JP3083083U - 流体寝具 - Google Patents

流体寝具

Info

Publication number
JP3083083U
JP3083083U JP2001003922U JP2001003922U JP3083083U JP 3083083 U JP3083083 U JP 3083083U JP 2001003922 U JP2001003922 U JP 2001003922U JP 2001003922 U JP2001003922 U JP 2001003922U JP 3083083 U JP3083083 U JP 3083083U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
elastic body
bedding
liquid
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001003922U
Other languages
English (en)
Inventor
藤村靖之
木村照夫
佐藤和浩
Original Assignee
藤村 靖之
木村照夫
佐藤 和浩
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 藤村 靖之, 木村照夫, 佐藤 和浩 filed Critical 藤村 靖之
Priority to JP2001003922U priority Critical patent/JP3083083U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3083083U publication Critical patent/JP3083083U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液体を封入した袋体を、固体で周囲を囲むこ
となく形状を維持して袋体の表面に働く張力を抑えるこ
とによって、液体の浮力で人体を支えること可能にし、
さらに液体を封入した袋体の下部に内部を気体が流通す
る孔を持つ弾性体を配置することにより、従来のウォー
ターベッドに比べて水の量を著しく少なくしても同等の
浮力が生じるような軽量安価な寝具を実現することにあ
る。 【解決手段】 内部に複数の連続する孔を持つ弾性体1
と気体2が封入され、上部にたるみを持つ気密性の袋体
3と、該袋体3の上部に配置され内部に複数の連続する
孔を持つ弾性体4と液体5が封入され上部と下部にたる
みを持つ水密性の袋体6とから成る構造とすることによ
り、内部に必要とされる液体の量を減らしながら、液体
の浮力で均一に人体を支え、快適な睡眠の得られる寝具
を実現した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本発明は就寝時に頭部または全身を快適に支える寝具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、流体を利用した寝具として、内部を空気で満たした寝具、所謂エアーマ ットやエアー枕、内部を水で満たした寝具、所謂ウォーターベッドや水枕が有っ た。
【0003】 従来のエアーマットやエアー枕は、主に空気を封入した袋の張力で人体を支え る。然るに、袋体の張力によって生じる人体を支える圧力は、人体の各部の形状 によって場所毎に著しく不均一であり、袋体と人体の接し方によっても大きく変 わるため、寝具が人体を常に均一な圧力で支えることができず、快適な睡眠を得 ることができなかった。また、ウォーターベッドや水枕については、主に水の浮 力を利用し、人体を常に均一に支える方法が考案されている。然るに、従来の枠 体を持たないウォーターベッドや水枕は、寝具としての形を維持するために水を 封入する袋体の内部空間の最大体積にほぼ等しい量の水を入れなければならず、 人体を支える力のうち、袋に働く張力の占める割合が大きく、快適な睡眠を得る ことができなかった。このような課題から、袋体の内部に封入する流体の体積を 減らしながら寝具として形を維持するための技術として、袋体の内部に寝具とし て所望される形に形成された連続気泡の弾性体をいれ、連続体の表面と袋体の内 側の面をすべて接着して寝具としての形を維持するものがあった。しかし、この 場合には、袋体が弾性体と面で接着されている為に、自在に変形はできず、人体 を支える際には袋体の張力による割合が高くなってしまう欠点があった。また、 人体を支える力のうち、張力の占める割合を減らすための技術として、水を封入 する袋の人体に触れる部分には張力が発生しないよう袋に適度なたるみを持たせ 、かつ寝具としての形が維持できるよう、袋の一部を固体としたり、袋の周囲を 固体で囲んだりするものがあった。しかし、この場合には、人体を支える力のほ とんどが浮力となるものの、固体部分が人体に触れないような大きなベッドの用 途でしか採用できず、さらに、十分な浮力を得るためにはベッドの内部にかなり の深さの液体を封入する必要があるため、ベッドの重量が大きくなり、特殊な基 準で設計された建物内にしか設置できない問題があった。
