JP3076124B2 - 加速度センサ - Google Patents

加速度センサ

Info

Publication number
JP3076124B2
JP3076124B2 JP04020415A JP2041592A JP3076124B2 JP 3076124 B2 JP3076124 B2 JP 3076124B2 JP 04020415 A JP04020415 A JP 04020415A JP 2041592 A JP2041592 A JP 2041592A JP 3076124 B2 JP3076124 B2 JP 3076124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
weight
acceleration sensor
silicon substrate
support beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04020415A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05180867A (ja
Inventor
隆行 八木
正弘 伏見
優 中山
裕 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP04020415A priority Critical patent/JP3076124B2/ja
Publication of JPH05180867A publication Critical patent/JPH05180867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3076124B2 publication Critical patent/JP3076124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/0825Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0828Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass the mass being of the paddle type being suspended at one of its longitudinal ends
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/0825Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0831Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass the mass being of the paddle type having the pivot axis between the longitudinal ends of the mass, e.g. see-saw configuration

Landscapes

  • Pressure Sensors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、角加速度を含む加速度
を検出して、カメラ、ビデオカメラ等の手振れによる角
度変化の検知に好適な加速度センサに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】現在、主として使われている加速度セン
サには、圧電効果を用いた圧電型、金属抵抗体又は半導
体を用いた歪ゲージ型などがある。また、シリコンのマ
イクロメカニクス技術によりカンチレバーを製作し、先
端に錘りを付加して小型の加速度センサを作る試みもな
されている。例えば、K.E.Petersen等("Michromechanic
al Accelerometer Integrated with MOS Detection Cir
cuity"IEEE Trans.Electron Devices ,vol.ED-29,pp23,
1982) により、静電容量変化を用いて加速度を検知する
方式が提案されている。
【0003】図23はこの加速度センサを示し、シリコ
ン基板1の上に電極2とカンチレバー3をマイクロファ
ブリケーションにより形成している。カンチレバー3は
酸化膜から成り、上面に金属電極3aが形成され、先端
には錘り4が設けられて加速度に対する感度が高められ
るようになっている。電極2と金属電極3aの間の静電
容量変化は、検出回路5で検出されて加速度が検出され
る。また、金属電極の配置形態として、錘り4の上面に
も金属電極が配置された構成のものも提案されている
(S.Suzuki,"Semiconductor Capacitance-type Accelero
meter with PWM Electrostatic Servo Technique" ,Sen
sors and Actuators,A21-A23,p316-319,1990) 。
【0004】静電容量を検出する場合には、検出用電極
以外での寄生容量を低減することが重要であり、シリコ
ン基板そのものを容量検出用の電極として用いて検出用
電極周辺の寄生容量をなくしている。このため、センサ
外部に静電容量検出回路を接続している。
【0005】角加速度を検出するためには、例えば並進
