 (X / 10) × sampling frequency Here, the sampling frequency is the number of times of sampling per unit time. The peak in the center of FIG. 3 shows the sound power when the ink carrier 5 is in the maintenance area in the printing operation of the second and subsequent pages. In the conventional case (b), the peak of the acoustic power is large because the ink carrier 5 collides with the chassis 15 in the maintenance area, but in the case of the present invention in (a), the ink carrier 5 is in the maintenance area. 5 does not collide with the chassis 15, so that the sound power is reduced as compared with FIG. From this, it is understood that the noise generated during the multi-page printing operation can be suppressed as compared with the related art by implementing the present invention.
【0040】 以上述べた実施形態においては、1頁目印字後にインクキャリア5を復動し、 ホームポジションHPから所定距離手前の位置であるワイピング位置で停止させ ているが、本考案はこれに限定するものではない。たとえば、ワイピング位置と キャッピング位置との中間位置やロックリリース位置等、インクキャリア5をシ ャーシ15に衝突させない位置に停止位置を設定してもよい。In the embodiment described above, the ink carrier 5 is moved back after printing the first page, and is stopped at the wiping position which is a predetermined distance before the home position HP, but the present invention is not limited to this. It does not do. For example, the stop position may be set at a position where the ink carrier 5 does not collide with the chassis 15, such as an intermediate position between the wiping position and the capping position or a lock release position.
【0041】 また、上記実施形態においては、インクキャリア5にインクカートリッジ9が 1つのみ保持されている場合を例としているが、本考案はこれに限定するもので はなく、インクキャリア5に黒インクとカラーインクのそれぞれを充填する2以 上のインクカートリッジ9が保持されている場合に適用してもよい。Further, in the above embodiment, the case where only one ink cartridge 9 is held in the ink carrier 5 is taken as an example, but the present invention is not limited to this, The present invention may be applied to a case where two or more ink cartridges 9 each of which is filled with ink and color ink are held.
【0042】 また、上記実施形態においては、メンテナンス部カバー24に設けられた支持 部25がメンテナンス部カバー24上面を階段状に切り欠いて形成されているが 、本考案はこれに限定するものではない。たとえば、支持部をメンテナンス部カ バー24側面に階段状の孔として形成し、これにリリースレバー軸23を通して メンテナンス部17を保持させてもよい。In the above embodiment, the support portion 25 provided on the maintenance portion cover 24 is formed by cutting out the upper surface of the maintenance portion cover 24 in a stepped manner. However, the present invention is not limited to this. Absent. For example, the support portion may be formed as a stepped hole on the side surface of the maintenance portion cover 24, and the maintenance portion 17 may be held through the release lever shaft 23.
【0043】[0043]
【考案の効果】 本考案によれば、複数頁を印刷するたびにインクキャリアがシャーシに衝突す るのを抑制し、印字動作中において発生する騒音を軽減することができる。更に 、別の部品を新たに設ける必要もないので、低コストで騒音を軽減することがで きる。According to the present invention, the ink carrier can be prevented from colliding with the chassis every time a plurality of pages are printed, and noise generated during a printing operation can be reduced. Furthermore, since it is not necessary to newly provide another component, noise can be reduced at low cost.
【図1】本考案に係るインクジェットプリンタの電気ブ
ロック図である。FIG. 1 is an electric block diagram of an ink jet printer according to the present invention.
【図2】本考案に係るインクキャリアの動作制御を示す
フローチャートである。FIG. 2 is a flowchart illustrating operation control of the ink carrier according to the present invention.
【図3】インクジェットプリンタの音響パワーの測定デ
ータを示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating measurement data of acoustic power of an ink jet printer.
【図4】インクジェットプリンタの概略機構を示す図で
ある。FIG. 4 is a diagram illustrating a schematic mechanism of the ink jet printer.
【図5】インクキャリアの動作状態を説明する図であ
る。FIG. 5 is a diagram illustrating an operation state of an ink carrier.
【図6】インクキャリアの動作状態を説明する図であ
る。FIG. 6 is a diagram illustrating an operation state of an ink carrier.
【図7】インクキャリアの動作状態を説明する図であ
る。FIG. 7 is a diagram illustrating an operation state of the ink carrier.
【図8】インクキャリアの動作状態を説明する図であ
る。FIG. 8 is a diagram illustrating an operation state of an ink carrier.
【図9】インクキャリアの動作状態を説明する図であ
る。FIG. 9 is a diagram illustrating an operation state of the ink carrier.
【図10】インクキャリアの動作状態を説明する図であ
る。FIG. 10 is a diagram illustrating an operation state of an ink carrier.
【図11】インクキャリアの動作状態を説明する図であ
る。FIG. 11 is a diagram illustrating an operation state of an ink carrier.
