JP3073902U - デジタル投写型ディスプレイ装置 - Google Patents

デジタル投写型ディスプレイ装置

Info

Publication number
JP3073902U
JP3073902U JP2000003910U JP2000003910U JP3073902U JP 3073902 U JP3073902 U JP 3073902U JP 2000003910 U JP2000003910 U JP 2000003910U JP 2000003910 U JP2000003910 U JP 2000003910U JP 3073902 U JP3073902 U JP 3073902U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
projection display
digital projection
card box
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000003910U
Other languages
English (en)
Inventor
侑 達 杜
Original Assignee
▲すん▼宜科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ▲すん▼宜科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical ▲すん▼宜科技股▲ふん▼有限公司
Priority to JP2000003910U priority Critical patent/JP3073902U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3073902U publication Critical patent/JP3073902U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】製造コストをあまり増加させることなく、機能
を増加させ、他の機器のインターフェイスの変更に対応
できるとともに、同じインターフェイスの多数の機器を
同時に接続して整合する。 【解決手段】デジタル投写型ディスプレイ装置は、機器
本体10の背面端子板11に複数の溝式のカード挿し込
み座12、12…を設け、これら複数のカード挿し込み
座12、12…に他の機器の入出力部と連結したカード
ボックスを挿し込むことで、前記他の機器と相互に信号
の伝送を行えるようにし、投写対象に映像を投写するよ
うになっている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、投写対象に映像を投写するデジタル投写型ディスプレイ装置に関す る。
【0002】
【従来の技術】
従来、映像表示手段として液晶パネルを用いたデジタル液晶投写型ディスプレ イ装置は、使用範囲をできるだけ拡大するため、機器本体の背面端子板の外面に 多数の異なる領域を設け、これら多数の領域にそれぞれ規格の異なる複数のコネ クタ部を設置し、これらコネクタ部に各種電子機器を接続して、各種異なる使用 機能に用いる事ができるようになっている。
【0003】 図3はこのような従来のデジタル投写型ディスプレイ装置の背面端子板を示す 背面図である。
【0004】 図3に示すように、デジタル投写型ディスプレイ装置の背面端子板90の外面 には、ビデオ入力端子91、左右の音声入力端子92,93、Sビデオ入力端子 94、RGBコネクタ95等のコネクタが設けられており、これらコネクタをデ ジタルビデオテープレコーダやコンピュータ等、他の電子機器の信号入出力部に 接続し、信号の相互伝達を行っている。
【0005】 ここで、このようなコネクタは、それぞれが相互に交換できない独立した信号 連結方式となっている。一方、近年、電子機器は、日進月歩の勢いで研究開発さ れており、ハードが淘汰されたり、新しいものと交代したり、急激な需要の増加 等の変化が生じている。このため、従来のデジタル投写型ディスプレイ装置では 、連結する電子機器のインターフェイスと整合できず使用できなくなったり、ま た急速なモデルチェンジで使用者が連結する電子機器の選択に迷ったり、機能の 多さに比例して価格も上昇するなど問題があった。
【0006】 また、デジタル投写型ディスプレイ装置の背面端子板のスペースには限度があ る一方、多種の電子機器と接続するにはそれぞ異なる多種のインターフェイスを 要していた。このため、一台のデジタル投写型ディスプレイ装置では同時に同じ インターフェイスの多数の機器を使用できないことになり、使用者にとっては不 便であった。こような例として、例えば、会議などで多数のコンピューターを使 用して報告等を行う場合、接続する機器の数量に合わせて複数のデジタル投写型 ディスプレイ装置を準備しなければならず、これは場所や金銭面において非常に 不経済であった。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
上述した従来のデジタル投写型ディスプレイ装置では、連結する他の機器の世 代交代によって、他の機器のインターフェイスと整合できず使用できなくなった り、また急速なモデルチェンジで使用者がその選択に迷ったり、価格が上昇する など問題があった。また、多種の機能を配属するためそれぞれ異なる多種のイン ターフェイスを設けているので、同時に使用できる機器の数が少なく、使用者に とっては不便であった。
【0008】 本考案は、上記事情に鑑みてなれたもので、製造コストをあまり増加させるこ となく、機能を増加させ、他の機器のインターフェイスの変更に対応できるとと もに、同じインターフェイスの多数の機器を同時に接続して整合することができ るデジタル投写型ディスプレイ装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1に記載の考案によるデジタル投写型ディス プレイ装置は、投写対象に映像を投写するデジタル投写型ディスプレイ装置にお いて、機器本体の背面端子板に複数の溝式のカード挿し込み座を設け、これら複 数のカード挿し込み座に他の機器の入出力部と連結したカードボックスを挿し込 むことで、前記他の機器と相互に信号の伝送を行えるようにしたことを特徴とす る。
【0010】 また、請求項2に記載の考案によるデジタル投写型ディスプレイ装置は、請求 項1記載のデジタル投写型ディスプレイ装置であって、前記カードボックスの一 端には、前記カード挿し込み座に挿し込んだ状態で機器本体内の回路と通じる電 気的接続部が設けられ、前記カードボックスの他端には、前記他の機器のコネク タと連結するコネクタ部が設けられていることを特徴とする。
【0011】 また、請求項3に記載の考案によるデジタル投写型ディスプレイ装置は、請求 項1及び2のいずれかに記載のデジタル投写型ディスプレイ装置であって、前記 カードボックス内は、適切な入出力インピーダンス整合確保のための前記機器本 体と前記他の機器との信号入出力接触面となっていることを特徴とする。
【0012】 また、請求項4に記載の考案によるデジタル投写型ディスプレイ装置は、請求 項1及び2のいずれかに記載のデジタル投写型ディスプレイ装置であって、前記 カードボックス内には、コントロールやメモリ等の機能を備えたカードを装着す ることを特徴とする。
【0013】 また、請求項5に記載の考案によるデジタル投写型ディスプレイ装置は、請求 項2記載のデジタル投写型ディスプレイ装置であって、前記カードボックスの電 気的接続部は、金製の回路板挿し込み片であることを特徴とする。
【0014】 また、請求項6に記載の考案によるデジタル投写型ディスプレイ装置は、請求 項2記載のデジタル投写型ディスプレイ装置であって、前記カードボックスの電 気的接続部は、ランダムマッチングのターンオン端子であることを特徴とする。
【0015】 また、請求項7に記載の考案によるデジタル投写型ディスプレイ装置は、請求 項2記載のデジタル投写型ディスプレイ装置であって、前記カードボックスの電 気的接続部は、ランダムマッチングのターンオン挿し込み孔であることを特徴と する。
【0016】 また、請求項8に記載の考案によるデジタル投写型ディスプレイ装置は、請求 項2記載のデジタル投写型ディスプレイ装置であって、前記カードボックスのコ ネクタ部は、他の機器のコネクタ部に符合したものであることを特徴とする。
【0017】 すなわち、請求項1乃至8に記載の構成によれば、接続する他の機器に合わせ てカードボックスを交換することにより、製造コストをあまり増加させることな く、機能を増加させ、他の機器のインターフェイスの変更に対応できるとともに 、同じインターフェイスの多数の機器を同時に接続して整合することができる。
【0018】
【考案の実施の形態】
以下、図面を参照して本考案の実施の形態を説明する。
【0019】 図1及び図2は本考案に係るデジタル投写型ディスプレイ装置の実施の形態を 示し、図1はデジタル投写型ディスプレイ装置の背面図、図2はカードボックス と他の機器を示す説明図である。
【0020】 本実施の形態のデジタル投写型ディスプレイ装置は、図1に示す機器本体10 の背面端子板11に複数の溝式のカード挿し込み座12、12…を設け、これら 複数のカード挿し込み座12、12…に図2に示す他の機器(メインボード用機 器20等)の入出力部と連結したカードボックス30を挿し込むことで、前記他 の機器と相互に信号の伝送を行えるようにし、投写対象に液晶パネルに表示した 映像を投写するようになっている。
【0021】 更に、詳細に説明すると、マルチ配線接続が可能なデジタル投写型ディスプレ イ装置は、機器本体10と、機器本体10に設けられた背面端子板11と、この 背面端子板11に設けられ、統一された規格の信号入出力用の複数の溝式のカー ド挿し込み座12と、各他の機器の入出力部分に接続される複数のカードボック ス30とを具備して成り、このカードボックス30の一端をカード挿し込み座1 2に挿し込むことにより、カードボックス30の一端の電気的接続部31を機器 本体10の主要回路と接続するようにしている。
【0022】 カードボックス30の他端は、信号入出力部となっており、コネクタ部32が 設けられている。このコネクタ部32をメインボード用機器20の信号入出力コ ネクタ21と連結することで、メインボード用機器20と機器本体10との間の 信号の伝送を達成するようになっている。この場合、コネクタ部32は、他の機 器の信号入出力コネクタ21に符合している。
【0023】 また、各カードボックス30の両脇には、それぞれ固定ネジ33を設けられて いる。この固定ネジ33はディスプレイ装置の背面端子板11に設けられたネジ 穴14に相対しており、カードボックス30は、カード挿し込み座20に挿し込 んだ後に固定ネジ33をネジ穴14に螺入して締めることで、背面端子板11に 確実に固定できる。
【0024】 また、カードボックス30内は、適当なインピーダンス整合確保のため、前記 機器本体10と前記他の機器との信号入出力接触面となっている。
【0025】 また、カードボックス30内には、コントロールやメモリ等の機能備えたカー ドを装着することができ、このようなカードボックス30をカードを挿し込み座 20にこれを挿し込むことで、機器本体10の機能にプラスした機能を利用でき る。
【0026】 また、カードボックス30の電気的接続部31は、金製の回路板挿し込み片と なっている。
【0027】 このような実施の形態によれば、同一のカード挿し込み座12、12…に対し て、接続する他の機器の種類に合わせてカードボックス30を交換することによ り、製造コストをあまり増加させることなく、機能を増加させ、他の機器のイン ターフェイスの変更に対応できる。この場合、他の機器の世代交代に合わせて、 カードボックス30を交換することで、新しい機器に対してインターフェイスを 整合でき、また他の機器が急速なモデルチェンジされた場合にも使用者が他の機 器の選択に迷うことがなく、価格も低減することができる。また、多数の機器を 同時に接続して整合する場合には、同一のカード挿し込み座12、12…に対し て同じインターフェイスのカードボックス30を取り付けることにより、同じイ ンターフェイスの多数の機器を同時に接続して整合することができので、スペー スをとらず経済的になり、使用者にとっては非常に便利なものとなる。またカー ドボックス30に有するメモリ機能等によって、機器本来の機能にプラスした機 能が利用できるいう効果もある。
【0028】 また、本実施の形態の変形例として、カードボックス30の電気的接続部を、 ランダムマッチングのターンオン端子にしたり、ランダムマッチングのターンオ ン挿し込み孔とすることにより、カードボックスを交換する場合における機器本 体での設定操作を減らして操作性を高めることができる。
【0029】
【考案の効果】
以上、説明したように本考案のデジタル投写型ディスプレイ装置によれば、接 続する他の機器に合わせてカードボックスを交換することにより、製造コストを あまり増加させることなく、機能を増加させ、他の機器のインターフェイスの変 更に対応できるとともに、同じインターフェイスの多数の機器を同時に接続して 整合することができるので、スペースをとらず経済的になり、使用者にとっては 非常に便利なものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るデジタル投写型ディスプレイ装置
の実施の形態を示す背面図。
【図2】図1のデジタル投写型ディスプレイ装置に用い
られるカードボックスと他の機器のコネクタを示す説明
図。
【図3】従来のデジタル投写型ディスプレイ装置を示す
背面図。
【符号の説明】
10 …背面端子板 12 …カード挿し込み座 20 …メインボード用機器 21 …コネクタ 30 …カードボックス 31 …電気的接続部 32 …コネクタ部

Claims (8)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 投写対象に映像を投写するデジタル投写
    型ディスプレイ装置において、 機器本体の背面端子板に複数の溝式のカード挿し込み座
    を設け、これら複数のカード挿し込み座に他の機器の入
    出力部と連結したカードボックスを挿し込むことで、前
    記他の機器と相互に信号の伝送を行えるようにしたこと
    を特徴とするデジタル投写型ディスプレイ装置。
  2. 【請求項2】 前記カードボックスの一端には、前記カ
    ード挿し込み座に挿し込んだ状態で機器本体内の回路と
    通じる電気的接続部が設けられ、前記カードボックスの
    他端には、前記他の機器のコネクタと連結するコネクタ
    部が設けられていることを特徴とする請求項1記載のデ
    ジタル投写型ディスプレイ装置。
  3. 【請求項3】 前記カードボックス内は、適切な入出力
    インピーダンス整合確保のための前記機器本体と前記他
    の機器との信号入出力接触面となっていることを特徴と
    する請求項1及び2のいずれかに記載のデジタル投写型
    ディスプレイ装置。
  4. 【請求項4】 前記カードボックス内には、コントロー
    ルやメモリ等の機能を備えたカードを装着することを特
    徴とする請求項1及び2のいずれかに記載のデジタル投
    写型ディスプレイ装置。
  5. 【請求項5】 前記カードボックスの電気的接続部は、
    金製の回路板挿し込み片であることを特徴とする請求項
    2記載のデジタル投写型ディスプレイ装置。
  6. 【請求項6】 前記カードボックスの電気的接続部は、
    ランダムマッチングのターンオン端子であることを特徴
    とする請求項2記載のデジタル投写型ディスプレイ装
    置。
  7. 【請求項7】 前記カードボックスの電気的接続部は、
    ランダムマッチングのターンオン挿し込み孔であること
    を特徴とする請求項2記載のデジタル投写型ディスプレ
    イ装置。
  8. 【請求項8】 前記カードボックスのコネクタ部は、他
    の機器のコネクタに符合したものであることを特徴とす
    る請求項2記載のデジタル投写型ディスプレイ装置。
JP2000003910U 2000-06-07 2000-06-07 デジタル投写型ディスプレイ装置 Expired - Lifetime JP3073902U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000003910U JP3073902U (ja) 2000-06-07 2000-06-07 デジタル投写型ディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000003910U JP3073902U (ja) 2000-06-07 2000-06-07 デジタル投写型ディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3073902U true JP3073902U (ja) 2000-12-15

Family

ID=43207100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000003910U Expired - Lifetime JP3073902U (ja) 2000-06-07 2000-06-07 デジタル投写型ディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3073902U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2439924B1 (en) Extension module and television having the extension module
EP2439942B1 (en) Tv signal switching box and controlling method thereof
TW466396B (en) Liquid crystal display and an information processing apparatus having the same
US6067234A (en) Adaptor connection apparatus for a data processing system
US7121873B2 (en) Plug detecting device
US7242575B2 (en) Display device having a lateral side input-and-output module
US6522372B2 (en) Liquid crystal display monitor having simplified assembly process
JP3073902U (ja) デジタル投写型ディスプレイ装置
JP2001078120A (ja) 画像表示装置
US7336237B2 (en) Portable computer
JPH05199174A (ja) データ信号及び/又は制御信号を相互に伝送するための結合装置
TWI245189B (en) Computer main-board
JPS59154486A (ja) デイスプレイ装置
CN113141745B (zh) 显示装置
JP2000030821A (ja) プラグ接続することのできる入出力コネクタ―モジュ―ル
EP1317140B1 (en) Broadcast data receiver with access to a UART
JPH1188459A (ja) シリアルバス接続システム
US20060098152A1 (en) Display apparatus
CN100373707C (zh) 同时提供电源及信号接头或单独提供信号接头的连接装置
US20070066095A1 (en) Switch device
KR19990068911A (ko) 다용도 인터페이스 장치
EP1677527A2 (en) Display device having a lateral side input-and-output module
TWI406568B (zh) 電視機及其調諧器
GB2433616A (en) Extra-monitor control circuit system for a monitor
JPH10302859A (ja) 電子機器のコード接続用テンプレート

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term