JP3075415B2 - 高周波モジュラープラグ及びケーブル組立体 - Google Patents

高周波モジュラープラグ及びケーブル組立体

Info

Publication number
JP3075415B2
JP3075415B2 JP08525852A JP52585296A JP3075415B2 JP 3075415 B2 JP3075415 B2 JP 3075415B2 JP 08525852 A JP08525852 A JP 08525852A JP 52585296 A JP52585296 A JP 52585296A JP 3075415 B2 JP3075415 B2 JP 3075415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
passages
pair
planar array
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08525852A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10506751A (ja
Inventor
ブライアン エム ローアボーグ
ドン マッククルーン
ジャスティン エス ワグナー
デービッド ハッチ
マーブ フェア
Original Assignee
スチュワート コネクター システムズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スチュワート コネクター システムズ インコーポレーテッド filed Critical スチュワート コネクター システムズ インコーポレーテッド
Publication of JPH10506751A publication Critical patent/JPH10506751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3075415B2 publication Critical patent/JP3075415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • H01R13/6463Means for preventing cross-talk using twisted pairs of wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6473Impedance matching
    • H01R13/6477Impedance matching by variation of dielectric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
    • H01R24/62Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices
    • H01R24/64Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices for high frequency, e.g. RJ 45
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/941Crosstalk suppression

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は一般的には電気コネクター及びケーブル組立
体に関し、特に、高周波信号を伝送するのに使用される
モジュラープラグで終端された多対(multi−pair)ケ
ーブルの組立体に関する。
より多くのユーザーに、より速い伝送速度で情報を流
すことのできるデータ通信回路網は開発されてきてい
る。しかしながら、多対データ通信ケーブルを含む形式
の複数の回路を通して高速度でデータを伝送する際に問
題が生じる。特に高伝送速度では、各配線回路自体が電
磁放射を送受信するので、ある回路又は電線対(wire p
air)(“ソース回路”)を流れる信号は別の電線対
(“犠牲回路(victim circuit)”)を流れる信号と結
合し得る。異なった電気回路の異なった導体対間におけ
る信号の意図しない電磁結合が、漏話(crosstalk)と
呼ばれるものであり、これらの信号の処理にしばしば悪
影響を及ぼす混信源である。情報回路網における漏話の
問題は、伝送信号の周波数が増大するにつれて増加す
る。
電気的に別個の撚り線対を使用しているローカルエリ
アネットワーク(LAN)方式の場合には、漏話は、信号
エネルギーがある信号対から別の信号対に不注意に交差
する時に生じる。信号がある組の電線から別の組へ交差
又は結合する位置は、1)“近端漏話(near−end cros
stalk)”と呼ばれる送信局コネクター又は内部回路
内、2)“遠端漏話(far−end crosstalk)”と呼ばれ
る受信局のコネクター又は内部回路内、又は3)相互接
続ケーブル内であり得る。
近端漏話(“NEXT")は、FCC部68.500副部Fに定義さ
れた形式の電気通信コネクター(通常モジュラーコネク
ターと呼ばれる)の場合に特に厄介である。そのような
モジュラーコネクターはモジュラープラグとモジュラー
ジャックを含んでいる。ANSIのEIA/TIA(電子・通信工
業協会(Electronic/Telecommunication Industry Asso
ciation))は、コネクター自体によって、LAN方式にお
いて典型的に使用される非遮蔽撚り線対相互接続ハード
ウエアの全体性能を落とさないことを保証するため、回
路網コネクターにおける近端漏話遮断用の電気的仕様を
公表した。EIA/TIAカテゴリー5の電気的仕様は、100MH
zまでの速度で100Ωの非遮蔽撚り線対Ethernet型相互接
続に使用されるコネクター用の最低近端漏話遮断を特定
している。
高速データ伝送ケーブルは典型的には、通常、絶縁ハ
ウジングを有し、その中で近接して離間させた並列通路
の平面アレイ(planar array)がそれぞれのケーブル線
の端部を受けるようになっているモジュラープラグで終
端される。ケーブルは典型的には、四つの撚り線対に配
列された8本の電線で構成された四つの回路を含み、列
を成して配列された各電線受け通路(wire−receiving
passages)内で受けられる8本の電線の端部と係合する
八つの接点を備えたモジュラープラグで終端される。四
対のプラグ接点のうちの特定のものは、ANSI/EIA/TIA規
格568に従って、四つのケーブル線対のそれぞれ特定の
ものを終端するのに割り当てられる。例えば、電線対指
定#1に対する規格568の接点割当は4−5接点位置に
設けられたプラグ接点対である。ケーブル線対指定#3
は規格568によれば、電線対#1を終端する4−5プラ
グ接点にまたがる3−6位置に設けられたプラグ接点で
終端される。高速データ伝送中の電線対#1と#3の間
の近端漏話は、規格568によりケーブルを終端するモジ
ュラープラグにおいては特に厄介であることが判った。
発明の概要 従って、本発明の目的は、新規で改良されたケーブル
及びコネクター組立体を提供することにある。
本発明の別の目的は、新規で改良されたモジュラープ
ラグ及びケーブル組立体を提供することにある。
本発明のさらに別の目的は、従来の装置に比べて近端
漏話の大幅な低減を提供できる、高周波信号の伝送にお
いて使用される新規で改良されたモジュラープラグ及び
多対ケーブル組立体を提供することにある。
本発明は、多対ケーブルを終端するモジュラープラグ
において、異なった回路を構成する二対の導体間すなわ
ち二つの“信号対”間の漏話が磁界(誘導)及び電界
(容量)結合の両方から生じ、また二つの信号対間のそ
のような結合の大きさが、プラグにおける信号対の端部
を適当に位置決めしかつそれらの間の間隔を調整するこ
とによって低減されるという認識に基づいている。
簡単に言えば、磁界結合に関しては、本発明によるモ
ジュラープラグは、信号ピンが互いに角度を成して好ま
しくは直角に近い角度を成して方向決めされる信号ルー
プを発生するよう、二つの信号対の四つの端部がプラグ
中に位置決めされ固定されて構成される。それにより、
二つの信号対間に生じる磁界結合及び漏話は、信号ピン
を単一列又は平面アレイに位置決めしてそれらの信号ル
ープが共面状(co−planar)となることを必要とする従
来のプラグ構造に比べて低減される。また電界結合に関
しては、本発明によるモジュラープラグは、考察してい
る信号対の信号ピン間の間隔を比較的一様に平衡にでき
るように構成される。ピン−ピン間の容量の大きさは、
もっぱら考察している二つの信号ピン間の距離で決まる
ので、二つの信号対間に生じる電界又は容量結合及び漏
話は、ピンとピンとの間の間隔が対称的でない従来のプ
ラグ構造に比べて低減される。
本発明の好ましい態様において、モジュラープラグ
は、上下に離間して設けた第1及び第2の実質的に平行
な平面アレイに複数の電線受け通路を備えた絶縁又は誘
電体ハウジングを含み、第1の平面アレイの通路は第2
の平面アレイの通路に対して位置がずらされている。第
1及び第2の電線対又は信号対の各々の第1線の端部
は、第1の平面アレイにおける各電線受け通路で受けら
れ、第1及び第2の信号対の各々の第2線の端部は、第
2の平面アレイにおける各電線受け通路で受けられる。
第1及び第2の電線対の電線端部を受ける電線受け通路
は、第1の信号対のピンが第1対平面に位置し、第2の
信号対のピンが第1対平面交差する第2対平面に位置す
るように選択され、それにより信号対で発生する信号ル
ープは互いに角度を成して方向決めされる。
第1の信号対の端部は好ましくは、第1の平面アレイ
における隣接した電線受け通路で受けられ、第2の信号
対の端部は、第1の平面アレイにおける二つの隣接した
電線受け通路に近接した第2の平面又はアレイにおける
隣接した電線受け通路で受けられ、すなわち、第2線の
端部のそれぞれを受ける通路の一つは第1線の端部を受
ける通路の対の中間に位置される。これにより二つの対
平面が得られ、従って磁界結合を最小化させる互いに実
質的に直角に方位決めされる信号ループが得られ、さら
にピンとピンとの間の間隔、及びピンとピンとの間の容
量をより近接させて平衡にし、それにより電界結合及び
容量結合漏話を低減することになる。
好ましい態様では、モジュラープラグは八つの電線受
け通路を備え、また多導体ケーブルは四つの信号対を備
えている。第1及び第2の平面アレイの各々は四つの電
線受け通路すなわち二つの外側通路と二つの内側通路と
を備えている。二つの電線対の第1線の端部は第1の平
面アレイの二つの内側通路で受けられ、また二つの電線
対の第2線の端部は交差対平面を形成する第2の平面ア
レイの二つの内側通路で受けられる。
図面の簡単な説明 本発明のより完全な理解及び本発明の多くの利点は添
付図面に関してなされる以下の詳細な説明から容易に理
解されよう。
第1図は、従来技術による終端前の従来のモジュラー
プラグ及び多対ケーブルの斜視図であり; 第2図は、第1図の2−2線に沿った第1図に示す従
来技術のモジュラープラグ及びケーブル組立体の横断面
図であり; 第3図は、第2図に対応したケーブル線を受ける従来
のプラグの横断面の模式図であり、信号対#1及び#3
に対する標準端子割当を示し; 第4図は、従来構造における第1図の信号対#1及び
#3で発生した信号ループの方向を示す模式図であり; 第5図は、本発明によるケーブル線を受けるプラグの
第3図と同様な横断面の模式図であり、信号対#1及び
#3に対する標準端子割当を示し; 第6図は、本発明によるモジュラープラグ及びケーブ
ル組立体を示す第2図と同様な横断面図であり、 第7図は、本発明に従って第5図及び第6図の組立体
の信号#1及び#3で発生した信号ループの方向を示す
第4図と同様な模式図であり; 第8図は、第1図に示す従来技術のモジュラープラグ
及び第3図の本発明によるモジュラープラグにおける信
号#1及び#3間のピン−ピン間容量結合を概略的に示
すブリッジ回路であり; 第9図は、第1図の従来技術のモジュラープラグ及び
第3図の本発明によるモジュラープラグにおける信号#
1及び#3間のピン−ピン間容量結合を概略的に示す分
圧器の図であり; 第10図は、接続前の本発明によるモジュラープラグ及
びケーブル組立体を示す第1図と同様な斜視図であり; 第11図は、本発明による第10図のコネクター−ケーブ
ル組立体の平面図であり; 第12図は、第11図の12−12線に沿ったコネクター−ケ
ーブル組立体の縦断面図である。
好ましい態様の説明 参照される図面中、同様の参照符号は同一のまたは対
応する部分を表す。最初に第1図〜第7図を参照して本
発明によって達成される漏話の低減について説明する。
第1図及び第2図を参照すると、多対通信ケーブル14
を終端する従来のモジュラープラグ10が示されている。
ケーブル14は四対の導体又は電線18を包囲する絶縁外装
16を有し、各電線対又は信号対は使用中別の信号回路を
形成する。プラグ10の構造は周知であり、通常、閉塞さ
れた前方自由端部22と、ケーブル受け後方端部24と、端
子受け側部26と、ハウジング20の後方端部24から前方端
部まで長手方向にのびるケーブル受け空洞(図示せず)
とを備えた誘導体ハウジング20を有している。八つの並
列スロット28は対応するフィン29で画定され、平坦な接
触端子30を受けるためハウジング20の端子受け側部26に
開放している。八つのスロット28は、それぞれ長手方向
にのび、ケーブル受け空洞に連通し、各ケーブル線18の
端部を受ける並列通路32の平面アレイ上に整列されてい
る。各平坦な接触端子30は組合さる端子受けスロット28
内に挿入されて固定され、各電線受け通路32に配置され
た各電線18を終端する。
上述のように、高速データ伝送中の信号対#1及び#
3間の近端漏話は、規格568によりケーブルを終端する
モジュラープラグにおいて最も厄介なものであった。第
2図と同様、ケーブル線18の端部を受けるプラグ10の横
断面を模式的に示す第3図には、電線18の挿入される位
置番号1〜8で示される通路32の従来の平面アレイ及び
信号対#1及び#3の標準端子配列が示されている。第
3図に示すように、信号対#1の電線18の端部は通路4
及び5で受けられ、信号対#3の電線18は、信号対1の
電線の端部を受ける通路4−5を跨いでいる指定の通路
3及び6で受けられている。
第4図に概略的に示すように、規格に従った電線通路
32の従来の配置における信号対#1及び#3の端部で
は、信号対#1で画定される信号ループは、信号対#3
で画定される信号ループと共面にありかつ全体が該信号
ループ内に存在するよう方向決めされ、このような配置
が、これら二つの信号対間の磁界結合及び合成漏話(re
sultant crosstalk)を最大化していることが認められ
た。
次に第5図〜第7図を参照する。第1図〜第4図に示
す部分に対応した部分は同じ参照番号にダッシュを付け
て示されている。本発明によれば、二つの信号対間に誘
導される磁界結合及び漏話を低減するため、通路32′
は、信号対#1及び#3で画定される信号ループが互い
に交差する対平面に占めるように方向決めされるように
配列される。特に、第5図及び第6図に示すように、電
線受け通路32′は、各々上下に離間して配置された四つ
の通路の実質的に平行な第1及び第2平面アレイに配置
されるが、これらの平面アレイの通路は互いに位置がず
らされている。
ケーブル線18′は、信号対の標準端子に従って通路3
2′に挿入される。従って、信号対#1及び#3の第1
線18′の端部は上方の第1平面アレイにおける横に隣接
した内側の位置4及び6において通路32′に挿入され、
また対#1及び#3の別の線の端部は下方の第2平面ア
レイにおける横に隣接した内側の位置3及び5において
通路32′に挿入されている。上方アレイの通路位置の対
4、6は下方アレイの通路位置の対3、5に“近接”し
ていると言うことができる。とういのは下方の位置5が
上方の位置4、6の中間位置に位置しているからであ
る。この標準の形態において、信号対#1及び#3の電
線端部は、通路32′の第1及び第2平面アレイの平面間
に位置した位置“a"で互いに交差する対平面に位置する
信号ループの一部分を形成している。実際に、第7図に
概略的に示すように、信号ループは、互いに実質的に直
角に交差する対平面中に位置し、この特殊な方向決めに
より二つの信号対間に誘導される磁界結合及び漏話は最
少化される。磁界結合による漏話は、対平面が互いに実
質的に直角を成す、または少なくとも二つの平面アレイ
の平面間の点で交差する場合に最少化されるが、本発明
による利点は、対平面がどこかの点で交差する限り得ら
れるということが理解される。これは、電線受け通路の
第1及び第2平面アレイが実質的に水平であるように方
向決めされたモジュラープラグについて、第1対平面が
上方かつ一方の横方向にのび、第2対平面が上方かつ他
方の横方向にのびる場合に保証される。
また、本発明が単に、互い違いの電線受け通路の二層
アレイを有するモジュラープラグの提供を含むだけでは
ないということも理解される。実際に、そのような構造
自体は従来技術すなわち米国特許第4,054,350号に開示
されている。むしろ、本発明は、二つの信号対の電線端
部が、二つの対間に誘起される磁界結合及び漏話を低減
するために上述のようにモジュラープラグ内に位置決め
され、固定される多対ケーブル及びプラグ組立体の組み
合わせから成る。出願人の認識では、本発明は従来技術
によって教示されても示唆されてもいない。
上述のように、モジュラープラグにおける漏話はま
た、電界又は容量結合からも生じる。本発明によれば、
二つの信号対間のかかる結合の大きさはこれらの対の4
つの電線の端部間の距離の対称の程度によって決まるこ
とが認められた。以下容量結合に関しての説明を簡単に
するため、二つの信号対の終端された電線端部を“ピ
ン”と称し、それぞれ位置4、5及び3、6における電
線通路に標準端子配列に従って配置した信号対#1及び
#3のピンを、それぞれピン4、ピン3及びピン6と称
する。
第8図により、本発明に従って構成したモジュラープ
ラグ及び従来のモジュラープラグに存在する支配的なピ
ン−ピン間容量について説明する。ピン3とピン6との
間の容量はモデルを簡潔にするために無視する。図示し
たダイヤモンド型構成はしばしば平衡ブリッジ型回路を
表すために用いられる。プラグ内の漏話の発生を説明す
るため、ピン3及びピン6において信号対番号3に信号
源Vsigを印加する。
信号対間の望ましくない容量結合の大きさは相互の容
量の大きさによって評価できる。全てのピンは同一で平
行であるので、各ピン−ピン間容量の大きさは全で考察
中の二つのピン間の距離に依存する。全てのピン−ピン
間容量が等しく、かつ信号対#1及び#3に対応する4
つの信号ピンが対称な(中心点までの間隔を等しくし
た)ダイヤンド形状に配列される場合には、二つの対間
でゼロに近い容量結合が期待される。かかる構成によ
り、信号対の電気的平衡が維持され、各信号ピンと系中
の他の全ての導体との間のインピーダンスが同じにな
る。
各信号ピンと系中の他の全ての導体との間でインピー
ダンスを同じにさせる信号対間の電気的平衡の維持につ
いては、第9図に示す分圧器モデルを用いて説明するこ
とができる。回路が完全が平衡状態にある場合すなわち
ピン5及びピン6における電圧が加算してゼロとなる場
合、容量的に誘導された漏話電圧Vcrosstalkはゼロであ
る。回路の二つの辺の各々を分圧器としてみると、回路
は、 の場合に平衡状態となる。
上述のように、ピン−ピン間容量の大きさはピン間の
間隔によって決まる。式[1]中、ピン−ピン間容量を
示す下付文字部を実際のピン間隔に置き換えることによ
って、標準の単一列のモジュラープラグの容量平衡と本
発明による互い違いの二列のモジュラープラグの平衡と
を比較することができる。隣接ピンの中心間の間隔は0.
04インチ、また列の高さ方向の中心間の間隔は0.035イ
ンチが選択され、単一列の従来のモジュラープラグ及び
本発明による互い違いの二列のモジュラープラグの式は
それぞれ以下の式[2]及び[3]で設定される。
式[2]及び[3]における分母は等しく、またC80
は両方の式の右辺の分子である。本発明によるモジュラ
ープラグは明らかに、C53の値がC40よりC80に近いの
で、より良好な平衡を達成する。平衡におけるデシベル
の改善は、 =20LOg[完全平衡の変化に対する容量の変化] =20LOg53−40 40 =2.44dB. で表される。
第6図及び第10図を参照すると、電線18′を終端する
のに二組の接触端子すなわち一組の四つの短接触端子30
aと一組の四つの長接触端子30bとが必要である。長接触
端子はそれぞれのスロットに配置され、そして上方の第
1平面アレイにおける隣接した電線通路間を通り、下方
の第2平面アレイにおける電線通路に受けられる電線端
部を終端する。
第10図〜第12図を参照すると、装荷又は操作バー34
は、終端のケーブル挿入工程中、電線端部に対応する電
線受け通路32′に整列し易くするために利用される。操
作バー34は、ケーブル受け空洞36(第12図)の前方端部
の形状に合った外形状をもつブロック型プラスチック部
材を含む。一対の平面アレイの四つの孔38の各々は電線
受け通路32′の二層のアレイ配列と同じ間隔を有し、バ
ー34を通過して形成されている。各孔38の直径は電線1
8′の直径より僅かに大きくして、孔38に電線18′をス
ライド固定できるようにしている。組立時には、まず、
標準の端子配列により指定された通路32′の位置に対応
した操作バー34の特定の孔38に四つの信号対の電線18′
を挿入する。バー34の前方面40を越えて突出する電線1
8′の長さを、前方面40と同じ面で切り揃え、該電線担
持バーをプラグ10′のケーブル受け空洞36に挿入する。
第12図に示すようにバーの前方面40が第12図に示すよう
に空洞36の前方端に当接するまで、該バーを空洞36を通
して前方へ強制する。その後、ケーブル線を、孔38を通
して前方へ強制し、並んでいる電線受け通路32′内へ通
す。操作バーは、他の形状のもの、例えば上方のアレイ
の孔を、電線を挿入し易くするようにバー34の表面42に
開口する平面アレイの通路(channel)置き換えたもの
のようなの形状でもよいことが理解される。
上記の説明を考慮して、本発明は多くの変更及び変形
が可能であることは明らかである。従って、添付の請求
の範囲の範囲内であれば、本発明は特に開示したもの以
外の手段で実施することができることが理解されるべき
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マッククルーン ドン アメリカ合衆国 ペンシルバニア州 17102 ヨーク,エデンブリッジ ロー ド 3485 (72)発明者 ワグナー ジャスティン エス アメリカ合衆国 ペンシルバニア州 17402 ヨーク,チェンバーズ リッジ 803 (72)発明者 ハッチ デービッド アメリカ合衆国 ぺンシルバニア州 17327 グレン ロック,チャーチ ス トリート 357 (72)発明者 フェア マーブ アメリカ合衆国 ペンシルバニア州 17327 グレン ロック,グレンブ ロ ード 85 (56)参考文献 実開 昭61−144577(JP,U) 国際公開94/11927(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 24/08 H01R 4/24 H01R 24/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも第1及び第2の電線対を備え、
    各電線対が使用中それぞれの回路の一部を形成する多導
    体ケーブルと、 互いに上下に離間した第1及び第2の実質的に平行な平
    面アレイに配置した複数の電線受け通路を有し、前記第
    1の平面アレイの前記通路が前記第2の平面アレイと前
    記通路に対して互い違いにされ、各々前記電線受け通路
    のそれぞれと連通した複数の平行な接点受けスロットを
    もつ誘電体ハウジングを備えたモジュラープラグと、 前記電線受け通路と連通するように前記誘導体ハウジン
    グに設けられたケーブル受け空洞に挿入可能であると共
    に、前記各電線受け通路で電線の端部を受けるため、挿
    入される電線の端部を前方面から突出させることができ
    る複数の孔を有し、該孔が、前記モジュラープラグの2
    層の平面アレイに対応して、実質的に平行な2つの平面
    アレイに配置されていると共に、一方の平面アレイの孔
    が他方の平面アレイの孔に対して互い違いとなるように
    設けられている操作バーと を有し、 前記ケーブル線が、それぞれの電線受け通路で受けられ
    る端部を有し、前記モジュラープラグが複数の平坦な接
    点を備え、各接点がそれぞれの接点受けスロットに配置
    されかつ連通する電線受け通路で受けられた前記電線端
    部のそれぞれと電気的に係合し、 前記第1及び第2の電線対の各々の第1線の一端部が前
    記第1の平面アレイのそれぞれの電線受け通路に受けら
    れ、前記第1及び第2の電線対の各々の第2線の一端部
    が前記第2の平面アレイのそれぞれの電線受け通路で受
    けられ、前記第1の電線対の前記電線端部が第1対平面
    に配置され、前記第2の電線対の前記電線端部が第2対
    平面に配置され、さらに前記第1及び第2対平面が互い
    に交差している、 モジュラープラグで終端される多導体ケーブルを含む組
    立体。
  2. 【請求項2】前記電線受け通路の第1及び第2の平面ア
    レイが実質的に水平となるように前記モジュラープラグ
    が調製される際、前記第1対平面が上方かつ一方の横方
    向にのび、前記第2対平面が上方かつ他方の横方向にの
    びる請求項1に記載の組立体。
  3. 【請求項3】前記第1及び第2対平面が前記電線受け通
    路の第1又は第2の平面アレイ間に位置する位置で交差
    する請求項1に記載の組立体。
  4. 【請求項4】前記第1線の前記端部が前記第1の平面ア
    レイの横に隣接した電線受け通路で受けられ、前記第2
    線の前記端部が前記第2の平面アレイの横に隣接した電
    線受け通路で受けられており、前記第2線の端部を受け
    る前記通路の一つが、前記第1線の端部を受ける前記電
    線受け通路の対の中間に横に位置している請求項1に記
    載の組立体。
  5. 【請求項5】前記モジュラープラグが八つの電線受け通
    路を備え、前記第1の平面アレイに配置された前記通路
    の四つが二つの外側通路と二つの内側通路とを備え、前
    記第2の平面アレイに配置された前記通路の四つが二つ
    の外側通路と二つの内側通路とを備えており、前記多導
    体ケーブルが四つの電線対を備え、そのうち二つの電線
    対の第1線の端部が前記第1の平面アレイの前記二つの
    内側通路で受けられ、前記二つの電線対の第2線の端部
    が前記第2の平面アレイの二つの内側通路で受けられて
    いる請求項1に記載の組立体。
JP08525852A 1995-02-22 1996-02-21 高周波モジュラープラグ及びケーブル組立体 Expired - Fee Related JP3075415B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/392,060 1995-02-22
US08/392,060 US5628647A (en) 1995-02-22 1995-02-22 High frequency modular plug and cable assembly
US392,060 1995-02-22
PCT/US1996/002516 WO1996026556A1 (en) 1995-02-22 1996-02-21 High frequency modular plug and cable assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10506751A JPH10506751A (ja) 1998-06-30
JP3075415B2 true JP3075415B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=23549084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08525852A Expired - Fee Related JP3075415B2 (ja) 1995-02-22 1996-02-21 高周波モジュラープラグ及びケーブル組立体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5628647A (ja)
EP (1) EP0811258B1 (ja)
JP (1) JP3075415B2 (ja)
CN (1) CN1068461C (ja)
AT (1) ATE221262T1 (ja)
CA (1) CA2211197C (ja)
DE (1) DE69622539T2 (ja)
TW (1) TW280955B (ja)
WO (1) WO1996026556A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5727962A (en) * 1995-09-29 1998-03-17 Caveney; Jack E. Modular plug connector
AU716436B2 (en) * 1995-12-25 2000-02-24 Matsushita Electric Works Ltd. Connector
US5899770A (en) * 1996-11-05 1999-05-04 Hirose Electric Co., Ltd. Modular plug and modular jack
WO1999017406A1 (en) * 1997-09-26 1999-04-08 The Whitaker Corporation Modular plug having load bar for crosstalk reduction
US5967801A (en) * 1997-11-26 1999-10-19 The Whitaker Corporation Modular plug having compensating insert
CA2311802A1 (en) * 1997-12-05 1999-06-17 Lk A/S A method of reducing high frequency coupling between pairs of conductors in a connector, and a connector for transferring differential signals
EP1074068B1 (en) * 1998-03-20 2004-09-15 Stewart Connector Systems, Inc. Modular electrical plug and plug-cable assembly including the same
US6409535B1 (en) 1999-02-08 2002-06-25 Stewart Connector Systems, Inc. Modular electrical plug and plug-cable assembly including the same
US6368144B2 (en) 1998-03-23 2002-04-09 The Siemon Company Enhanced performance modular outlet
US6083052A (en) * 1998-03-23 2000-07-04 The Siemon Company Enhanced performance connector
US6126476A (en) * 1998-03-23 2000-10-03 The Siemon Company Enhanced performance connector
US6116943A (en) * 1998-06-30 2000-09-12 The Whitaker Corporation Modular plug having a circuit board
US6080007A (en) * 1998-11-30 2000-06-27 Hubbell Incorporated Communication connector with wire holding sled
US6193542B1 (en) 1998-11-30 2001-02-27 Stewart Connector Systems, Inc. Modular electrical plug and plug-cable assembly including the same
US6354865B1 (en) 1998-12-17 2002-03-12 Tyco Electronics Logistics Ag Modular electrical plug including a printed circuit substrate
US6368143B1 (en) 1999-02-12 2002-04-09 The Siemon Company Modular plug with two piece housing
US6394835B1 (en) 1999-02-16 2002-05-28 Hubbell Incorporated Wiring unit with paired in-line insulation displacement contacts
US6193526B1 (en) 1999-02-16 2001-02-27 Hubbell Incorporated Wiring unit with angled insulation displacement contacts
AU2564300A (en) 1999-02-19 2000-09-04 Richard Weatherley Plug assembly for data transmission and method of wiring same
IL129883A0 (en) 1999-05-10 2000-02-29 Rit Techn Ltd Cable organizer
AU5290100A (en) 1999-05-27 2000-12-18 Stewart Connector Systems, Inc. Modular electrical plug, plug-cable assemblies including the same, and load bar and terminal blade for same
MXPA02000940A (es) 1999-07-27 2002-10-23 Siemon Co Conector de telecomunicaciones protegido.
