JP3067249B2 - プラズマディスプレイの駆動方法 - Google Patents
プラズマディスプレイの駆動方法Info
- Publication number
- JP3067249B2 JP3067249B2 JP8564491A JP8564491A JP3067249B2 JP 3067249 B2 JP3067249 B2 JP 3067249B2 JP 8564491 A JP8564491 A JP 8564491A JP 8564491 A JP8564491 A JP 8564491A JP 3067249 B2 JP3067249 B2 JP 3067249B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driving
- pulse
- plasma display
- scanning
- electrodes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は走査側電極とデータ側電
極を持つマトリクス型プラズマディスプレイの駆動方法
に関し、特にACリフレッシュ型のプラズマディスプレ
イの駆動方法に関する。
極を持つマトリクス型プラズマディスプレイの駆動方法
に関し、特にACリフレッシュ型のプラズマディスプレ
イの駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のマトリクス型プラズマディスプ
レイパネル(PDP)は、複数の走査側電極とデータ側
電極を所定の間隔を保って直交するように対向させ、電
極の交点が放電空間、すなわち表示セルになるように構
成されている。
レイパネル(PDP)は、複数の走査側電極とデータ側
電極を所定の間隔を保って直交するように対向させ、電
極の交点が放電空間、すなわち表示セルになるように構
成されている。
【0003】図3はプラズマディスプレイパネルとその
駆動部を示すブロック図である。プラズマディスプレイ
パネル1は複数のセルからなり、これらのセルは走査側
奇数行電極群または偶数行電極群のいずれか1つの電極
に接続されている。一方高耐圧ドライバは、シフトレジ
スタ4,5及び駆動回路2,3からなる奇数行駆動回路
及び偶数行駆動回路並びにシフトレジスタ10,11、
ラッチ8,9及び駆動回路6,7からなる奇数列駆動回
路及び偶数列駆動回路により構成されている。
駆動部を示すブロック図である。プラズマディスプレイ
パネル1は複数のセルからなり、これらのセルは走査側
奇数行電極群または偶数行電極群のいずれか1つの電極
に接続されている。一方高耐圧ドライバは、シフトレジ
スタ4,5及び駆動回路2,3からなる奇数行駆動回路
及び偶数行駆動回路並びにシフトレジスタ10,11、
ラッチ8,9及び駆動回路6,7からなる奇数列駆動回
路及び偶数列駆動回路により構成されている。
【0004】そして、高耐圧ドライバの奇数行駆動回路
の出力はプラズマディスプレイパネル1の走査側奇数行
電極群に接続され、偶数行駆動回路の出力はパネル1の
走査側偶数行電極群に接続されている。また、奇数列駆
動回路の出力はパネル1のデータ側奇数列電極群に接続
され、偶数列駆動回路の出力はパネル1のデータ側偶数
列電極群に接続されている。
の出力はプラズマディスプレイパネル1の走査側奇数行
電極群に接続され、偶数行駆動回路の出力はパネル1の
走査側偶数行電極群に接続されている。また、奇数列駆
動回路の出力はパネル1のデータ側奇数列電極群に接続
され、偶数列駆動回路の出力はパネル1のデータ側偶数
列電極群に接続されている。
【0005】図4は、上述したプラズマディスプレイパ
ネルの従来の駆動方法を示す駆動波形図である。プラズ
マディスプレイパネルの走査側電極のm行〜m+5行に
は、水平同期信号Hsyncに同期して時分割に順次選
択され、低周波数のアドレスパルス及び高周波数のホー
ルドパルスからなる走査側駆動パルス電圧が加えられ
る。一方、データ側電極のn列〜n+2列には、パネル
の所望のセルを点灯させる場合には、走査側電極に走査
側駆動パルス電圧が印加されている時に、アドレスパル
スと逆位相の点灯パルス電圧が印加され、セルを点灯さ
せない場合には、アドレスパルスと同位相の消灯パルス
電圧が印加される。この駆動方法は、1水平同期期間走
査側電極を選択するので1H駆動法と称する(特開昭6
3−29797参照)。
ネルの従来の駆動方法を示す駆動波形図である。プラズ
マディスプレイパネルの走査側電極のm行〜m+5行に
は、水平同期信号Hsyncに同期して時分割に順次選
択され、低周波数のアドレスパルス及び高周波数のホー
ルドパルスからなる走査側駆動パルス電圧が加えられ
る。一方、データ側電極のn列〜n+2列には、パネル
の所望のセルを点灯させる場合には、走査側電極に走査
側駆動パルス電圧が印加されている時に、アドレスパル
スと逆位相の点灯パルス電圧が印加され、セルを点灯さ
せない場合には、アドレスパルスと同位相の消灯パルス
電圧が印加される。この駆動方法は、1水平同期期間走
査側電極を選択するので1H駆動法と称する(特開昭6
3−29797参照)。
【0006】また、図5は従来の他の駆動方法の駆動波
形を示しており、走査側電極数が増えた場合に輝度が低
下するのを防止するために採用されている方法である。
この例では、ホールドパルスを印加する期間を延長して
次の行の選択期間中もホールドパルスが継続して印加さ
れている。このようにするとホールドパルスの印加され
る期間が長くなるので発光回数が増し輝度が増大する。
データ側電極に印加される波形は、図4に示した従来例
と同様である。なお、この駆動方法は2つの水平同期期
間に亘って走査側電極が選択されているので2H駆動法
と称する。
形を示しており、走査側電極数が増えた場合に輝度が低
下するのを防止するために採用されている方法である。
この例では、ホールドパルスを印加する期間を延長して
次の行の選択期間中もホールドパルスが継続して印加さ
れている。このようにするとホールドパルスの印加され
る期間が長くなるので発光回数が増し輝度が増大する。
データ側電極に印加される波形は、図4に示した従来例
と同様である。なお、この駆動方法は2つの水平同期期
間に亘って走査側電極が選択されているので2H駆動法
と称する。
【0007】図6は、プラズマディスプレイパネルの一
例を示す斜視図である。後面ガラス基板21の上に複数
の走査側電極23が銀等の金属で形成され、誘電体層2
2で被覆されている。さらに、誘電体層22の上に走査
側電極23に直交するようにスペーサ(障壁)24が形
成されている。一方、前面ガラス基板27には、ネサ膜
(SnO2 )等のデータ側電極26が形成され、その上
は誘電体層25で被覆される。このような後面ガラス基
板21と前面ガラス基板27を図示のように走査側電極
23とデータ側電極26が直交するように対向させ、外
周部をフリットガラス等で気密封止する。その後、内部
を真空に排気しネオンガスを250Torr程度導入し
てプラズマディスプレイパネルが作られる。例えば、走
査側電極は480本、データ側電極は640本形成さ
れ、これらの電極の交点が放電空間、すなわち表示セル
28となる。このプラズマディスプレイパネルでは、横
方向は障壁を兼ねるスペーサ24によってセル同士が分
離されているが、縦方向はセル同士が空間的に繋がって
いる。したがって、あるセルが放電すると、励起ガスが
拡散して隣りのセルに入り込み影響を与えることにな
る。このようにセルを障壁によって完全に密閉しないの
は、密閉すると点灯セルがなかなか点灯しないターンオ
ン遅れが生じるのを避けるためである。
例を示す斜視図である。後面ガラス基板21の上に複数
の走査側電極23が銀等の金属で形成され、誘電体層2
2で被覆されている。さらに、誘電体層22の上に走査
側電極23に直交するようにスペーサ(障壁)24が形
成されている。一方、前面ガラス基板27には、ネサ膜
(SnO2 )等のデータ側電極26が形成され、その上
は誘電体層25で被覆される。このような後面ガラス基
板21と前面ガラス基板27を図示のように走査側電極
23とデータ側電極26が直交するように対向させ、外
周部をフリットガラス等で気密封止する。その後、内部
を真空に排気しネオンガスを250Torr程度導入し
てプラズマディスプレイパネルが作られる。例えば、走
査側電極は480本、データ側電極は640本形成さ
れ、これらの電極の交点が放電空間、すなわち表示セル
28となる。このプラズマディスプレイパネルでは、横
方向は障壁を兼ねるスペーサ24によってセル同士が分
離されているが、縦方向はセル同士が空間的に繋がって
いる。したがって、あるセルが放電すると、励起ガスが
拡散して隣りのセルに入り込み影響を与えることにな
る。このようにセルを障壁によって完全に密閉しないの
は、密閉すると点灯セルがなかなか点灯しないターンオ
ン遅れが生じるのを避けるためである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この図6に示したプラ
ズマディスプレイパネルを図4に示した従来の1H駆動
法で駆動する場合を考える。あるHsync期間にm行
の走査側電極を選択した場合、次にHsync期間には
隣りのm+1行の走査側電極が選択されるため、m行目
の放電によって生成された励起ガスが拡散して大量にm
+1行目に到達する。この従来の1H駆動法では、動作
マージンが数ボルト程度しかとれず、消灯されるべきセ
ルが点灯するなどの誤灯を起こし易い。
ズマディスプレイパネルを図4に示した従来の1H駆動
法で駆動する場合を考える。あるHsync期間にm行
の走査側電極を選択した場合、次にHsync期間には
隣りのm+1行の走査側電極が選択されるため、m行目
の放電によって生成された励起ガスが拡散して大量にm
+1行目に到達する。この従来の1H駆動法では、動作
マージンが数ボルト程度しかとれず、消灯されるべきセ
ルが点灯するなどの誤灯を起こし易い。
【0009】ここで動作マージンとは、消灯モードにお
ける誤灯する電圧と点灯モードにおける点灯開始電圧の
差をいう。すなわち、走査側パルス電圧とデータ側パル
ス電圧を同位相にした状態でパネルに印加し走査側パル
ス電圧を上昇させた時誤灯する電圧と、走査側パルス電
圧とデータ側パルス電圧を逆位相にしてパネルに印加し
た状態で走査側パルス電圧を上昇させた時の点灯開始電
圧の差をいう。
ける誤灯する電圧と点灯モードにおける点灯開始電圧の
差をいう。すなわち、走査側パルス電圧とデータ側パル
ス電圧を同位相にした状態でパネルに印加し走査側パル
ス電圧を上昇させた時誤灯する電圧と、走査側パルス電
圧とデータ側パルス電圧を逆位相にしてパネルに印加し
た状態で走査側パルス電圧を上昇させた時の点灯開始電
圧の差をいう。
【0010】又、図5に示す従来の2H駆動法では、m
行目とm+1行目が同時に選択される期間があるため1
H駆動法より更に誤灯し易い。この従来の2H駆動法で
は、動作マージンは零か負の値であった。
行目とm+1行目が同時に選択される期間があるため1
H駆動法より更に誤灯し易い。この従来の2H駆動法で
は、動作マージンは零か負の値であった。
【0011】この発明の目的は、このような欠点を除去
しうる駆動方法を提供することである。
しうる駆動方法を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明は、複数の走査
側電極と複数のデータ側電極を所定の間隔を保って互い
に直交するように配置したマトリクス型プラズマディス
プレイパネルの走査側電極を時分割に選択し高周波の駆
動パルス電圧を印加すると共にデータ側電極にも高周波
パルス電圧を印加するACリフレッシュ型プラズマディ
スプレイの駆動方法において、走査側電極の駆動パルス
を低周波数のアドレスパルスと高周波数のホールドパル
スから構成し、走査側電極を選択していく時、隣り合う
走査側電極の選択を時間的に離して行なうことを特徴と
する。隣り合う走査側電極の選択の時間的間隔は、2水
平同期期間から50水平同期期間の範囲であればよい。
好ましい時間的間隔は、4から8水平同期期間である。
また、ホールドパルス幅は90から110nsの範囲に
選ばれる。
側電極と複数のデータ側電極を所定の間隔を保って互い
に直交するように配置したマトリクス型プラズマディス
プレイパネルの走査側電極を時分割に選択し高周波の駆
動パルス電圧を印加すると共にデータ側電極にも高周波
パルス電圧を印加するACリフレッシュ型プラズマディ
スプレイの駆動方法において、走査側電極の駆動パルス
を低周波数のアドレスパルスと高周波数のホールドパル
スから構成し、走査側電極を選択していく時、隣り合う
走査側電極の選択を時間的に離して行なうことを特徴と
する。隣り合う走査側電極の選択の時間的間隔は、2水
平同期期間から50水平同期期間の範囲であればよい。
好ましい時間的間隔は、4から8水平同期期間である。
また、ホールドパルス幅は90から110nsの範囲に
選ばれる。
【0013】
【実施例】次にこの発明について図面を参照して説明す
る。図1は、この発明の第1の実施例の駆動波形を示す
図である。この実施例で用いたプラズマディスプレイパ
ネルは、640×480のセルを有している。図1に
は、走査側6本,データ側3本の電極数を示してある。
走査側電極m,m+1,…,m+5行には、1Hsyn
c(水平同期)期間続く駆動パルスが印加される。この
駆動パルスは周波数が0.5MHzのアドレスパルスと
周波数が2.5MHzのホールドパルスからなる2周波
数駆動パルスである。パルス電圧は175V程度であ
る。一方、データ側電極n,n+1,n+2行には、電
圧が40Vで周波数がアドレスパルスと同じ0.5MH
zのデータパルスが印加される。データパルスの位相
は、セルを点灯させる場合にはアドレスパルスに対し逆
位相、点灯させない場合には同位相となるように選ばれ
る。なお、上記数値は1例であって、これに限定される
ものではない。
る。図1は、この発明の第1の実施例の駆動波形を示す
図である。この実施例で用いたプラズマディスプレイパ
ネルは、640×480のセルを有している。図1に
は、走査側6本,データ側3本の電極数を示してある。
走査側電極m,m+1,…,m+5行には、1Hsyn
c(水平同期)期間続く駆動パルスが印加される。この
駆動パルスは周波数が0.5MHzのアドレスパルスと
周波数が2.5MHzのホールドパルスからなる2周波
数駆動パルスである。パルス電圧は175V程度であ
る。一方、データ側電極n,n+1,n+2行には、電
圧が40Vで周波数がアドレスパルスと同じ0.5MH
zのデータパルスが印加される。データパルスの位相
は、セルを点灯させる場合にはアドレスパルスに対し逆
位相、点灯させない場合には同位相となるように選ばれ
る。なお、上記数値は1例であって、これに限定される
ものではない。
【0014】図1からわかるように、本実施例ではm
行,m+2行,m+4行の駆動パルスに対して、m+1
行,m+3行,m+5行の駆動パルスは4Hsync期
間遅れて印加されている。すなわち、隣り合った行の選
択が、時間的に4Hsync期間離れて行なわれてい
る。今、m行が選択され放電したとすると、放電により
励起されたガスは、m+1行の方へ拡散していく。この
励起ガスは時間と共に基底レベルへもどり励起ガスの密
度は減少し4Hsync期間も経過するとその数はわず
かになる。この結果、4Hsync期間後にm+1行が
選択されたときには誤灯を生じなくなる。実験によれ
ば、隣り合う行の選択の遅れを2Hsync期間以上に
すれば、動作マージンを10から15Vとることができ
た。また、隣り合う行の選択の遅れが50Hsync期
間を超えるとフリッカが生じて好ましくない。通常は、
遅れを4から8Hsync期間に選ぶのが好ましい。
行,m+2行,m+4行の駆動パルスに対して、m+1
行,m+3行,m+5行の駆動パルスは4Hsync期
間遅れて印加されている。すなわち、隣り合った行の選
択が、時間的に4Hsync期間離れて行なわれてい
る。今、m行が選択され放電したとすると、放電により
励起されたガスは、m+1行の方へ拡散していく。この
励起ガスは時間と共に基底レベルへもどり励起ガスの密
度は減少し4Hsync期間も経過するとその数はわず
かになる。この結果、4Hsync期間後にm+1行が
選択されたときには誤灯を生じなくなる。実験によれ
ば、隣り合う行の選択の遅れを2Hsync期間以上に
すれば、動作マージンを10から15Vとることができ
た。また、隣り合う行の選択の遅れが50Hsync期
間を超えるとフリッカが生じて好ましくない。通常は、
遅れを4から8Hsync期間に選ぶのが好ましい。
【0015】なお、励起ガスの拡散定数(拡散する速
さ)が小さいため、空間的に隣り合っていない行、例え
ばm行が放電した際にm+2行への影響は極めて小さ
い。したがって、空間的に隣り合った行の選択を本実施
例のように時間的に離すだけで大きな効果がある。
さ)が小さいため、空間的に隣り合っていない行、例え
ばm行が放電した際にm+2行への影響は極めて小さ
い。したがって、空間的に隣り合った行の選択を本実施
例のように時間的に離すだけで大きな効果がある。
【0016】図2は、本発明を2H駆動に利用した第2
の実施例の駆動波形である。走査側電極数が500本以
上と比較的大きく、単なる時分割駆動では輝度の低下が
避けられない場合に用いる。この実施例でもm+1行,
m+3行,m+5行を3Hsync分遅らせている。こ
れによって誤灯を低減することができ、動作マージンを
10から15V大きくすることができた。
の実施例の駆動波形である。走査側電極数が500本以
上と比較的大きく、単なる時分割駆動では輝度の低下が
避けられない場合に用いる。この実施例でもm+1行,
m+3行,m+5行を3Hsync分遅らせている。こ
れによって誤灯を低減することができ、動作マージンを
10から15V大きくすることができた。
【0017】次に、本発明の第3の実施例としてホール
ドパルスのパルス幅と動作マージンおよび輝度との関係
について述べる。2周波数駆動方法では、アドレスパル
スによって生じた放電は、ホールドパルスに引き継がれ
る。一度放電が起こると、パルスが印加されてから放電
が生じるまでの放電遅れ時間は100nsかそれ以下に
なるので、放電は幅の狭いホールドパルスによっても維
持されるようになる。したがって、ホールドパルスのデ
ューティ比、すなわち周期に対するパルス幅の比が1/
2である必要はない。ホールドパルス幅が増大していく
と動作マージンは減少する。一方、輝度はホールドパル
ス幅が狭くなると減少する。このためホールドパルス幅
は、輝度をあまり低下させずに必要とする動作マージン
がとれる範囲に選ぶ必要がある。実験によって調べたと
ころ、ホールドパルス周期400nsの場合、パルス幅
が90から110nsの範囲で動作マージンが10から
15ボルトあり、輝度もそれ程低下しないことがわかっ
た。実用的には、ホールドパルス幅を100ns程度に
選ぶのが好ましい。
ドパルスのパルス幅と動作マージンおよび輝度との関係
について述べる。2周波数駆動方法では、アドレスパル
スによって生じた放電は、ホールドパルスに引き継がれ
る。一度放電が起こると、パルスが印加されてから放電
が生じるまでの放電遅れ時間は100nsかそれ以下に
なるので、放電は幅の狭いホールドパルスによっても維
持されるようになる。したがって、ホールドパルスのデ
ューティ比、すなわち周期に対するパルス幅の比が1/
2である必要はない。ホールドパルス幅が増大していく
と動作マージンは減少する。一方、輝度はホールドパル
ス幅が狭くなると減少する。このためホールドパルス幅
は、輝度をあまり低下させずに必要とする動作マージン
がとれる範囲に選ぶ必要がある。実験によって調べたと
ころ、ホールドパルス周期400nsの場合、パルス幅
が90から110nsの範囲で動作マージンが10から
15ボルトあり、輝度もそれ程低下しないことがわかっ
た。実用的には、ホールドパルス幅を100ns程度に
選ぶのが好ましい。
【0018】
【発明の効果】以上述べたように本発明は、隣り合う走
査側電極の選択を時間的に離して行なうので、プラズマ
ディスプレイパネルの縦方向に励起イオンが拡散して起
こる誤灯を低減できる効果がある。
査側電極の選択を時間的に離して行なうので、プラズマ
ディスプレイパネルの縦方向に励起イオンが拡散して起
こる誤灯を低減できる効果がある。
【0019】この縦方向誤灯はパネルのドットピッチが
小さくなる程おこり易く、0.5mm程度より小さくな
ると特に問題となるが、1H駆動に本発明を適用するこ
とで動作マージンを10V程度大きくすることができ
た。
小さくなる程おこり易く、0.5mm程度より小さくな
ると特に問題となるが、1H駆動に本発明を適用するこ
とで動作マージンを10V程度大きくすることができ
た。
【0020】又、2H駆動では従来図5の様に隣り合っ
た行が同時に選択される期間があったため縦方向誤灯が
避けられなかったが、本発明を用いることで誤灯を大幅
に低減することができ、動作マージンは15V程度大き
くできた。
た行が同時に選択される期間があったため縦方向誤灯が
避けられなかったが、本発明を用いることで誤灯を大幅
に低減することができ、動作マージンは15V程度大き
くできた。
【図1】本発明の第1の実施例の駆動波形図で1H駆動
を行っている場合である。
を行っている場合である。
【図2】本発明の第2の実施例の駆動波形図で2H駆動
を行っている場合である。
を行っている場合である。
【図3】プラズマディスプレイ装置の概略構成を示すブ
ロック図である。
ロック図である。
【図4】従来の駆動波形図の1例で1H駆動を行ってい
る場合である。
る場合である。
【図5】従来の駆動波形図の他の例で2H駆動を行って
いる場合である。
いる場合である。
【図6】プラズマディスプレイパネルの1例の破断斜視
図である。
図である。
【符号の説明】 1 プラズマディスプレイパネル 2,3,6,7 駆動回路 4,5,10,11 シフトレジスタ 8,9 ラッチ 21 後面ガラス基板 22,25 誘電体層 23 走査側電極 24 スペーサ(障壁) 26 データ側電極 27 前面ガラス基板 28 表示セル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 3/288 G09G 3/20 G09G 3/28
Claims (4)
- 【請求項1】複数の走査側電極と複数のデータ側電極を
所定の間隔を保って互いに直交するように配置したマト
リクス型プラズマディスプレイパネルの走査側電極を時
分割に選択し駆動パルスを印加すると共にデータ側電極
にも駆動パルスを印加するACリフレッシュ型プラズマ
ディスプレイの駆動方法において、走査側電極の駆動パ
ルスを低周波数のアドレスパルスと高周波数のホールド
パルスから構成し、走査側電極を選択していく時、隣り
合う走査側電極の選択を時間的に離して行うプラズマデ
ィスプレイの駆動方法。 - 【請求項2】隣り合う走査側電極の選択の時間的間隔は
2水平同期期間から50水平同期期間の範囲である請求
項1記載のプラズマディスプレイの駆動方法。 - 【請求項3】隣り合う走査側電極の選択の時間的間隔
が、4から8水平同期期間である請求項1記載のプラズ
マディスプレイの駆動方法。 - 【請求項4】ホールドパルスのパルス幅を90から11
0nsに選ぶ請求項1記載のプラズマディスプレイの駆
動方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8564491A JP3067249B2 (ja) | 1990-04-19 | 1991-04-18 | プラズマディスプレイの駆動方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10381790 | 1990-04-19 | ||
JP2-103817 | 1990-04-19 | ||
JP8564491A JP3067249B2 (ja) | 1990-04-19 | 1991-04-18 | プラズマディスプレイの駆動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04218093A JPH04218093A (ja) | 1992-08-07 |
JP3067249B2 true JP3067249B2 (ja) | 2000-07-17 |
Family
ID=26426655
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8564491A Expired - Lifetime JP3067249B2 (ja) | 1990-04-19 | 1991-04-18 | プラズマディスプレイの駆動方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3067249B2 (ja) |
-
1991
- 1991-04-18 JP JP8564491A patent/JP3067249B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04218093A (ja) | 1992-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6512501B1 (en) | Method and device for driving plasma display | |
JP3503727B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
US6288692B1 (en) | Plasma display for high-contrast interlacing display and driving method therefor | |
JP2893803B2 (ja) | プラズマディスプレイの駆動方法 | |
US7123218B2 (en) | Method for driving plasma display panel | |
JP2002014652A (ja) | 表示パネルの駆動方法 | |
JP3421578B2 (ja) | Pdpの駆動方法 | |
JP2756053B2 (ja) | 交流駆動型プラズマディスプレイパネル駆動方法 | |
JP2001272946A (ja) | Ac型プラズマディスプレイパネルとその駆動方法 | |
JP2002297090A (ja) | Ac型pdpの駆動方法および駆動装置 | |
JPH1165516A (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動装置 | |
JP2002215085A (ja) | プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法 | |
JP2002162931A (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
US4595919A (en) | System and method for operating a display panel having memory | |
JP4089759B2 (ja) | Ac型pdpの駆動方法 | |
JPH08162026A (ja) | プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法 | |
JP3528718B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルとその駆動方法 | |
KR100679440B1 (ko) | 교류형 플라즈마표시패널의 구동방법 | |
JP2002132209A (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
JPH0922272A (ja) | 直流型気体放電パネルのメモリ駆動方法 | |
US20010013845A1 (en) | Mehtod of driving a plasma display panel before erase addressing | |
JP3067249B2 (ja) | プラズマディスプレイの駆動方法 | |
JPH10177363A (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
JP2745548B2 (ja) | プラズマディスプレイの駆動方法 | |
US4575716A (en) | Method and system for operating a display panel having memory with cell re-ignition means |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000418 |