JP3071839U - 写仏用ぬり絵セット - Google Patents

写仏用ぬり絵セット

Info

Publication number
JP3071839U
JP3071839U JP2000001612U JP2000001612U JP3071839U JP 3071839 U JP3071839 U JP 3071839U JP 2000001612 U JP2000001612 U JP 2000001612U JP 2000001612 U JP2000001612 U JP 2000001612U JP 3071839 U JP3071839 U JP 3071839U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
buddha
coloring
buddhist
sketch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000001612U
Other languages
English (en)
Inventor
▲いさお▼ 肥後
淑子 島
Original Assignee
株式会社ロゴス・アンド・パトス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ロゴス・アンド・パトス filed Critical 株式会社ロゴス・アンド・パトス
Priority to JP2000001612U priority Critical patent/JP3071839U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3071839U publication Critical patent/JP3071839U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 初心者でも楽しみながら優れた出来栄えの仏
画を容易に描くことができるようにする。 【解決手段】 彩色された仏画(7)が描かれたぬり絵見
本(8)と、仏画の輪郭からなる下絵(10)が描かれた台紙
(11)と、少なくとも片面に凹凸模様を付した模様下敷
(5)とを一組にした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、仏道修業としての写仏を行うためのぬり絵セットに関し、さらに詳 しくは、初心者でも楽しみながら優れた出来栄えの仏画を容易に描くことができ る、写仏用ぬり絵セットに関する。
【0002】
【従来の技術】
仏道修業では、費用があまりかからず自宅等で自由な時間に行える点で、写経 が広く普及している。しかし、経文を書き写す作業は根気が必要であり必ずしも 容易には成就できない。しかも写経により完成した作品の出来栄えを評価したり これを鑑賞したりすることは少ないため、写経の成就により得られる満足感は時 間経過とともに急速に薄れ易い。 一方、同じく自宅等で自由な時間に行える写仏は、如来や菩薩、明王等の仏の 姿を拝しながら描くことにより、仏と向き合い、仏を知り、仏の教えを自身の拠 り所として心の安らぎを得ることができるので、豊かな心を培うために努力する とともに、ゆとりのある生活をする修業手段として有効である。しかも写仏によ る完成品は仏の絵姿であるため、礼拝仏となるうえ、作品をいつまでも鑑賞する ことができるので、完成による満足感がいつまでも残る。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の写仏は、手本となる仏像や仏画を見ながら無地の紙上に 絵筆などで仏画を描いていくため、絵画の素養や熟練した技能を有しない者では 完成品の出来栄えが劣る結果となり、かえって完成による満足感が得られ難い。 しかも、写仏過程において出来栄えの善し悪しが分かりやすいため、出来栄えが 劣る場合には最後までやり遂げずに中断してしまい易い。 写仏により出来栄えの優れた仏画を描く方法として、例えば、実用新案登録第 3047795号公報に記載のように、手本となる仏画の上に写仏する紙をのせ て仏画を写し書くことも考えられる。しかしこの場合、写仏用紙は下方に重ねた 写仏手本を容易に見通せるように、透明度の高い紙を用いる必要があり、紙質が 限定されるうえ、高齢者など視力の低下した者にとっては、写仏用紙を通して下 方の写仏手本に記載された細かな模様を読み取るのは容易でない問題がある。
【0004】 本考案は上記問題点を解消し、初心者でも優れた出来栄えの仏画を容易に描く ことができる、写仏用ぬり絵セットを提供することを技術的課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記課題を解決するために、例えば、本考案の実施の形態を示す図1 から図4に基づいて説明すると、写仏用ぬり絵セットを次のように構成したもの である。 即ち、彩色された仏画(7)が描かれたぬり絵見本(8)と、仏画の輪郭からなる 下絵(10)が描かれた台紙(11)と、少なくとも片面に凹凸模様(13)を付した模様下 敷(5)とを一組にしたことを特徴とする。
【0006】
【作用】
写仏をする場合は、ぬり絵見本を見ながら、台紙に描かれた下絵を彩色してい く。仏の衣類や仏具、装身具などに細かな模様を付して彩色する場合、上記模様 下敷の模様面を上にして下絵の下方に配置し、色鉛筆等の固形彩色具で彩色する 。これにより模様の凸部に対応する部分は彩色具の押圧力が強いので濃く彩色さ れ、凹部では押圧力が弱まって淡く彩色される。この結果、模様下敷を用いて彩 色した部分には、所定の模様がその色彩の濃淡により浮かび上がる。
【0007】 上記下絵の彩色は、任意の彩色具を用いることができるが、上記模様下敷を用 いて模様を浮かび上がらせながら彩色する場合は、色鉛筆やクレヨン等の固形彩 色具で彩色する必要がある。特に色鉛筆を用いた場合は、彩色後に消しゴム等を 用いて濃淡を付すことができ、仏画に立体感等を出させて出来栄えを良好にでき るので、より好ましい。
【0008】 上記仏画は必ずしも特定の色彩で彩色する必要がないので、上記固形彩色具等 は、別途購入或いは保有していたものを用いてもよい。しかしながら、ぬり絵見 本に用いられた色彩と同色に彩色できる所定の色彩を揃えた固形彩色具を備える と、この固形彩色具を備えた本考案のぬり絵セットを用いるだけで、優れた出来 栄えの仏画を作成することができる。
【0009】 上記仏画の仏の衣類等には花柄等の小さな紋様を用いることがある。この場合 には、片面に紋様を印刷してこの紋様の印刷面を上記下絵に対向させて裏面から 押圧することにより、上記紋様の少なくとも一部を上記下絵へ転写することがで きる紋様シールを用いると、これらの紋様を下絵へ簡単に転写して出来栄えのよ い仏画にすることができる。即ち、写仏の際、下絵にこの紋様シールの印刷面を 押し当て、裏面から必要箇所を鉛筆など適当な固形具で擦りつけることにより、 所望の位置に上記紋様を転写させればよい。
【0010】 上記ぬり絵見本は、仏に関する解説や彩色方法についての解説を記載した教本 の形式にすると、仏についての知識を高めながら容易に写仏することができ、楽 しく仏道修業を成就することができるのでより好ましい。 また、上記下絵を描いた台紙には作品の出来栄えからみて和紙を用いるのが好 ましく、梵字などを透かしに入れたものが好ましい。しかしながら、台紙に用い る紙は、模様下敷を敷いて色鉛筆等で彩色する際に、模様下敷の凹凸模様をなぞ ることで所定の模様が浮かび上がる程度の柔らかさがあればよく、特定の紙質に は限定されない。
【0011】
【実施の形態】
以下、本考案の実施の形態を図面に基づき説明する。 図1から図3は本考案の実施形態を示し、図1は写仏用ぬり絵セットの内容を 示す斜視図、図2は模様下敷の一例の正面図、図3は紋様シールの一例であり、 図3(a)は模様シールの正面図、図3(b)は図3(a)のB部の部分拡大図、図4 は写仏途中の下絵の要部拡大図である。
【0012】 図1に示すように、この写仏用ぬり絵セット(1)は、3冊の教本(2)と、下絵 集(3)と、固形彩色具である色鉛筆(4)と、複数枚の模様下敷(5)と、複数枚の 紋様シール(6)とからなる。 上記各教本(2)には、見開きの一方の頁に、彩色された仏画(7)が描かれたぬ り絵見本(8)が記載され、他方の頁に、この仏に関する解説並びに上手なぬり方 についての説明文(9)が記載されている。
【0013】 上記下絵集(3)は、仏画の輪郭からなる下絵(10)が描かれた台紙(11)を所定枚 数重ね、その上に表紙(12)を重ねて上辺を糊で止めてあり、各葉を簡単に取り外 せるようにしてある。 上記各台紙(11)は和紙で形成されており、上記下絵(10)の仏に適した梵字が透 かし模様として入れてある。 上記ぬり絵見本(8)や下絵(10)にされる仏としては、例えば不動明王、釈迦如 来、文殊菩薩、普賢菩薩、地蔵菩薩、弥勒菩薩、薬師瑠璃光如来、聖観音、大勢 至菩薩、阿弥陀如来、阿しゅく如来、大日如来、虚空蔵菩薩などを挙げることが できるが、これらに限定されるものではない。 なお、本実施形態では、複数のぬり絵見本及び下絵を一組にしているが、本考 案の写仏用ぬり絵セットは、ぬり絵見本と下絵をそれぞれ1枚ずつを備えたもの であってもよい。
【0014】 上記色鉛筆(4)は、ぬり絵見本(8)に施された彩色を再現できるだけの色彩を 揃えたものであればよく、この実施形態では36色揃えたものを用いているが、 色数はこれに限定されない。
【0015】 上記模様下敷(5)は、図2に示すように、厚紙や合成樹脂などからなる比較的 確りしたシートの片面に所定形状の凹凸模様(13)を付してある。なお、このシー トの両面に、同一または互いに異なる凹凸模様をそれぞれ付したものであっても よい。さらに、片面に複数の凹凸模様を付したものであってもよい。
【0016】 上記紋様シール(6)は、図3に示すように、各葉の片面に2種類の小さな紋様 (14)を多数印刷してあり、この紋様(14)が印刷された印刷面を上記下絵(10)に対 向させて裏面から押圧することにより、この紋様(14)を上記下絵(10)へ転写でき るようにしてある。 なお、1枚の紋様シール(6)に印刷される紋様(14)は、この実施形態のものに 限定されず、種類数や個数は任意に設定できる。例えば1種類の紋様を1個印刷 したものを用いることも可能である。
【0017】 上記下絵(10)に転写する際には、紋様(14)の全部を転写してもよいが、一部の みを転写いてもよい。例えば図3(b)に示すように、紋様(14)が放射紋様(15)の 周囲に2重の輪紋様(16・17)を形成してある場合には、放射紋様(15)と各輪紋様 (16・17)をそれぞれ単独または組み合わせて用いることができ、一種類の紋様シ ール(14)から多様な紋様を転写することができる。例えば図3(b)の符号18は、 内側の太い輪紋様(16)のみが転写され、その他が残された状態の紋様(14)を示し ている。
【0018】 次に、上記写仏用ぬり絵セットを用いて写仏する場合を説明する。 最初に教本(2)から写仏の対象にする仏を選んで、そのぬり絵見本(8)が記載 された頁を開く。 次いで、下絵集(3)の中から、上記ぬり絵見本(8)と同じ仏の下絵(10)が描か れた台紙(11)を開く。なお、この台紙(11)の頁を開いた状態では、写仏作業が容 易でない場合には、この台紙(11)を下絵集(3)から取り外した状態で写仏しても よい。
【0019】 次に、上記ぬり絵見本(8)を見ながら、下絵(10)の各部を色鉛筆(4)で彩色し ていく。このとき、例えば仏の衣類や、蓮の花弁、仏具などに、種々の模様を濃 淡で付す場合、その模様に適した凹凸模様を有する上記模様下敷(5)を上記台紙 (11)の下に敷く。この状態で色鉛筆(4)により彩色していくと、例えば図4に示 すように、その彩色した部分に模様下敷(5)の凹凸模様(13)と同じ模様(19)が濃 淡となって浮かび上がる。
【0020】 また、仏の衣類等に小さな紋様を付す場合、上記紋様シール(6)の印刷面を下 絵(10)に押し当て、紋様シール(6)の裏面から鉛筆等により擦る。これにより、 例えば図4に示すように、衣類に所定の紋様(14)を簡単に付すことができる。特 に、上記模様下敷(5)を用いて付した濃淡模様(19)と組み合わせると、一層出来 栄えが良好となり、好ましい。
【0021】 写仏が終了して仏画が出来上がると、これを掛け軸にしたり額などに入れたり して、これを礼拝仏にすることができる。また、インテリア等の装飾品に用いて これを鑑賞することもできる。
【0022】
【考案の効果】
本考案は上記のように構成され作用することから、次の効果を奏する。
【0023】 (1)自宅等で自由な時間に行うことができるので、高齢者などの足腰などが弱 っている人でも手軽に行うことができるうえ、カラフルな色彩を用いてコツコツ と優れた仏画に仕上げていくので、楽しみながら写仏を続けることができる。
【0024】 (2)下絵には仏画の輪郭が描かれているため、大まかに彩色しても全体として 優れた仏画を完成できるので、手先の機能が低下した者や絵画の素養等がない初 心者等でも楽しみながら写仏することができる。一方、仏画の細かな部分を精緻 に彩色したり、濃淡を付して立体感を持たせるなど、彩色技術が向上すると一層 優れた仏画を描くことが可能となる。従って、初心者だけでなく熟練した者にと っても、技術の向上とともに大きな満足感を得ることができる。
【0025】 (3)写仏過程で仏と向き合い、仏の慈悲を知って心の安らぎを得ることができ るうえ、完成後は、写仏により描いた完成品を掛け軸にしたり額に入れたりして 日々の礼拝仏にすることができる。従って、完成時のみならず、自身の作品を日 々眺めることで、いつまでも仏を敬うとともに、長期に亘って大きな満足感を味 わうことができる。
【0026】 (4)写仏時の彩色は手先の細かな作業となるので、手先の機能を維持し回復さ せる、いわゆるリハビリ効果を高めることができるうえ、適度に脳細胞を刺激で きるので、ボケの防止にも役立つ。
【0027】 (5)上記下絵を彩色するための所定の色彩を揃えた固形彩色具を備える場合に は、このぬり絵セットを用いるだけで、ぬり絵見本と同色に彩色して出来栄えの 良好な仏画を容易に作成できるのでより好ましい。
【0028】 (6)片面に紋様を印刷し、この紋様の印刷面を上記下絵に対向させて裏面から 押圧することにより、上記紋様の少なくとも一部を上記下絵へ転写することがで きる紋様シールを備えた場合には、これらの紋様を下絵へ転写することにより、 仏画の出来栄えを簡単に良くすることができ、より好ましい。
【0029】 (7)上記台紙を和紙で形成した場合には、適度の柔らかさを備えた紙質である ので容易に模様を付して彩色できるうえ、仏画として高級感が生まれるので作品 が一層優れた出来栄えとなり、より好ましい。
【0030】 (8)上記台紙に、写仏する仏に適した梵字等の、所定形状の透かしをを和紙で 形成した場合には、仏画として高級感が生まれるので作品が一層優れた出来栄え となり、より好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施形態を示し、写仏用ぬり絵セット
の内容を示す斜視図である。
【図2】模様下敷の一例の正面図である。
【図3】紋様シールの一例であり、図3(a)は模様シー
ルの正面図、図3(b)は図3(a)のB部の部分拡大図あ
る。
【図4】写仏途中の下絵の要部拡大図である。
【符号の説明】
1…写仏用ぬり絵セット、4…固形彩色具(色鉛筆)、5
…模様下敷、6…紋様シール、7…彩色された仏画、8
…ぬり絵見本、10…仏画の輪郭からなる下絵、11…台
紙、13…凹凸模様、14…紋様。

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 彩色された仏画(7)が描かれたぬり絵見
    本(8)と、仏画の輪郭からなる下絵(10)が描かれた台紙
    (11)と、少なくとも片面に凹凸模様(13)を付した模様下
    敷(5)とを一組にしたことを特徴とする、写仏用ぬり絵
    セット。
  2. 【請求項2】 上記下絵(10)を彩色するための所定の色
    彩を揃えた固形彩色具(4)を備える、請求項1に記載の
    写仏用ぬり絵セット。
  3. 【請求項3】 片面に紋様(14)を印刷してあり、この紋
    様(14)の印刷面を上記下絵(10)に対向させて裏面から押
    圧することにより、上記紋様(14)の少なくとも一部を上
    記下絵(10)へ転写することができる紋様シール(6)を備
    えた、請求項1又は請求項2に記載の写仏用ぬり絵セッ
    ト。
  4. 【請求項4】 上記台紙(11)を和紙で形成した、請求項
    1から請求項3のいずれか1項に記載の写仏用ぬり絵セ
    ット。
  5. 【請求項5】 上記台紙(11)に所定形状の透かしを形成
    した、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の写
    仏用ぬり絵セット。
JP2000001612U 2000-03-17 2000-03-17 写仏用ぬり絵セット Expired - Lifetime JP3071839U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001612U JP3071839U (ja) 2000-03-17 2000-03-17 写仏用ぬり絵セット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001612U JP3071839U (ja) 2000-03-17 2000-03-17 写仏用ぬり絵セット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3071839U true JP3071839U (ja) 2000-09-22

Family

ID=43205168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000001612U Expired - Lifetime JP3071839U (ja) 2000-03-17 2000-03-17 写仏用ぬり絵セット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3071839U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017168064A (ja) * 2014-11-27 2017-09-21 朝日 直子 教科書の提供システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017168064A (ja) * 2014-11-27 2017-09-21 朝日 直子 教科書の提供システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Benson The printed picture
Edman Tactile graphics
Ivins et al. How prints look: photographs with commentary
US6045639A (en) Apparatus and method for creating wall murals and the like
US6168438B1 (en) Method of creating vivid paintings using clear canvas
JP3071839U (ja) 写仏用ぬり絵セット
Vorano Inuit Prints: Japanese Inspiration
Covey Modern Printmaking: A Guide to Traditional and Digital Techniques
Brett Wood Engraving: How to Do it
Watanabe The Western image of Japanese art in the late Edo period
Essick et al. An Inquiry into William Blake's Method of Color Printing
US20050045524A1 (en) Kit for decorating a holographic image bearing panel
Gury Foundations of drawing: A practical guide to art history, tools, techniques, and styles
Abdullah et al. An Overview of The Revolution in Printmaking and Monoprint Application Techniques in Malaysia
Harper A Practical hand-book of Drawing for Modern Methods of Reproduction
JP4017582B2 (ja) メッセージ貼り絵セット
Michel The Complete Guide to Altered Imagery: Mixed-Media Techniques for Collage, Altered Books, Artist Journals, and More
Brown Jusepe de Ribera as Printmaker,”
Wong The complete calligrapher
JPH0232387A (ja) 着色用品とその製法
Edmunds Three Decades of American Printmaking: The Brandywine Workshop Collection
Godollei How to Create Your Own Gig Posters, Band T-Shirts, Album Covers, & Stickers: Screenprinting, Photocopy Art, Mixed-Media Collage, and Other Guerilla Poster Styles
McGarry et al. Marker magic: the rendering problem solver for designers
Harrington The graphic art of relief prints
JPH04336589A (ja) 立体ぬり絵

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term