の2個の加速度センサを一定距離だけ離して複数個配置
し、それぞれのセンサ外部に静電容量検出回路を接続
し、静電容量検出回路を介して検知した加速度の差から
求めている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、並進の
加速度センサ及び静電容量検出回路を複数個用いる構成
は、小型化したカメラ等では空間的制約により実現がな
かなか困難である。また、精度を向上させるためには、
加速度センサの特性、感度を揃えると共に、検出回路と
の接続部に発生する寄生容量を揃える必要があり、調整
が不可欠になる。
【0007】本発明の目的は、上述の問題点を解消し、
小型の構成で加速度、角加速度を簡便に精度良く検出
し、検出回路とセンサ検出部を一体化できる加速度セン
サを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの本発明に係る加速度センサは、シリコン基板の一部
をエッチングして形成した錘りを前記シリコン基板に支
持梁を介して支持する加速度センサにおいて、前記支持
梁は前記シリコン基板に対して伝導型が反転しており、
前記錘り上に絶縁層を介して第1の電極を形成し、該第
1の電極と対向して設けた固定の第2の電極との間隔の
変化に対応する静電容量の変化を基に検出を行うことを
特徴とするものである。
【0009】
【作用】上述の構成を有する加速度センサは、錘りの慣
性モーメントによって加速度、角加速度に比例したトル
クが錘りに働き、支持梁の撓み又は捻れに対する弾性力
に抗して錘りが変位又は回転することにより、錘りに設
けた電極と固定電極間の静電容量が変化する。支持梁の
伝導型がシリコン基板に対して反転していることによ
り、錘りとシリコン基板の間の電流が流れ難くなり、錘
りとシリコン基板に付随する寄生容量が低減し、錘りを
シリコン基板から電気的に略分離することが可能にな
る。
【0010】
【実施例】本発明を図1〜図22に図示の実施例に基づ
いて詳細に説明する。図1は第1の実施例の加速度セン
サの主要部の構成図であり、長方形で平板状の錘り11
が枠体状の基板12の内側に設けられ、錘り11はその
長辺の片端で支持梁13により支持されている。錘り1
1、基板12及び支持梁13は、シリコン基板から異方
性エッチングによって一体的に形成されている。支持梁
13は錘り11と基板12の上面の一端に形成され、錘
り11を僅かに変位可能に支持する弾性部材となってい
る。錘り11の上面には、絶縁層14を介して電極15
が設けられている。絶縁層14はLPCVD法によりシ
リコン窒化膜、或いは熱酸化によりシリコン酸化膜等の
薄膜絶縁層としてシリコン基板上に形成されている。電
極15は真空蒸着法、鍍金、スパッタリング法等を用い
て成膜し、その後にフォトリソグラフィによりパターニ
ングして形成される。
【0011】図2は支持梁13を通る図1のA−A線に
沿った断面図であり、基板12及び錘り11に対して、
支持梁13の伝導型が反転する反転層になっている。反
転層は基板12にN型シリコン基板を用いた場合にはP
型であり、基板12にP型シリコン基板を用いた場合に
はN型になる。反転層の形成方法は、イオン打込装置に
よりシリコン基板12にN型又はP型となる不純物イオ
ンを注入した後に、或いはプリデポジションにより不純
物拡散層を形成した後に、高温で拡散させる所謂ドライ
ブインすることにより所望の厚みを形成する。
【0012】図3は加速度センサの断面図であり、錘り
11、基板12及び支持梁13がガラス板16及びガラ
ス板17により上下から挟まれている。ガラス板16は
錘り11の上部で僅かに薄く形成され、その下面には錘
り11の電極15に対向して、固定電極18が電極15
と同様の方法により形成されている。なお、電極15と
固定電極18の間隔は数μm程度である。
【0013】ガラス板16及びガラス板17は基板12
に図3に示すように接合されるが、ガラス板17も錘り
11の下部で僅かに薄く形成され、ガラス板16及びガ
ラス板17は共に熱膨張率がシリコンに近いパイレック
スガラスが用いられ、例えば陽極接合法等によって結合
されている。陽極接合法は約400℃の高温に熱したガ
ラス側に負の電圧(〜500V)を印加し、ガラスとシ
ンコン界面に作用する静電力により接合させるので、接
合強度が大きくかつ精度良く接合することができる。
【0014】図4は検出部の等価回路図であり、基板1
2にP型のシリコンウエハを用いた場合には、支持梁1
3はN型になり図のようなダイオードD1及びダイオード
D2の形式となる。また、基板12がN型の場合には、ダ
イオードD1及びダイオードD2のアノード及びカソードの
方向は逆向きになる。錘り11はダイオードD1及びダイ
オードD2を介して基板12に接地されている。固定電極
18と電極15の間でコンデンサC1を構成し、電極15
は錘り11と絶縁層14を介して寄生容量となる固定コ
ンデンサC2を構成し、錘り11と支持梁13が撓み、変
位することによりコンデンサ容量C1が変化する。このよ
うな構成により、錘り11には電流が流れ難くなり、コ
ンデンサC1の変化を検出する際に問題となる寄生容量を
除くことが可能になる。更に、基板12は接地されてい
るため、基板12上に検出回路を形成することが可能に
なる。
【0015】図5は検出回路の構成図であり、コンデン
サC1を周波数出力として読み出すための回路である(松
本、電子情報通信学会論文誌、C-〓,Vol.J173-C-〓,No.
3,p194-202,1990)。インバータ20、21の直列回路の
両端にコンデンサC1を並列に接続し、電流源22、23
及びスイッチ24とにより供給される電流によりコンデ
ンサC1が充電され、充電時間が周波数として検出され
る。寄生容量となるコンデンサC2は支持梁13に形成し
たダイオードD1及びダイオードD2により電流が流れ難く
なっているため、寄生容量による影響が少ない構成にな
る。
【0016】このような構成において、錘り11に加速
度が加わると、錘り11は基板12に対して変位し、支
持梁13の撓みに対する弾性力と錘り11の慣性モーメ
ントが釣り合う位置で停止する。このとき、固定電極1
8と電極15との間の静電容量が変化し、周波数変化と
して加速度が得られる。
【0017】図5に示す回路は、基板12上に半導体集
積回路技術を用いて形成することが可能であることを示
し、支持梁13の伝導型を反転させることにより容量検
出回路を集積化した加速度センサを実現できる。
【0018】図6は第2の実施例の主要部の構成図であ
り、第1の実施例を角加速度センサに適用したものであ
る。長方形の平板状の錘り11は、枠体状の基板12の
内側に錘り11の2つの長辺のそれぞれの中点で、2つ
の支持梁13、13’を介して支持されている。錘り1
1、基板12及び支持梁13、13’は、シリコン基板
から異方性エッチングにより一体的に形成される。支持
梁13、13’は錘り11及び基板12の上面の一端に
形成され、錘り11を軸対称に僅かに回転可能に支持す
る弾性部材になっている。錘り11の上面には、絶縁層
14を介して電極15が設けられている。
【0019】図7は支持梁13、13’を通るB−B線
断面図であり、基板12及び錘り11に対して支持梁1
3、13’の伝導型が反転する反転層になっている。反
転層は基板12にN型シリコン基板を用いた場合にはP
型であり、基板12にP型シリコン基板を用いた場合に
はN型になる。反転層の形成方法は第1の実施例と同様
である。
【0020】図8はこの角加速度センサの断面図を示
し、錘り11、基板12及び支持梁13、13’が、ガ
ラス板16及びガラス板17により上下から挟まれてい
る。ガラス板16は錘り11の上部で僅かに薄く形成さ
れ、その下面の左側の錘り11の電極15に対向する位
置に固定電極18が第1の実施例と同様に形成され、電
極15と固定電極18との間隔は数μm程度になってい
る。ガラス板16とガラス板17の基板12への接合
は、第1の実施例と同様の方法が用いられている。
【0021】図9は角加速度センサの検出部の等価回路
図であり、2つの支持梁13、13’が存在することに
よりダイオードD3及びダイオードD4が更に追加接続され
た構成になっている。支持梁13、13’を軸とする角
加速度が加わると、錘り11は基板12に対して回転
し、支持梁13、13’の捻れに対する弾性力と錘り1
1の慣性モーメントが釣り合う角度で停止する。同時
に、固定電極18と電極15の間の静電容量が変化し、
その変化が周波数の変化として角加速度が出力される。
第1の実施例と同様に、支持梁13、13’を反転層に
することにより、容量検出回路を集積化した角加速度セ
ンサが得られる。
【0022】図10は第3の実施例の検出回路の構成
図、そして図11はそのセンサ主要部の断面図であり、
シュミットトリガ型のコンデンサC1を周波数出力として
読み出す検出回路を示している。シュミットトリガ回路
25は半導体CMOSプレーナプロセスによりシリコン
基板に形成している(B.L.Dokic."CMOS Schmitt Trigge
rs".IEEE Proc.,131,Pt.G.No.5 p197-202,1984)。
【0023】図11に示すように、第2の実施例での錘
り11上の絶縁層14及び電極15は除かれ、検出回路
26の接地電極が支持梁13上の絶縁層14を介して形
成され、電極27に接続されている。これにより、第2
の実施例と同様に固定電極18と電極となる錘り11と
の間の静電容量の変化が、周波数の変化となって角加速
度が出力される。
【0024】この第3の実施例の錘り11を電極とする
センサ検出部の構成は、図8のガラス板17にガラス板
16と同様に固定電極を設け、この固定電極をサーボ用
電極とする静電力型サーボ式角加速度センサが得られ、
加速度センサについても同様である。ここでも、支持梁
13、13’を反転層にして、錘り11を基板12に設
けた検出回路から独立した電極にすることにより、検出
回路26及び基板12の周りに存在する寄生容量の影響
を低減することができ、基板12に設けた検出回路26
とセンサ検出部を一体化したS/N比の高い角加速度セ
ンサが得られる。
【0025】図12は第4の実施例の加速度センサの主
要部の構成図、図13はそのC−C線断面図、図14は
加速度センサの断面図である。ここでは、第1の実施例
の反転層に、絶縁層14の一部をフォトリソグラフィに
よりパターニングし、エッチングにより除去して取出電
極28が形成されている。この取出電極28の形成方法
は電極15の場合と同様である。
【0026】図15は検出部の等価回路図、図16は検
出回路の構成図であり、第1の実施例のダイオードD1及
びダイオードD2に代り、トランジスタTr1 が形成される
ことになる。このような構成により、取出電極28に電
圧を印加することによりトランジスタTr1 に逆バイアス
が印加され、錘り11には電流が流れ難くなる。
【0027】図17は第5の実施例の角加速度センサの
主要部の構成図、図18はそのD−D線断面図、図19
は角加速度センサの断面図である。ここでは、第2の実
施例の反転層に、取出電極29及び取出電極29’が設
けられている。この反転層及び取出電極29、29’の
形成方法は第1の実施例と同様である。
【0028】図20は検出部の等価回路図であり、第2
の実施例のダイオードに代り、トランジスタTr1 及びト
ランジスタTr2 が接続した構成となる。ここでも、支持
梁13、13’を反転層としてトランジスタ化すること
により、容量検出回路を集積化した角加速度センサが得
られる。
【0029】図21は第6の実施例の検出回路の構成
図、図22はセンサ主要部の断面図であり、図11に示
す第3の実施例に比べて支持梁13’上に取出し電極2
9’を設けると共に、支持梁13上にも図示しない取出
し電極が設けられている。この支持梁13、13’がト
ランジスタ動作することにより、第3の実施例と同様な
効果が得られる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る加速度
センサは、錘りを支持する支持梁の伝導型を反転させ、
錘りとシリコン基板の間の電流を流れ難くして、シリコ
ン基板に検出回路を形成することができるようにしたた
め、小型かつ簡素な構成で加速度、角加速度を直接に精
度良く検出することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の主要部の構成図である。
【図2】主要部の断面図である。
【図3】断面図である。
【図4】検出部の等価回路図である。
【図5】検出回路の構成図である。
【図6】第2の実施例の主要部の構成図である。
【図7】主要部の断面図である。
【図8】断面図である。
【図9】検出部の等価回路図である。
【図10】第3の実施例の検出回路の構成図である。
【図11】主要部の断面図である。
【図12】第4の実施例の主要部の構成図である。
【図13】主要部の断面図である。
【図14】断面図である。
【図15】検出部の等価回路図である。
【図16】検出回路の構成図である。
【図17】第5の実施例の主要部の構成図である。
【図18】主要部の断面図である。
【図19】断面図である。
【図20】検出部の等価回路図である。
【図21】第6の実施例の検出回路の構成図である。
【図22】主要部の断面図である。
【図23】従来例の構成図である。
【符号の説明】
11 錘り 12 基板 13、13’ 支持梁 15、27 電極 16、17 ガラス板 18 固定電極 20、21 インバータ 22、23 電流源 24 スイッチ 25 シュミットトリガ回路 26 検出回路 28、29、29’ 取出電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平井 裕 東京都大田区下丸子三丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−134552(JP,A) 特開 平3−200373(JP,A) 特開 昭61−97572(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01P 15/125 H01L 29/84

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン基板の一部をエッチングして形
    成した錘りを前記シリコン基板に支持梁を介して支持す
    る加速度センサにおいて、前記支持梁は前記シリコン基
    板に対して伝導型が反転しており、前記錘り上に絶縁層
    を介して第1の電極を形成し、該第1の電極と対向して
    設けた固定の第2の電極との間隔の変化に対応する静電
    容量の変化を基に検出を行うことを特徴とする加速度セ
    ンサ。
  2. 【請求項2】 前記シリコン基板に対して伝導型が反転
    している前記支持梁に電気的に接続する電極取出部を設
    けた請求項1に記載の加速度センサ。
  3. 【請求項3】 前記第1の電極に略対向して板状部材を
    配置し、板状部材に前記第2の電極を設け、前記板状
    部材を前記シリコン基板に接合して配置した請求項1に
    記載の加速度センサ。
  4. 【請求項4】 前記支持梁は前記錘りの略重心を通る回
    転軸上に位置し、該回転軸を中心に回転する前記錘りに
    加わる角加速度を検出する請求項1に記載の加速度セン
    サ。
  5. 【請求項5】 前記錘りを2つの支持梁により両側から
    支持し、前記回転軸の両側において前記第1の電極に対
    向してそれぞれ設けた前記第2の電極との間隔の変化に
    対応する静電容量変化を基に前記錘りに加わる角加速度
    を検出する請求項4に記載の加速度センサ。
JP04020415A 1992-01-08 1992-01-08 加速度センサ Expired - Fee Related JP3076124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04020415A JP3076124B2 (ja) 1992-01-08 1992-01-08 加速度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04020415A JP3076124B2 (ja) 1992-01-08 1992-01-08 加速度センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05180867A JPH05180867A (ja) 1993-07-23
JP3076124B2 true JP3076124B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=12026409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04020415A Expired - Fee Related JP3076124B2 (ja) 1992-01-08 1992-01-08 加速度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3076124B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008013341A1 (de) * 2008-03-06 2009-09-10 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Erfassen von Messgrößen und Hochspannungsanlage

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05180867A (ja) 1993-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2938989B2 (ja) 角加速度センサ
JP2776142B2 (ja) 加速度センサ
JP3385688B2 (ja) 半導体ヨーレートセンサおよびその製造方法
US6997054B2 (en) Capacitance-type inertial detecting device
JP3114570B2 (ja) 静電容量型圧力センサ
US5767405A (en) Comb-drive micromechanical tuning fork gyroscope with piezoelectric readout
US5115291A (en) Electrostatic silicon accelerometer
JP2575939B2 (ja) 半導体加速度センサ
JPH10512046A (ja) 一体化共振マイクロビームセンサ及びトランジスタ発振器
JP2001099855A (ja) マイクロマシニング型の回転角加速度センサ
US6666088B2 (en) Accelerometer without proof mass
US6589433B2 (en) Accelerometer without proof mass
JPH0942973A (ja) 角速度センサ
JP3076124B2 (ja) 加速度センサ
Rödjegård et al. Capacitive slanted-beam three-axis accelerometer: I. Modelling and design
JP2001044450A (ja) 半導体力学量センサ
JP3019549B2 (ja) 半導体加速度センサ
JP2773460B2 (ja) 半導体加速度センサ
JPH11248733A (ja) 角速度センサ及びその製造方法
JP3385759B2 (ja) 半導体ヨーレートセンサ及びその製造方法
JPH1144705A (ja) 半導体加速度センサおよびその製造方法
JP3019444B2 (ja) 半導体加速度センサ
JP3076125B2 (ja) 半導体角加速度センサ
JPH0627134A (ja) 加速度センサ
JPH0554053B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080609

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees