JP3070058B2 - Digital signal processor - Google Patents

Digital signal processor

Info

Publication number
JP3070058B2
JP3070058B2 JP1288018A JP28801889A JP3070058B2 JP 3070058 B2 JP3070058 B2 JP 3070058B2 JP 1288018 A JP1288018 A JP 1288018A JP 28801889 A JP28801889 A JP 28801889A JP 3070058 B2 JP3070058 B2 JP 3070058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access
storage means
wram
signal
digital signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1288018A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH03150919A (en
Inventor
吾朗 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP1288018A priority Critical patent/JP3070058B2/en
Publication of JPH03150919A publication Critical patent/JPH03150919A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3070058B2 publication Critical patent/JP3070058B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Advance Control (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明はデジタル信号処理装置(DSP)に関する。Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to a digital signal processor (DSP).

[従来技術とその問題点] デジタル信号処理装置はデジタル信号に代数的な演算
を施して、フィルタリングやスペクトル分析等を行うの
に使用されるもので、一般に高速処理が要求され、実時
間処理のアプリケーションにおいて活用されている。デ
ジタル信号処理装置における基本的な演算の1つは積和
演算であり、積演算(乗算)は処理すべき信号と係数と
の間で行われ、和演算(加算)は中間信号同士間で行わ
れることが多い。デジタルフィルタの応用では信号は時
系列を成す。マイクロプログラム動作のデジタル信号処
理装置の場合、これらの係数や信号はデジタル信号処理
装置に内蔵される演算用データメモリ(係数メモリ、信
号メモリ)に記憶され、マイクロプログラムに従って演
算用データメモリに対するアクセスが実行されるように
なっている。このようなメモリアクセスは演算動作のた
めであり、デジタル信号処理装置の信号処理の目的のた
めに行われる内部アクセスである。
[Prior art and its problems] Digital signal processing devices are used to perform algebraic operations on digital signals to perform filtering, spectral analysis, and the like. Generally, high-speed processing is required, and real-time processing is required. Used in applications. One of basic operations in a digital signal processing device is a product-sum operation, in which a product operation (multiplication) is performed between a signal to be processed and a coefficient, and a sum operation (addition) is performed between intermediate signals. It is often said. In digital filter applications, signals form a time series. In the case of a digital signal processor operating in a microprogram, these coefficients and signals are stored in an arithmetic data memory (coefficient memory, signal memory) incorporated in the digital signal processor, and access to the arithmetic data memory is performed according to the microprogram. Is to be executed. Such a memory access is for an arithmetic operation, and is an internal access performed for the purpose of signal processing of the digital signal processing device.

多くの用途においては、演算用データの更新や検査、
演算結果の収集のために、外部から演算用データメモリ
に対するアクセスができることが望ましい。この目的の
ため、従来は、デジタル信号処理装置におけるマイクロ
プログラムによる動作を中断し、それによって演算用デ
ータメモリを外部に開放していた。この結果、外部アク
セスのためのマイクロプログラム中断の間、信号処理も
中断さぜるを得なかった。換言すれば、このような従来
方式は、実時間ベースでデジタル信号処理の特性(例え
ばフィルタリング特性)を変更する能力がないことを示
しており、実時間信号処理の中断が許容できない用途
(例えば、電子楽器のサウンドエフェクタ)における大
きな制約となっていた。
In many applications, updating and checking computational data,
In order to collect the operation results, it is desirable that the operation data memory can be externally accessed. For this purpose, conventionally, the operation by the microprogram in the digital signal processing device has been interrupted, thereby opening the arithmetic data memory to the outside. As a result, during the interruption of the microprogram for external access, the signal processing has to be interrupted. In other words, such conventional schemes show no ability to change digital signal processing characteristics (e.g., filtering characteristics) on a real-time basis, and applications where interruption of real-time signal processing is unacceptable (e.g., This was a major constraint on electronic musical instrument sound effectors.

[発明の目的] したがってこの発明の目的はデジタル信号処理を中断
することなしに、外部からのメモリアクセス要求に応答
し得るデジタル信号処理装置を提供することである。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a digital signal processing device capable of responding to an external memory access request without interrupting digital signal processing.

[発明の構成、作用] この発明によれば、演算用データ記憶手段を備えた演
算回路手段と、上記演算回路手段における演算動作を制
御するマイクロプログラム動作の制御回路手段とを有す
るデジタル信号処理装置において、外部からの上記演算
用データ記憶手段に対するアクセス要求のために、上記
演算用データ記憶手段を上記演算動作の一環としてアク
セスしない空タイムスロットを上記マイクロプログラム
に基づいて規定する空タイムスロット規定手段と、外部
から上記演算用データ記憶手段に対するアクセス要求が
あった場合に、上記空タイムスロット規定手段によって
規定された上記空タイムスロットにおいて、該アクセス
要求に係るアクセスを上記演算用データ記憶手段に対し
て実行する外部アクセス実行手段とを有することを特徴
とするデジタル信号処理装置が提供される。
According to the present invention, there is provided a digital signal processing apparatus having an arithmetic circuit unit having an arithmetic data storage unit and a microprogram operation control circuit unit for controlling an arithmetic operation in the arithmetic circuit unit. An empty time slot defining means for defining, based on the microprogram, an empty time slot in which the arithmetic data storage means is not accessed as part of the arithmetic operation in response to an external access request to the arithmetic data storage means. And when there is an external access request to the operation data storage unit, the access according to the access request is made to the operation data storage unit in the empty time slot defined by the empty time slot definition unit. External access execution means for executing A digital signal processing device is provided.

この構成によれば、マイクロプログラムに従って、演
算動作の一環として演算用データ記憶手段をアクセス
(内部アクセス)しているときには外部アクセス要求に
係るアクセス(外部アクセス)を行わず、同マイクロプ
ログラムに基づいて定められる演算用データ記憶手段を
内部アクセスしていないときの空タイムスロットにおい
て外部アクセス要求に係る外部アクセスを演算用データ
記憶手段に対して実行するので、内部アクセスと外部ア
クセスとの衝突を避けながら、かつ演算動作によって定
められるデジタル信号処理を中断することなく、外部か
らのアクセス要求に対応することができる。
According to this configuration, when the operation data storage unit is accessed (internal access) as part of the operation according to the microprogram, the access (external access) relating to the external access request is not performed, and the operation is performed based on the microprogram. The external access according to the external access request is executed for the arithmetic data storage means in an empty time slot when the defined arithmetic data storage means is not internally accessed, so that the collision between the internal access and the external access is avoided. In addition, it is possible to respond to an external access request without interrupting the digital signal processing determined by the arithmetic operation.

上記演算用データ記憶手段は信号の時系列(例えば音
を表現する信号時系列)を記憶する時系列信号記憶手段
と、信号に乗算すべき係数データを記憶する係数データ
記憶手段とを含み得る。これに関連し、上記外部アクセ
ス実行手段は、上記時系列記憶手段に対する書込アクセ
スの実行、読出アクセスの実行、上記係数データ記憶手
段に対する書込アクセスの実行、読出アクセスの実行を
外部からのアクセス要求の種類に従って選択的に行い得
る。
The calculation data storage means may include a time-series signal storage means for storing a time series of a signal (for example, a signal time series expressing sound) and a coefficient data storage means for storing coefficient data to be multiplied by the signal. In this connection, the external access execution unit executes execution of a write access to the time-series storage unit, execution of a read access, execution of a write access to the coefficient data storage unit, and execution of a read access from outside. It can be done selectively according to the type of request.

一構成例において、上記制御回路手段は、上記マイク
ロプログラムとしてマイクロコードのシーケンスを記憶
するマイクロプログラム記憶手段と、上記マイクロプロ
グラム記憶手段から上記マイクロコードを順次読み出し
てそのシーケンスを反復する順次反復読出手段を有し、
上記順次反復読出手段によって読み出されたマイクロコ
ードが特定のコードを含むときに、その特定のコードに
よって上記空タイムスロット規定手段による上記空タイ
ムスロットが規定される。
In one configuration example, the control circuit means includes a microprogram storage means for storing a microcode sequence as the microprogram, and a sequential repetitive read means for sequentially reading the microcode from the microprogram storage means and repeating the sequence Has,
When the microcode read by the sequential repetitive reading means includes a specific code, the specific code defines the empty time slot by the empty time slot defining means.

上記特定のコードは上記マイクロコードのなかの特定
の1ビットの特定の値で表現されてもよいし、マイクロ
コードのなかの複数の特定ビットの特定の論理関数値で
表現されてもよい。特定の論理関数値の検出はゲート回
路手段で容易に実現可能である。
The specific code may be expressed by a specific value of a specific one bit in the microcode, or may be expressed by a specific logic function value of a plurality of specific bits in the microcode. Detection of a specific logic function value can be easily realized by gate circuit means.

マイクロプログラム記憶手段はROM、RAM、論理ゲート
回路あるいはこれらの組合せ等で実現可能である。
The microprogram storage means can be realized by a ROM, a RAM, a logic gate circuit or a combination thereof.

論理ゲート回路等でマイクロプログラム記憶手段を実
現するような場合において、比較的複雑なデジタル信号
処理を行う用途では、演算回路手段からの信号の一部
(例えば分岐条件信号)を論理ゲート回路に戻し、論理
ゲート回路から出力されるマイクロコードがその信号に
よって選択的に変更されるようにしてもよい。その信号
により、マイクロコードのうち、空タイムスロットを示
すべき部分が変更を受けて、演算用データ記憶手段への
内部アクセスを指示するマイクロコードに変化したとす
ると、空タイムスロットは削除され、そのタイミングで
は外部アクセスは実行されないが、次に空タイムスロッ
トが確保されたときに確実に実行されることになる。こ
のような構成においては、空タイムスロットは、演算回
路手段における演算結果にも依存することになる。
In a case where the microprogram storage means is realized by a logic gate circuit or the like, and a relatively complicated digital signal processing is used, a part of a signal (for example, a branch condition signal) from the arithmetic circuit means is returned to the logic gate circuit. Alternatively, the microcode output from the logic gate circuit may be selectively changed by the signal. If the portion of the microcode indicating the empty time slot is changed by the signal to change to a microcode instructing internal access to the arithmetic data storage means, the empty time slot is deleted, and External access is not executed at the timing, but it is surely executed when the next empty time slot is secured. In such a configuration, the empty time slot also depends on the operation result in the operation circuit means.

