JP3068663B2 - 重なり合ったチップを取替えることができるサブユニット - Google Patents

重なり合ったチップを取替えることができるサブユニット

Info

Publication number
JP3068663B2
JP3068663B2 JP3139083A JP13908391A JP3068663B2 JP 3068663 B2 JP3068663 B2 JP 3068663B2 JP 3139083 A JP3139083 A JP 3139083A JP 13908391 A JP13908391 A JP 13908391A JP 3068663 B2 JP3068663 B2 JP 3068663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
support
subunit
subunits
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3139083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04230068A (ja
Inventor
ジェイ ドレイク ドナルド
エイ ハーマンソン ハーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH04230068A publication Critical patent/JPH04230068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3068663B2 publication Critical patent/JP3068663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1604Production of bubble jet print heads of the edge shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/34Structure of thermal heads comprising semiconductors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/975Substrate or mask aligning feature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ラスタ入力走査(RI
S)またはラスタ出力走査(ROS)アレイ・バー用の
取替え可能なサブユニット、これらのサブユニットの製
作方法およびこれらのサブユニットから長く延びるアレ
イ(RISまたはROSアレイ・バー)の製作方法を含
み、特にRISまたはROS部品をその上に有しドータ
ボード(daughter board) /ヒート・シンク・アセンブ
リ等の支持体上に取り付けた半導体基板(またはチッ
プ)を有するサブユニットに関し、ここで各半導体基板
は対応する各支持体の幅よりも大きい幅を有し、その結
果、半導体基板の側部は支持体の側部と重なり合う。
【0002】
【従来の技術】個々のサブユニットの長く延びるアレイ
からRISアレイおよびROSアレイのようなページ幅
シリコン素子を製作する場合、製造業者は経済的に困難
な製作工程に直面するが、その理由は、これらのページ
幅素子を製作するために組み立てた隣接するサブユニッ
トの当接端部に対して高い精度が要求されるからであ
る。RISアレイ・サブユニットは、例えば電荷結合素
子(CCD)を有し、この電荷結合素子は、一般的に半
導体基板を有し、この半導体基板はシリコンまたはガリ
ウムヒ素から作られ、その1つの面にフォトサイト(ph
otosites) のアレイと支持回路を有する。ROSアレイ
・サブユニットは、例えば、サーマル・インク・ジェッ
ト印刷ヘッドを有し、この印刷ヘッドは一般的に半導体
基板(加熱板)を有し、この半導体基板はその上に形成
した1組の加熱素子およびパッシベートされた(passiv
ated) アドレス電極とインクの流れを方向づけるチャネ
ル板を有し、このチャネル板は一端でマニホールドに連
通し他端が解放された並列するインク・チャネルを有
し、加熱板と位置合わせされてこれに接着され、その結
果、各インク・チャネルは加熱素子を有する。サブユニ
ット方式によって、サブユニットによるアプローチを使
用して大型のRISまたはROSバーを設計する場合、
二通りの一般的構成が考えられる。1つは基板バー(ヒ
ート・シンクの機能を果たすことができる)の片側にす
べてのサブユニットを位置決めする構成であり、もう1
つはバーの両側にサブユニットを互い違いに位置決めす
る構成である。図1は、基板バー4の両側に複数のサブ
ユニット6を互い違いに位置決めした、互い違い方式に
よるRISまたはROSバー2を示す。図2は、バー4
の同じ側に複数のサブユニット6を配置したRISまた
はROSバー8を示す。
【0003】サーマル・インク・ジェット印刷ヘッドを
例にとって、同じ側方式の長所は、電気およびインクの
接続を単純化し、また基板バーの厚さの変化によるステ
ッチングの問題(厚さの異なったバーの両側に配置した
印刷ヘッド・サブユニットによって生ずる隣接する文字
の不適当な対面)が発生しないことである。同じ側方式
の欠点は、隣接するサブユニットまたは隣接するサブユ
ニットのドータボード(ヒート・シンク基板バー上に形
成し、付着する)に対する電気配線を妨害したり、傷つ
けたりしないで、故障したサブユニットまたは磨耗した
サブユニットを取り外すことが難しいことである。互い
違い方式の主な長所は、サブユニット間に余裕があるの
で、隣接するサブユニットを損傷させないで個々のサブ
ユニットを取り外すことができることである。
【0004】Hawkins 他に付与された米国特許第 4,60
1,777号およびHawkins に付与された米国特許第 4,774,
530号は、キャリッジ・タイプのサーマル・インク・ジ
ェット印刷ヘッドを開示している。これらの印刷ヘッド
は、その下面に複数のノズル形成チャネルを有するチャ
ネル板を有し、このチャネル板を加熱板の上面に接着
し、この加熱板は複数の抵抗加熱素子を有し、その結
果、チャネル板の各チャネルには1つの抵抗加熱素子が
設けられる。チャネル板の各抵抗加熱素子は、その一端
に端子を有するアドレス電極を含む。接着したチャネル
板と加熱板は、完全に動作可能なサーマル・インク・ジ
ェット印刷ヘッドを形成する。加熱板の下面をドータボ
ードに接着することによって印刷ヘッドをドータボード
に取り付ける。ドータボードもまた複数の電極を有し、
各電極は雌のコンセントに差し込みやすいようにその一
端に端子を有する。加熱板の端子をドータボードの電極
にワイヤ・ボンドし、その結果、加熱板の各抵抗素子
は、ドータボードの端子に供給される電子パルスによっ
て動作することができる。ドータボードに接着した印刷
ヘッドの例として、第 4,601,777号特許の図2および3
を参照のこと。
【0005】Poleshukに付与された米国特許第 4,612,5
54号は、異方性的にエッチングした並列するV溝のセッ
トをそれぞれ有する2つの同一の部分によって構成され
たインク・ジェット印刷ヘッドを開示している。溝の間
の各ランドは、加熱素子および関連するアドレス電極を
有する。この部分に溝を付けることによって、面と面が
向かい合って対面することができ、その結果、一方の部
分の加熱素子および電極を有するランドと、他方の部分
の溝とを相互に噛み合わせることによって、両方の部分
は自動的に自己整合される。最初の2つの対面する部分
をオフセットすることによってページ幅印刷ヘッドを製
作し、その結果、その次に追加された部分はお互いに当
接し、なお連続して自己整合される。この特許の図11
および13に示すように、複数の抵抗素子および端子付
きのアドレス電極を有する各同一部分を、アドレス電極
の端子にワイヤ・ボンドした複数の中間電極を有する可
撓性のT型ボードに接着する。次に適当なドータボード
にT型ボードを取り付け、ドータボードの電極に中間電
極を電気接続する。
【0006】Stoffel 他に付与された米国特許第 4,69
0,391号および第 4,712,018号は、全幅走査アレイの製
作方法および装置を開示している。小型走査アレイは端
部と端部が当接する関係で組み立てられ、各小型アレイ
の表面に一対のV字形位置決め溝を設ける。一連の小型
走査アレイを端部と端部が当接する関係で対面させるた
めに位置合わせ工具を使用し、この位置合わせ工具は、
この工具で小型アレイを組み立てる場合、この小型アレ
イの位置決め溝に挿入することができる予め取り付けた
ピン状の突起を有する。
【0007】Araghi他に付与された米国特許第 4,830,9
85号は、画像センサ・アレイの製作方法を開示し、この
方法によって、その1面に例えばフォトサイトを有する
小型アレイがインターロック形状を有するように製作さ
れ、この形状を使用して基板上に複数の小型アレイを正
確に位置決め位置合わせし、長い走査アレイを形成す
る。基板に対して小型アレイを加熱し、持ち上げ、滑ら
せることによって、これらの小型アレイを基板から取り
外すことができる。
【0008】本発明の目的は、全幅のRISまたはRO
Sアレイ用のサブユニットと、アレイの残りのサブユニ
ットを損傷することなく、容易に取り替えることができ
るこれらのサブユニットの製作方法とを提供することで
ある。本発明の他の目的は、小型のサブユニットのアレ
イから全幅のRISまたはROSバーを製作する方法を
提供することであり、これによって、各サブユニットを
アレイに正確に位置決めし、これと位置合わせしなが
ら、しかも容易に取り替えることができる。
【0009】本発明の他の目的は、複数のサブユニット
によって構成される全幅のRISまたはROSバーを提
供し、これによって電気および(または)インクの接続
を単純化することである。本発明の更に他の目的は、小
型サブユニットの長く延びた延長アレイから製作した全
幅のRISまたはROSバーを提供し、これによってス
テッチングの問題を解消したすることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記および他の目的を達
成し、上記で議論した欠点を克服するため、RISまた
はROSアレイ・バー用の重なり合ったチップを交換可
能なサブユニットを開示する。これらのサブユニット
は、その1面に少なくとも1つの部品および支持回路を
有する平坦な半導体基板(またはチップ)を含む。半導
体基板は、第1、第2側端部、前端部および第1、第2
側端部間の距離に等しい幅を有する。サブユニットはま
た平坦な支持体を有し、この支持体は、例えば、1つの
端部に端子を有する少なくとも1つの電極を有するドー
タボード/ヒート・シンクでもよく、このドータボード
/ヒート・シンクの上には平坦な半導体基板が取り付け
られる。この平坦な支持体もまた第1、第2側端部、前
端部および第1、第2側端部間の距離に等しい幅を有す
る。支持体の幅は、半導体基板の幅よりも狭く、その結
果、平坦な半導体基板の第1、第2側端部は、支持体の
第1、第2側端部よりも外側にそれぞれ延びる。半導体
基板の前端部もまた、支持体の前端部よりも外側に延び
ることが望ましい。本発明の構造によって、サブユニッ
トの延長されたアレイを大型アレイ基板バーの1面に正
確に位置決めし、しかも容易に、隣接するサブユニット
またはホスト・マシンへの電気接続を損傷することな
く、個々のサブユニットをバーから取り外すことができ
る。
【0011】上記のサブユニットの製作方法は、半導体
基板の下面に形成した1つ以上の位置合わせタブを支持
体の前端部および(または)側端部と当接させるステッ
プを有し、その結果、半導体基板の前端部および(また
は)側端部が、支持体の前端部および(または)側端部
よりも外側に延びる。または、各半導体基板を支持体と
正確に位置合わせするために、位置合わせジグを使って
もよく、この場合、半導体基板および支持体をそれぞ
れ、別の位置合わせ基板に正確に配置し、次にこれらの
位置合わせ基板を、制御された方法で(例えばヒンジに
よって相互に結合し)一緒に移動させて、各半導体基板
を対応する支持体に正確に取り付けこれと位置合わせす
る。サブユニットを位置合わせし接着して一体化した直
線アレイを形成することによって、ページ幅のRISま
たはROSバーのように解像度の高い、大型アレイの半
導体素子を上記のサブユニットから製作することができ
る。隣接するサブユニットの半導体基板の側端部は、相
互に当接してもよく、一方半導体基板の前端部は、位置
合わせ工具と当接し、延長されたアレイの各サブユニッ
トを正確に位置合わせする。または、例えば位置合わせ
レールのような位置合わせ構造を位置合わせ基板の1面
に形成し、支持体の前端部および(または)側端部を位
置合わせレールに当接させることによって、サブユニッ
トを位置合わせ基板上で位置合わせすることもできる。
【0012】
【実施例】添付図面を参照しながら本発明を詳細に説明
するが、図面中の同じ参照番号は同じ要素を示す。図3
は、本発明によるRISまたはROSアレイ・バーの製
作に使用できるサブユニット10を示す。例えばサーマ
ル・インク・ジェット印刷ヘッドまたは電荷結合素子
(以下で詳しく説明する)でもよい半導体基板6を支持
体12の上面に取り付けまたは付着する。以下で説明す
る好適な実施例の場合、支持体15は、例えばドータボ
ード/ヒート・シンク・アセンブリでもよく、その上面
に1つ以上の電極14を有し、各電極14はその一端に
端子16を有する。
【0013】ドータボード/ヒート・アセンブリの1つ
のタイプは絶縁金属基板(IMS)によって構成され、
ここでヒート・シンクの機能を果たす金属基板には電気
絶縁性のセラミック材料をコーティングし、その上に端
子16を有する電極14を形成する。セラミック材料と
金属とでは通常膨脹率が異なるので、大量の熱が発生す
る条件下ではIMSは使用できない。1つの好適なドー
タボード/ヒート・シンク・アセンブリは、例えば接着
剤によってその上に取り付けたドータボード12.2を
有するヒート・シンク12.1によって構成される。ヒ
ート・シンク12.1は、例えば金属または黒鉛等の従
来ヒート・シンクに使われているいずれの材料から作る
こともできる。ヒート・シンクの材料としての高品質と
は、熱伝導性がよく、かつ熱膨脹率が低いことである。
ドータボード12.2は、一端を半導体基板6の回路に
取り付けることができ、他端に端子16を有する電極1
4をその表面に設けることができれば、従来ドータボー
ドに使われているいずれの材料から作ることもできる。
端子16はコネクタ、例えばクリップと係合しやすく、
その結果、サブユニット全体(基板6、ドータボード1
2.2およびヒート・シンク12.1)を長く延びたア
レイから取り外すことができることが望ましい。支持体
12の機能とは関係なく、その重要な特徴は、これが平
面であり、その結果、半導体基板5をこの支持体12上
に取り付けたときに、この半導体基板5がアレイ内の他
の支持体12に取り付けた他の半導体基板と正確に位置
合わせされることである。したがって、図3に示す例に
おいて、ヒート・シンク12.1とドータボード12.
2の両方が平面でなければならない。しかし、図4に示
すように、ドータボード12.5がヒート・シンク1
2.1の後部にだけ位置し、その結果、半導体基板6が
ヒート・シンク12.1上だけに位置する構成を使用す
れば、ヒート・シンク12.1だけが平面であればよ
い。支持体12の他の重要な特徴は、後述する理由によ
って、その幅Bが半導体基板6の幅Aよりも狭いことで
ある。
【0014】半導体基板6に内蔵する回路はドータボー
ド電極14に電気的に接続され、その結果、ドータボー
ド端子16に供給される電流パルスは、半導体基板6上
に内蔵する部品にも加えられる。半導体基板6は、第
1、第2側端部5および7、前端部9および側端部5と
7の間の距離に等しい幅A(図7及び図8参照)を有す
る。ドータボード/ヒート・シンク12は、第1、第2
側端部11および13、前端部15および第1、第2側
端部11と13の間の距離に等しい幅Bを有する。図7
及び図8で示すように、半導体基板6の幅Aは、ドータ
ボード/ヒート・シンク12の幅Bよりも広く、その結
果、半導体基板6の第1および第2側端部5と7は、ド
ータボード/ヒート・シンク12の第1および第2側端
部11と13よりも外側に延びる。半導体基板6の幅よ
りも支持体またはドータボード/ヒート・シンク12の
幅を狭くすることによって、同一側方式を使用して大型
のアレイ・バーを製作することが可能となり、同時に個
々のサブユニットを容易に取り替えることも可能とな
る。このようにして、本発明の構造によって、故障また
は損傷したサブユニットの交換が困難であるという同一
側方式の主な欠点に苦しむことなく、この方式のすべて
の長所を実現することができる。あるサブユニットを交
換しなければならない場合、ドータボードの端子16か
らクリップ型の電気コネクタ(図示せず)を取り外し、
アレイからその故障または損傷したサブユニットを取り
外すことによって容易に交換することができる。サブユ
ニット10を大型のアレイ基板バーから取り外すには、
先に引用したAraghi他に対する米国特許第 4,830,985号
が開示するように、例えば、サブユニットを局部的に加
熱してこれを大型のアレイ基板バーから分離すればよ
い。次に故障または損傷したサブユニットを持ち上げま
たは滑らせることによってこれを大型アレイ基板バーか
ら抜き出せばよい。
【0015】図5は、ドータボード/ヒート・シンク1
2に取り付けまたは付着したサーマル・インク・ジェッ
ト印刷ヘッド18を示す。サーマル・インク・ジェット
印刷ヘッド18は、その上面に形成した複数の抵抗加熱
素子22を有する半導体基板20(また加熱板と呼ぶ場
合もある)を有する。各抵抗加熱素子22はそれ自身の
アドレス電極24を有することができ、このアドレス電
極24はその一端に加熱板端子26を有する。それ自身
のアドレス電極24と端子26を有する共同帰線21に
各抵抗素子22を取り付ける。従来のワイヤ・ボンド技
術を使用して、加熱板端子26を対応するドータボード
電極14にワイヤ28によって電気的に接続する。一般
的にシリコン製のチャネル板30は、その下面に複数の
並列するインク・チャネルを有し、このインク・チャネ
ルは一端がノズル32で終端し、他端はインク供給マニ
ホールド34に接続され、その結果、マニホールド34
を介してノズル32にインクを供給することができる。
サーマル・インク・ジェット印刷ヘッド18は、米国特
許第 4,851,371号の技術を使用して製作することがで
き、その開示は引例としてここに含まれている。他の従
来技術を使用して印刷ヘッド18を製作することも可能
であり、その中にはトランジスタおよび論理スイッチを
有する回路を加熱板20の上に形成し、その結果、各加
熱素子22は、それ自身のアドレス電極26を必要とし
ないとう技術も含まれる。
【0016】図6は小型入力走査アレイ36を示し、こ
のアレイ36は、例えば、ドータボード/ヒート・シン
ク12上に取り付けた電荷結合素子(CCD)またはN
MOS型のアレイによって構成される。走査アレイ36
は、一般的に原稿を1行ずつ読み取るすなわちまたは走
査し、この原稿の画像を電気信号または画素に変換する
のに使用される。走査アレイ36は、一端から他端に延
びるフォトサイト40の行39を有する半導体基板38
を含む。半導体基板38もまた連動する制御回路42を
有し、この制御回路は、センサ40の動作を制御する論
理ゲートおよびシフト・レジスタ(図示せず)を有する
ことができる。センサ40は、例えば、読取りアレイの
場合、センサ40に当たる画像光線を電気信号または画
素に変換するフォトダイオードによって構成される。画
像センサ・サブユニット36は、技術上周知のいずれの
方法で製作してもよい。
【0017】図7は、各半導体基板6をその対応する支
持体またはドータボード/ヒート・シンク12に正確に
位置合わせするために、半導体基板6の下面に形成する
ことができる位置合わせ構造を示す。図7に示す実施例
において、L字形の位置合わせタブ44は、第2側端部
7と前端部9とに隣接する半導体基板6の第2面すなわ
ち下面から外側に延びている。L字形タブ44は、ドー
タボード/ヒート・シンク12の第2側端部13および
前端部15に当接し、これによって、半導体基板6をド
ータボード/ヒート・シンク12に正確に位置合わせす
る。半導体基板6の幅Aおよびドータボード/ヒート・
シンク12の幅B、さらに半導体基板6の第2面すなわ
ち下面上のL字形タブの位置およびドータボード/ヒー
ト・シンク12の第2側端部13と前端部15の輪郭を
正確に制御することによって、半導体基板6をドータボ
ード/ヒート・シンク12上に厳密かつ正確に位置決め
し、半導体基板の第1、第2側端部5、7および前端部
9をドータボード12の対応する第1、第2側端部1
1、13および前端部15の外に延ばすことができる。
米国特許第 4,830,985号、第 4,851,371号およびDrake
他によって出願され本出願と同じ譲受人に譲渡された1
989年11月22日付米国特許出願第07/440,296
号で開示されたように、方向によって決まるエッチング
(Orientation Dependent Etching)(ODE)技術、反
応性イオン・エッチング(Reactive IonEtching)(RI
E)または精密ダイシング・ソーを使用することによっ
て、その上の部品および回路に対して正確に位置決めし
た前端部および側端部を有する半導体基板6を製作する
ことができる。必要なら、精密ダイシング・ソーまたは
その他の適当な手段を使用して、支持体12の側端部お
よび(または)前端部を正確に形成することができる。
【0018】従来のフォトリゾグラフィ技術を使用する
ことによって、L字型位置合わせタブ44を半導体基板
6の第2面すなわち下面に正確に位置決めすることがで
き、ここで厚膜の感光材料を半導体基板6の底面にパタ
ーン化する。図7はL字形の位置合わせタブ44を示す
が、他の種々のタブの構成を半導体基板6の底面に形成
することも可能であることを理解する必要がある。もし
唯一の関心がドータボード/ヒート・シンク12に対す
る半導体基板6の側端部の相関的位置であるなら、例え
ば、図8に示すように、前端部9に隣接するタブを設け
るこことなく、第2側端部5に隣接してただ1つのタブ
43を形成するか、または第1側端部5と第2側端部7
の両方に隣接してタブ43を形成することができる。ま
たは、もし唯一の関心が、半導体基板6とドータボード
/ヒート・シンク12のそれぞれの前端部の重なり度合
いであるなら、前端部9に隣接してただ1つのタブ45
を形成することができる。実際に、もし半導体基板6の
前端部および側端部が、位置合わせ基板上で各サブユニ
ットを位置合わせするために使用する唯一の特徴である
なら、位置合わせタブは1つも必要でない。その場合に
は(以下で説明するように)、半導体基板6はドータボ
ード/ヒート・シンク12上に載置するだけでよく、そ
の結果、半導体基板6は前面および両側でドータボード
/ヒート・シンク12と若干の量だけ重なる。上記の場
合、支持体12の唯一の重要な特徴は、これの幅が基板
6の幅よりも狭いことである。しかし、以下で説明する
ように、支持体12の側端部および(または)前端部を
使用して各サブユニット10を大型アレイ基板バー上で
位置合わせする場合、これらの端部を正確に形成しなけ
ればならない。
【0019】半導体基板6を支持体12に正確に位置合
わせする他の方法では、位置合わせジグ(図示せず)を
利用する。たとえばヒンジによって相互に取り付けるこ
とによって相互に対して正確に移動することのできる第
1および第2の位置合わせ基板を有する位置合わせジグ
を設けることができる。1つ以上の半導体基板6を「素
早く裏返して」("flipped" over) 、回路の付いた面を
下に向けて、第1位置合わせ基板上に載置する。「裏返
した」各半導体基板6は、第1位置合わせ基板上の位置
合わせ構造機構に当接し、第1位置合わせ基板の穴を介
して加えた真空によってこれに強固に固定し、各半導体
基板を第1位置合わせ基板上に正確に位置決めする。対
応する数の支持体12を第2位置合わせ基板上に正確に
位置決めするためにも同様の手順を実行し、次に半導体
基板6または支持体12のいずれかの露出面に接着剤を
塗布する。第1および第2位置合わせ基板の一方(たと
えば第2位置合わせ基板)をヒンジによって結合したア
タッチメントを中心として他方の位置合わせ基板(たと
えば第1位置合わせ基板)の方向に回転させ、その結
果、各半導体基板6を対応する支持体12と正確に位置
合わせしてこれに接着する。他の種類の位置合わせジ
グ、たとえばその上に各半導体基板6と支持体12とを
積み重さねて位置合わせするただ1つの位置合わせ基板
によって構成される位置合わせジグを使用することもで
きることを理解する必要がある。
【0020】図9は、大型アレイ基板バー46上に載置
しながら、隣接するサブユニットの側端部5および7を
相互に当接させることによって形成したサブユニットの
延長アレイを示す。正確に形成した側端部および前端部
を有するように各半導体基板6を形成することができる
ので、隣接するサブユニットの側端部が相互に当接する
ことによって、各サブユニットをX方向に(図9でX軸
によって示す)位置合わせする。各半導体基板6の前端
部9を平坦な位置合わせ工具(図示せず)に当接させる
ことによって、サブユニットを相互にY方向に(Y軸は
図9のページからはみ出し、図11に示す)位置合わせ
する。サブユニットのアレイをXおよびY方向に位置合
わせしてから、これらを技術上周知の方法によって接着
して一体化したアレイを形成する。大型のアレイ基板バ
ー46上に載置する前に、たとえば硬化性接着剤をドー
タボード/ヒート・シンク・アセンブリ12の下面に塗
布してもよい。各サブユニットを基板46に正確に位置
合わせした後、硬化性接着剤は硬化し、その結果、位置
合わせしたサブユニットのアレイは基板46に接着す
る。または、たとえば位置合わせしたアレイの前、後、
上側または下側に沿って接着基板をこのアレイに接着剤
によって接着して、一体化したアレイを形成してもよ
い。この代替実施例の場合、基板46は最終製品の一部
にはならない。各半導体基板6およびドータボード/ヒ
ート・シンク12の厚さを制御することによって、各サ
ブユニットもまたZ方向に位置合わせされることを留意
する必要がある。さらに、各半導体基板6の上面の活性
部品を正確に位置決めすることによって、各サブユニッ
トの活性部品もまた同様にθ方向に位置合わせされる。
【0021】図10は、本発明のサブユニットを使用し
て、延長したRISまたはROSアレイを製作する第2
の方法を示す。この第2の方法において、ドータボード
/ヒート・シンク12の側端部および(または)前端部
11、13および15は、大型アレイ基板バー46上に
形成した位置合わせ構造に当接する。図11に示すよう
に、複数の、実質的に平行な位置合わせレール48を基
板46上に形成する。各ドータボード/ヒート・シンク
12の第2側端部13を対応する位置合わせレール48
に当接させることによって、各サブユニットをX方向に
位置合わせする。第2位置合わせレール50は、第1組
の位置合わせレール48に対して実質的に直角に延び、
ドータボード/ヒート・シンク12の前端部15を第2
位置合わせレール50に当接させることによって、複数
のサブユニットをY方向に位置合わせする機能を果た
す。第2位置合わせレールは、基板46の幅全体に延び
るか、または複数のセグメント50を有することがで
き、各セグメントは、第1組の位置合わせレールの位置
合わせレール48に対応する。この第2の方法の1つの
長所は、位置合わせレール48間に各半導体基板6の幅
Aよりも大きい間隔Cを設けることによって、隣接する
サブユニットの半導体基板6の間に隙間を設けることが
できることである。この隙間によって、使用中に種々の
部品の温度が上昇する場合に生じうる半導体基板6と基
板46との間の熱膨脹によるずれを補償することができ
る。なお、この隙間は、さらに個々のサブユニット10
をアレイから取り外す場合、隣接するサブユニットを損
傷しないことも保証する。さらに、ドータボード/ヒー
ト・シンクの端部を当接目的に使用することによって、
半導体基板6の前端部および特に側端部5と7に隣接し
て位置するデリケートな回路を、側端部5および7が隣
接する半導体基板6または位置合わせ工具と当接する際
に生じうる損傷から保護することができる。基板46上
でサブユニット10を位置合わせするために支持体12
の側端部と前端部を使用するので、たとえば精密ダイシ
ング・ソーを使用して、これらを正確に形成しなければ
ならない。
【0022】本発明をRISまたはROSバーとの関係
で説明しているが、これらの特定の実施例は、例示を目
的とするものであって限定を意図するものではない。支
持体12を主としてドータボード/ヒート・シンク・ア
センブリとして説明しているが、支持体は、半導体基板
6を基板上に取り付けるマウントの役割以外の機能を果
たす必要はない。さらに、支持体12は単にヒート・シ
ンクまたは単にドータボードであってもよいが、ドータ
ボード/ヒート・シンク・アセンブリを使用する主な長
所は、長く延びたアレイ・バーからサブユニットを取り
外しやすいコネクタによってサブユニット全体をホスト
・マシンに電気的に接続することができる点である。さ
らに、基板6を半導体基板として説明してきたが、その
上に回路を形成する他のタイプの基板を使用することも
できる。添付の特許請求範囲で規定するように、本発明
の精神および範囲から逸脱することなく、種々の変形を
行なうことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】個々のサブユニットを互い違い方式で配置した
RISまたはROSアレイ・バーの正面図である。
【図2】複数のサブユニットを基板の片側に配置し、相
互に当接させるRISまたはROSアレイ・バーの正面
図である。
【図3】本発明によるRISまたはROSサブユニット
の拡大斜視図であり、半導体基板の前端部および側端部
は、それぞれ、ドータボード/ヒート・シンクである支
持体の前端部および側端部よりも外側に延びる。
【図4】半導体基板をヒート・シンク上に直接取り付
け、ドータボードを半導体基板の背後のヒート・シンク
上に配設した以外は図3と同様の拡大斜視図である。
【図5】部分的に取り外して本発明によるドータボード
/ヒート・シンクである支持体上に取り付けたチャネル
板を有するサーマル・インク・ジェット印刷ヘッドの拡
大斜視図である。
【図6】平坦な半導体基板の1面に配設した複数のフォ
トサイトを有し、本発明によるドータボード/ヒート・
シンク上に取り付けたRISサブユニットの拡大斜視図
である。
【図7】本発明によるRISまたはROSサブユニット
の拡大平面図であり、半導体基板の下面に形成され、半
導体基板とドータボード/ヒート・シンクとの位置合わ
せに使用する位置合わせタブを示す。
【図8】図7と同様の拡大平面図であり、位置合わせタ
ブの別の構成を示す。
【図9】隣接するサブユニットの半導体基板の側端部を
相互に当接させることによって製作したRISまたはR
OSアレイ・バーの正面図である。
【図10】個々のサブユニットの支持体の前端部および
(または)側端部を大型アレイ基板バーの1面に形成し
た位置合わせ構造に当接させることによって製作したR
ISまたはROSアレイ・バーの正面図である。
【図11】図10のRISまたはROSアレイ・バーの
部分拡大平面図であり、ドータボード/ヒート・シンク
の側端部および前端部に対して大型アレイ基板バー上に
形成した位置合わせ構造の位置を示す。
【符号の説明】
5、7、11、13 側端部 6 半導体基板 9 前端部 10 サブユニット 12 支持体 12.1 ヒート・シンク 12.2 ドータボード 14 ドータボード電極 15 支持体 16 ドータボード端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハーマン エイ ハーマンソン アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14526 ペンフィールド ペンフィール ド ロード 2240 (56)参考文献 特開 平1−212064(JP,A) 米国特許4851371(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 2/16 B41J 2/05 H01L 25/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 その一面上に少なくとも1つの部品及び
    支持回路を有し、第1及び第2側端部並びに前端部を有
    し且つ前記第1側端部と第2側端部との間の距離と等し
    い幅を有する平坦な半導体基板と、 第1及び第2側端部並びに前端部を有し且つ前記第1側
    端部と第2側端部との間の距離と等しい幅を有する平坦
    な支持体と、を有し、 前記支持体の幅は前記平坦な半導体基板の幅よりも狭
    く、 前記平坦な半導体基板の第1及び第2側端部がそれぞれ
    前記支持体の第1及び第2側端部よりも外側に延び且つ
    前記半導体基板の前端部が前記支持体の前端部をよりも
    外側に延びるように、前記平坦な半導体基板は前記平坦
    な支持体に取り付けられることを特徴とするサブユニッ
    ト。
  2. 【請求項2】 前記少なくとも1つの部品はフォトサイ
    トの直線アレイであり、したがって本サブユニットは画
    像センサ・サブユニットである請求項1記載のサブユニ
    ット。
  3. 【請求項3】 前記少なくとも1つの部品は、インクの
    流れを方向づけるシリコンのチャネル板であり、このチ
    ャネル板は一方の端部でマニホールドに連通し他方の端
    部は開いている並列するインク・チャネルを有し、前記
    少なくとも1つの部品用の支持回路は、前記平坦な半導
    体基板の前記面に形成された、加熱素子とパッシベート
    されたアドレス電極とのセットであり、前記チャネル板
    が前記セットに対して位置合わせされ且つ接着されてお
    り、これにより、各インク・チャネルは加熱素子を有
    し、したがって前記サブユニットは、完全に機能するサ
    ーマル・インク・ジェット印刷ヘッド・サブユニットと
    なる請求項1記載のサブユニット。
  4. 【請求項4】 半導体サブユニットを製作する方法であ
    って、 その上面に形成した部品及び支持回路を有し、第1及び
    第2側端部並びに前端部を有し且つ前記第1側端部と第
    2側端部との間の距離と等しい幅を有する平坦な半導体
    基板を設けるステップと、 第1及び第2側端部並びに前端部を有し且つ前記第1側
    端部と第2側端部との間の距離と等しい幅を有し、この
    幅が前記半導体の幅よりも狭い平坦な支持体を設けるス
    テップと、 前記半導体基板の第1及び第2側端部が前記支持体の第
    1及び第2端部よりも外側に延び、且つ前記半導体基板
    の前端部が前記支持体の前端部よりも外側に延びるよう
    に、前記半導体基板と前記支持体とを位置合わせするス
    テップと、 前記半導体基板を前記支持体に位置合わせしたように取
    り付けるステップと、 を有することを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】 高解像度の大型アレイ半導体素子を、直
    線に位置合わせしたサブユニットから製作する方法であ
    って、 (a)その一面に少なくとも1つの部品及び支持回路を
    有する平坦な半導体基板を有するサブユニットを得るス
    テップであって、前記半導体基板は第1及び第2側端部
    並びに前端部を有し且つ前記第1側端部と第2側端部間
    との間の距離と等しい幅を有し、各サブユニットも第1
    及び第2側端部並びに前縁部を有し且つ前記第1側端部
    と第2側端部間との間の距離と等しい幅を有する平坦な
    支持体を有し、前記支持体の幅は前記半導体基板の幅よ
    りも狭く、前記半導体基板及び支持体は、前記半導体基
    板の第1及び第2側端部が前記支持体の第1及び第2側
    端部よりも外側に延び、且つ前記半導体基板の前端部が
    前記支持体の前端部よりも外側に延びるように互いに位
    置合わせされて取り付けられる上記ステップと、 (b)前記平坦な支持体が位置合わせ基板と接触するよ
    うに、前記サブユニットを前記位置合わせ基板に沿って
    配設するステップと、 (c)前記サブユニットをX及びY方向に位置合わせす
    るステップと、 (d)サブユニットの直線アレイを形成する追加のサブ
    ユニットの各々をX及びY方向に位置合わせするよう
    に、前記ステップ(a)乃至(c)を繰り返すステップ
    と、 (e)前記サブユニットの直線アレイを接着して、サブ
    ユニットの一体の直線アレイを形成するステップと、 を有することを特徴とする方法。
JP3139083A 1990-06-18 1991-06-11 重なり合ったチップを取替えることができるサブユニット Expired - Fee Related JP3068663B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/539,340 US5079189A (en) 1990-06-18 1990-06-18 Method of making RIS or ROS array bars using replaceable subunits
US539340 1990-06-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04230068A JPH04230068A (ja) 1992-08-19
JP3068663B2 true JP3068663B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=24150799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3139083A Expired - Fee Related JP3068663B2 (ja) 1990-06-18 1991-06-11 重なり合ったチップを取替えることができるサブユニット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5079189A (ja)
JP (1) JP3068663B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101873711B1 (ko) * 2018-03-08 2018-07-02 최규호 확장형 빨래건조대

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0568312A3 (en) * 1992-04-27 1993-12-29 Seiko Instr Inc Semiconductor device with driver chip and methods of manufacture
JPH07186388A (ja) * 1993-11-22 1995-07-25 Xerox Corp 大規模配列インク・ジェット・プリントヘッドおよびその製造方法
US5888333A (en) * 1994-10-31 1999-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet head production method, ink jet head, and ink jet recording apparatus
US6789878B2 (en) 1997-10-28 2004-09-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid manifold for printhead assembly
US6350013B1 (en) 1997-10-28 2002-02-26 Hewlett-Packard Company Carrier positioning for wide-array inkjet printhead assembly
US6820959B1 (en) * 1998-06-03 2004-11-23 Lexmark International, In.C Ink jet cartridge structure
AU4414699A (en) * 1998-06-03 1999-12-20 Lexmark International Inc. Printhead attachment structure and method
US6450614B1 (en) 1998-12-17 2002-09-17 Hewlett-Packard Company Printhead die alignment for wide-array inkjet printhead assembly
US6705705B2 (en) 1998-12-17 2004-03-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Substrate for fluid ejection devices
US6604810B1 (en) * 2000-05-23 2003-08-12 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead capping arrangement
US6733112B2 (en) 2000-08-25 2004-05-11 Hewlett-Packard Development Company Carrier for printhead assembly including fluid manifold and isolation wells for electrical components
US6543880B1 (en) 2000-08-25 2003-04-08 Hewlett-Packard Company Inkjet printhead assembly having planarized mounting layer for printhead dies
US6747259B1 (en) 2000-10-03 2004-06-08 Xerox Corporation Assembly of imaging arrays for large format documents
DE60204485T2 (de) * 2001-01-05 2006-03-16 Hewlett-Packard Development Co., L.P., Houston Integrierter programmierbarer Auslösepulsgenerator für Tintenstrahldruckkopf
US6585339B2 (en) 2001-01-05 2003-07-01 Hewlett Packard Co Module manager for wide-array inkjet printhead assembly
US6726298B2 (en) 2001-02-08 2004-04-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Low voltage differential signaling communication in inkjet printhead assembly
US6557976B2 (en) 2001-02-14 2003-05-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electrical circuit for wide-array inkjet printhead assembly
US6409307B1 (en) 2001-02-14 2002-06-25 Hewlett-Packard Company Coplanar mounting of printhead dies for wide-array inkjet printhead assembly
US6431683B1 (en) 2001-03-20 2002-08-13 Hewlett-Packard Company Hybrid carrier for wide-array inkjet printhead assembly
US6394580B1 (en) 2001-03-20 2002-05-28 Hewlett-Packard Company Electrical interconnection for wide-array inkjet printhead assembly
US6428141B1 (en) * 2001-04-23 2002-08-06 Hewlett-Packard Company Reference datums for inkjet printhead assembly
US6679581B2 (en) 2001-10-25 2004-01-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Surface deformation of carrier for printhead dies
US6575559B2 (en) 2001-10-31 2003-06-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Joining of different materials of carrier for fluid ejection devices
US6726300B2 (en) 2002-04-29 2004-04-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fire pulses in a fluid ejection device
US6869165B2 (en) * 2002-10-30 2005-03-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid interconnect for printhead assembly
US6799827B2 (en) * 2002-10-30 2004-10-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Flush process for carrier of printhead assembly
US6942316B2 (en) * 2002-10-30 2005-09-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid delivery for printhead assembly
US6736488B1 (en) 2003-05-23 2004-05-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electrical interconnect for printhead assembly
US7188942B2 (en) * 2003-08-06 2007-03-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Filter for printhead assembly
US7416295B2 (en) * 2003-08-06 2008-08-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Filter for printhead assembly
US8118405B2 (en) * 2008-12-18 2012-02-21 Eastman Kodak Company Buttable printhead module and pagewide printhead
US10336074B1 (en) 2018-01-18 2019-07-02 Rf Printing Technologies Inkjet printhead with hierarchically aligned printhead units
US11876108B2 (en) * 2020-11-17 2024-01-16 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor packages with an array of single-photon avalanche diodes split between multiple semiconductor dice

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4712018A (en) * 1983-01-31 1987-12-08 Xerox Corporation Method and apparatus for fabricating full width scanning arrays
US4690391A (en) * 1983-01-31 1987-09-01 Xerox Corporation Method and apparatus for fabricating full width scanning arrays
US4601777A (en) * 1985-04-03 1986-07-22 Xerox Corporation Thermal ink jet printhead and process therefor
US4612554A (en) * 1985-07-29 1986-09-16 Xerox Corporation High density thermal ink jet printhead
US4830985A (en) * 1985-12-13 1989-05-16 Xerox Corporation Method of replacing an image sensor array
US4774530A (en) * 1987-11-02 1988-09-27 Xerox Corporation Ink jet printhead
US4851371A (en) * 1988-12-05 1989-07-25 Xerox Corporation Fabricating process for large array semiconductive devices

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101873711B1 (ko) * 2018-03-08 2018-07-02 최규호 확장형 빨래건조대

Also Published As

Publication number Publication date
US5079189A (en) 1992-01-07
JPH04230068A (ja) 1992-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3068663B2 (ja) 重なり合ったチップを取替えることができるサブユニット
JP2977934B2 (ja) ページ幅インクジェット印字ヘッドを製造する方法
KR20010100868A (ko) 광기록 헤드와 그 조립 방법
JPH03153372A (ja) 発光ダイオード・プリントヘッド
US4851862A (en) Led array printhead with tab bonded wiring
JPH07186388A (ja) 大規模配列インク・ジェット・プリントヘッドおよびその製造方法
US4899174A (en) Method of making LED array printhead with tab bonded wiring
US5097274A (en) Overlapping chip replaceable subunits, methods of making same, and methods of making RIS or ROS array bars incorporating these subunits
US5870128A (en) Light-emitting device assembly having in-line light-emitting device arrays and manufacturing method therefor
JP2818619B2 (ja) ウェーハ・サブユニットの拡張アレイの形成方法
JPH06198957A (ja) 画像装置
EP1108552B1 (en) Thermal head, thermal head unit, and method of manufacture thereof
JPS6221559A (ja) サ−マルヘツド
JP2918423B2 (ja) 画像装置
JP2003341060A (ja) インクジェット式記録ヘッド
JP2977338B2 (ja) 半導体モジュール
JP2849637B2 (ja) 画像装置
EP0369347B1 (en) Thermal print head
JP3362234B2 (ja) 電子部品およびその製造方法
JP3103170B2 (ja) サーマルヘッド
JPH10258512A (ja) 液体噴射記録ヘッドの製造方法
JP2001096783A (ja) サーマルヘッド
JP2002210969A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置、ならびにicパッケージ構造
JPS60182675A (ja) 高密度配線の相互接続方法
JP3322979B2 (ja) 画像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000418

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees