JP3076988B1 - プランジャーポンプのボールバルブ機構 - Google Patents

プランジャーポンプのボールバルブ機構

Info

Publication number
JP3076988B1
JP3076988B1 JP11069120A JP6912099A JP3076988B1 JP 3076988 B1 JP3076988 B1 JP 3076988B1 JP 11069120 A JP11069120 A JP 11069120A JP 6912099 A JP6912099 A JP 6912099A JP 3076988 B1 JP3076988 B1 JP 3076988B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
valve mechanism
valve seat
plunger
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11069120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000265970A (ja
Inventor
晴夫 中村
Original Assignee
新潟ウオシントン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新潟ウオシントン株式会社 filed Critical 新潟ウオシントン株式会社
Priority to JP11069120A priority Critical patent/JP3076988B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3076988B1 publication Critical patent/JP3076988B1/ja
Publication of JP2000265970A publication Critical patent/JP2000265970A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Check Valves (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】ボールの弁座への着座ミスを無くし、安定した
吸入・排出を行うことができるプランジャーポンプのボ
ールバルブ機構を提供することを課題とする。 【解決手段】プランジャー11が昇降駆動するように設
けられたスタフィングボックスバーレル12の下端開口
をポンプ本体流路13に連通して設け、プランジャーの
昇降駆動により、ポンプ本体流路の一方に設けた吸入側
のボールバルブ機構14から液体をポンプ本体流路に吸
入し、ポンプ本体流路の他方に設けた吐出側のボールバ
ルブ機構15からポンプ本体流路の液体を吐出するよう
に構成したプランジャーポンプのボールバルブ機構であ
って、弁座24に着座して閉弁し、弁座から離間して開
弁するボール23と、弁座から離間した際にボールが当
接するコイルスプリング1とを設けたことを特徴とする
プランジャーポンプのボールバルブ機構。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種の産業用プラ
ントにおける液体の移送や超臨界状態の流体の輸送やそ
の他の用途に使用されるプランジャーポンプのボールバ
ルブ機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3はこの種のボールバルブ機構を備え
たプランジャーポンプの正面縦断面図であり、このプラ
ンジャーポンプのボールバルブ機構の概要は、プランジ
ャー11が昇降駆動するように設けられたスタフィング
ボックス12の下端開口をポンプ本体流路13に連通し
て設け、前記プランジャー11の昇降駆動により、ポン
プ本体流路13の一方に設けた吸入側のボールバルブ機
構14から液体をポンプ本体流路13の中に吸入し、こ
のポンプ本体流路13の他方に設けた吐出側のボールバ
ルブ機構15からポンプ本体流路13の中の液体を吐出
するようになっている。
【0003】前記プランジャー11の上端は、取付部材
16を介してプランジャー取付部材17の中間部に取り
付け、このプランジャー取付部材17の両端部は、前記
プランジャー11の両側に所要の間隔を置いて設けたサ
イドロッド18,18(他方のサイドロッド18は図示
しない)の上端部に取り付け、このサイドロッド18,
18は図示しないクランク機構などの駆動源によって昇
降駆動されるようになっている。前記サイドロッド1
8,18の外周部には小径筒状カバー19が被さってお
り、さらに、この小径筒状カバー19に大径筒状カバー
20が被さっており、この大径筒状カバー20は前記プ
ランジャー取付部材17の昇降と連動して昇降可能に設
けられている。
【0004】前記吸入側のボールバルブ機構14は前記
ポンプ本体流路13と液体の吸入管21に連通して設け
られ、吐出側のボールバルブ機構15は前記ポンプ本体
流路13と吐出管22に連通して設けられている。前記
ボールバルブ機構14,15は、例えばステンレス鋼や
合成樹脂製のボール23が弁座24に着座すると閉弁
し、前記ボール23が弁座24から離間すると開弁する
ように構成されている。なお、前記ボール23が所定以
上に弁座24から離間しないように、ボール23の上方
にはバルブスペーサ25の中心に支持されたストッパー
26が設けられている。また、前記ポンプ本体流路13
の両端の延長部には、ホールプラグ27,27が取り外
し可能に取り付けられている。図において、符号29は
ドレーンの排出用孔で、29aはこの排出用孔29を塞
いだプラグである。30はインジェクション水の供給用
孔で、31はこの供給用孔に接続したインジェクション
水を供給する配管である。
【0005】前記ボールバルブ機構14,15は、次の
ように作動する。すなわち、プランジャー11が上昇す
ると、ポンプ本体流路13内の圧力が負圧となり、吸入
側のボールバルブ機構14のボール23が弁座24から
離間して開弁し、一方、吐出側のボールバルブ機構15
のボール23が弁座24に着座して閉弁する。前記プラ
ンジャー11が下降すると、ポンプ本体流路13内の圧
力が高くなり、吸入側のボールバルブ機構14のボール
23が弁座24に着座して閉弁し、一方、吐出側のボー
ルバルブ機構15のボール23が弁座24から離間して
開弁する。このような作動を繰り返すことにより、液体
が吸入側のボールバルブ機構14を通してポンプ本体流
路13に吸引され、吐出側のボールバルブ機構15を通
してポンプ本体流路13の外に吐出される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一般的なスラリーや汚
泥液などを処理するためのプランジャーポンプのバルブ
機構は、ボールが弁座に着座して閉弁し、ボールが弁座
から離間して開弁するボールバルブ機構すなわちフリー
フローテングバルブが用いられている。しかし、小容量
(20〜200リットル/時)で、極低速回転(20〜
100rpm)のプランジャーポンプにあっては、ボー
ルの直径が25mm以下と小さく、このボールが鋼鉄製
のものでも自重が軽い(例えば直径が25mmで63グ
ラム)。そのため、以下の原因で、前記図3および図4
に示したような従来のプランジャーポンプのボールバル
ブ機構のボールの着座ミスが頻繁または継続して生じ、
液体の吐出容量が大幅に変動して、このプランジャーポ
ンプを使用したプラントの安全操業ができなくなるおそ
れがあった。
【0007】以下、図4を参照して、従来のボールバル
ブ機構の解決しようとする問題点について説明する。 (1) 図4の(a)に示すように、弁座24の着座面の付
近に介在する固体粒子を排除して、ボール23が弁座2
4に着座する機能が乏しい。すなわち、弁座24の着座
面の固体粒子の上にボール23が乗っかって、ボール2
3が着座面に完全に着座しなくなり、液体の逆流が生じ
る。 (2) 図4の(b)に示すように、ボール23の表面に付
着した粘着物Aが弁座24の着座面に位置した場合は、
ボール23が着座面に完全に着座しなくなり、液体の逆
流が生じる。 (3) 図4の(c)に示すように、弁座24の上方のボー
ルガイド28の表面に付着した粘着物A′によって、ボ
ール23が弁座24の着座面から浮き上がったままにな
り、ボール23が着座面に完全に着座しなくなり、液体
の逆流が生じる。 本発明は、前記のような問題点を無くし、例えば、小容
量の水やスラリーや汚泥液(多少の髪の毛や砂を含む)
などの広範囲にわたる液体を吸入・排出するプランジャ
ーポンプのボールバルブ機構の作動に際し、ボールの弁
座への着座ミスを無くし、安定した吸入・排出を行うこ
とができるプランジャーポンプのボールバルブ機構を提
供することを目的としたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するために、プランジャー11が昇降駆動するように
設けられたスタフィングボックス12の下端開口をポン
プ本体流路13に連通して設け、プランジャー11の昇
降駆動により、ポンプ本体流路13の一方に設けた吸入
側のボールバルブ機構14から液体をポンプ本体流路1
3に吸入し、ポンプ本体流路13の他方に設けた吐出側
のボールバルブ機構15からポンプ本体流路13の液体
を吐出するように構成したプランジャーポンプのボール
バルブ機構であって、弁座24に着座して閉弁し、弁座
24から離間して開弁するボール23と、弁座24から
離間した際にボール23が当接するコイルスプリング1
とを設け、前記コイルスプリング1は、その基端1aが
進退調整可能な進退調整棒2の先端2aに固定され、コ
イルスプリング1の先端1bとボール23との間隔Dが
調整できるように構成したプランジャーポンプのボール
バルブ機構としたものである。
【0009】このようなプランジャーポンプのボールバ
ルブ機構としたので、液体の流れによって、ボール23
が弁座24から離間したときのみ、ボール23が前記コ
イルスプリング1の先端1bに当接して、ボール23が
コイルスプリング1を圧縮し、一方、液体の流れがなく
なり、ボール23が弁座24に着座するときに、ボール
23が自重とコイルスプリング1の押圧力によって弁座
に確実に着座する。また、前記ボール23が弁座24か
ら離間したときに、ボール23が、前記コイルスプリン
グ1の先端1bに当接して液体の流れによって回転する
ことによって、ボール23の表面に付着した粘着物が、
前記コイルスプリング1の先端1bでかき落とされて、
閉弁時にボール23が弁座24に完全に着座する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
プランジャーポンプのボールバルブ機構を、前記図3に
示した従来のものと同一部材には同一符号を付け、従来
例と異なる点について詳細に説明する。図1はこのボー
ルバルブ機構を備えたプランジャーポンプの正面縦断面
図であり、図2は吸入側のボールバルブ機構の拡大断面
図である。本発明は、プランジャー11が昇降駆動する
ように設けられたスタフィングボックス12の下端開口
をポンプ本体流路13に連通して設け、プランジャー1
1の上昇により、ポンプ本体流路13の一方に設けた吸
入側のボールバルブ機構14から液体をポンプ本体流路
13の中に吸入し、プランジャー11の降下によりポン
プ本体流路13の他方に設けた吐出側のボールバルブ機
構15からポンプ本体流路13の中の液体を吐出するよ
うに構成したプランジャーポンプのボールバルブ機構で
あって、弁座24に着座して閉弁し、弁座24から離間
して開弁するボール23と、弁座24から離間した際に
ボール23が当接するコイルスプリング1を設ける
【0011】また、前記コイルスプリング1は、その基
端1aが進退調整可能な進退調整棒2の先端2aに固定
され、前記コイルスプリング1の先端1bとボール23
との間隔Dが調整できるようにプランジャーポンプのボ
ールバルブ機構が構成されている。前記間隔Dを調整す
るには、進退調整棒2の上端部2bを工具で回転させる
ことにより、進退調整棒2を進退させて行われる。ま
た、前記間隔Dの調整は、プランジャーポンプの運転中
でも外部から容易に行える構造であるので、取り扱う液
体の性質などに応じて、また、弁座面の磨耗やボールの
磨耗に応じて前記のように進退調整棒2を進退させて容
易に行える。
【0012】次に、前記ボールバルブ機構14,15の
作動を説明する。プランジャー11が上昇すると、ポン
プ本体流路13内の圧力が負圧となり、吸入側のボール
バルブ機構14のボール23が弁座24から離間して開
弁し、液体が前記ポンプ本体流路13の中に吸入され
る。一方、吐出側のボールバルブ機構15のボール23
が弁座24に着座して閉弁する。プランジャー11が下
降すると、ポンプ本体流路13内の圧力が高くなり、吸
入側のボールバルブ機構14のボール23が弁座24に
着座して閉弁し、吐出側のボールバルブ機構15のボー
ル23が弁座24から離間して開弁し、ポンプ本体流路
13の中の液体がポンプ本体流路13の外に吐出され
る。このような作動を繰り返すことにより、液体が吸入
側のボールバルブ機構14を通してポンプ本体流路13
の中に吸引され、吐出側のボールバルブ機構15を通し
てポンプ本体流路13の外に液体が吐出される点は、図
3に示す従来のものと同様であるが、従来のものと相違
する作動について以下に説明する。
【0013】本発明のプランジャーポンプのボールバル
ブ機構によると、ボール23が液体の流れにより弁座2
4から離間したときのみ、ボール23が前記コイルスプ
リング1の先端1bに当接して、ボール23がコイルス
プリング1を圧縮し、ボール23が弁座24に着座する
ときに、ボール23が自重とコイルスプリング1の押圧
力によって弁座に確実に着座する。言い換えると、ボー
ル23が弁座24に着座したときに、ボール23が前記
コイルスプリング1の先端1bに当接せず、ボール23
と前記コイルスプリング1の先端1bとの間に数mm
(例えば2mm〜6mm)の間隔Dが生じるようになっ
ている。なお、ボール23が弁座24に着座した閉弁状
態でも、コイルスプリング1でボール23が押圧される
ようにすると、ボール23と弁座面との間で固体粒子を
噛み込み、弁座面から固体粒子が外れなくなるので、ボ
ール23の着座ミスが継続する。前記ボール23が、開
弁状態において、前記コイルスプリング1の先端1bに
当接するようにすると、液体の流れによりボール23が
回転することによって、ボール23の表面に付着した粘
着物が前記コイルスプリング1の先端1bでかき落とさ
れてきれいになるので、閉弁時にボール23が弁座24
に完全に着座するようになる。
【0014】
【発明の効果】本発明のプランジャーポンプのボールバ
ルブ機構によれば、ボールが液体の流れによって弁座か
ら離間して開弁しているときには、ボールがコイルスプ
リングの先端に当接するとともに、コイルスプリングを
押圧しているので、ボールの自重+コイルスプリングの
押圧力がボールに作用しており、液体の流れがなくなっ
てボールが弁座に着座するときに、ボールの自重コイ
ルスプリングの押圧力の作用が付加されて、ボールがボ
ールガイドや弁座面の付近に介在する固形粒子を排除し
て着座するようになり、従来のような着座ミスがなくな
るとともに、ボールの着座遅れがなくなり、液体の安定
した吸入および吐出を継続することができる。また、液
体の流れによってボールが弁座から離間したときに、ボ
ールが前記コイルスプリングの先端に当接して液体の流
れによって回転することによって、ボールの表面に付着
した粘着物が前記コイルスプリングの先端でかき落とさ
れ、ボールの表面が常にきれいな状態になっているの
で、ボールが弁座に完全に着座するようになる。また、
弁時におけるボールとコイルスプリングの先端との間
隔を、取り扱う液体の性質に応じて、また、弁座面の磨
耗やボールの磨耗に応じて、プランジャーポンプの外部
から容易に調整することができるようになる。
【0015】また、請求項2に係る本発明のように構成
することにより、閉弁時におけるボールとコイルスプリ
ングの先端との間隔を、取り扱う液体の性質に応じて、
また、弁座面の磨耗やボールの磨耗に応じて、プランジ
ャーポンプの外部から容易に調整することができるよう
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のボールバルブ機構を備えたプランジャ
ーポンプの正面縦断面図である。
【図2】本発明の吸入側のボールバルブ機構の拡大断面
である。
【図3】従来のボールバルブ機構を備えたプランジャー
ポンプの正面縦断面図である。
【図4】従来の吸入側のボールバルブ機構の問題点を説
明するための図である。
【符号の説明】
1 コイルスプリング 1a 基端 1b 先端 2 進退調整棒 2a 先端 2b 上端部 11 プランジャー 12 スタフィングボックス 13 ポンプ本体流路 14 吸入側のボールバルブ機構 15 吐出側のボールバルブ機構 23 ボール 24 弁座 D 間隔
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F04B 53/10 F04B 9/04 F16K 15/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プランジャーが昇降駆動するように設け
    られたスタフィングボックスの下端開口をポンプ本体流
    路に連通して設け、プランジャーの昇降駆動により、ポ
    ンプ本体流路の一方に設けた吸入側のボールバルブ機構
    から液体をポンプ本体流路に吸入し、ポンプ本体流路の
    他方に設けた吐出側のボールバルブ機構からポンプ本体
    流路の液体を吐出するように構成したプランジャーポン
    プのボールバルブ機構であって、 弁座に着座して閉弁し、弁座から離間して開弁するボー
    ルと、弁座から離間した際にボールが当接するコイルス
    プリングとを設け、前記コイルスプリングは、その基端が進退調整可能な進
    退調整棒の先端に固定され、コイルスプリングの先端と
    ボールとの間隔が調整できるように構成した ことを特徴
    とするプランジャーポンプのボールバルブ機構。
JP11069120A 1999-03-15 1999-03-15 プランジャーポンプのボールバルブ機構 Expired - Fee Related JP3076988B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11069120A JP3076988B1 (ja) 1999-03-15 1999-03-15 プランジャーポンプのボールバルブ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11069120A JP3076988B1 (ja) 1999-03-15 1999-03-15 プランジャーポンプのボールバルブ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3076988B1 true JP3076988B1 (ja) 2000-08-14
JP2000265970A JP2000265970A (ja) 2000-09-26

Family

ID=13393478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11069120A Expired - Fee Related JP3076988B1 (ja) 1999-03-15 1999-03-15 プランジャーポンプのボールバルブ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3076988B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4958121B2 (ja) * 2001-10-24 2012-06-20 株式会社タクミナ 往復動ポンプおよび逆止弁
DE102012017046B3 (de) * 2012-08-29 2013-10-31 Eisenmann Ag Vier-Ventil-Hochdruckpumpe

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000265970A (ja) 2000-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4797098A (en) Apparatus for dental treatment provided with check valve in fluid passage
EP1340713A3 (en) Liquid filling nozzle and liquid filling apparatus
WO2002087664A3 (en) Disposable infusion cassette with low air bubble retention and improved valves
JPS5846952A (ja) 圧力動作の脈動液体流通デバイス
EP1442760A3 (en) Multireservoir implantable drug delivery pumps
US20210161631A1 (en) Dental valve device having a flexible tubing
EP0640321A1 (de) Zahnärztliches Handstück mit Rückschlagventil
IL148724A0 (en) Dental apparatus with a fluid reservoir
CN108024848A (zh) 用于牙周清洁的装置和用于控制牙周清洁装置的方法
JP3076988B1 (ja) プランジャーポンプのボールバルブ機構
CA2546724A1 (en) Bung for an aspiration assembly
CN112587735B (zh) 骨科内固定术用持续负压引流装置
GB2007105A (en) Strainer/check valve for the structure pipe of a pump
US4699169A (en) Inlet valve mechanism for a toilet tank
CN209108967U (zh) 一种用于清洗超低压反渗透膜的冲洗阀及净水系统
EP1819294B1 (en) Water separator for continuous separation of water, air and particles, and method for controlling said separator
EP0082247B1 (de) Zahnärztliche Absaugeinrichtung
JP2020116386A (ja) 外科用器具のための電空詰まり除去装置
RU2002114549A (ru) Компактный насосный агрегат
JP3338696B2 (ja) 流体ポンプ
CN215424455U (zh) 一种清洁设备
EP3592278B1 (en) Powder cleaner for dental use
JPH10159742A (ja) 揚水方法および揚水装置
JPS6056186A (ja) コンクリ−トポンプ用洗浄装置
GB2423981A (en) Dispensing means and valve means for use therewith

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150616

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees