JP3074380B2 - 机用甲板及び椅子用座板・背板 - Google Patents

机用甲板及び椅子用座板・背板

Info

Publication number
JP3074380B2
JP3074380B2 JP10296137A JP29613798A JP3074380B2 JP 3074380 B2 JP3074380 B2 JP 3074380B2 JP 10296137 A JP10296137 A JP 10296137A JP 29613798 A JP29613798 A JP 29613798A JP 3074380 B2 JP3074380 B2 JP 3074380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deck
desk
seat plate
portions
back plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10296137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000106965A (ja
Inventor
義有 川村
Original Assignee
第一工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 第一工業株式会社 filed Critical 第一工業株式会社
Priority to JP10296137A priority Critical patent/JP3074380B2/ja
Publication of JP2000106965A publication Critical patent/JP2000106965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3074380B2 publication Critical patent/JP3074380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Chairs Characterized By Structure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、机用甲板及び椅子
用座板・背板の分野に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、フレーム付き机において、机を構
成する甲板が、机の中で一番損傷しやすい構成部材であ
った。従来の机では、特にフレーム自体に問題がなくて
も、甲板の使用が続行できないため、甲板のみを交換し
ての使用が多々あった。
【0003】しかし、甲板取替え時の煩雑さや、2次利
用を考えた時に、甲板の裏面に開いていた孔を埋めた
り、さらに甲板使用面を平滑にする等解決しなければな
らない問題が多かった。またその手間も多いため、表面
を一回使用し、使用に耐えられなくなると、業者に依頼
して甲板を新しいものに交換し、古い甲板を廃棄物とし
て処分(リサイクル)する方法が多く取られてきた。
【0004】さらに従来の座板及背板は、座り心地を向
上させるために、着座面や背もたれ面に2次元や3次元
のカーブを設けているものが多かった。しかし、甲板と
同様に交換する需要があるが、このような形状では座板
や背板の表裏両面の使用は難しかった。
【0005】
【本発明が解決しようとする課題】本発明は、甲板を中
空状筒型とし、その側面をフレームに取付けることで、
再度ひっくり返しての甲板の再利用を可能とした。これ
により、机や甲板のより長期の使用を可能とした。
【0006】さらに、側面取付け部に取付け孔を複数形
成し、該孔を選択することにより、机甲板の高さの調節
(選択)を行うことが可能となった。また、前記孔に前
後で高さを変えてフレームを取付けることにより、甲板
面に傾斜をつけることが可能となった。
【0007】また、本発明の座板及び背板は、夫々の表
面部及び裏面部に直線状等の凹部を並設せしめて、前後
方向にカーブ面を調節しながら自在に曲げるようにし
て、既存の椅子用フレームに取付け、表面部と裏面部の
再利用を図って、従来の椅子としての製品寿命を2倍も
延長せしめたきわめて経済性にすぐれた発明である。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
フラット状にして、且所定の形状を有する表面甲板部と
裏面甲板部とを別設し、前記両甲板部の左側方部と右側
方部に縦状に複数設けたフレーム取付け用孔を有する
記両甲板部の高さ調節保持部を形成せしめ、前記両甲板
部間に空隙部を設けたことを特徴とする机用甲板であ
る。
【0009】請求項2記載の発明は、前記フレーム取付
け用孔を縦状に複数形成せしめることを特徴とする請求
項1記載の机用甲板である。
【0010】請求項3記載の発明は、前記両甲板部は、
表面甲板部を使用後ひっくり返し裏面甲板部を使用可能
にしたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の机
用甲板である。
【0011】請求項4記載の発明は、前記両甲板部と高
さ調節保持部とを、合成樹脂資材をもって一体成型にて
形成せしめることを特徴とする請求項1又は請求項2又
は請求項3記載の机用甲板である。
【0012】請求項5記載の発明は、椅子用座板におい
て、前記座板を構成する表面部及び裏面部に、細長形状
にして、且直線状の凹部を前記座板を構成する左側縁部
より右側縁部方向に並列状に、且所定間隔おきに形成せ
しめ、座板を転覆して再利用を可能にしたことを特徴と
する座板である。
【0013】請求項6記載の発明は、前記凹部が、前記
表面部及び裏面部に同一間隔にして、且対称的に形成せ
しめたことを特徴とする請求項5記載の座板である。
【0014】請求項7記載の発明は、椅子用背板におい
て、前記背板を構成する表面部及び裏面部に、細長形状
にして、且直線状の凹部を前記背板を構成する上方側縁
部より下方側縁部方向に並列状に、且所定間隔おきに形
成せしめ、背板を転覆して再利用を可能にしたことを特
徴とする背板である。
【0015】請求項8記載の発明は、前記背凹部が、前
記表面部及び裏面部に同一間隔にして、且対称的に形成
せしめたことを特徴とする請求項7記載の背板である。
【0016】
【発明の実施の形態】請求項1記載の発明に関する実施
の形態を説明する。
【0017】aは机用甲板であり以下の構成を有してい
る。
【0018】1は前記甲板aを構成するフラット状にし
て、且所定の形状(通常は四辺形である)を有する一方
の表面甲板部であり、2は他方の裏面甲板部である。3
は前記両甲板部1、2の左側方部4に縦状に複数設けた
フレームbの取付け用孔5を有する前記両甲板部1、2
の高さ調節保持部である。6は両甲板部1、2の左側方
部4及び右側方部7に縦状に複数設けたフレームb取付
け用孔5を有する前記両甲板1、2の高さ調節保持部で
ある。
【0019】前記高さ調節保持部3、6の形状は図面図
示のように限定しない。
【0020】さらに前記両甲板部1、2は、通常合板
製、木製もしくは合成樹脂製である。
【0021】8は両甲板部1、2の間に形成された空隙
部であり、書籍、筆記具等を収納するのに利用できる。
【0022】上記本発明の甲板aは、図面図示のとお
り、脚部ともなるフレームbに接続する手段は特に限定
しないが、図面に従って両部材の接続関係を説明する
と、前記フレームbの上方枠部9に形成する小孔と、前
記高さ調節保持部3、6に形成の取付け用孔5に合致さ
せ、頭部10付き締付けボルト11を螺入し、ナットを
介して螺着する。なお螺着の手段は前記の如く限定しな
い。
【0023】さらに本発明は、前記締付けボルト11と
前記高さ調節保持部3、6の取付け用孔5との関係は、
前方の前記孔の中、高い位置の孔をフレームbの孔と合
致させ、他方後方の孔の中、前記孔の高さより低い位置
の孔に、前記フレームbの孔の中、後方の孔と合致せし
め、2本の締付けボルト11を螺着すると、前記甲板a
が傾斜状態に取付けられる。
【0024】従って、前記机用甲板aとフレームbとの
取付けは、高さ調節保持部3、6の取付け用孔5とフレ
ームbの孔との合致によって前記机用甲板aを水平状態
に取着できる。
【0025】以上のとおり、本発明の机用甲板aは、フ
レームbに対し、水平状態と傾斜状態の2種類の取着手
段がある。
【0026】さらに本発明の机用甲板aの表面甲板部1
が、長年月の使用によって板面が損傷したときは、締付
けボルト11を外した後、前記机用甲板aをひっくり返
して裏面甲板部2を上面にする。そして前記締付けボル
ト11を高さ調節保持部3、6の孔5の中、所定の位置
の孔5とフレームbの取付け用孔とを合致させ螺着する
ことによって、机用甲板aを水平状態もしくは傾斜状態
に取着する。
【0027】前記のように、机用甲板aの裏面甲板部2
が前記の表面甲板部1に代って、机としての甲板機能を
従来の机甲板よりも長期間発揮する。
【0028】さらに机用甲板aの表面甲板部1をひっく
り返し、裏面甲板部2を使用することによって2度の使
用が可能であるが、その際、両甲板部1、2によって形
成された空隙部8も常時書籍等を収納して使用できる。
【0029】また本発明の机用甲板aとフレームbを接
続させる機構として、高さ調節保持部3、6に設けた孔
5とフレームbの水平部の孔とを合致させ、締付けボル
ト11を螺入し締め付けるので、従来の甲板の2次利用
する際に行ってきた孔埋め作業が全く不要となった。
【0030】請求項2記載の発明に関する実施の形態を
説明する。
【0031】本発明は、前記フレーム取付け用孔5を縦
状に複数形成するものである。
【0032】前記のように孔5を縦状に形成することに
よって、机用甲板aの表裏面板部1、2の板面を傾斜状
態もしくは水平状態にするための机用甲板aとフレーム
bとの取着が容易である。
【0033】請求項3記載の発明に関する実施の形態を
説明する。
【0034】本発明は、前記机用甲板aが、表面甲板部
1を使用後ひっくり返し裏面甲板部2を使用可能にした
ものである。
【0035】本発明は、表面甲板部1を長期間使用後、
板面が損傷したときは、ひっくり返し裏面用板部2を表
面にして締付けボルト11を介して螺着し、机用甲板a
とフレームbとを固定する。その結果裏面甲板部2を表
面甲板部1と少なくとも同程度の期間机甲板として使用
ができる。上記の締付けボルト11の螺着手段は前記と
同じ手法であるので、それの具体的説明は省略した。
【0036】請求項4記載の発明に関する実施の形態を
説明する。
【0037】本発明は、前記両甲板部1、2と高さ調
保持部3、6とを合成樹脂資材をもって一体成型にて形
成せしめるものである。
【0038】以上のように一体成型をすることによっ
て、製造が容易となる。さらに一体成型後に、前記高さ
調節保持部3、6の取付け用孔5を穿設する。
【0039】請求項5記載の発明に関する実施の形態を
説明する。
【0040】本発明は、椅子用座板cにおいて、前記座
板cを構成する表面部12及び裏面部13に、細長形状
にして、且直線状の凹部14を前記座板cを構成する左
側縁部17より右側縁部18方向に並列状に、且所定間
隔おきに形成せしめ、座板cを転覆して再利用を可能に
したものである。
【0041】前記座板cは、合成樹脂製又は木製であ
る。
【0042】従来より座り心地を向上させるのに、フレ
ーム15を2次元や3次元のカーブを設けて、座板cを
形成し取付けているが、本発明は前記のように凹部14
を設けて、凹部14の軸線方向を基点にして曲げ易くな
っている。従って前記フレーム15のカーブの曲りに比
例した形状に容易に曲げられる。16は止め具である。
【0043】また前記のような凹部14の構成によっ
て、フレーム15の湾曲に沿った曲げ加工がしやすい。
【0044】さらに前記のような凹部14の構成によっ
て、でん部の滑り止め機能がある。
【0045】請求項6記載の発明に関する実施の形態を
説明する。
【0046】本発明は、前記凹部14が、前記表面部1
2及び裏面部13に同一間隔にして、且対称的に形成せ
しめたものである。
【0047】前記のように凹部14を構成すると、フレ
ーム15のカーブに沿った形状に凹部14を基点に簡単
且容易に曲げられる。本発明の座板cは、表面部12を
上面にして長期間使用後、損傷が大きくなったら、止め
具16を外して、ひっくり返し、裏面部13を上面にし
て、フレーム15のカーブに沿って曲げる。前記の曲げ
加工時に、凹部14の軸線方向を基点にきわめて容易に
曲げられる。
【0048】上述のように取付けられた座板cは、長期
間でん部の滑りを止めて使用できる。従って従来の椅子
の製品寿命を少なくとも2倍も延命できる。
【0049】請求項7記載の発明に関する実施の形態を
説明する。
【0050】本発明は、椅子用背板dにおいて、前記背
板dを構成する表面部19及び裏面部20に、細長形状
にして、且直線状の凹部21を前記背板dを構成する上
方側縁部22より下方側縁部23方向に並列状に、且所
定間隔おきに形成せしめ、背板dを転覆して再利用を可
能にしたものである。
【0051】本発明の背板dも、座板cと同様に凹部2
0を形成したので、背板dを取付けるフレーム15のカ
ーブと同じカーブ状に曲げると、背板dは凹部21の軸
線方向を基点にスムーズに曲げられる。従って作業性は
きわめて良好である。
【0052】前記のように曲げた背板dを、フレーム1
5のカーブに沿って止め具16を介して取着する。
【0053】その際、前記凹部21によって、座した者
の背部の滑りを防止する。
【0054】さらに本発明の背板dの表面部19が長期
間の使用によって損傷したときは、止め具16を外して
背板dの裏面部20を表面にし、しかもフレーム15の
カーブと同じ程度のカーブ状になるように背板dを曲げ
ると、前記凹部21の軸線方向を基点に前記背板dが容
易に折曲する。そして止め具16を介して取着し再利用
が可能である。
【0055】請求項8記載の発明に関する実施の形態を
説明する。
【0056】本発明は、前記背凹部21が、前記表面部
19及び裏面部20に同一間隔にして、且対称的形成せ
しめたものである。
【0057】前記のように凹部21を設けると、フレー
ム15のカーブと同じカーブをもった背板dを形成し、
フレーム15に取付け、従来品より2倍強の長期に亘る
使用が可能となる。
【0058】以上の各請求項の発明を構成する凹部の断
面形状については、限定しないが、主として半円形状又
は半円孤形状とする。
【0059】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、フラット状にし
て、且所定の形状を有する表面甲板部と裏面甲板部とを
別設し、前記両甲板部の左側方部と右側方部に縦状に複
数設けたフレーム取付け用孔を有する前記両甲板部の高
さ調節保持部を形成せしめ、前記両甲板部間に空隙部を
設けた机用甲板なので、表面甲板部を長期にわたり使用
後、ひっくり返して裏面甲板部も長期にわたり使用する
ことができる等、従来の机用甲板に比し2倍以上の製品
寿命を有し、経済性を著しく高めた。
【0060】さらに本発明は、従来の机用甲板のよう
に、甲板使用後再利用するために行ってきた止め孔の塞
ぎ作業や、板面を修復するフラット作業を全く不要にし
た。
【0061】本発明は、机用甲板とフレームとの取付け
個所を、前記両甲板部の左右両側方部に取着するフレー
ム取付け用孔を設けた高さ調節保持部を介して、前記机
用甲板とフレームとを接続する機構としたので、表面甲
板部をひっくり返し、裏面甲板部を使用するときの取付
け作業はきわめて簡単且迅速にできる。
【0062】また本発明の机用甲板は、資源再利用の見
地から、損傷した表面甲板部と裏面甲板部との板面をフ
ラットすることも十分可能であり、従って前記した両甲
板部の再利用にプラスして再々利用も可能である。
【0063】さらに本発明は、前記のように空隙部を形
成せしめたので、書籍、小物入れ等として利用ができ
る。
【0064】請求項2記載の発明は、前記フレーム取付
け用孔を、縦状に複数形成する机用甲板なので、前方に
位置する前記孔の中、低い方の孔と、後方に位置する前
記孔の中、高い方の孔に、フレームの孔を合致させ締付
けボルトを螺着すると、机用甲板を傾斜状態にきわめて
容易に組立られる。
【0065】請求項3記載の発明は、前記両甲板部を、
表面甲板部を使用後ひっくり返し裏面甲板部を使用可能
にした机用甲板なので、単にひっくり返し、再度フレー
ムに締付けボルトを介して螺着するだけで、表面甲板部
と裏面甲板部とを長期にわたり、再利用ができる。従っ
て従来の机用甲板に比し、製品寿命を2倍以上延命せし
めた。
【0066】請求項4記載の発明は、前記両甲板部と高
さ調節保持部とを、合成樹脂資材をもって一体成型にて
形成せしめた机用甲板なので、製造が容易となる。
【0067】請求項5記載の発明は、椅子用座板を構成
する表面部及び裏面部に、凹部を所定間隔おきに形成せ
しめ、座板を転覆して再利用を可能にしたので、椅子用
フレームのカーブに比例したカーブを有する座板を形成
するとき、前記カーブに当る個所の前記凹部を、該凹部
の軸線方向を基点に曲げると、容易に曲げられる。
【0068】さらに本発明は、表面部を長期にわたり使
用後、止め具を離脱して、裏面部を表面にしてた前記と
同じく椅子用フレームのカーブに比例したカーブを作る
には、曲げようとする対象個所の前記フレームのカーブ
に当る個所の凹部が該凹部の軸線方向を基点に容易に曲
げられる。前記のようにして曲げられた座板をフレーム
に止め具を介して取着すれば、従来の椅子用座板に比し
2倍以上の長期にわたり再利用ができる利点がある。
【0069】さらに本発明の複数の凹部は、でん部の滑
りを防止する利点がある。
【0070】また本発明は、前記凹部が、前記座板を構
成する左側縁部より右側縁部方向に並列状に形成せしめ
た座板なので、でん部の滑り止め機能を著しく増大せし
める利点がある。
【0071】請求項6記載の発明は、前記凹部が、前記
表面部及び裏面部に同一間隔にして、且対称的に形成せ
しめた座板なので、フレームのカーブに応じて、凹部の
軸線方向を基点にして容易に曲げられ、従って曲げ加工
時の作業性を良好にする。
【0072】請求項7記載の発明は、椅子用背板を構成
する表面部及び裏面部に、凹部を所定間隔おきに形成せ
しめ、背板を転覆して再利用を可能にしたので、背板を
取付けるフレームのカーブと同じカーブを有する形状
に、凹部の軸線方向を基点にスムーズに曲げることがで
きる。従って作業性がきわめて良好である。
【0073】さらに本発明は、凹部の形成よって、座し
た者の背部の滑りを防止し、心地よい座りができる。
【0074】また本発明の背板は、表面部と裏面部とを
利用できるので、従来の椅子に比し、2倍以上の長期に
わたり再利用ができる。
【0075】さらに本発明は、前記凹部が、前記背板を
構成する上方側縁部より下方側縁部方向に並列状に形成
せしめた背板なので、座した者の背部の滑りを確実に防
止する利点がある。
【0076】請求項8記載の発明は、前記凹部が、前記
表面部及び裏面部に同一間隔にして、且対称的に形成せ
しめたので、椅子フレームのカーブと同じ形状のカーブ
を表面部又は裏面部の何れか一方を表面にしても、前記
凹部を基点にスムーズに曲げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明机用甲板を傾斜状態にしてフレームに取
付けた状態の右側面図である。
【図2】同机用甲板の平面図である。
【図3】図2の甲板の縦断正面図である。
【図4】同甲板にフレームを取付けた状態の一部切欠側
面図である。
【図5】本発明座板及び背板を取付けた椅子の斜視図で
ある。
【図6】図5の中、座板の平面図である。
【図7】同座板の右側面図である。
【図8】同背板の平面図である。
【図9】同背板の正面図である。
【符号の説明】
a 机用甲板 b フレーム c 座板 d 背板 1 表面甲板部 2 裏面甲板部 3、6 高さ調節保持部 4 左側方部 5 孔 7 右側方部 8 空隙部 9 上方枠部 10 頭部 11 締付けボルト 12 表面部 13 裏面部 14 凹部 15 フレーム 16 止め具 17 左側縁部 18 右側縁部 19 表面部 20 裏面部 21 凹部 22 上方側縁部 23 下方側縁部
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A47B 13/08 A47B 41/00 - 41/02 A47B 96/18 A47C 7/40 A47C 17/16

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フラット状にして、且所定の形状を有する
    表面甲板部と裏面甲板部とを別設し、前記両甲板部の左
    側方部と右側方部に縦状に複数設けたフレーム取付け用
    孔を有する前記両甲板部の高さ調節保持部を形成せし
    め、前記両甲板部間に空隙部を設けたことを特徴とする
    机用甲板。
  2. 【請求項2】前記フレーム取付け用孔を、縦状に複数形
    成せしめることを特徴とする請求項1記載の机用甲板。
  3. 【請求項3】前記両甲板部は、表面甲板部を使用後ひっ
    くり返し裏面甲板部を使用可能にしたことを特徴とする
    請求項1又は請求項2記載の机用甲板。
  4. 【請求項4】前記両甲板部と高さ調節保持部とを、合成
    樹脂資材をもって一体成型にて形成せしめることを特徴
    とする請求項1又は請求項2又は請求項3記載の机用甲
    板。
  5. 【請求項5】椅子用座板において、 前記座板を構成する表面部及び裏面部に、細長形状にし
    て、且直線状の凹部を前記座板を構成する左側縁部より
    右側縁部方向に並列状に、且所定間隔おきに形成せし
    め、座板を転覆して再利用を可能にしたことを特徴とす
    る座板。
  6. 【請求項6】前記凹部が、前記表面部及び裏面部に同一
    間隔にして、且対称的に形成せしめたことを特徴とする
    請求項5記載の座板。
  7. 【請求項7】椅子用背板において、 前記背板を構成する表面部及び裏面部に、細長形状にし
    て、且直線状の凹部を前記背板を構成する上方側縁部よ
    り下方側縁部方向に並列状に、且所定間隔おきに形成せ
    しめ、背板を転覆して再利用を可能にしたことを特徴と
    する背板。
  8. 【請求項8】前記背凹部が、前記表面部及び裏面部に同
    一間隔にして、且対称的に形成せしめたことを特徴とす
    る請求項7記載の背板。
JP10296137A 1998-10-02 1998-10-02 机用甲板及び椅子用座板・背板 Expired - Fee Related JP3074380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10296137A JP3074380B2 (ja) 1998-10-02 1998-10-02 机用甲板及び椅子用座板・背板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10296137A JP3074380B2 (ja) 1998-10-02 1998-10-02 机用甲板及び椅子用座板・背板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000106965A JP2000106965A (ja) 2000-04-18
JP3074380B2 true JP3074380B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=17829638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10296137A Expired - Fee Related JP3074380B2 (ja) 1998-10-02 1998-10-02 机用甲板及び椅子用座板・背板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3074380B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008119182A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Matsuriya Mokuzai:Kk 椅子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000106965A (ja) 2000-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3226071A (en) Seating
US4557521A (en) Chair having a resiliently interconnected seat and back
US5002337A (en) Stackable and linkable chairs
US6715837B2 (en) Modular upholstered furniture construction
US8162396B2 (en) Modular, multiple-seat chair
US7887137B2 (en) Theatre chair
US20150130230A1 (en) Chair with coupling companion stool base
US5762396A (en) Stackable chair and associated stacking support assembly
US4639042A (en) Chair back arrangement
US3989300A (en) Furniture construction with removable cushions
JPH08126545A (ja) 高さ調節式の折り畳み椅子
US6319585B1 (en) Curved veneer laminated stock and method of manufacture
US3115368A (en) Chair structure and support
US4079993A (en) Back rest
JP3074380B2 (ja) 机用甲板及び椅子用座板・背板
US6382728B1 (en) Back support for folding seat
US11148761B2 (en) Bar lounger
KR100856576B1 (ko) 골반 보호용 의자
US20220354263A1 (en) Meditation Chair
KR200340269Y1 (ko) 학생용 의자의 틸팅 구조
US3586371A (en) Seating arrangement
US6739665B1 (en) Seat mounting system for a motion chair
JP3156115B2 (ja) 椅子の肘当取付装置
CN216089681U (zh) 一种竹制摇椅连接结构
JP4855583B2 (ja) 椅子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees