JP3069138U - 両頭フェリ― - Google Patents

両頭フェリ―

Info

Publication number
JP3069138U
JP3069138U JP1999008887U JP888799U JP3069138U JP 3069138 U JP3069138 U JP 3069138U JP 1999008887 U JP1999008887 U JP 1999008887U JP 888799 U JP888799 U JP 888799U JP 3069138 U JP3069138 U JP 3069138U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hull
floating
headed
ferry
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999008887U
Other languages
English (en)
Inventor
正憲 石田
Original Assignee
石田造船建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石田造船建設株式会社 filed Critical 石田造船建設株式会社
Priority to JP1999008887U priority Critical patent/JP3069138U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3069138U publication Critical patent/JP3069138U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ship Loading And Unloading (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 積載量の増加を図り、接岸時や離岸時に迅速
で、しかも適確な対応を可能とするフェリーの提供。 【解決手段】 船体の1箇〜3箇を一定間隔の対称関係
位置に配設すると共に、該船体の左右外方の一定距離隔
てた位置に、比較的小容積で船体の長さ寸法と略同等長
さ寸法の浮用空胴体を同様の対称状態に連結部材を介し
て一体的に結合させ、且つ各浮用空胴体を船体同様に水
中へ位置するようになすほか、浮用空胴体及び船体を含
む全上面を車両収納甲板に形成し、また船体の前後部を
船首部に形成し、且つ夫々れにコニカルドライブ軸によ
るの推進翼を取付けた構成を特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は近海水路を専ら貨物や車輌などを積載して運航されるフェリーに関す る。
【0002】
【従来の技術】
近海を旅客、貨物、車輌を乗せて往き来するフェリーの貨客数を増加し、安定 走行を可能ならしめるために双胴船となしたフェリーは存在する。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記双胴船のフェリーは貨客数も増加し、且つ安定走行も可能であるが、本考 案はより一層の積載量の増加を図る反面、接岸時や離岸時に迅速で、しかも適確 な対応を可能とするフェリーの提供を図らんとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は船体の左右外方の一定距離隔てた位置に、比較的小容積で船体の長さ 寸法と略同等長さ寸法の浮用空胴体を対称状態に連結部材を介して一体的に結合 させ、該浮用空胴体を船体同様に水中に位置させるようになすほか、浮用空胴体 及び船体を含む全上面を車両収納甲板に形成し、また船体の前後部を船首部に形 成し、且つ夫々れにコニカルドライブの推進翼を取付けた構成とする。 このさい、船体は2箇〜4箇を一定間隔の対称関係位置に配設するのである。
【0005】
【考案の実施の形態】
図1は本考案に係る両頭フェリー1の側面図、図2は平面図、図3は正面図、 図4は斜視図である。 図示例は四胴を示すものであって、1A,1Bはその船体、1C及び1Dは上 記船体1Aと1Bの両側外方に対し配設した比較的小容積の浮用空胴体である。
【0006】 2は連結部材(梁材)であって、上記船体1A,1B及び浮用空胴体1C,1 Dを一定間隔に連結してなる。このさい浮用空胴体1C及び1Dは内部船体1A 及び1Bの両外側方に於ける波浪を防止するべく、その長さ寸法を略同等の長さ 寸法のものに形成し、且つ凡そその下半分が常時水中にあるよう設けられるので ある。
【0007】 3は上記船体1A,1B及び浮用空胴体1C,1Dの全体を被蔽するように取 付けしめてなる甲板であり、且つ該甲板の前後及び左右側方の適当箇所にには各 種車輌高以上の高さ寸法となした支柱4及び5の複数本を立設させると共に、こ れら支柱4の上面を被蔽する天板6を取付けしめる。而して、支柱5には別途床 鋼板7を取付けて中央に操舵室8を設けてある。
【0008】 本考案に於いて船体1A,1Bはその前後を共に同一の船首部P,Pに形成す るのであり、また夫々れにコニカルドライブ軸による推進翼9,9が取付けてあ る。これは港湾内で方向転換することなく接岸を容易ならしめるためと、輻輳す る他船との衝突を避けるための小廻りの効いた操船を可能ならしめるためである 。なお、本考案に於けるコニカルドライブ軸による推進翼9,9の採用は、船体 巾を大きく取ると安定性が増すものの、その巾の割りに吃水深さが浅くなって、 プロペラの深度が小さくなり、プロペラ効率が悪くなる。よって、これを避ける ためであり、このさいの傾斜角度θは数多実験結果からθ=5°〜15°に選定 した。
【0009】 一方、10は甲板3の前後部に設けたランプドアであり、且つ左右の両舷側に は波よけ板11が設けてある。他方、該左右両舷の片側或いは両方には客室12 が形成してあり、また13は操舵室への昇降階段である。なお、各船体内には図 示しないが推進翼のための機関室が設けてある。
【0010】
【考案の効果】
本考案は以上の通り構成するものであって、左右外方の一定距離隔てた外方位 置に比較的小容積で、しかも船体の長さ寸法と略同等長さ寸法の浮用空胴体を配 設し、且つ各浮用空胴体を船体同様に水中に位置させるようになしたことは、特 に荒天時に於ける走行中の波浪や流木などの船体に対する衝突防止に優れた作用 効果を発揮するのであり、また全体的な甲板面積を大きく取れ、且つ安定走行を 可能ならしめることから積載貨物や同車輌台数などの飛躍的な増加に寄与するも のとなるのである。 なお、前後部を船首部に形成すると共に、夫々れにコニカルドライブ軸による 推進翼が設けてあることは、往復走行に於ける接岸や離岸時に小廻りの効く迅速 を操船可能になすのである。また、船体の吃水深さを浅くできる反面、推進翼の 水中深度を深くすることができることから、一般的に船体巾の増加に伴う走行速 力の低下などの問題も生ぜしめないものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る両頭フェリーの側面図である。
【図2】上記の平面図である。
【図3】上記の正面図である。
【図4】全体斜視図である。
【符号の説明】
1 両頭フェリー 1A,1B,1C 船体 1E,1F 浮用空胴体 2 連結部材 3 甲板 4,5 支柱 6 天板 8 操舵室 9 推進翼 10 ランプドア 12 客室

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 船体の1箇〜3箇を一定間隔の対称関係
    位置に配設すると共に、該船体の左右外方の一定距離隔
    てた位置に、比較的小容積で船体の長さ寸法と略同等長
    さ寸法の浮用空胴体を同様の対称状態に連結部材を介し
    て一体的に結合させ、且つ各浮用空胴体を船体同様に水
    中へ位置するようになすほか、浮用空胴体及び船体を含
    む全上面を車両収納甲板に形成し、また船体の前後部を
    船首部に形成し、且つ夫々れにコニカルドライブ軸によ
    るの推進翼を取付けた構成を特徴とする両頭フェリー。
  2. 【請求項2】 コニカルドライブの推進翼は水平駆動軸
    に対し5°〜15°の傾斜軸となしたことを特徴とする
    請求項1記載の両頭フェリー。
JP1999008887U 1999-11-22 1999-11-22 両頭フェリ― Expired - Lifetime JP3069138U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999008887U JP3069138U (ja) 1999-11-22 1999-11-22 両頭フェリ―

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999008887U JP3069138U (ja) 1999-11-22 1999-11-22 両頭フェリ―

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3069138U true JP3069138U (ja) 2000-06-06

Family

ID=32984050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999008887U Expired - Lifetime JP3069138U (ja) 1999-11-22 1999-11-22 両頭フェリ―

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3069138U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960002421B1 (ko) 수중 지지 및 추진 시스템
US3763810A (en) High speed boat with planing hull
US5129343A (en) Monohull fast ship
FI94508C (fi) Jäätä murtava laiva
US8051792B2 (en) Boat body and boat including the same
JP2008515699A (ja) 改良された転換可能な船舶
US7712426B1 (en) Multi-purpose expedition vessel
US5911187A (en) Pontoon
US10486772B1 (en) Watercraft lifting fin
KR102438509B1 (ko) 풍압저항이 적은 선박
EP2571750B1 (en) Double-ended trimaran ferry
CN106218807B (zh) 多功能履带式高效水翼登陆艇及操作方法
US5832856A (en) Monohull fast ship with improved loading mechanism
NO309896B1 (no) Overflateskjærende havgÕende fartøy med markeffekt
US8939805B2 (en) Air-propelled watercraft having an inflatable hull
US10232911B2 (en) Catamaran
JP3069138U (ja) 両頭フェリ―
US4304190A (en) Ferry boat
KR102367115B1 (ko) 대형 배수형 선체 선박
US10144487B1 (en) Collapsible high-performance multi-hulled watercraft for use in a variety of settings
US20150217844A1 (en) Hull configuration for submarines and vessel of the displacement type with multihull structure
CA2373462A1 (en) Course-holding, high-speed, sea-going vessel having a hull which is optimized for a rudder propeller
US5505153A (en) Vehicle-transportable twin-hulled boats
JP3500587B2 (ja) 双胴平底船の船体
KR101769843B1 (ko) 다기능 운수용 선박

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term