[実施例] 以下、図面を参照してこの発明の実施例を説明する。Embodiment An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図に本実施例に係るデジタル信号処理装置(DS
P)の制御部100の構成を示す。
FIG. 1 shows a digital signal processor (DS) according to this embodiment.
3 shows the configuration of the control unit 100 of P).

この制御部100は第2図に示す演算部200を制御するも
のであり、演算部200を例えば第4図に示すような2次I
IRデジタルフィルタとして機能させる。システム全体の
構成は第3図に示されており、後述するように、外部ア
クセス装置(CPU)300からの外部アクセス要求を制御部
100が、演算部200における演算動作を中断することなく
受け付けて実行するようになっている。演算部200の目
的は時系列発生部400から与えられる時系列入力(例え
ば音を表現する信号時系列)を信号処理して出力するこ
とである。
The control unit 100 controls the arithmetic unit 200 shown in FIG. 2. The arithmetic unit 200 is, for example, a secondary I-type as shown in FIG.
Function as an IR digital filter. FIG. 3 shows the overall configuration of the system. As will be described later, an external access request from the external access device (CPU) 300 is transmitted to the control unit.
100 receives and executes the calculation operation in the calculation unit 200 without interruption. The purpose of the arithmetic unit 200 is to signal-process a time-series input (for example, a signal time-series representing sound) provided from the time-series generation unit 400 and output the processed signal.

装置用で授受される信号は次の通りである。 The signals transmitted and received for the device are as follows.

(A)外部アクセス装置(CPU)300から制御部100に送
られる情報 EXDI:外部データ入力(バス)。これにより、時系列
信号記憶手段であるWRAM42(第2図)と係数データ記憶
手段であるKRAM41(第2図)に対するデータとアドレス
が伝送される。
(A) Information sent from the external access device (CPU) 300 to the control unit 100 EXDI: External data input (bus). As a result, data and addresses are transmitted to the WRAM 42 (FIG. 2) as the time series signal storage means and the KRAM 41 (FIG. 2) as the coefficient data storage means.

CKCD:データクロック。WRAM42、KRAM41への外部書込
データをストローブするための信号である。
CKCD: Data clock. This is a signal for strobe the external write data to the WRAM 42 and the KRAM 41.

CKCA:アドレスクロック。WRAM42、KRAM41への外部指
定アドレスをストローブするための信号である。
CKCA: Address clock. This signal is used to strobe an externally specified address to the WRAM 42 and the KRAM 41.

CKCC:コマンド。外部アクセス要求の種類を指定する
ものである。外部アクセス要求は、WRAM42に対する書込
アクセス、読出アクセス、KRAM41に対する書込アクセ
ス、読出アクセスから成る。
CKCC: command. This specifies the type of the external access request. The external access request includes a write access and a read access to the WRAM 42, a write access and a read access to the KRAM 41.

(B)制御部100から外部アクセス装置(CPU)に送られ
る情報 BUSY:ビジー。外部アクセスの要求に応答して発生
し、外部アクセスの実行が完了していないことを示すた
めの信号である。
(B) Information sent from the control unit 100 to the external access device (CPU) BUSY: busy. This signal is generated in response to an external access request and indicates that the execution of the external access has not been completed.

EXDO:外部データ出力(バス)。これにより外部読出
アクセスに係るWRAM42、KRAM41のデータを伝送する。
EXDO: External data output (bus). As a result, the data of the WRAM 42 and the KRAM 41 relating to the external read access are transmitted.

(C)制御部100から演算部200に送る情報 CD:データ(バス)。これにより、WARM42、KRAM41への
外部書込データが伝送される。
(C) Information CD sent from the control unit 100 to the arithmetic unit 200: data (bus). As a result, external write data to the WARM 42 and the KRAM 41 is transmitted.

S1、S2、S3:セレクタ制御信号。 S1, S2, S3: Selector control signal.

WWR:WRAM42リードライト制御信号。 WWR: WRAM42 read / write control signal.

KWR:KRAM41リードライト制御信号。 KWR: KRAM41 read / write control signal.

WAD:WRAM42アドレス(バス)。 WAD: WRAM42 address (bus).

KAD:KRAM41アドレス(バス)。 KAD: KRAM41 address (bus).

CK1;CK2:レジスタ制御用クロック。 CK1; CK2: Register control clock.

(D)演算部200から制御部100に送る情報 K:KRAM41データ(バス)。これにより外部アクセスに
よりKRAM41から読み出されたデータが伝送される。
(D) Information sent from the arithmetic unit 200 to the control unit 100 K: KRAM41 data (bus). Thereby, the data read from the KRAM 41 by the external access is transmitted.

W:WRAM42データ(バス)。これにより外部アクセスに
よりWRAM42から読み出されたデータが伝送される。
W: WRAM42 data (bus). Thereby, the data read from the WRAM 42 by the external access is transmitted.

本実施例のデジタル信号処理装置は32チャンネル分の
信号に対し、第4図の論理構成に従うデジタルフィルタ
リング処理を時分割多重化ベースで実行しながら、外部
アクセス装置(CPU)300から任意の時点で与えられる、
任意のチャンネルに関するデータ(係数、信号)の変
更、更新、検査のためのアクセス要求を実時間ベースで
受け付け、処理することができる。
The digital signal processing device of this embodiment performs digital filtering according to the logical configuration of FIG. 4 on a time-division multiplexing basis with respect to signals of 32 channels at a given time from the external access device (CPU) 300. Given,
An access request for changing, updating, and checking data (coefficients, signals) relating to an arbitrary channel can be accepted and processed on a real-time basis.

詳細に述べると、第1図の制御部100において、左方
に示すデータレジスタ8は外部からのデータクロックCK
CDで動作してEXDIバスにあるデータ(24ビット)を取り
込み、CDバス(24ビット)に出力する。アドレスレジス
タ9はアドレスクロックCKCAで動作して、EXDIバス上の
データ(7ビット)を取り込み、CAバス(7ビット)に
出力する。コマンドレジスタ10はコマンドクロックCKCC
で動作してEXDIバス上のデータ(4ビット)を取り込
む。コマンドクロックCKCCはRSフリップフロップ14をセ
ットし、BUSY信号を発生させるとともに、レジスタ10の
出力に結合するコマンド解読用ゲート15〜18をBUSY信号
で制御する。ゲート15はWRAM42のライト指示信号WWC、
ゲート16はKRAM41のライト指示信号KWC、ゲート17はWRA
M42のリード指示信号WRC、ゲート18はKRAM41のリード指
示信号KRCを夫々発生するようになっている。したがっ
て、コマンドレジスタ10に記憶される4ビットコマンド
は、ビット0がWRAMライト用、ビット1がKRAMライト
用、ビット2がWRAMリード用、ビット3がKRAMリード用
であり(第11図参照)、外部アクセス装置(CPU)300は
外部アクセス要求の種類に応じて、いずれかのビットを
“1"とするコマンドを発行する。Dフリップフロップ12
は外部アクセス要求に係るアクセス実行完了後にRSフリ
ップフロップ14をリセットしてBUSY信号を解除するため
のものであり、WWT信号とKWT信号のORゲート19と、WRT
信号とKPT信号のORゲート21とのORをとるORゲート23の
出力をCK1クロック時に取り込む。データレジスタ11は
外部読出アクセス要求に係るWRAMデータまたはKRAMデー
タを外部に送出するためのレジスタであり、WRT信号で
制御されるセレクタ36からのKバスデータまたはWバス
データをDフリップフロッぷ13の出力信号で取り込んで
EXDOバスに出力する。Dフリップフロップ13はORゲート
21の出力をCK1クロック時に取り込む。以上の構成、即
ち、要素8〜18、19〜21、36により、制御部100におけ
る外部アクセス装置(CPU)300との間のインターフェー
スが構成される。
More specifically, in the control unit 100 shown in FIG. 1, the data register 8 shown on the left is provided with an external data clock CK.
It operates on a CD, takes in data (24 bits) on the EXDI bus, and outputs it to the CD bus (24 bits). The address register 9 operates at the address clock CKCA, takes in data (7 bits) on the EXDI bus, and outputs it to the CA bus (7 bits). Command register 10 is the command clock CKCC
To take in data (4 bits) on the EXDI bus. The command clock CKCC sets the RS flip-flop 14, generates a BUSY signal, and controls the command decoding gates 15 to 18 coupled to the output of the register 10 with the BUSY signal. Gate 15 is a write instruction signal WWC of WRAM 42,
Gate 16 is write instruction signal KWC for KRAM41, gate 17 is WRA
The read instruction signal WRC of the M42 and the gate 18 generate the read instruction signal KRC of the KRAM 41, respectively. Therefore, in the 4-bit command stored in the command register 10, bit 0 is for WRAM writing, bit 1 is for KRAM writing, bit 2 is for WRAM reading, and bit 3 is for KRAM reading (see FIG. 11). The external access device (CPU) 300 issues a command to set any bit to “1” according to the type of the external access request. D flip-flop 12
Is used to reset the RS flip-flop 14 and release the BUSY signal after the completion of the access according to the external access request.The OR gate 19 of the WWT signal and the KWT signal,
The output of the OR gate 23 which takes the OR of the signal and the KPT signal with the OR gate 21 is taken in at the CK1 clock. The data register 11 is a register for sending WRAM data or KRAM data relating to an external read access request to the outside, and outputs the K bus data or W bus data from the selector 36 controlled by the WRT signal to the output of the D flip-flop # 13. Take in the signal
Output to EXDO bus. D flip-flop 13 is an OR gate
Capture the 21 output at the CK1 clock. The above configuration, that is, the elements 8 to 18, 19 to 21, and 36 constitute an interface between the control unit 100 and the external access device (CPU) 300.

外部アクセス装置(CPU)300と制御部100とは非同期
であり、制御部100は独自のタイミングで動作する。こ
のために、タイミング発生器1があり、ここから、各種
のタイミング信号、クロック信号、CK1、CK2、CKW、0ch
が出力される。これらのタイミング信号のタイムチャー
トは第8図の上方に示される。CKWはアドレスやデータ
のストローブのためのクロックCK1とほぼ90゜の位相関
係にあるクロックでKRAM41、WRAM42に対するリード/ラ
イト制御信号KWR、WWRのストローブに使用される。0ch
はゼロチャンネルを示すタイミング信号である。
The external access device (CPU) 300 and the control unit 100 are asynchronous, and the control unit 100 operates at its own timing. For this purpose, there is a timing generator 1 from which various timing signals, clock signals, CK1, CK2, CKW, 0ch
Is output. The timing chart of these timing signals is shown in the upper part of FIG. CKW is a clock having a phase relationship of approximately 90 ° with the clock CK1 for strobe of addresses and data, and is used for strobes of the read / write control signals KWR and WWR for the KRAM41 and WRAM42. 0ch
Is a timing signal indicating a zero channel.

第1図のクロック発生器1の出力のうち、信号CK1は
8ビットカウンタ2のクロックとして使用される。カウ
ンタ2の目的はマイクロプログラムROM3のアドレス信号
を生成するとともに、演算部200で処理する複数チャン
ネルの信号に対する論理チャンネル番号(詳細にはKRAM
41の上位アドレスと、WRAM42の上位論理アドレス)を形
成することである。
The signal CK1 of the output of the clock generator 1 shown in FIG. The purpose of the counter 2 is to generate an address signal of the microprogram ROM 3 and to execute a logical channel number (specifically, KRAM
41 and the upper logical address of the WRAM 42).

上述したように本実施例のデジタル処理装置は32チャ
ンネル分の信号を時分割多重化で処理するようになって
いる(第8図のチャンネルNo参照)。1チャンネル時間
の間に、8ビットカウンタ2の下位2ビットCT(0)、
CT(1)が、0、1、2、3と変化し、これがマイクロ
プログラムROM3のアドレス入力となる。したがって、1
チャンネル当り4つのフェーズがあり、マイクロプログ
ラムROM3のマイクロコード(プログラム語)の数は4で
ある。8ビットカウンタ2のCT(2)〜CT(6)によ
り、論理チャンネル番号0〜31chが規定され、最上位ビ
ットのCT(7)により、サンプリング周期の奇/偶が規
定される。このカウンタ2のチャンネル番号生成機能に
より、マイクロプログラムROM3のマイクロコード長や数
を節約できる。デジタル信号処理装置は論理的には1チ
ャンネル時間の間に対応するチャンネルの信号を処理
し、1サンプリング周期の間に0〜31chの信号を処理
し、次のサンプリング周期で、再び、0〜31chの信号を
処理するが実際には演算部200(第2図)の資源を有効
に活用するため、演算部200においては2チャンネル分
の信号が並行して(オーバーラップして)処理される。
したがって、カウンタ2の論理チャンネル出力を実際の
チャンネル番号に変換する手段が必要である。特に、実
施例では、係数データ記憶手段であるKRAM41に対する演
算アクセス(内部アクセス)は、論理チャンネルタイム
内にすべて行われるが、時系列波形データ記憶手段であ
るWRAM42に対する演算アクセスについてはその一部が
(詳細には、WRAM42に演算結果を書き込むアクセス
が)、次の論理チャンネル内で生じるようになってい
る。このため、KRAM41に対する内部アクセスのための実
アドレス(6ビット)は、カウンタ2からの論理チャン
ネル番号CT(2)〜CT(6)とマイクロプログラムROM3
からのマイクロコードの一部MP(0)、MP(1)とでそ
のまま形成しているが、WRAM42に対する内部アクセスの
ための実チャンネル番号(WRAMアドレス上位)は、カウ
ンタ2からの論理チャンネル番号CT(2)〜CT(6)と
マイクロプログラムROM3のマイクロコードのなかの前チ
ャンネル指定ビットMP(3)とを加算器4で加算するこ
とで形成しており、前チャンネル指定時のとき、実チャ
ンネル番号が(論理チャンネル番号−1)となるように
している。更に、後で詳述するが、内部アクセスのため
のWRAMアドレスの最下位ビットは、ゲート27、29、28で
示すようにカウンタ7の最上位ビットであるサンプリン
グ周期を示す信号CT(7)とマイクロコードのMP(2)
の排他的論理和出力と、マイクロコードの前チャンネル
指定ビットMP(3)とゼロチャンネルを示す0ch信号の
論理積との間で論理和をとることで形成している。
As described above, the digital processing apparatus according to the present embodiment processes signals for 32 channels by time division multiplexing (see channel No. in FIG. 8). During one channel time, the lower two bits CT (0) of the 8-bit counter 2;
CT (1) changes to 0, 1, 2, and 3, which becomes the address input of the microprogram ROM3. Therefore, 1
There are four phases per channel, and the number of microcodes (program words) in the microprogram ROM3 is four. The logical channel numbers 0 to 31 are defined by CT (2) to CT (6) of the 8-bit counter 2, and the odd / even sampling period is defined by CT (7) of the most significant bit. The channel number generation function of the counter 2 can save the microcode length and number of the microprogram ROM3. The digital signal processing device logically processes the signal of the corresponding channel during one channel time, processes the signals of 0 to 31 ch during one sampling period, and again processes the signals of 0 to 31 ch in the next sampling period. However, in order to effectively use the resources of the arithmetic unit 200 (FIG. 2), the arithmetic unit 200 processes signals of two channels in parallel (overlapping).
Therefore, a means for converting the logical channel output of the counter 2 into an actual channel number is required. In particular, in the embodiment, the arithmetic access (internal access) to the KRAM 41 as the coefficient data storage means is all performed within the logical channel time, but a part of the arithmetic access to the WRAM 42 as the time-series waveform data storage means is performed. (Specifically, access for writing the operation result to the WRAM 42) occurs in the next logical channel. For this reason, the real address (6 bits) for the internal access to the KRAM 41 is the logical channel numbers CT (2) to CT (6) from the counter 2 and the microprogram ROM3.
The actual channel number (upper WRAM address) for the internal access to the WRAM 42 is the logical channel number CT from the counter 2 although part of the microcode MP (0) and MP (1) from (2) to CT (6) and the previous channel designation bit MP (3) in the microcode of the microprogram ROM3 are formed by adding in the adder 4, and when the previous channel is designated, the actual channel The number is set to (logical channel number -1). Further, as will be described in detail later, the least significant bit of the WRAM address for internal access is a signal CT (7) indicating the sampling period which is the most significant bit of the counter 7 as shown by gates 27, 29 and 28. MP of microcode (2)
And the exclusive-OR output of the microcode and the logical product of the previous channel designation bit MP (3) of the microcode and the 0ch signal indicating the zero channel are formed.

マイクロプログラムROM3が出力するマイクロコードMP
の長さは8ビットであり、各ビットの意味は第9図のよ
うになっている。MP(0)〜MP(3)はWRAM、KRAMアド
レスの形成用であり、説明ずみである。
Microcode MP output by microprogram ROM3
Is 8 bits, and the meaning of each bit is as shown in FIG. MP (0) to MP (3) are for forming WRAM and KRAM addresses, and have already been described.

MP(4)はKRAMアクセス制御用であり、“0"のときは
KRAM41が内部で(演算動作のために)使用されているこ
とを意味し、“1"のとき外部アクセスのためにKRAM41を
使用可能であることを意味する。これを実現するため、
第1図に示すように、MP(4)は外部からのKRAMライト
指示信号であるKWCとANDゲート25でANDがとられてKWT信
号を発生するとともに、外部からのKRAMリード指示信号
であるKRCとANDゲート26でANDがとられてKRT信号を発生
する。KWT信号はクロックCK1でレジスタ5にセットされ
た後、ライト用制御クロックCKWのタイミングでANDゲー
ト31を通って、KRAM書込制御信号KWRとしてKRAM41に加
えられる。また、KWT信号、KRT信号はORゲート33を通っ
てKRAMアドレスセレクタ35を制御し、内部アクセスのと
き(KWT=KRT=0)は内部で生成したKRAM実アドレスが
選択され、クロックCK1のタイミングでレジスタ7を通
ってKRAMアドレスバスKADよりKRAM41に加えられ、外部
アクセスのとき(KWT=1またはKRT=1)には、バスCA
上にある外部からの指定アドレスがKRAM41に与えられる
ようにしている。
MP (4) is for KRAM access control.
It means that the KRAM 41 is used internally (for arithmetic operation), and when "1", it means that the KRAM 41 can be used for external access. To achieve this,
As shown in FIG. 1, MP (4) is ANDed with an external KRAM write instruction signal KWC by an AND gate 25 to generate a KWT signal, and an external KRAM read instruction signal KRC Is ANDed by the AND gate 26 to generate a KRT signal. After the KWT signal is set in the register 5 by the clock CK1, it is applied to the KRAM 41 as the KRAM write control signal KWR through the AND gate 31 at the timing of the write control clock CKW. The KWT signal and the KRT signal control the KRAM address selector 35 through the OR gate 33. At the time of internal access (KWT = KRT = 0), the internally generated KRAM real address is selected, and at the timing of the clock CK1. The signal is applied to the KRAM 41 from the KRAM address bus KAD through the register 7, and at the time of external access (KWT = 1 or KRT = 1), the bus CA
The external specified address above is provided to the KRAM 41.

MP(5)とMP(7)はWRAMアクセス制御用で、MP
(5)=1のときWRAM42を内部読出アクセスし、MP
(5)=0かつMP(7)=1のときWRAM42を内部書込ア
クセスし、MP(5)=1かつMP(7)=0のときにWRAM
42を外部からのアクセスのために使用可能としている。
これを実現するため、マイクロコードのMP(5)とMP
(7)と外部WRAM読出指示信号であるWRCとはゲート22
において、MP(7)∧▲▼∧WRCに従って信
号WRTを発生する、とともに、MP(5)とMP(7)と外
部WRAM書込指示信号であるWWCとはゲート23においてMP
(7)∧と▲▼∧WWCに従う信号WWTを発生す
る。信号WWTしWRTはORゲート32を通ってWRAMアドレスセ
レクタ34を制御し、内部アクセスのとき(WWT=WRT=
0)のときには内部で生成したWRAM実アドレスが選択さ
れ、CK1動作のレジスタ6を通ってWRAM42に与えられ、
外部アクセスのとき(WWT=1またはWRT=1)のときに
はバスCA上にある外部からの指示アドレスがWRAM42に供
給されるようにしている。更に、ORゲートにて信号WWT
またはMP(5)が通され、レジスタ5を通った後、書込
用クロックCKWのタイミングでANDゲート30を通り、WRAM
42の書込制御信号としてWRAM42に加えられるようになっ
ている。更に、信号WWTとMP(5)はレジスタ5を通っ
た後、ゲート37にて▲▼∨MP(5)に従うセレク
ト信号S3となり、第2図に示すようにWRAM42の入力デー
タをCDあるいはOR(出力レジスタ49出力)として選択す
るセレクタ51を制御するのに使用される。更に信号MP
(7)はレジスタ5を通った後、セレクト信号S1とな
り、第2図に示すように、WRAM42からのデータか時系列
発生部400からのデータ(入力)のいずれかを選択する
セレクタ52を制御するのに用いられる。
MP (5) and MP (7) are for WRAM access control,
(5) When W = 1, WRAM 42 is accessed for internal read, and MP
When (5) = 0 and MP (7) = 1, WRAM 42 is accessed for internal write access. When MP (5) = 1 and MP (7) = 0, WRAM 42 is accessed.
42 is made available for external access.
To realize this, the microcode MP (5) and MP
(7) and the external WRAM read instruction signal WRC are connected to the gate 22.
, A signal WRT is generated in accordance with MP (7) ∧ ▲ ▼ ∧WRC, and MP (5), MP (7) and WWC which is an external WRAM write instruction signal
(7) ∧ and ▲ ▼ ∧ Generates a signal WWT according to WWC. The signal WWT and the WRT control the WRAM address selector 34 through the OR gate 32, and at the time of internal access (WWT = WRT =
In the case of 0), the WRAM real address generated internally is selected and given to the WRAM 42 through the register 6 of the CK1 operation.
At the time of external access (WWT = 1 or WRT = 1), an external instruction address on the bus CA is supplied to the WRAM 42. Furthermore, the signal WWT is input to the OR gate.
Alternatively, after MP (5) is passed and the register 5 is passed, it passes through the AND gate 30 at the timing of the write clock CKW, and
The write control signal 42 is added to the WRAM 42. Further, after the signals WWT and MP (5) have passed through the register 5, the signal 37 becomes a select signal S3 in accordance with ▲ ▼ ∨MP (5) at the gate 37, and as shown in FIG. It is used to control the selector 51 selected as the output register 49 output). Further signal MP
(7) becomes the select signal S1 after passing through the register 5, and controls the selector 52 for selecting either the data from the WRAM 42 or the data (input) from the time series generating section 400 as shown in FIG. Used to do.

マイクロコードのMP(6)はもう1つのセレクタ制御
用であり、第2図に示すように、AR(レジスタ48出力)
がゼロ0chのいずれかを選択するセレクタ53を制御する
信号S2となる。
The microcode MP (6) is for controlling another selector, and as shown in FIG. 2, AR (register 48 output)
Is a signal S2 for controlling the selector 53 for selecting any one of the zero 0ch.

第2図に示す演算部200は、係数データを記憶するKRA
M41と波形データ系列を記憶するWRAM42とを演算用デー
タ記憶手段として有しており、KRAM41のデータ出力はCK
1動作のレジスタ(KR)45を通り、乗算器3にてCK1動作
のレジスタ46からの信号(これは、セレクタ52で選択さ
れた時系列発生部400からの信号かWRAM42からの信号で
ある)と乗算され、その結果がCK1動作のレジスタ(M
R)47にセットされる。レジスタMRの出力は加算器(AD
D)44にてセレクタ53からの信号(これは、非加算時に
はゼロ0ohを選択し、加算時にはレジスタAR出力を選択
する)に加算され、その結果がレジスタARにセットされ
る。レジスタAR48の出力は出力クロックCK2のタイミン
グで出力レジスタ49にセットされ、そこから外部に出力
されるとともに、WRAMデータセレクタ51がORを選択して
いるタイミングでWRAM42に戻される。
The arithmetic unit 200 shown in FIG.
M41 and a WRAM 42 for storing a waveform data series are provided as arithmetic data storage means, and the data output of the KRAM 41 is CK
The signal from the register 46 for the CK1 operation passes through the register (KR) 45 for one operation and is output from the register 46 for the CK1 operation in the multiplier 3 (this is the signal from the time series generation unit 400 selected by the selector 52 or the signal from the WRAM 42). Is multiplied with the result, and the result is stored in the register (M
R) Set to 47. The output of register MR is an adder (AD
D) The signal is added to the signal from the selector 53 at 44 (this selects zero 0oh at the time of non-addition and selects the register AR output at the time of addition), and the result is set in the register AR. The output of the register AR48 is set in the output register 49 at the timing of the output clock CK2, is output to the outside, and is returned to the WRAM 42 at the timing when the WRAM data selector 51 selects OR.

KRAM41のメモリマップを第5図に示す。上述したよう
に本実施例は第4図に示す2次IIRデジタルフィルタを
機能的に32ch分有するので、係数乗算器101、102と103
で使用する係数K、b1、b2が32組必要である。ここで、
制御部1(第1図)のマイクロプログラムROM3はマイク
ロコードのシーケンス(マイクロプログラム)の長さが
4で、その下位ビットMP(0)、(1)でKRAM41のチャ
ンネル内アドレスを示し、KRAM41の上位アドレスを構成
するチャンネル番号は上述したようにカウンタ2の出力
CT(6)〜CT(2)で定まる。これらの点と2次IIRデ
ジタルフィルタ実現のためのマイクロプログラム(第10
図)とに従い、アドレス0〜3が0ch用、4〜7が1ch
用、以下同様にしてアドレス124〜127が31ch用となり、
チャンネル内の配置は0(MP(0)、MP(1)=00)が
b1係数用、1がb2係数用、2がK係数用となり、3は未
使用である。
FIG. 5 shows a memory map of the KRAM 41. As described above, this embodiment functionally has the second-order IIR digital filter shown in FIG. 4 for 32 channels, so that the coefficient multipliers 101, 102 and 103
Requires 32 sets of coefficients K, b1, and b2 to be used. here,
The microprogram ROM 3 of the control unit 1 (FIG. 1) has a microcode sequence (microprogram) length of 4, and its lower bits MP (0) and (1) indicate the in-channel address of the KRAM 41. The channel number constituting the upper address is the output of the counter 2 as described above.
It is determined by CT (6) to CT (2). These points and microprograms for realizing the second-order IIR digital filter (No. 10
Address) 0 to 3 for 0ch, 4 to 7 for 1ch
Address, and so on, addresses 124 to 127 become for 31ch,
The arrangement in the channel is 0 (MP (0), MP (1) = 00)
For b1 coefficient, 1 for b2 coefficient, 2 for K coefficient, 3 is unused.

WRAM42の方のメモリマップは一通りでは表現されな
い。32ch処理の2次IIRデジタルフィルタ(第4図)な
ので、前回サンプルW1用の遅延素子106と前々回サンプ
ルW2用の遅延素子107の両方を32ch用意する必要があ
る。したがって、これをWRAM42で実現するために、WRAM
42のデータ数は32×2=64となる。マイクロプログラム
ROM3のレベルでは、そのマイクロコードのビットMP
(2)により、サンプルに対する論理アドレスを定め、
MP(2)=0のときは前回サンプル、MP(2)=1のと
きは前々回サンプルを指定しようとする。しかし、前回
サンプルW1、前々回サンプルW2がWRAM42上の同じ物理的
位置(実アドレス)に置かれたとすると、現在のサンプ
リング周期からみた前回のサンプルW1は次のサンプリン
グ周期からみれば当然、前々回のサンプルW2となるので
矛盾が生じる。したがって、サンプリング周期の奇偶に
よってWRAM42上における前回サンプルW1と前々回サンプ
ルW2の位置を反転させる機構が必要である。これは、上
述した第2図の制御部1のなかのマイクロコードの論理
サンプル指定ビットMP(2)とサンプリング周期の奇偶
を示すカウンタ2の最上位ビットCT(7)との排他的論
理和をとるEORゲート29によって実現される。この結
果、第6図の(a)(b)に示すように、偶数サンプリ
ング周期開始時には、チャンネル内アドレス0に前回サ
ンプルW1が置かれチャンネル内アドレス1に前々回サン
プルW2が置かれ、一方、奇数サンプリング周期開始時に
はその逆になる。WRAM42に対するアドレッシングには更
に考慮すべき点があり、それを第7図にまとめてある。
上述したように、制御部100は演算部200を2chオーバー
ラップで処理し、特にWRAM42に対する演算結果の書込
(次のサンプリング周期において前サンプルW1となる位
置に書き込まれる)は次の論理チャンネルタイム(CT
(6)〜CT(2))内に生じる。したがって、上述した
ように、演算結果の書込時には、カウンタ2からの論理
チャンネル番号CT(6)〜CT(2)を加算器4にて前ch
指定ビットMP(3)でマイナス1してWRAM実チャンネル
番号を形成する。更に、31チャンネルの演算結果は、次
のサンプリング周期の論理ゼロチャンネルタイムで生じ
る。これに対応するため、第2図に示すようにゼロチャ
ンネルタイム信号である0chと前ch指定ビットMP(3)
とが共に真であるときには、ANDゲート27の出力で、EXO
Rゲート29の出力を再度、反転して実サンプル指定ビッ
ト(WRAM実アドレスLSB)を形成するEXORゲート28を設
けている。
The memory map of the WRAM 42 is not represented in one way. Since it is a second-order IIR digital filter of 32ch processing (FIG. 4), it is necessary to prepare both 32ch of the delay element 106 for the previous sample W1 and the delay element 107 for the sample W2 two times before. Therefore, in order to realize this with WRAM42, WRAM
The data number of 42 is 32 × 2 = 64. Micro program
At the level of ROM3, its microcode bit MP
According to (2), the logical address for the sample is determined,
When MP (2) = 0, the previous sample is designated. When MP (2) = 1, the sample is designated two times before. However, if the previous sample W1 and the previous sample W2 were placed at the same physical location (real address) on the WRAM 42, the previous sample W1 from the current sampling cycle is naturally the previous sample W2 from the next sampling cycle. Since it becomes W2, a contradiction arises. Therefore, a mechanism for inverting the position of the previous sample W1 and the sample W2 two times before the previous sample W2 on the WRAM 42 depending on whether the sampling period is odd or even is required. This is the exclusive OR of the logical sample designation bit MP (2) of the microcode in the control unit 1 of FIG. 2 and the most significant bit CT (7) of the counter 2 indicating the odd or even of the sampling period. This is realized by an EOR gate 29. As a result, as shown in (a) and (b) of FIG. 6, at the start of the even sampling period, the previous sample W1 is placed at the address 0 in the channel and the sample W2 is placed twice before the address 1 in the channel. The opposite is true at the start of the sampling period. There are further considerations in addressing the WRAM 42, which are summarized in FIG.
As described above, the control unit 100 processes the arithmetic unit 200 with 2ch overlap, and particularly, writes the arithmetic result to the WRAM 42 (written to the position that becomes the previous sample W1 in the next sampling cycle) in the next logical channel time. (CT
It occurs within (6) -CT (2)). Therefore, as described above, when the operation result is written, the logical channel numbers CT (6) to CT (2) from the counter 2 are added by the adder 4 to the previous channel.
The WRAM actual channel number is formed by subtracting 1 from the designated bit MP (3). Further, the calculation result of the 31st channel occurs at the logical zero channel time of the next sampling period. To cope with this, as shown in FIG. 2, the zero channel time signal 0ch and the previous channel designation bit MP (3)
Are both true, EXO is output at the output of AND gate 27.
An EXOR gate 28 for inverting the output of the R gate 29 again to form a real sample designation bit (WRAM real address LSB) is provided.

第10図は第2図の演算部200により、第4図に論理構
成を示す2次IIR(無限インパルス応答)デジタルフィ
ルタリングを行う場合に、第1図の制御部100のマイク
ロプログラムROM3に記憶されるマイクロプログラムであ
り、1チャンネル当りのフェーズ数4に対応する4つの
マイクロコードから成る。第12図は第10図のマイクロプ
ログラムに従う演算部200の演算動作を示すフローでフ
ェーズ0〜3がそれぞれ12−0〜12−3に対応してい
る。第13図〜第17図は各フェーズにおける演算部200の
様子を示したものである。
FIG. 10 is stored in the microprogram ROM3 of the control unit 100 in FIG. 1 when performing the secondary IIR (infinite impulse response) digital filtering whose logical configuration is shown in FIG. 4 by the arithmetic unit 200 in FIG. And is composed of four microcodes corresponding to four phases per channel. FIG. 12 is a flowchart showing the operation of the arithmetic unit 200 according to the microprogram of FIG. 10, and phases 0 to 3 correspond to 12-0 to 12-3, respectively. FIGS. 13 to 17 show the state of the arithmetic unit 200 in each phase.

以下、演算動作について詳細に述べると、フェーズ0
ではマイクロコードMPは00000000であり、このとき、KR
AM41とWRAM42は共に、内部アクセスのための読出状態に
なる。詳細には、KRAM41から、現チャンネルNo(KRAMの
場合カウンタ2の論理チャンネルNoCT(2)〜CT(6)
と一致する)に係る係数b1(MP(1)=MP(0)=0で
指定される)が取り出されKRレジスタ45にセットされ
る。なおKRレジスタ45の出力が係数b1データに変化する
タイミングは、レジスタ5のクロックCK1、ARレジスタ4
5のクロックCK1のため、クロックCK1の2個分(2フェ
ーズ分)、ずれる(第8図のタイミングチャート参
照)。演算部における他のレジスタも同様である。ま
た、WRAM42からは現チャンネルNoに係る前波形サンプル
W1(MP(2)=0により指定される)をとり出し、セレ
クタ52を通してWRレジスタ46にセットする(第12図の12
−0参照)。この現チャンネルに係る処理と並行して、
前チャンネルに係る処理も行われる。即ち、MRレジスタ
47からのKX入力(第4図のM3に対応する)とARレジスタ
48よりセレクタ52を通ったb1W1+b2W2とを加算器44で加
算した結果(第4図の加算器104出力A2に相当する)をA
Rレジスタ48(アキュームレータ)にセットする。
Hereinafter, the arithmetic operation will be described in detail.
Then the microcode MP is 00000000, then KR
Both AM41 and WRAM42 are in a read state for internal access. In detail, from the KRAM 41, the current channel No. (in the case of KRAM, the logical channel No. CT (2) to CT (6) of the counter 2)
The coefficient b1 (which is designated by MP (1) = MP (0) = 0) relating to (corresponding to) is extracted and set in the KR register 45. The timing at which the output of the KR register 45 changes to the coefficient b1 data is determined by the clock CK1 of the register 5, the AR register 4
Due to the five clocks CK1, two clocks CK1 (two phases) are shifted (see the timing chart of FIG. 8). The same applies to other registers in the operation unit. From WRAM42, the previous waveform sample related to the current channel No.
W1 (specified by MP (2) = 0) is taken out and set in the WR register 46 through the selector 52 (12 in FIG. 12).
-0). In parallel with the processing related to the current channel,
Processing related to the previous channel is also performed. That is, MR register
KX input from 47 (corresponding to M3 in Fig. 4) and AR register
The result (corresponding to the output A2 of the adder 104 in FIG. 4) obtained by adding the b1W1 + b2W2 passed through the selector 52 from the adder 48 by the adder 44 is represented by A.
Set in R register 48 (accumulator).

このフェーズ0ではKRAM41もWRAM42も内部アクセスの
ために使用されるので、外部アクセスは不能である。
In this phase 0, since both the KRAM 41 and the WRAM 42 are used for internal access, external access is not possible.

マイクロプログラムROM3から読み出されるマイクロコ
ードMPが0*000101となるフェーズ1でもKRAM41とWRAM
42は演算動作のための内部リードアクセスに使用され
る。即ち、WRAM42からは現チャンネルに係る前々回サン
プルW2が取り出されセレクタ52を通してWRレジスタにセ
ットされ、KRAM41からは係数データb2が取り出されKRレ
ジスタにセットされる。また、フェーズ1でWRレジスタ
46とKRレジスタ45にセットされていたデータW1とb1は乗
算器43で乗算されMRレジスタ47にセットされる。ARレジ
スタ48にセットされていた前チャンネルの演算結果(K
入力×b1W1+b2W2)即ち、第4図の加算器104の出力A2
に対応する演算結果はORレジスタ49にセットされる。し
たがってこのフェーズ1も外部アクセスは禁止される。
KRAM41 and WRAM even in phase 1 when microcode MP read from microprogram ROM3 is 0 * 000101
Reference numeral 42 is used for internal read access for operation. That is, the sample W2 related to the current channel is taken out of the WRAM 42 two times before and set in the WR register through the selector 52, and the coefficient data b2 is taken out of the KRAM 41 and set in the KR register. Also, WR register in phase 1
The data W1 and b1 set in 46 and the KR register 45 are multiplied by the multiplier 43 and set in the MR register 47. The operation result of the previous channel set in the AR register 48 (K
(Input × b1W1 + b2W2), that is, the output A2 of the adder 104 in FIG.
Is set in the OR register 49. Therefore, external access is also prohibited in this phase 1.

マイクロコードMPが11101110となるフェーズ2ではKR
AM41は現チャンネルの演算動作のための読出モードとな
り、WRAM42は前チャンネルの演算動作のための書込モー
ドとなる。即ち、現チャンネルのために、KRAM41から係
数Kがとり出されKRレジスタ45にセットされ、WRレジス
タ46にはマイクロコードMP(7)=1に基づくS1=1に
より、セレクタ52で選択した時系列発生部400(第3
図)からの信号がセットされる。また、KRレジスタ45と
WRレジスタに既にあった係数b2と前々回サンプルW2は乗
算器43で乗算されてMRレジスタ47にセットされる。MRレ
ジスタ47にあったb1W1(第4図の係数乗算器102出力M1
に対応する)は加算器44(このときセレクタ53からの被
加算数はゼロ0ohである)を通ってARレジスタ48に移さ
れる。更に前チャンネルの最終処理として、ORレジスタ
49からの演算結果(サンプル)K入力+b1W1+b2W2をセ
レクタ51を通してWRAM42に書込む。このWRAM42の書込み
アドレスは、前チャンネルにおける前々回サンプルが格
納されていた場所であり、これにより、次のサンプリン
グ周期のとき、サンプリング周期の奇偶に基づくWRAMア
ドレスLSBに対するEXORゲート29(第1図)の反転作用
により、その場所のデータを前サンプルとしてアクセス
することが可能となる。このフェーズ2でも、KRAM41、
WRAM42のいずれも演算動作のために使用されるので外部
アクセスの実行は禁止される。
KR in phase 2 when microcode MP is 11101110
The AM 41 is in the read mode for the operation of the current channel, and the WRAM 42 is in the write mode for the operation of the previous channel. That is, for the current channel, the coefficient K is extracted from the KRAM 41 and set in the KR register 45, and the WR register 46 sets the time series selected by the selector 52 by S1 = 1 based on the microcode MP (7) = 1. Generator 400 (third
Signal is set. Also, KR register 45 and
The coefficient b2 already in the WR register and the sample W2 two times before are multiplied by the multiplier 43 and set in the MR register 47. B1W1 in the MR register 47 (the output M1 of the coefficient multiplier 102 in FIG. 4)
Are transferred to the AR register 48 through the adder 44 (the addend from the selector 53 is zero OH at this time). As the final processing of the previous channel, the OR register
The calculation result (sample) K input + b1W1 + b2W2 from 49 is written to the WRAM 42 through the selector 51. The write address of the WRAM 42 is a place where the sample is stored two times before in the previous channel, so that at the next sampling period, the EXOR gate 29 (FIG. 1) for the WRAM address LSB based on the odd or even sampling period. The inversion operation allows the data at that location to be accessed as the previous sample. In this phase 2, KRAM41,
Since any of the WRAMs 42 is used for an arithmetic operation, execution of an external access is prohibited.

8ビットマイクロコードMPが1001****となるフェ
ーズ3のタイムスロットはKRAM41、WRAM42のいずれも演
算動作のために使用されない。この空タイムスロットは
KRAM41に対する外部アクセスを許容するマイクロコード
のビットMP(4)のビット値が“1"であること、及びWR
AM42に対する外部アクセスを許容するマイクロコードの
ビットMP(7)=1、ビットMP(5)=0の組合せに基
づくものである。このフェーズ3の演算動作はKRAM41と
WRAM42以外の部分で行われており、詳細には、KRレジス
タ45の出力KとWRレジスタ46の出力“入力”とを乗算器
43で乗算しMRレジスタ47にセットするとともに、既にMR
レジスタ47にセットされていたb2W2(第4図の係数乗算
器103出力M2に対応する)はARレジスタ48からセレクタ5
3を通したb1W1と加算器44で加算し、その結果(第4図
の加算器105出力A1に対応する)をARレジスタ48にセッ
トする。
The time slot of phase 3 in which the 8-bit microcode MP is 1001 **** is not used for the operation of either the KRAM 41 or the WRAM 42. This empty time slot
The bit value of bit MP (4) of the microcode that permits external access to KRAM 41 is "1", and WR
This is based on the combination of bit MP (7) = 1 and bit MP (5) = 0 of the microcode that permits external access to AM42. The operation of this phase 3 is
The operation is performed in a part other than the WRAM 42. Specifically, the output K of the KR register 45 and the output “input” of the WR register 46 are multiplied by
Multiply by 43 and set in MR register 47, and
B2W2 set in the register 47 (corresponding to the output M2 of the coefficient multiplier 103 in FIG. 4) is transferred from the AR register 48 to the selector 5
The b1W1 passed through 3 is added to the adder 44, and the result (corresponding to the output A1 of the adder 105 in FIG. 4) is set in the AR register 48.

フェーズ3の後は次チャンネルのためにフェーズ0に
戻り、複数チャンネル(32チャンネル)のオーバーラッ
プ時分割多重化による2次IIRデジタルフィルタリング
処理が行われる。ちなみに、フェーズ3までで得られて
いるARレジスタ48のb1W1+b2W2とMRレジスタ47のKX入力
は次のフェーズ0で加算され(第13図)、その次のフェ
ーズ1でARレジスタ48からORレジスタ49に移され、その
次のフェーズ2でORレジスタ49からWRAM42に書き込ま
れ、演算部200上でのそのチャンネルに関する1サンプ
リングサイクルを完了させる。
After the phase 3, the process returns to the phase 0 for the next channel, and a secondary IIR digital filtering process by overlapping time division multiplexing of a plurality of channels (32 channels) is performed. By the way, b1W1 + b2W2 of the AR register 48 and the KX input of the MR register 47 obtained up to the phase 3 are added in the next phase 0 (FIG. 13), and in the next phase 1, the AR register 48 is added to the OR register 49. Then, in the next phase 2, the data is written from the OR register 49 to the WRAM 42, and one sampling cycle for the channel on the arithmetic unit 200 is completed.

第8図のタイミングチャートの下方に、ゼロチャンネ
ルについてのKR、WR、MR、AR、ORの状態を示している。
例えばb10はゼロチャンネルの係数b1を表わしている。
The states of KR, WR, MR, AR, and OR for the zero channel are shown below the timing chart of FIG.
For example, b10 represents the coefficient b1 of the zero channel.

以上のように、フェーズ3ではKRAM41もWRAM42も演算
動作に関与しないので、この空タイムスロットにおいて
外部アクセスの実行が可能である。
As described above, in the phase 3, neither the KRAM 41 nor the WRAM 42 participate in the arithmetic operation, so that the external access can be executed in this empty time slot.

以下、外部アクセス装置(CPU)300からの外部アクセ
ス要求に対する動作を場合を分けて説明する。第17図が
外部からのWRAM書込アクセスの場合、第18図は外部から
のWRAM読出アクセスの場合、第19図は外部からのKRAM書
込アクセスの場合、第20図は外部からのKRAM読出アクセ
スの場合の各フローであり、各図とも左側に外部アクセ
ス装置(CPU)300の動作を示し、右側にデジタル信号処
理装置(100、200)の動作を示している。
Hereinafter, an operation in response to an external access request from the external access device (CPU) 300 will be described for each case. FIG. 17 shows an external WRAM write access, FIG. 18 shows an external WRAM read access, FIG. 19 shows an external KRAM write access, and FIG. 20 shows an external KRAM read Each flow in the case of access is shown. In each figure, the operation of the external access device (CPU) 300 is shown on the left side, and the operation of the digital signal processing device (100, 200) is shown on the right side.

(A)外部からのWRAM書込アクセス この場合、外部アクセス装置(CPU)300は、EXDIバス
にWRAM42に対する書込データを送出し、データクロック
CKCDを“1"にイネーブルする(17A−1)。これにより
制御部100のインターフェースにおけるデータレジスタ
8がEXDIバス上のデータにセットされ、それをCDバスに
出力する(17B−1)。更に、外部アクセス装置(CPU)
300はEXDIバスにWRAM42に対する書込アドレスを送出
し、アドレスクロックCKCAを“1"にイネーブルする(17
A−2)。これにより制御部100のアドレスレジスタ9が
セットされ、CAバスに外部指示アドレスを出力する。更
に外部アクセス装置(CPU)300はEXDIバスにWRAM書込コ
マンド0001を送出し、コマンドクロCKCCを“1"にする
(17A−3)。これにより制御部100のコマンドレジスタ
10が0001にセットされ、RSフリップフロップ14がセット
され、処理中であること示すBUSY信号が発生する。続い
てゲート15がコマンドをデコードしてWRAM書込指示信号
WWCを発生する(17B−3)。WWC線に発生したWRAM書込
指示信号はフェーズ3の空タイムスロットにおいて活用
される。即ち、フェーズ3になるとマイクロコードMP
(7)=1、MP(5)=0(第10図参照)なので、WWC
により半分イネーブルされていたゲート23が動作し、WW
T信号を発生する。このWWT信号(WWT=1)がORゲート3
2を通ってセレクタ34に加わり、CAバス上の外部指示のW
RAM書込アドレスを選択し、レジスタ6を通して演算部2
00のWRAMのアドレス入力に加える。更に、WWT信号はゲ
ート37を通してS3=“0"を発生し、WRAM入力セレクタ51
にCDバス上の外部書込データを選択させる。更に、WWT
信号はORゲート24、レジスタ5、ANDゲート30を通り、C
KWタイミングでWRAM書込制御信号WWRをWRAM42に与え
る。これにより、WRAM42の外部指定アドレスに外部指定
データが書き込まれ、外部WRAM書込処理が完了する。一
方、WWT信号は制御部100のインターフェースのORゲート
19、23を通ってDフリップフロップ14をリセットし、そ
れによりRSフリップフロップ14をリセットしてBUSY信号
を解除する。これに、ゲート15は禁止状態におかれ、再
度のWRAM書込動作を禁止する(17B−4)。
(A) External WRAM write access In this case, the external access device (CPU) 300 sends write data to the WRAM 42 to the EXDI bus,
CKCD is enabled to "1" (17A-1). As a result, the data register 8 in the interface of the control unit 100 is set to the data on the EXDI bus, and outputs it to the CD bus (17B-1). Furthermore, external access device (CPU)
300 sends a write address to the WRAM 42 to the EXDI bus and enables the address clock CKCA to "1" (17
A-2). As a result, the address register 9 of the control unit 100 is set, and the external instruction address is output to the CA bus. Further, the external access device (CPU) 300 sends a WRAM write command 0001 to the EXDI bus, and sets the command clock CKCC to "1" (17A-3). This allows the command register of the control unit 100
10 is set to 0001, the RS flip-flop 14 is set, and a BUSY signal indicating that processing is in progress is generated. Subsequently, the gate 15 decodes the command and outputs a WRAM write instruction signal.
WWC occurs (17B-3). The WRAM write instruction signal generated on the WWC line is used in an empty time slot of phase 3. That is, when the phase 3 is reached, the microcode MP
Since (7) = 1 and MP (5) = 0 (see FIG. 10), WWC
Gate 23, which has been half-enabled, operates and WW
Generate T signal. This WWT signal (WWT = 1) is the OR gate 3
2 and joins the selector 34.
Select RAM write address, and register 2
Add to 00 WRAM address input. Further, the WWT signal generates S3 = "0" through the gate 37, and the WRAM input selector 51
Causes the external write data on the CD bus to be selected. Furthermore, WWT
The signal passes through OR gate 24, register 5, AND gate 30, and
At the KW timing, a WRAM write control signal WWR is applied to the WRAM. Thus, the externally specified data is written to the externally specified address of the WRAM 42, and the external WRAM writing process is completed. On the other hand, the WWT signal is the OR gate of the interface of the control unit 100.
The D flip-flop 14 is reset through 19 and 23, thereby resetting the RS flip-flop 14 and releasing the BUSY signal. At this time, the gate 15 is set in the prohibited state, and the WRAM write operation is prohibited again (17B-4).

一方、外部アクセス装置(CPU)300の方ではコマンド
を送った後、定期的にBUSY線の状態を調べる。RSフリッ
プフロップ14によるコマンド応答によりBUSY線はアクテ
ィブ“1"になり、その間は外部アクセス装置(CPU)300
は次の外部アクセス(残っている場合)を要求できない
(17A−4)。更に外部アクセス要求が残っていれば、B
USY線の状態が“0"になったときに行う。例えば、再
度、WRAM書込アクセスを要求する場合には、17A−1以
下の処理を実行することになる。
On the other hand, the external access device (CPU) 300 periodically checks the state of the BUSY line after sending the command. The BUSY line becomes active “1” in response to the command response from the RS flip-flop 14, and during that time, the external access device (CPU) 300
Cannot request the next external access (if any) (17A-4). If there are more external access requests, B
This is performed when the status of the USY line becomes “0”. For example, when the WRAM write access is requested again, the processing of 17A-1 or less is executed.

(B)外部からのWRAM読出アクセス この場合は書込データは不要なので、第17図の動作の
うち17A−1と17B−1に対応するデータ転送の動作は省
略される。
(B) External WRAM read access In this case, since write data is unnecessary, the operation of data transfer corresponding to 17A-1 and 17B-1 in the operation of FIG. 17 is omitted.

18A−1と17A−2は同様の動作であり、18B−1と17A
−2は同様の動作であり、それぞれWRAM読出アドレスの
送信と受信の処理である。
18A-1 and 17A-2 operate in the same way, and 18B-1 and 17A
-2 is a similar operation, and is a process of transmitting and receiving a WRAM read address, respectively.

18A−2に示すように外部アクセス装置(CPU)300はE
XDIバスにWRAM読出コマンド0100を送出し、CKCC=1と
し、これを受けて制御部100インターフェースのコマン
ドレジスタ10の状態が0100に変化し、ゲート17からWRAM
読出指示信号WRCが発生するとともにRSフリップフロッ
プ14からBUSY信号が発生する(18B−2)。そしてフェ
ーズ3の空タイムスロットになったときに、WRC=1、M
P7=1、MP5=0から、ゲート22の出力WRT=1、WWR=
0(WRAM読出しモード)、WAD=CA(外部指示のアドレ
ス)となり、WRAM42の外部指示アドレスにあるデータが
WRAM42から読み出される。このWRAM42の出力はKバスを
通り、WRT動作のセレクタ36で選択される。一方、WRT信
号がORゲート、Dフリップフロップ13を介してデータレ
ジスタ11をセットして、セレクタ36からのWRAM42出力を
EXDOバスに出力させる。また、WRTはORゲート21、23、
Dフリップフロップ12を介してRSフリップフロップ14を
リセットしてBUSY信号を解除する(18B−3)。これに
より、外部アクセス装置(CPU)300はBUSY線の“0"を検
出し、そのときEXDOバス上にあるWRAM42出力データを取
り込む。更に外部WRAM読出アクセス要求があれば、18A
−1以下を繰り返す。
As shown in 18A-2, the external access device (CPU) 300 is E
A WRAM read command 0100 is sent to the XDI bus, CKCC = 1, and in response to this, the state of the command register 10 of the control unit 100 interface changes to 0100, and the gate 17
A read instruction signal WRC is generated and a BUSY signal is generated from the RS flip-flop 14 (18B-2). When the empty time slot of phase 3 is reached, WRC = 1, M
From P7 = 1, MP5 = 0, the output WRT = 1 of gate 22, WWR =
0 (WRAM read mode), WAD = CA (address of external instruction), and the data at the external instruction address of WRAM42 is
Read from WRAM42. The output of the WRAM 42 passes through the K bus and is selected by the selector 36 in the WRT operation. On the other hand, the WRT signal sets the data register 11 via the OR gate and the D flip-flop 13, and outputs the WRAM 42 output from the selector 36.
Output to EXDO bus. In addition, WRT is OR gate 21, 23,
The RS flip-flop 14 is reset via the D flip-flop 12 to release the BUSY signal (18B-3). As a result, the external access device (CPU) 300 detects “0” on the BUSY line, and at that time fetches the WRAM 42 output data on the EXDO bus. 18A if there is an external WRAM read access request
Repeat -1 and below.

(C)外部からのKRAM書込アクセス 外部アクセス装置(CPU)300側の19A−1、19A−2、
19A−3の処理は、19A−1、19A−2、19A−3でEXDIバ
スに送出する情報がそれぞれKRAM41への書込係数データ
である点、KRAM41への係数データ書込アドレスである
点、KRAM書込コマンド(0010)である点を除き、第17図
の外部からのWRAM書込アクセスにおける17A−1、17A−
2、17A−3と同様である。また、制御部100の動作も、
19B−1が17B−1と同様、19B−2が17B−2と同様で、
19B−3でもゲート15のWWCでなくゲート16からKRAM書込
指示信号KWCが発生する点を除き17B−3と同様である。
フェーズ3になると(19B−4参照)、マイクロコードM
P(4)がKRAMの空状態を指示する値“1"となる。この
ため、KWC=1の信号がゲート25を通ってKWTを発生し、
またレジスタ5とANDゲート31を通ってKRAM書込信号KWR
を発生するとともに、セレクタ35によるCAアドレスの選
択を可能として外部から指示されたKRAM書込アドレスを
KRAM41に与える。この結果、KRAM41の外部指示されたア
ドレスに、CAバス上の外部指示された係数データが書き
込まれる。BUSY信号の解除については、KWT信号はWWT信
号と同様に作用する。BUSY信号に対する外部アクセス装
置(CPU)300の動作19B−4は前と同様である。
(C) KRAM write access from outside 19A-1 and 19A-2 on the external access device (CPU) 300 side
The processing of 19A-3 is such that the information transmitted to the EXDI bus in 19A-1, 19A-2, and 19A-3 is the write coefficient data to the KRAM 41, the address of the coefficient data write to the KRAM 41, Except for the KRAM write command (0010), 17A-1 and 17A- in the external WRAM write access in FIG.
2, 17A-3. The operation of the control unit 100 also
19B-1 is similar to 17B-1, 19B-2 is similar to 17B-2,
19B-3 is the same as 17B-3 except that the gate 16 generates the KRAM write instruction signal KWC instead of the WWC of the gate 15.
In phase 3 (see 19B-4), microcode M
P (4) becomes a value “1” indicating the empty state of the KRAM. Therefore, the signal of KWC = 1 generates the KWT through the gate 25,
Also, the KRAM write signal KWR passes through the register 5 and the AND gate 31.
Is generated, and the CA address can be selected by the selector 35 so that the externally designated KRAM write address is
Give to KRAM41. As a result, the coefficient data externally specified on the CA bus is written to the externally specified address of the KRAM 41. Regarding the release of the BUSY signal, the KWT signal operates similarly to the WWT signal. The operation 19B-4 of the external access device (CPU) 300 for the BUSY signal is the same as before.

(D)外部からのKRAM読出アクセス この場合の動作(第20図参照)は、CPU300側におい
て、20A−1が18A−1にEXDI情報が係数データ読出アド
レスである点を除いて対応し、20A−2が18A−2にEXDI
情報がKRAMの読出コマンド(1000)である点を除いて同
一であり、20A−3が18A−3にEXDOから取り込むデータ
がKRAM読出データである点を除いて同一である。制御部
100の方は、20B−1が18B−1に対応し、20B−2がゲー
ト17のWRCではなくゲート18のKRAM読出指示信号KRCを発
生する点を除いて18B−2と同様である。20B−3に示す
ように、フェーズ3になると、KRC=1、MP4=1が成立
すRUので、KRT=1、KWR=0、KAD=CAとなり、K=KRA
M(CA)で示すように、KRAM41の外部指示アドレスCAに
あるデータがKバスに送出される。そして、セレクタ3
6、データレジスタ11を通って、読み出されたKRAMデー
タがEXDOバスに出力される。その他の点は18B−3と同
様である。
(D) External KRAM read access The operation in this case (see FIG. 20) corresponds to 20A-1 corresponding to 18A-1 on the CPU 300 side except that the EXDI information is a coefficient data read address. -2 is EXDI to 18A-2
The information is the same except that the information is a KRAM read command (1000), and the information is the same except that the data fetched from EXA to 20A-3 to 18A-3 is the KRAM read data. Control unit
100 is the same as 18B-2 except that 20B-1 corresponds to 18B-1, and 20B-2 generates the KRAM read instruction signal KRC of gate 18 instead of WRC of gate 17. As shown in 20B-3, when the phase 3 is reached, KRU = 1, KWR = 0, KAD = CA, and K = KRA
As indicated by M (CA), the data at the externally designated address CA of the KRAM 41 is transmitted to the K bus. And selector 3
6. The read KRAM data is output to the EXDO bus through the data register 11. Other points are the same as 18B-3.

本実施例において、入力信時系列として音の信号を用
いた場合には、オーディオや電子楽器のイコライザーや
エフェクタとして使用でき、その場合に音を聴きなが
ら、音質や効果をダイナミックに変化させることが可能
である。
In this embodiment, when a sound signal is used as an input signal time series, it can be used as an equalizer or an effector of an audio or electronic musical instrument.In this case, it is possible to dynamically change the sound quality and effect while listening to the sound. It is possible.

以上で実施例の説明を終えるがこの発明の範囲内で種
々の変形、変更が容易である。例えばデジタル信号処理
装置で行う信号処理はフィルタリングに必らず他の任意
の所望のデジタル信号処理でよい。
The description of the embodiment is finished above, but various modifications and changes can be easily made within the scope of the present invention. For example, the signal processing performed by the digital signal processing device is not limited to filtering, but may be any other desired digital signal processing.

[発明の効果] 最後に特許請求の範囲に記載する発明の効果について
述べる。
[Effects of the Invention] Finally, effects of the invention described in the claims will be described.

請求項1では演算動作としてはアクセスしない空タイ
ムスロットを信号処理内容を定めるマイクロプログラム
に基づいて規定し、その空タイムスロットにおいて外部
からの演算用データ記憶手段に対するアクセスを実行し
ているので、演算回路手段における演算動作を中断する
ことなく自由に外部から実時間ベースでアクセス要求を
与えることができ、それによって例えば処理されるデジ
タル信号の特性を実時間ベースで自由に調整ができる。
According to the first aspect of the present invention, an empty time slot which is not accessed in the arithmetic operation is defined based on a microprogram which determines the content of signal processing, and an external access to the arithmetic data storage means is executed in the empty time slot. An access request can be freely given from the outside on a real-time basis without interrupting the arithmetic operation in the circuit means, whereby, for example, the characteristics of the digital signal to be processed can be freely adjusted on a real-time basis.

請求項2によれば、係数データ記憶手段に対する書込
アクセス、読出アクセス、時系列信号記憶手段に対する
書込アクセス、読出アクセスのうち任意のアクセスを任
意の空タイムスロットで行えるので、係数データの更
新、時系列信号の検査等が自由に行えることになる。
According to the second aspect, any one of write access, read access to the coefficient data storage means, write access to the time series signal storage means, and read access to the time series signal storage means can be performed in an arbitrary empty time slot. Inspection of time series signals can be freely performed.

請求項3によれば、マイクロプログラム記憶手段から
シーケンシャルに読み出すマイクロコードが特定のコー
ドを含むときに空タイムスロットが規定されるので、外
部からの実時間アクセス処理能力をもつ制御回路手段の
構成を簡略化できる。請求項4、5は特定のコード例を
示したものである。
According to the third aspect, an empty time slot is defined when the microcode sequentially read from the microprogram storage means includes a specific code, so that the configuration of the control circuit means having an external real-time access processing capability is reduced. Can be simplified. Claims 4 and 5 show specific code examples.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図はこの発明の実施例に係るデジタル信号処理装置
の制御部の構成図、 第2図は第1図の制御部によって制御される演算部の構
成図、 第3図は実施例のデジタル信号処理装置を含む全体の構
成図、 第4図は実施例の信号処理として2次IIRデジタルフィ
ルタリングを行う場合の信号処理の論理構成を示す図、 第5図は第2図のKRAMのメモリマップを示す図、 第6図は第2図のWRAMのメモリマップを例示する図、 第7図はWRAMに対するアドレッシングを説明する図、 第8図は本実施例の動作のタイムチャート、 第9図は第1図のマイクロプログラムROMに記憶される
マイクロコードのフォーマットを説明する図、 第10図は第4図の2次IIRデジタルフィルタのためにマ
イクロプログラムROMに記憶されるマイクロプログラム
を示す図、 第11図は第1図のコマンドレジスタのフォーマットを説
明する図、 第12図は本実施例における演算動作のフローチャート、 第13図、第14図、第15図、第16図は各フェーズにおける
演算部の状態を示す図、 第17図は外部からのWRAM書込アクセスに関する動作を示
すフローチャート、 第18図は外部からのWRAM読出アクセスに関する動作を示
すフローチャート、 第19図は外部からのKRAM書込アクセスに関する動作を示
すフローチャート、 第20図は外部からのKRAM読出アクセスに関する動作を示
すフローチャートである。 1……タイミング発生器、2……カウンタ、3……マイ
クロプログラムROM、23〜26、30〜33……ゲート、34、3
5……セレクタ、41……KRAM、42……WRAM、51……セレ
クタ。
FIG. 1 is a block diagram of a control unit of a digital signal processing apparatus according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a block diagram of a calculation unit controlled by the control unit of FIG. 1, and FIG. FIG. 4 is a diagram showing an overall configuration including a signal processing device, FIG. 4 is a diagram showing a logical configuration of signal processing when performing secondary IIR digital filtering as signal processing in the embodiment, and FIG. 5 is a memory map of the KRAM in FIG. FIG. 6 is a diagram illustrating a memory map of the WRAM of FIG. 2, FIG. 7 is a diagram for explaining addressing for the WRAM, FIG. 8 is a time chart of the operation of the present embodiment, FIG. FIG. 10 is a diagram illustrating the format of microcode stored in the microprogram ROM of FIG. 1; FIG. 10 is a diagram illustrating a microprogram stored in the microprogram ROM for the secondary IIR digital filter of FIG. 4; Fig. 11 FIG. 12 is a view for explaining the format of the command register shown in FIG. 12, FIG. 12 is a flowchart of an arithmetic operation in the present embodiment, FIG. 13, FIG. 14, FIG. 15, and FIG. 17 is a flowchart showing an operation relating to an external WRAM write access, FIG. 18 is a flowchart showing an operation relating to an external WRAM read access, and FIG. 19 is a flowchart showing an operation relating to an external KRAM write access. FIG. 20 is a flowchart showing an operation relating to an external KRAM read access. 1 ... timing generator, 2 ... counter, 3 ... microprogram ROM, 23-26, 30-33 ... gate, 34, 3
5 ... selector, 41 ... KRAM, 42 ... WRAM, 51 ... selector.

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】演算用データ記憶手段を備えた演算回路手
段と、上記演算回路手段における演算動作を制御するマ
イクロプログラム動作の制御回路手段とを有するデジタ
ル信号処理装置において、 外部からの上記演算用データ記憶手段に対するアクセス
要求のために、上記演算用データ記憶手段を上記演算動
作の一環としてアクセスしない空タイムスロットを上記
マイクロプログラムに基づいて規定する空タイムスロッ
ト規定手段と、 外部から上記演算用データ記憶手段に対するアクセス要
求があった場合に、上記空タイムスロット規定手段によ
って規定された上記空タイムスロットにおいて、該アク
セス要求に係るアクセスを上記演算用データ記憶手段に
対して実行する外部アクセス実行手段と、 を有することを特徴とするデジタル信号処理装置。
1. A digital signal processing apparatus comprising: arithmetic circuit means provided with arithmetic data storage means; and microprogram operation control circuit means for controlling arithmetic operation in said arithmetic circuit means. Empty time slot defining means for defining, based on the microprogram, an empty time slot that does not access the arithmetic data storage means as part of the arithmetic operation for an access request to the data storage means; External access execution means for executing an access according to the access request to the operation data storage means in the empty time slot defined by the empty time slot defining means when there is an access request to the storage means; A digital signal processor characterized by having Apparatus.
【請求項2】請求項1記載のデジタル信号処理装置にお
いて、 上記演算用データ記憶手段は、信号の時系列を記憶する
時系列信号記憶手段と、信号に乗算すべき係数データを
記憶する係数データ記憶手段とを有し、 上記外部アクセス実行手段は外部からの上記アクセス要
求のタイプに従い、選択的に、上記時系列信号記憶手段
に対する書込アクセス、読出アクセス、上記係数データ
記憶手段に対する書込アクセス、読出アクセスを実行す
ることを特徴とするデジタル信号処理装置。
2. The digital signal processing device according to claim 1, wherein said operation data storage means includes a time series signal storage means for storing a time series of the signal, and coefficient data for storing coefficient data to be multiplied by the signal. Storage means, wherein the external access execution means selectively performs write access, read access to the time-series signal storage means, and write access to the coefficient data storage means according to the type of the external access request. A digital signal processing device for performing read access.
【請求項3】請求項1記載のデジタル信号処理装置にお
いて、 上記制御回路手段は、 上記マイクロプログラムとしてマイクロコードのシーケ
ンスを記憶するマイクロプログラム記憶手段と、 上記マイクロプログラム記憶手段から上記マイクロコー
ドを順次読み出してそのシーケンスを反復する順次反復
読出手段と を有し、 上記順次反復読出手段によって読み出されたマイクロコ
ードが特定のコードを含むときに、その特定のコードに
よって上記空タイムスロット規定手段による上記空タイ
ムスロットが規定されることを特徴とするデジタル信号
処理装置。
3. The digital signal processing device according to claim 1, wherein said control circuit means includes: a microprogram storage means for storing a microcode sequence as said microprogram; and said microcode is sequentially stored from said microprogram storage means. And a sequential repetitive reading means for reading and repeating the sequence. When the microcode read by the sequential repetitive reading means includes a specific code, the microcode read by the empty time slot defining means by the specific code. A digital signal processing device, wherein an empty time slot is defined.
【請求項4】請求項3記載のデジタル信号処理装置にお
いて、上記特定のコードは上記マイクロコードのなかの
特定の1ビットの特定の値で表現されることを特徴とす
るデジタル信号処理装置。
4. The digital signal processing device according to claim 3, wherein said specific code is represented by a specific value of a specific one bit in said microcode.
【請求項5】請求項3記載のデジタル信号処理装置にお
いて、上記特定のコードは上記マイクロコードに含まれ
る特定の複数ビットの特定の論理関数値で表現されるこ
とを特徴とするデジタル信号処理装置。
5. A digital signal processing apparatus according to claim 3, wherein said specific code is represented by a specific logic function value of a specific plurality of bits included in said microcode. .
JP1288018A 1989-11-07 1989-11-07 Digital signal processor Expired - Lifetime JP3070058B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1288018A JP3070058B2 (en) 1989-11-07 1989-11-07 Digital signal processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1288018A JP3070058B2 (en) 1989-11-07 1989-11-07 Digital signal processor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03150919A JPH03150919A (en) 1991-06-27
JP3070058B2 true JP3070058B2 (en) 2000-07-24

Family

ID=17724746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1288018A Expired - Lifetime JP3070058B2 (en) 1989-11-07 1989-11-07 Digital signal processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3070058B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4300151B2 (en) * 2004-04-19 2009-07-22 Okiセミコンダクタ株式会社 Arithmetic processing unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03150919A (en) 1991-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0248931B2 (en)
JP3237858B2 (en) Arithmetic unit
JPH0514936B2 (en)
JP3579843B2 (en) Digital signal processor
JP3070058B2 (en) Digital signal processor
US5590302A (en) Device for generating structured addresses
JPS59200361A (en) Digital processor and processing system
JPS6125166B2 (en)
JP3850150B2 (en) Method and digital signal processor for performing digital signal processing operations
JPH0452986B2 (en)
JP3531208B2 (en) Digital signal processor
JP3434713B2 (en) Register control device and register control method
JPS6337412B2 (en)
JP2766191B2 (en) Digital signal processing device and signal processing method
JP2693598B2 (en) Program execution controller for digital signal processor
JPH01175649A (en) Micro processor
JP3022186B2 (en) Digital signal processor
JPH0283734A (en) Parallel processing system for digital signal processor
JPH03150918A (en) Digital filter
JP3753442B2 (en) DSP equipment
JPH0234058B2 (en)
JPS6160474B2 (en)
JPH0319570B2 (en)
JPH02173844A (en) Memory control system
JPH033047A (en) Memory with arithmetic function

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080526

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10