【図12】インクキャリアの動作状態を説明する図であ
る。FIG. 12 is a diagram illustrating an operation state of an ink carrier.
1 制御部 4 DCモータ 5 インクキャリア 6 エンコーダー 9 インクカートリッジ 10 印字ヘッド 15 シャーシ 17 メンテナンス部 25 支持部 25a 支持部上段 25b 支持部中断 25c 支持部下段 40 印字装置 HP ホームポジション d 所定距離 Y 停止位置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Control part 4 DC motor 5 Ink carrier 6 Encoder 9 Ink cartridge 10 Print head 15 Chassis 17 Maintenance part 25 Support part 25a Support part upper part 25b Support part interruption 25c Support part lower part 40 Printer HP home position d Predetermined distance Y Stop position
Claims (3)
データを受け取って複数頁印字動作を行う印字装置であ
って、 インクカートリッジを保持して水平方向に往復移動が可
能なインクキャリアと、前記インクキャリアを移動させ
るためのDCモータと、前記インクキャリアの位置を検出
するエンコーダーと、前記インクキャリアの移動に連動
して斜め方向に往復移動し、前記インクカートリッジに
設けられている印字ヘッドに対し、前記インクキャリア
がホームポジションにあるときにキャッピングを行い、
前記インクキャリアがホームポジションから所定の距離
移動したときにワイピングを行うメンテナンス部と、前
記エンコーダーの検出結果からインクキャリアの位置を
認識し、ホスト装置から送られてくるコマンドに基づい
てインクキャリアの移動を制御する制御部と、を備え、 前記メンテナンス部は、前記インクキャリアが印字装置
のシャーシに当接するホームポジションであり前記印字
ヘッドをキャッピングする第1の位置、前記インクキャ
リアが前記シャーシより所定距離手前の位置において前
記印字ヘッドをワイピングする第2の位置、前記印字ヘ
ッドに対しメンテナンス部を非接触に開放する第3の位
置、の3段階に変位し、前記インクキャリアの往動によ
って、第1の位置から第2の位置を経て第3の位置へ変
位し、前記インクキャリアの復動によって、第3の位置
から第2の位置を経て第1の位置へ変位する印字装置に
おいて、 前記制御部は、1頁目印字開始前に前記インクキャリア
を移動して前記第1の位置を検出し、この位置から前記
インクキャリアを往動して、前記メンテナンス部を第2
の位置および第3の位置へ変位させた後、印字領域にて
印字を行い、印字終了後は前記インクキャリアを復動
し、第2の位置を検出して、2頁目以降の印字動作は第
2の位置から前記インクキャリアを往動して、前記メン
テナンス部を第3の位置へ変位させた後、印字領域にて
印字を行い、印字終了後再び前記インクキャリアを第2
の位置へ復動する動作を繰り返すことを特徴とする印字
装置。1. A printing apparatus which receives a predetermined command and print data from a host device and performs a multi-page printing operation, comprising: an ink carrier holding an ink cartridge and capable of reciprocating in a horizontal direction; A DC motor for moving the ink carrier, an encoder for detecting the position of the ink carrier, and reciprocally reciprocate in an oblique direction in conjunction with the movement of the ink carrier, the print head provided in the ink cartridge, Capping is performed when the ink carrier is at the home position,
A maintenance unit that performs wiping when the ink carrier moves a predetermined distance from a home position; and a movement unit that recognizes a position of the ink carrier based on a detection result of the encoder and moves the ink carrier based on a command sent from a host device. A maintenance unit, wherein the maintenance unit is a home position where the ink carrier is in contact with a chassis of a printing apparatus and is a first position at which the print head is capped, and the ink carrier is a predetermined distance from the chassis. The print head is displaced in three stages of a second position for wiping the print head at a front position, and a third position for opening the maintenance unit to the print head in a non-contact manner. From the second position to the third position via the second position, In a printing apparatus which is displaced from a third position to a first position via a second position by the return of the carrier, the control unit moves the ink carrier before the start of printing the first page and moves the ink carrier to the first position. And the ink carrier is moved forward from this position, and the maintenance section is moved to the second position.
And the third position, printing is performed in the printing area. After printing is completed, the ink carrier is moved back, the second position is detected, and the printing operation of the second and subsequent pages is performed. No.
After moving the ink carrier forward from the position 2 and displacing the maintenance section to the third position, printing is performed in the printing area.
A printing device, which repeats an operation of returning to a position.
データを受け取って複数頁印字動作を行う印字装置であ
って、 インクカートリッジを保持して往復移動が可能なインク
キャリアと、前記インクキャリアを移動させるためのDC
モータと、前記インクキャリアの位置を検出する位置検
出部と、前記位置検出部の検出結果からインクキャリア
の位置を認識し、ホスト装置から送られてくるコマンド
に基づいてインクキャリアの移動を制御する制御部と、
を備えた印字装置において、 前記制御部は、1頁目印字開始前に前記インクキャリア
を移動させ、ホームポジションを検出し、このホームポ
ジションから前記インクキャリアを往動させて、印字領
域にて印字を行い、印字終了後は前記インクキャリアを
復動させ、ホームポジションから所定距離手前の位置で
停止させ、2頁目以降の印字動作は、この所定の停止位
置から前記インクキャリアを往動させて、印字領域にて
印字を行い、印字終了後再び前記インクキャリアを前記
所定の停止位置へ復動させる動作を繰り返すことを特徴
とする印字装置。2. A printing device which receives a predetermined command and print data from a host device and performs a printing operation on a plurality of pages, comprising: an ink carrier capable of reciprocating while holding an ink cartridge; and moving the ink carrier. DC for
A motor, a position detection unit that detects the position of the ink carrier, and a position of the ink carrier that is recognized from the detection result of the position detection unit, and controls movement of the ink carrier based on a command sent from the host device. A control unit;
In the printing apparatus, the control unit moves the ink carrier before starting printing of the first page, detects a home position, moves the ink carrier forward from the home position, and prints in a print area. After printing is completed, the ink carrier is moved backward, stopped at a position a predetermined distance before the home position, and the printing operation of the second and subsequent pages is performed by moving the ink carrier forward from the predetermined stop position. A printing apparatus for performing printing in a printing area and repeating an operation of returning the ink carrier to the predetermined stop position again after printing is completed.
対し、前記インクキャリアがホームポジションにあると
きはキャッピングを行い、前記インクキャリアがホーム
ポジションから所定の距離移動したときはワイピングを
行う、メンテナンス部を備え、 1頁目印字終了後に前記インクキャリアが停止する、ホ
ームポジションから所定距離手前の位置が、前記メンテ
ナンス部がワイピングを行うワイピング位置であること
を特徴とする印字装置。3. The printing apparatus according to claim 2, wherein when the ink carrier is at a home position, capping is performed on a print head provided in the ink cartridge, and the ink carrier is moved from the home position to a predetermined position. A maintenance section that performs wiping when the distance has been moved, the ink carrier stops after printing the first page, and a position a predetermined distance before the home position is a wiping position where the maintenance section performs wiping. A printing device characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001007228U JP3085839U (en) | 2001-11-06 | 2001-11-06 | Printing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001007228U JP3085839U (en) | 2001-11-06 | 2001-11-06 | Printing device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3085839U true JP3085839U (en) | 2002-05-24 |
Family
ID=43237265
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001007228U Expired - Lifetime JP3085839U (en) | 2001-11-06 | 2001-11-06 | Printing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3085839U (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10569552B2 (en) | 2018-01-09 | 2020-02-25 | Casio Computer Co., Ltd. | Printer, printing method, and storage medium |
-
2001
- 2001-11-06 JP JP2001007228U patent/JP3085839U/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10569552B2 (en) | 2018-01-09 | 2020-02-25 | Casio Computer Co., Ltd. | Printer, printing method, and storage medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7744188B2 (en) | Print head check method and image forming apparatus | |
JP4110118B2 (en) | Inkjet recording apparatus and inkjet recording method | |
US7506947B2 (en) | Ink jet printing apparatus and method using media shape detection | |
JPH07329388A (en) | Recording device and information processing system | |
JP3085839U (en) | Printing device | |
JP2002205390A5 (en) | ||
JP2001347692A (en) | Ink jet recorder | |
JP2729816B2 (en) | Ink jet recording device | |
KR20040013644A (en) | Sensor cleaning apparatus for an ink-jet printer | |
US6342949B1 (en) | Image forming apparatus that prevents recording in an undesired image formation mode | |
JP2007268826A (en) | Printing device and printing method | |
US20110175966A1 (en) | Control method for an inkjet printer, and an inkjet printer | |
JP2010105348A (en) | Ink-jet recording device | |
US20010026297A1 (en) | Printing apparatus and printing method | |
JP2003175654A (en) | Imaging apparatus | |
JP2003053953A (en) | Printer and borderless printing method | |
JP2009113329A (en) | Inkjet recording apparatus | |
KR100579521B1 (en) | Printing controlling method for ink-jet printer | |
JP2007001186A (en) | Recorder and method for recovering the recorder | |
JP2013006303A (en) | Wiping method of face surface | |
JP2005212232A (en) | Inkjet recording device | |
JP2007190815A (en) | Printing apparatus, program and method for printing quality information of printing apparatus | |
JPH08323993A (en) | Non-discharge detecting device | |
JP2005059353A (en) | Method of controlling on-vehicle printer and on-vehicle printer | |
JP3258155B2 (en) | How to prevent clogging of inkjet printers |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227 Year of fee payment: 6 |