【0004】 このように、従来の寝具には、浮力によって一定の圧力で頭部や身体全体を快 適に支え、且つ、軽量小型で安価なものは存在しなかった。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本発明は上記の事情に鑑み為されたもので、その解決しようとする課題は、流 体の浮力によって頭部や全身を均一の圧力で快適に支え、且つ、軽量小型で安価 な寝具を実現することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明では、液体を封入するための袋体に、例えば連続気泡のスポンジのよう な複数の連続的に孔のあいた弾性体を入れておき、袋体の内面のうち寝具の側面 に当たる部分と弾性体とを接合することによって袋体の内部に封入する水の量が 袋の内部に形成される空間の体積と比べて小さい場合にも寝具としての形を維持 することを可能とした。これにより、寝具の人体を支える部分には袋体に適度な たるみを持たせることができ、人体を支える力のうち袋体の張力による割合を十 分に小さくすることができる。また、袋体内部の弾性体については袋を挟んで人 体が触れるとその部分には弾性体の弾性力が働き、場合によっては、人体が弾性 体に触れていない部分とで人体に生じる圧力分布に大きな差異が出てしまう問題 があるが、本発明においては、無数の連続的に孔のあいた弾性体を用いることに よってこの問題を解決している。すなわち、無数の連続的にあいた孔は液体で満 たされているので、人体から圧力を受けてへこんだ部分も液体の浮力を発生させ ることができ、その上、へこんだ部分が元に戻ろうとする弾性力は液体の粘性に よって見かけ上弱められ、寝具の側面方向には形を維持するために必要な弾性力 を得ながら、上下方向の弾性力は打ち消し、人体を浮力で均一に支えることを可 能にしている。さらに、人体を主に浮力で支えると十分な浮力を得るために必要 な液体の量が増し、重量が大きくなる問題は、内部を液体と弾性体とで満たした 袋体を薄く形成し、その下方に内部を気体と弾性体とで満たした袋を厚く形成し て配置することによって解決している。すなわち、袋体に封入した気体の圧力を 適当に調整し、2つの袋体の接する面には適度なたるみを持たせておくと、液体 の袋体と気体の袋体とはこれらにかかる荷重の分布に応じて一体となって凹む。 液体と気体とは共に体積を一定に保つように働くので、荷重が加わらない部分は 凸部となり、凹部と凸部の差が水深となって水深に比例した水の浮力が発生する 。このことを利用し、従来の液体を使用した寝具と比べ、必要な液体の量を大幅 に減らし軽量な寝具を実現した。
【0007】
【考案の実施の形態】
図2は本発明の実施の一形態である枕を示している。縦300mm、横500 mm、高さ110mmの直方体状の袋体8を塩化ビニール製シートで形成してい る。底面から60mmのところでは塩化ビニール製のシートの仕切り9で直方体 の内部が上部と下部に仕切られ、上部には水10、下部には空気11が封入され ている。直方体状の袋体下部には空気を注入または排出するための弁12aが設 けられ、上部には空気を注入または排出するための弁12aが設けられている。 また、仕切り9は水平面に投影した形状では直方体を水平面に投影した長方形と 同じ形状であるが、封入した水、空気が適度に自由に形状を変えられるよう、た るみを持たせてあり、仕切り9の面積は約1664平方cm程度ある。水は、常 温で深さ約3cmに相当する、約4500立方cm、空気は常温1気圧で約90 00立方cm程度封入されている。袋体8の上部の空間には、外形が縦30mm 、横50mm、高さ30mmの直方体の形状をした連続気泡の弾性体4が配置さ れ、袋体の内側の面と弾性体の側面が接合されている。袋体8の下部の空間には 、外形が縦300mm、横500mm、高さ60mmの直方体の形状をした連続 気泡の弾性体1が配置され、袋体8の内側の面と弾性体の側面が接合されている 。弾性体1は、枕に荷重がかかって気体が一部に偏った場合にも枕としての形状 を維持し、また、荷重がなくなったときには速やかにもとの形状に復帰する役割 がある。さらに、袋体は通常可撓性材料で形成されるが、このような物質の分子 間の距離は気体の分子の大きさに比べて大きく、長時間のうちに内部の気体が外 部に抜けてしまうことがあるが、このような場合にも弾性体1が袋体を広げる方 向に弾性力をもつため、外部から空気を取りこむ働きもする。また、この弾性体 1には表面及び内部に複数の通路7を形成して弾性体1の内部を気体が速やかに 移動できるようにした。この通路7は、枕に荷重がかかったときにもつぶれにく いよう、弾性体1の下方にも弾性体1に比べて弾性率の大きな弾性体13で形成 して、袋体8下方の空間内部を気体が速やかに移動できるようにした。この通路 について図3にいくつかの例を示す。
【0008】 図3aは弾性体の表面に通路7を形成し、この通路に沿って気体を移動しやす くしやすくしたものを示している。図3bは弾性体内部に通路7を形成した例を 、弾性体のある断面でみた図で示している。内部に形成すれば弾性体の表面から 離れた位置にある気体も移動しやすくなる効果がある。図3cは、弾性体1より も弾性率の大きな弾性体13を用いて弾性体1の下部に通路7を形成した例を示 している。弾性体1より、やや硬めの材料を用いて通路を形成することで、枕に 荷重がかかった場合に通路が圧迫されて変形する程度を小さくすることができる 。この通路を弾性体1の内部に形成された通路と連結すれば、より気体を移動し やすくさせることができる。また、図3の例の通路を弾性体の各部に複合的に形 成してもよい。
【0009】 このような構造としたことによって、枕はおよそ縦300mm、横500mm 、高さ90mmの直方体の形を維持しながら人の頭部に触れる面については適度 なたるみを持たせることができたので、人の頭部が載せられる際に人の頭部に生 じる圧力のうち、袋体の表面の張力によるものを、水を満杯に封入した所謂水枕 に比べて十分小さく抑えられている。直方体の上部の空間にある弾性体について は、人の頭部が乗せられた直後は弾性力を人の頭部に及ぼすが、無数にあいてい る孔にある水が常に人の頭部を支えるため、弾性力の小さな弾性体としておけば 影響は小さくなる。さらに、一度水の中で縮んだ弾性体は、水の粘性のため、伸 びるときには水から受ける摩擦力に逆らって伸びなければならないが、頭部が載 せられる際、縮んで静止している状態での弾性体の弾性力が、最大静止摩擦力と 同程度となっているので、頭部に生じる圧力のうち、弾性体の弾性力によるもの を水の浮力による圧力に比べて十分小さく抑えられている。
【0010】 本実施例の枕に人の頭部が載せられたときの様子を、図4を用いて説明する。 図4は人の頭部に見たてた、縦100mm、横100mm、高さ100mmの立 方体14が本発明の枕に載せられたときの状態を示した断面図である。直方体上 部の水深はおよそ30mmとなっており、たとえば、この立方体に相当する体積 で、質量6kg程度の頭部があった場合、この頭部を完全に浮力のみで支えるに は60mm程度の水深が必要となる。この実施例では、液体を封入した袋体の上 部には十分なたるみがあるため、立方体は袋体の張力をほとんど受けずに一定の 深さまで沈むことができる。この過程で水は周囲に押しのけられ、また、水中の 弾性体は下方に押されるため、立方体の底面15は立方体のない時の水の底面よ りも下がり、立方体の底面15は、立方体のない時の水の底面より2cm低い位 置まで沈んだ。また立方体の底面で水中の弾性体が下方に押されることによって その下方の気体も周囲に移動する。この程度の荷重では、気体の体積はそれほど 変化しない為、移動した周辺部分では気体を封入した袋体は膨らみ、この上部に ある水を押し上げる。その結果、この部分の水位は上がり、頂点16に示すよう に最も高いところでは荷重のないときに比べおよそ1cm高い位置まであがった 。このようにして、実際の水深は3cmであるにもかかわらず、立方体には実質 的には6cmの深さのある水中に入れたのと同じ浮力を作用させることができた 。
【0011】 図5は本発明の別の実施例である。縦300mm、横500mm、高さ70m mの直方体状の袋体6が塩化ビニール製シートで形成され、袋体6には水を注入 、排出するための弁12bが取り付けられ、内部におよそ75000立法cmの 水10が注入されている。また、この袋体の内部には縦300mm、横500m m、高さ50mmの連続気泡を有する弾性体4を有し、弾性体4の側面はビニー ルシートの内側の面と接着されている。袋体6の下部には縦300mm、横50 0mm高さ50mmの連続気泡を有する弾性体1が接着されて配置されている。 先の実施例と同様に、縦100mm、横100mm、高さ100mm、質量およ そ6kgの立方体を枕に載せると、水面が立方体を載せない状態に比べ約3mm 上昇し、立方体の底面は、立方体を載せない状態の水の底面より約4mm低い位 置まで沈んだ。この場合は実質的に約5.7cmの深さのある水中にいれたとき と同じ浮力を立方体に作用させることができた。
【0012】 このような構造とすると先の実施例と比べて、空気を封入する袋体が不要とな り、構造が簡単になる。空気漏れによる性能の劣化の心配もない。ただし、枕に 荷重がかかった場合、荷重のかかった部分については水中の弾性体が下方に押さ れ、それに伴い、袋体の下方に配置されている弾性体もその部分が下方に押され るが、その部分にあった空気が周囲に逃げても、枕の荷重のかからない部分を押 し上げる効果は得られないため、先の実施例と比べ、同じ浮力を得るためには最 初に封入する水の深さを多く取る必要があり、やや枕の重量が重くなるという不 都合がある。
【0013】 図6には、上記実施例の袋体を互いに連結させて1つの寝具を形成した例を示 す。図6の17は上記実施例の袋体である。図6aは、塩化ビニールで形成した 袋体上部を塩化ビニール製の接合部18で接合した例を側面から示した図である 。袋体上部を形成する塩化ビニール製が複数の袋体で一体となっていてもよい。 袋体17は個々には小さな寸法で作られ、袋体の内部の流体はそれぞれの袋体で 独立しているため、何らかの理由で袋体が破れるなどしても孔のあいた袋体の流 体のみが外に流出するので、このような事故に対しても被害を小さく抑えること ができる。図6bは袋体の側面に着脱可能な接合部、たとえばマジックテープ1 9を備え、各々の袋体が着脱自在に連結されている例を側面から示した図である 。各々の袋体を着脱自在にすれば、持ち運ぶ際にかさばらずに済み、また、使用 する場所、使用する人物、使用する用途などに合わせて最も好適に全体の形状を 組みかえることができる。
【0014】 図7は上記実施例の袋体17を枠体20で囲んだ例を示す。枠体で囲めば袋体 の形状がより維持しやすくなり、また複数の袋体を個々には小さな寸法に形成し 、それぞれ互いに連結することなく枠体の内側に配置することも可能となる。図 7aは側面のみを囲む枠体を有する例の断面図を示す。図7bは側面と底面を有 し、これらが連続して形成されている枠体を有する例の断面図を示す。この場合 は、何らかの理由で袋体が破れるなどして袋体内部の液体が流出しても液体は枠 体の内側にとどまり、この寝具が設置された部屋などに液体が広がることを防止 できる。
【0015】 上記実施例では、主に枕を例に説明したが、本発明は枕に限定されず、ベッド 、椅子、ソファ、クッションなど人体を支える様々な用途に応用できる。
【0016】
【考案の効果】
以上により、流体を使用してかつ、主に流体の浮力を利用して人体を支えるこ とを可能にし、快適な睡眠が得られる寝具を実現した。また、人体を支えるのに 必要な流体を激減させたため、設置場所を選ばない軽量な寝具とすることができ た。さらに流体を固体で囲まない構造を可能としたため、枕など小さな寝具でも 、同様の効果が実現可能となった。また、ベッドのような大型の場合でも軽量、 小型で安価な寝具を実現できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】流体寝具の構造を示した説明図である。
【図2】流体寝具の実施方法を示した説明図である。
(実施例1)
【図3】気体の通路の例を示した説明図である。
【図4】流体寝具が人体を支える様子を示した説明図で
ある。
【図5】流体寝具の実施方法を示した説明図である。
(実施例2)
【図6】流体寝具の実施方法を示した説明図である。
(実施例3)
【図7】流体寝具の実施方法を示した説明図である。
(実施例4)
【符号の説明】
1 弾性体 2 気体 3 袋体 4 弾性体 5 液体 6 袋体 7 通路 8 袋体 9 仕切り 10 水 11 空気 12a 弁 12b 弁 13 弾性体 14 立方体 15 立方体の底面 16 頂点 17 袋体 18 接合部 19 接合部 20 枠体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 木村照夫 神奈川県横浜市都筑区東山田四丁目5番6 −105号 (72)考案者 佐藤和浩 東京都渋谷区鶯谷町15番10−401号

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に複数の連続する孔を持つ弾性体1
    と気体2が封入され上部にたるみを持つ気密性の袋体3
    と、該袋体3の上部に配置され内部に複数の連続する孔
    を持つ弾性体4と液体5が封入され上部と下部にたるみ
    を持つ水密性の袋体6とから成る寝具。
  2. 【請求項2】 複数の連続する孔を持つ弾性体1と、該
    弾性体1の上部に配置され内部に複数の連続する孔を持
    つ弾性体4と液体5が封入され上部と下部にたるみを持
    つ水密性の袋体6とから成る寝具。
  3. 【請求項3】 前記弾性体1およびまたは前記弾性体4
    のの表面または内部に互いに独立あるいは連続の通路7
    を有することを特徴とする請求項1または2記載の寝
    具。
  4. 【請求項4】 個々には小さな寸法に作られた請求項1
    〜3記載の寝具が複数個連結されて1個の寝具を形成す
    ることを特徴とする寝具。
JP2001003922U 2001-06-15 2001-06-15 流体寝具 Expired - Fee Related JP3083083U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001003922U JP3083083U (ja) 2001-06-15 2001-06-15 流体寝具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001003922U JP3083083U (ja) 2001-06-15 2001-06-15 流体寝具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3083083U true JP3083083U (ja) 2002-01-18

Family

ID=43234603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001003922U Expired - Fee Related JP3083083U (ja) 2001-06-15 2001-06-15 流体寝具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3083083U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4942634A (en) Damped fluid displacement support system and method for making the same
US3611455A (en) Flotation pad
EP2379040B1 (en) Patient support
JP5268212B2 (ja) マルチチャンバ式エアベッド
US6651277B1 (en) Multiple chamber self-inflatable body
JPS5977852A (ja) 人体支持具
US7674512B2 (en) Film-based cellular matrix
JPS60116351A (ja) ビ−ズ流動式身体支持装置
US20100132120A1 (en) Adaptive Seat Cushion Having A Pressure-Relieving Structure
US4558476A (en) Flotation type apparatus and method for supporting a load
US6237598B1 (en) Volumized apparatus for trauma mitigation and associated method
CA1128678A (en) Anti-surge flotation mattress
US4370768A (en) Damped fluid displacement support system
JP3083083U (ja) 流体寝具
ES2423320T3 (es) Soporte para el cuerpo con superficie de arriba no plana
TW201511713A (zh) 固態凝膠軟墊
JP3630420B2 (ja) 流体寝具
US4700419A (en) Floatation sleep system including a rectilinear perimeter air chamber
US3867731A (en) Liquid supporting furniture
US4575886A (en) Fiberous wave-dampening apparatus
US20050251919A1 (en) Water pillow with restricted flow
US6553591B1 (en) Fluid-containing body support air cushion
JP2016034398A (ja) マットレス用セルとそれを用いたマットレス
JPH068758Y2 (ja) ウォーターベッド
JPH0626220Y2 (ja) ウォーターベッド

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370