US6447326B1 (en) 2000-08-09 2002-09-10 Panduit Corp. Patch cord connector
US6089923A (en) 1999-08-20 2000-07-18 Adc Telecommunications, Inc. Jack including crosstalk compensation for printed circuit board
US6561838B1 (en) 1999-12-13 2003-05-13 Adc Telecommunications, Inc. Connector plug and insert for twisted pair cables
US6319048B1 (en) 2000-01-10 2001-11-20 Ortronics, Inc. Crimp locked wire manager for a communication plug
US6517377B2 (en) 2000-05-25 2003-02-11 Sterling Vaden Reduced crosstalk modular plug and patch cord incorporating the same
US6506077B2 (en) 2000-07-21 2003-01-14 The Siemon Company Shielded telecommunications connector
US6749466B1 (en) 2000-08-14 2004-06-15 Hubbell Incorporated Electrical connector contact configurations
US6486405B2 (en) * 2000-12-01 2002-11-26 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Arrangement of differential pair for eliminating crosstalk in high speed application
US6579116B2 (en) 2001-03-12 2003-06-17 Sentinel Holding, Inc. High speed modular connector
US6511344B2 (en) 2001-07-02 2003-01-28 Fci Americas Technology, Inc. Double-deck electrical connector with cross-talk compensation
US6811445B2 (en) * 2002-04-22 2004-11-02 Panduit Corp. Modular cable termination plug
WO2003094308A1 (en) * 2002-04-29 2003-11-13 Pil-Kyu Heo Modular jack and cable connection method using thereof
JP4061123B2 (ja) * 2002-05-21 2008-03-12 日立電線株式会社 モジュラージャックコネクタ
US6821142B1 (en) 2003-03-04 2004-11-23 Hubbell Incorporated Electrical connector with crosstalk reduction and control
US6960919B2 (en) * 2003-12-19 2005-11-01 Avo Multi-Amp Corporation Measurement connector for test device
CN101038989A (zh) * 2006-03-14 2007-09-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 双差分对线缆
US8313346B2 (en) * 2006-05-17 2012-11-20 Leviton Manufacturing Co., Inc. Communication cabling with shielding separator and discontinuous cable shield
US7604515B2 (en) * 2006-12-01 2009-10-20 The Siemon Company Modular connector with reduced termination variability
US8998151B2 (en) * 2009-12-07 2015-04-07 Ross Matthew Hoek Cable organizer
US8425260B2 (en) * 2010-05-06 2013-04-23 Leviton Manufacturing Co., Inc. High speed data communications cable having reduced susceptibility to modal alien crosstalk
US8690598B2 (en) 2010-10-21 2014-04-08 Panduit Corp. Communication plug with improved crosstalk
CA3021559A1 (en) * 2016-05-04 2017-11-09 Sentinel Connector Systems, Inc. Large conductor industrial plug
TWM536801U (zh) 2016-10-21 2017-02-11 Jyh Eng Technology Co Ltd 網路插頭結構
US10256573B1 (en) 2018-06-11 2019-04-09 Jyh Eng Technology Co., Ltd. Network connector assembly with compensation means
US10522938B1 (en) * 2018-09-07 2019-12-31 Te Connectivity Corporation Electrical connector with non-uniformly arranged contacts

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4054350A (en) * 1976-12-03 1977-10-18 Western Electric Company, Inc. Modular plug for terminating cord having non-planar array of conductors
US4160575A (en) * 1978-02-24 1979-07-10 Vari-Tronics Co. Telephone cord connector
US5432484A (en) * 1992-08-20 1995-07-11 Hubbell Incorporated Connector for communication systems with cancelled crosstalk
DE4238923C2 (de) * 1992-11-19 1996-03-14 Gaertner Karl Telegaertner Stecker
US5431584A (en) * 1994-01-21 1995-07-11 The Whitaker Corporation Electrical connector with reduced crosstalk

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996026556A1 (en) 1996-08-29
DE69622539D1 (de) 2002-08-29
TW280955B (en) 1996-07-11
CA2211197A1 (en) 1996-08-29
CN1068461C (zh) 2001-07-11
ATE221262T1 (de) 2002-08-15
DE69622539T2 (de) 2002-12-05
EP0811258B1 (en) 2002-07-24
EP0811258A4 (en) 1998-05-06
US5628647A (en) 1997-05-13
CA2211197C (en) 2000-10-17
CN1176024A (zh) 1998-03-11
JPH10506751A (ja) 1998-06-30
EP0811258A1 (en) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3075415B2 (ja) 高周波モジュラープラグ及びケーブル組立体
US6729901B2 (en) Wire guide sled hardware for communication plug
JP3547639B2 (ja) コネクター・ジャック組立体
US5639266A (en) High frequency electrical connector
US6840816B2 (en) Bi-directional balance low noise communication interface
US7677931B2 (en) Method for multiport noise compensation
US6443776B2 (en) Plug connector part
US5931703A (en) Low crosstalk noise connector for telecommunication systems
US6409547B1 (en) Modular connectors with compensation structures
US6893296B2 (en) Low noise communication modular connector insert
US6663419B2 (en) Reduced crosstalk modular plug and patch cord incorporating the same
US20100136846A1 (en) Communications Jacks Having Contact Wire Configurations that Provide Crosstalk Compensation
CN101142861B (zh) 具有带自耦合导体的印刷接线板的通信插座
US6729899B2 (en) Balance high density 110 IDC terminal block
US5791942A (en) High frequency electrical connector
US6331120B1 (en) Electrical connector with reduced crosstalk for high frequency signals
US6074254A (en) Communication system and communication cable connector assembly

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees