JP3079380B1 - 手指運動を兼ねた経穴刺激金針具 - Google Patents

手指運動を兼ねた経穴刺激金針具

Info

Publication number
JP3079380B1
JP3079380B1 JP11187402A JP18740299A JP3079380B1 JP 3079380 B1 JP3079380 B1 JP 3079380B1 JP 11187402 A JP11187402 A JP 11187402A JP 18740299 A JP18740299 A JP 18740299A JP 3079380 B1 JP3079380 B1 JP 3079380B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hemispherical
bolt
acupuncture point
attached
connecting plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11187402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000316935A (ja
Inventor
東煥 崔
Original Assignee
東煥 崔
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東煥 崔 filed Critical 東煥 崔
Application granted granted Critical
Publication of JP3079380B1 publication Critical patent/JP3079380B1/ja
Publication of JP2000316935A publication Critical patent/JP2000316935A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H39/00Devices for locating or stimulating specific reflex points of the body for physical therapy, e.g. acupuncture
    • A61H39/04Devices for pressing such points, e.g. Shiatsu or Acupressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/10Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes with further special therapeutic means, e.g. electrotherapy, magneto therapy or radiation therapy, chromo therapy, infrared or ultraviolet therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1253Driving means driven by a human being, e.g. hand driven

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】手と足に多く分布している経穴と末梢血管を刺
激して新陳代謝と血液循環を促進すると同時に、手指の
運動を兼ね趣味として持ち遊びながらストレスを解消し
て、肉体的、精神的に健康増進に寄与する手指運動を兼
ねた経穴刺激金針具を提供する。 【解決手段】連結板(1)の両側面に内側ワッシャ
(3,3′)を介在して半球状のケスチング(7,
7′)をボルト(11)にて回転自在となる様に錘着
し、連結板(1)の締結孔(2)及び内側ワッシャ
(3,3′)の締結孔(5,5′)とボルト(11)と
が接触する部位にアスタル(16)をはめた後、ボルト
(11)の先端をスナップリング(12)で締め付け錘
着し、さらに、該半球状ケスチング(7,7′)の外側
に、円錐状突起(17,17′)が外周壁に多数形成し
た黒雲母をABS樹脂に混合し成形した半球状カプセル
(18,18′)を取り付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、手指運動を兼ね
た経穴刺激金針具に関するもので、手と足に多く分布し
ている経穴と末梢血管を刺激して新陳代謝と血液循環を
促進すると同時に、手指の運動を兼ね趣味として持ち遊
びながらストレスを解消して、肉体的、精神的に健康増
進に寄与することを目的とするものである。
【0002】
【従来の技術】昔から東洋医学の鍼灸学原理を利用し
て、2個の胡桃を手のひらに転がして手のひらの経穴を
刺激して健康を促進させてきた。
【0003】しかし、その場合には胡桃の表面が荒くな
いので、経穴を刺激する作用と効果があまり無いだけで
なく、胡桃2個が1対につりあって胡桃転がしが可能な
のであるが、現実的に2個が分離した状態で紛失する場
合があって健康増進用としては適切でなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この様な胡桃転がしを
技術的に改善したものとして、本出願人が発明して実用
新案登録をした“手指運動を兼ねた健康具”(韓国実用
新案登録第130868号)がありますが、この場合
は、連結板の左右両端に円錐状突起が多数形成した半球
状カプセルを板体両側面に別々に回転するように錘着し
て、板体両端に対称に配設した金針具にて、円錐状突起
が外周に多数突設した半球状カプセルが単一体にケスチ
ングしてあって、故障の時に部分的な修理が不可能で、
2個の半球状カプセルをボルトで締結した後にカプセル
上部に開口したボルト穴を別途に塞がなければならない
不便があり、又経穴を刺激する円錐状突起が銑鉄、銅、
銅合金、アルミニウム合金等にて作られた半球状カプセ
ルの外周に一体にて形成され、荒く柔軟でないため使用
者に嫌悪感を与えるだけでなく、各部位の接触面が多く
て円滑な回転を期せられない欠点があった。
【0005】また、鋳物カプセル内に磁石とセラミック
スを内蔵して遠赤外線放射効果を企画したが、前述した
ように鋳物カプセルは主に銑鉄、銅、銅合金、アルミニ
ウム等金属が使用されるので、その放射作用が遮蔽され
遠赤外線放射効果を極大化することが出来なかった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願発明は、従来のこの
ような問題点を解消するために、単一半球体に円錐状突
起が突設した従来の半球状鋳物カプセルの代わりに、回
転球体を、半球状鋳物と表面に円錐状突起が多数突設し
た半球状カプセルに分離して、2部分を結合して構成す
ることにより、組み立て工程が簡単で、部分的補修が可
能であり、半球状カプセルの円錐状突起の表面を柔軟に
することが出来たものであります。
【0007】この際、半球状カプセルを遠赤外線放射体
である黒雲母とABS樹脂(Acrylonitrile Butadiene
Styrene Resine)を混合し成形したものとすると、遠赤
外線を人体皮膚に直接放射することとなり、遠赤外線放
射作用効果を最大に利用することが出来る。
【0008】また、回転球の回転を円滑にするために、
ボルトの回転軸部位にアセタール樹脂製円筒状肉厚部材
をはめるとともに、連結板と鋳物との接触部位に内側ワ
ッシャを、ボルトと鋳物との間及びボルトとスナップリ
ングの間に外側ワッシャを、それぞれはめて各接触部位
の回転を円滑にした。
【0009】
【実施例】以下、本願発明の実施例を説明する。本願発
明における手指運動を兼ねた経穴刺激金針具は、連結板
(1)の両側面に塩化ビニル樹脂製内側ワッシャ(3,
3′)を介在して半球状の亜鉛製ケスチング(7,
7′)をボルト(11)にて回転自在となる様に錘着
し、連結板(1)の締結孔(2)及び内側ワッシャ
(3,3′)の締結孔(5,5′)とボルト(11)と
が接触する部位にアセタール樹脂製円筒状肉厚部材(1
6)をはめた後、ボルト(11)の先端をスナップリン
グ(12)で締め付け錘着し、該半球状亜鉛ケスチング
(7,7′)の外側には、円錐状突起(17,17′)
が外周壁に多数形成した黒雲母をABS樹脂に混合し成
形した半球状カプセル(18,18′)を被せて接着剤
(20,20′)で接着した構成である。
【0010】本願発明の手指運動を兼ねた経穴刺激金針
具を構成する半球状回転体は、半球状亜鉛ケスチング
(7,7′)の外壁表面に、黒雲母をABS樹脂に混合
し成形した半球状カプセル(18,18′)を接着剤
(20,20′)で接着するので、製作が簡便且つ部分
的修理が可能であり、遠赤外線放射作用効果を直接的に
得られるだけでなく、400−500個の円錐状突起
(17,17′)の経穴刺激作用をより一層上昇させる
効果がある。特に、遠赤外線放射体である黒雲母は弾性
が強く亀裂無い特性があるので衝撃、低温強く、耐熱
性、耐薬品性が優れたABS樹脂に混合し成形した半球
状カプセル(18,18′)はその外周壁に突設した円
錐状突起(17,17′)が手のひらを刺激する時に柔
軟なので使用者に嫌な思いをさせず、継続して使用を誘
導し得られ手指の運動を兼ねてストレス解消の効果を期
待することが出来る。
【0011】また、半球状回転体の各部位が別々に回転
するように構成してなる本発明の回転を円滑にするため
に、連結板(1)と半球状亜鉛ケスチング(7,7′)
の間に塩化ビニル樹脂製内側ワッシャ(3,3′)を、
ホール(14,14′)とボルト(11)頭部又はスナ
ップリング(12)の間に塩化ビニル樹脂製外側ワッシ
ャ(13,13′)をそれぞれ介在し、さらに、ボルト
(11)が連結板(1)の締結孔(2)及び内側ワッシ
ャ(3,3′)の締結孔(5,5′)と接触する部位に
アセタール樹脂製円筒状肉厚部材(16)をはめて、半
球状回転体の回転を円滑にした。
【0012】
【発明の効果】以上のように、半球状回転体に構成した
本願発明の手指運動を兼ねた経穴刺激金針具は、塩化ビ
ニル樹脂製の内側ワッシャ及び外側ワッシャを介在して
結合されるので回転が円滑である。
【0013】また、半球状回転体は、半球状亜鉛ケスチ
ングの外周に黒雲母をABS樹脂に混合し成形した半球
状カプセルを接着剤で取り付けることとすれば製作と修
理が容易簡単となる。
【0014】さらに、半球状カプセルの円周壁に多数の
円錐状突起が形成されてなるので、手のひらに分布され
ている経穴を柔軟且つ広範囲に刺激するだけでなく、黒
雲母から放射される遠赤外線の作用により一層健康増進
の効果を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明による手指運動を兼ねた経穴刺激金針
具の全体斜視図。
【図2】本願発明による手指運動を兼ねた経穴刺激金針
具の縦断面図。
【図3】本願発明による手指運動を兼ねた経穴刺激金針
具の構造を説明する分解斜視図。
【図4】本願発明における外側ワッシャの回転部を示す
(イ)要部拡大断面図、及び(ロ)要部拡大平面図。
【図5】本願発明による手指運動を兼ねた経穴刺激金針
具の作用状態図。
【符号の説明】
1・・・連結板 2・・・締結孔 3,3′・・・内側ワッシャ 5,5′・・・締結孔 7,7′・・・半球状ケスチング 9,9′・・・ボルト穴 11・・・ボルト 12・・・スナップリング 13,13′・・・外側ワッシャ 14,14′・・・ホール 16・・・アセタール樹脂製円筒状肉厚部材 17,17′・・・円錐状突起 18,18′・・・半球状カプセル 20,20′・・・接着剤
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61H 15/00 320 A61H 39/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連結板の両側面に円錐状突起が外周に多
    数形成された半球状体をボルトで回転自在になる様錘着
    して結合した回転具を左右対称に配設した手指運道具を
    兼ねた経穴刺激金針具において、該回転具は、一対の半
    球状ケスチングと一対の半球状カプセルとからなり、該
    半球状ケスチングは、半球状体の中央にボルト穴を穿設
    し、該ボルト穴の外端にスナップリングと外側ワッシャ
    を収容するホールを形成するとともに、該ボルト穴の内
    端にアセタール樹脂製円筒状肉厚部材の収容ホールを形
    成して、該連結板の両側面に内側ワッシャを介在してボ
    ルトで回転自在にそれぞれ取り付けられ、該半球状カプ
    セルは、該半球状ケスチングの外側にそれぞれ取り付け
    られてなるものであることを特徴とする手指運動を兼ね
    た経穴刺激金針具。
  2. 【請求項2】 半球状カプセルは黒雲母をABS樹脂に
    混合し成形したものであることを特徴とする請求項1に
    記載の手指運動を兼ねた経穴刺激金針具。
JP11187402A 1999-04-30 1999-07-01 手指運動を兼ねた経穴刺激金針具 Expired - Lifetime JP3079380B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1999-7295 1999-04-30
KR2019990007295U KR200244538Y1 (ko) 1999-04-30 1999-04-30 손가락 운동을 겸한 경혈자극 금침구

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3079380B1 true JP3079380B1 (ja) 2000-08-21
JP2000316935A JP2000316935A (ja) 2000-11-21

Family

ID=54762309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11187402A Expired - Lifetime JP3079380B1 (ja) 1999-04-30 1999-07-01 手指運動を兼ねた経穴刺激金針具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3079380B1 (ja)
KR (1) KR200244538Y1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010018322A (ko) * 1999-08-18 2001-03-05 경원석 수지운동 지압구 겸 노리개.
KR20010019074A (ko) * 1999-08-24 2001-03-15 경원석 소리나는 수지운동 지압구.
KR20010019791A (ko) * 1999-08-30 2001-03-15 경원석 발성되는 수지운동 지압구.
GB2370991B (en) * 2001-01-10 2004-07-14 Sally Alexandra Carmichael Portable body weight massage device
JP2013106730A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Kuen Oyoung マッサージボール
JP6413132B2 (ja) * 2017-03-01 2018-10-31 株式会社レクシオ 血行促進器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000316935A (ja) 2000-11-21
KR20000020236U (ko) 2000-11-25
KR200244538Y1 (ko) 2001-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3079380B1 (ja) 手指運動を兼ねた経穴刺激金針具
US5366430A (en) Twist disc
JP2013106730A (ja) マッサージボール
JP3118557U (ja) 腹部内臓マッサージ具
CN206508214U (zh) 一种偏心曲转仿真按摩器
CN201061599Y (zh) 一种按摩球
KR101639285B1 (ko) 마찰음이 들리는 손지압구
JP2006212411A (ja) 手の形状の健身器具
CN2357762Y (zh) 形意健身掌
KR0130868Y1 (ko) 손가락운동을 겸한 건강구
US20230145685A1 (en) Rotation resistant exercise device
CN2317853Y (zh) 打击按摩棒
JP3050641U (ja) 組立式多用途磁波マッサージ器構造
JP3029074U (ja) マッサージ器
KR19990022743U (ko) 양방향회전건강지압구
CN2271131Y (zh) 手足搓滚药棒健身器
CN2402321Y (zh) 压力刺激球
KR200189991Y1 (ko) 열쇠고리 겸용 회전 지압구
CN2448350Y (zh) 一种按摩健身球
CN213788732U (zh) 一种多功能电极滚球按摩美容仪
CN201510489U (zh) 拍打敲击健身器
CN2210647Y (zh) 三合球
KR200314826Y1 (ko) 스핀아령
CN2533845Y (zh) 按摩刺猬球
CN2090712U (zh) 药物保健球

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10