JP3066916B2 - Camera data imprinting device - Google Patents

Camera data imprinting device

Info

Publication number
JP3066916B2
JP3066916B2 JP3021002A JP2100291A JP3066916B2 JP 3066916 B2 JP3066916 B2 JP 3066916B2 JP 3021002 A JP3021002 A JP 3021002A JP 2100291 A JP2100291 A JP 2100291A JP 3066916 B2 JP3066916 B2 JP 3066916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
font
output
data
digit
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3021002A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04258942A (en
Inventor
孝一 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3021002A priority Critical patent/JP3066916B2/en
Publication of JPH04258942A publication Critical patent/JPH04258942A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3066916B2 publication Critical patent/JP3066916B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はカメラのデータ写し込み
装置に関し、特にアパーチャとフィルム位置が異なる2
通りのカメラに対応可能なカメラのデータ写し込み装置
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data imprinting apparatus for a camera, and more particularly, to a camera having a different aperture and film position.
The present invention relates to a data imprinting device for a camera that can handle various types of cameras.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、カメラでは、アパーチャに対する
フィルムパトローネの収納位置が右側にある場合と左側
にある場合とがある。撮影後のフィルム1駒巻上げ動作
中にフィルムの動きを検出して写し込み用の発光素子を
点滅させて文字を写し込む方式においては、このアパー
チャに対するフィルムパトローネ位置の左右の違いによ
り文字フォントの出力順が異なってくる。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a camera, the storage position of a film cartridge with respect to an aperture may be on the right side or on the left side. In the method in which the movement of the film is detected during the film winding operation after shooting and the light emitting element for printing is blinked to print a character, the character font is output depending on the difference between the left and right positions of the film cartridge with respect to this aperture. The order is different.

【0003】従来は、これに対応させるために2通りの
写し込み制御用ICを用意し、場合により使い分けを行
ってきたが、コストがかかるうえ、工場での組立工程に
おいてもそれらの工程を分ける必要があり、作業性を低
下させていた。
Conventionally, two types of imprinting control ICs have been prepared and used depending on the situation in order to cope with this. However, the cost is high, and these processes are divided even in the assembly process at the factory. It is necessary to reduce the workability.

【0004】〔発明の目的〕 本発明は、以上の事情に鑑み為されたもので、フィルム
の給送方向と垂直方向に一列に配置された発光素子をフ
ィルムの移動に同期させて点滅させ写し込みを行うカメ
ラの写し込み装置において、フィルム裏面から見た場合
に、フィルムパトローネの収納位置がアパーチャに対し
て左に位置するカメラにおいては写し込みの文字の出力
を文頭かつ文字の左端のドットフォントデータより出力
し、逆に、フィルムパトローネの収納位置がアパーチャ
に対して右に位置するカメラにおいては写し込みの文字
の出力を文末かつ文字の右端のドットフォントデータよ
り出力する様に、カメラのアパーチャとパトローネ位置
関係によりドットフォントデータの出力順序を切り換る
切換手段を設け、従来の欠点を解決し、低コスト化、組
立て作業性の向上等が図れるカメラのデータ写し込み装
置を提供しようとするものである。
[Object of the Invention] The present invention has been made in view of the above circumstances, and flashes light-emitting elements arranged in a line in a direction perpendicular to the film feeding direction in synchronization with the movement of the film. In a camera projection device that performs imprinting, when viewed from the back of the film, in a camera where the storage position of the film cartridge is located to the left of the aperture, the output of imprinted characters is sentence head and the dot font at the left end of the characters. On the other hand, in the camera where the film cartridge is stored to the right of the aperture, the output of the imprinted character is output from the dot font data at the end of the sentence and the right end of the character. Switching means for switching the output order of dot font data according to the positional relationship between the It is an object of the present invention to provide a data imprinting device for a camera, which can realize a cost reduction and an improvement in assembling workability.

【0005】[0005]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面を基に説明す
る。図1〜図13に本発明の実施例を説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1 to 13 illustrate an embodiment of the present invention.

【0006】図1において1はシーケンスを制御するマ
イコン、2はプログラムや文字フォントパターンを記憶
しているROM、3はデータを格納しているRAM、4
はデータバス、5はアドレスバス、6は制御バスであ
る。7は電気系に給電を行うバッテリ、8はバッテリの
電圧を検知してバッテリ投入時や、バッテリ電圧が所定
レベル以下となるとリセットパルスを発生する電圧検知
回路、9はシステムの同期を取ると同時にウォッチ、カ
レンダの基準となるパルスを生成する発振回路、10は
発振回路9の出力を分周し、1日毎のパルスを生成する
分周回路、11は日カウンタ、12は月カウンタ、13
は年カウンタでありそれぞれのキャリイン、アウトは接
続され不図示の月末修正回路と共にオートカレンダとし
て機能する様に設けられている。また、それぞれの出力
はBCD×2桁のカウンタ信号としてマイコン1の各ポ
ートDAYL,DAYH,MTHL,MTHH,YER
L,YERHに入力されると共にLCDドライバ14に
も入力されている。
In FIG. 1, 1 is a microcomputer for controlling a sequence, 2 is a ROM for storing programs and character font patterns, 3 is a RAM for storing data, 4
Is a data bus, 5 is an address bus, and 6 is a control bus. Reference numeral 7 denotes a battery for supplying power to the electric system, 8 denotes a voltage detection circuit which detects the voltage of the battery and generates a reset pulse when the battery is turned on or when the battery voltage falls below a predetermined level. Oscillator circuit for generating a reference pulse for a watch and a calendar, 10 for dividing the output of the oscillating circuit 9 to generate a pulse for each day, 11 for a day counter, 12 for a month counter, 13
Is a year counter, and each carry-in and out is connected and provided so as to function as an automatic calendar together with a month-end correction circuit (not shown). Each output is a counter signal of BCD × 2 digits, and each port of the microcomputer 1 is DAYL, DAYH, MTHL, MTHH, YER.
L and YERH are input to the LCD driver 14 as well.

【0007】ここでL及びHとはそれぞれ1位桁、10
位桁を指し示すものとする。
Here, L and H are the first digit, 10
It shall indicate the digits.

【0008】15はカメラの上面などに配置され写し込
みカレンダ確認やメッセージの選択状態を表示するLC
D表示板であり、図3に拡大して示しているように、カ
レンダ表示部15a,15b,15c,15e及びメッ
セージ選択状態表示部15dより構成される。
Reference numeral 15 denotes an LC which is arranged on the top of the camera or the like and displays an imprinted calendar check and a message selection state.
This is a D display plate, and is composed of calendar display sections 15a, 15b, 15c, 15e and a message selection state display section 15d as shown in an enlarged manner in FIG.

【0009】次に、16はカメラ制御回路であり不図示
のシャッタレリーズスイッチの押圧操作によりAE、A
F、シャッタ、巻上げ、巻戻しなどカメラ一連のシーケ
ンスを公知の方法に従って制御する。17はカメラ制御
回路の指示により撮影動作終了後にフィルムの巻上げを
行うワインドモータ18のドライバである。
Reference numeral 16 denotes a camera control circuit, which is operated by pressing a shutter release switch (not shown).
The sequence of a series of cameras such as F, shutter, winding, rewinding is controlled according to a known method. Reference numeral 17 denotes a driver of a wind motor 18 for winding the film after the photographing operation is completed according to an instruction from the camera control circuit.

【0010】19はフィルムに写し込むメッセージの内
容を切換えるメッセージ選択スイッチ、20はメッセー
ジのモードをカウントする5進のカウンタであり、前記
メッセージ選択スイッチ19の押圧毎に、1づつカウン
ト状態を進める様構成されている。このカウント値は3
ビットのバイナリデータとしてマイコン1の入力ポート
MESに入力されるが同時にメッセージの選択状況を表
示するLCDのドライバ内にも入力される。
Reference numeral 19 denotes a message selection switch for switching the content of the message to be printed on the film. Reference numeral 20 denotes a quinary counter for counting the mode of the message. Each time the message selection switch 19 is pressed, the count is incremented by one. It is configured. This count value is 3
The data is input to the input port MES of the microcomputer 1 as binary data of bits, but is also input to the LCD driver for displaying the message selection status.

【0011】21はカレンダかメッセージかを切換える
写し込みモード切換えスイッチであり、その状態はマイ
コン1の入力ポートCALに、そしてLCDドライバ1
4にも入力されている。
Reference numeral 21 denotes a printing mode changeover switch for switching between a calendar and a message. The state of the switch is changed to the input port CAL of the microcomputer 1 and to the LCD driver 1.
4 is also entered.

【0012】22は写し込みクロックの入力を監視する
D−フリップフロップ、23は後述のフィルム給送パル
スを検知するフォトインタラプタであり23aはその構
成部品であるLED、又23bはフォトトランジスタで
ある。
Reference numeral 22 denotes a D-flip-flop for monitoring the input of a recording clock, reference numeral 23 denotes a photo-interrupter for detecting a film feeding pulse described later, reference numeral 23a denotes an LED which is a component thereof, and reference numeral 23b denotes a phototransistor.

【0013】24はLED23aのドライバ、25はフ
ィルム給送に連動し回転するパルスを発生する回転板、
26はフォトインタラプタの出力するAC信号をロジッ
ク信号に変換するフォトインタラプタパルス検出回路、
27はパルス検出回路26の立下がりパルスの入力によ
り所定時間のワンショットパルスを出力するパルス発生
回路である。この所定時間はカメラ制御回路16より入
力する例えば3ビットのフィルム感度情報により決定さ
れる。
Reference numeral 24 denotes a driver for the LED 23a, 25 denotes a rotating plate that generates a pulse that rotates in conjunction with film feeding,
26 is a photo interrupter pulse detection circuit for converting an AC signal output from the photo interrupter into a logic signal;
Reference numeral 27 denotes a pulse generation circuit which outputs a one-shot pulse for a predetermined time in response to the input of a falling pulse from the pulse detection circuit 26. This predetermined time is determined by, for example, 3-bit film sensitivity information input from the camera control circuit 16.

【0014】28はインバータ、30〜38は3入力A
NDゲート、39は8チャンネルのLEDドライバ、4
0〜48は写し込みドットLED、49〜51は各スイ
ッチのプルアップ抵抗である。57〜59はカレンダ各
桁に対応した修正スイッチ、60〜62はそれらのスイ
ッチの入力により各カウンタに修正パルスを入力する修
正パルス発生回路である。63は、アパーチャに対しフ
ィルム給送方向を切換えるスイッチ、64はそのプルア
ップ抵抗である。
28 is an inverter, 30 to 38 are 3 inputs A
ND gate, 39 is an 8-channel LED driver, 4
0 to 48 are imprint dot LEDs, and 49 to 51 are pull-up resistors of each switch. Reference numerals 57 to 59 denote correction switches corresponding to the respective digits of the calendar, and reference numerals 60 to 62 denote correction pulse generating circuits for inputting correction pulses to the respective counters by inputting those switches. 63 is a switch for switching the film feeding direction with respect to the aperture, and 64 is its pull-up resistor.

【0015】図2はドットスキャン写し込み方式の概略
を示す図であり、図1と同じ構成部品については同一の
番号を付けてある。
FIG. 2 is a diagram showing an outline of the dot scan printing system, in which the same components as those in FIG. 1 are given the same numbers.

【0016】40〜48は一列に並べられたLED、5
1、53はフィルムの動きと同時に回転するローラー、
52はフィルム巻取りスプール、54はパトローネ、5
5は撮影レンズ、56はフィルムである。25はローラ
51と一体に連結されたパルス発生用回転板、23は透
過形のフォトカプラである。
40 to 48 are LEDs arranged in a line, 5
1, 53 are rollers that rotate simultaneously with the movement of the film,
52 is a film take-up spool, 54 is a patrone, 5
5 is a taking lens, and 56 is a film. Reference numeral 25 denotes a pulse generating rotary plate integrally connected to the roller 51, and reference numeral 23 denotes a transmission type photocoupler.

【0017】図3はカメラの外表面に装置されたLCD
表示板及びスイッチを示す図で15aはカレンダの年桁
表示部、15b,15cはそれぞれカレンダの月桁及び
日桁表示部である。15d−1〜15d−5はメッセー
ジのフィルム写し込みモードの場合に、点灯するメッセ
ージ種類表示セグメントである。その右側にカメラの表
面にメッセージの内容が印刷されており、これらの1つ
を点灯指示する事により現在どのメッセージが選択され
フィルム写し込みがされるのかがユーザに確認できる構
成としている。
FIG. 3 shows an LCD mounted on the outer surface of the camera.
In the figure showing the display panel and the switches, 15a is a calendar year display unit, and 15b and 15c are calendar month and day display units, respectively. Reference numerals 15d-1 to 15d-5 denote message type display segments that are turned on in the message imprint mode. On the right side, the content of the message is printed on the surface of the camera, and when one of these is turned on, the user can confirm which message is currently selected and the image is to be imprinted on the film.

【0018】次にLCD表示の周囲にあるスイッチにつ
いて説明する。19は写し込みメッセージを選択するス
イッチである写し込みモード切換え(デート/メッセー
ジ切換え)スイッチ21によりメッセージモードが選択
された場合に有効となるメッセージ選択スイッチで手動
等により1回押す毎に5種類のメッセージを順に切換え
ると同時にLCD表示に対しては15d−1〜15d−
5の矢印セグメントを順に切換え点灯させて現在選択さ
れたメッセージを確認できる構成としている。本例の写
し込みモード切換えスイッチ21は押す毎にその写し込
み内容をカレンダとメッセージに切換えできるようにな
っており、カレンダが選択された場合は、(図3図示の
状態)は右端の15d−1〜15d−5の矢印セグメン
トの全てが消灯され、逆にメッセージが選択された場合
は15a〜15c及び15eのカレンダ表示部がそれぞ
れ消灯される。57〜59はデート写し込みのカレンダ
を修正するスイッチであり、「年」、「月」、「日」の
各桁にそれぞれ対応しダイレクトに修正可能な構成とな
っている。
Next, the switches around the LCD display will be described. Reference numeral 19 denotes a message selection switch which is effective when a message mode is selected by a printing mode switching (date / message switching) switch 21 which is a switch for selecting a printing message. 15d-1 to 15d-
The structure is such that the currently selected message can be confirmed by sequentially switching and lighting the arrow segments 5. Each time the printing mode changeover switch 21 of this embodiment is pressed, the content of the printing can be switched between a calendar and a message. When the calendar is selected, the state shown in FIG. All of the arrow segments 1 to 15d-5 are turned off. Conversely, when a message is selected, the calendar display sections 15a to 15c and 15e are turned off, respectively. Reference numerals 57 to 59 denote calendar correction switches for correcting the date imprinted on the date. The switches correspond to the digits of "year", "month", and "day", and can be directly corrected.

【0019】図4は写し込み時のフィルム給送パルスと
フォント出力のタイミングを示すタイミングチャートで
ある。
FIG. 4 is a timing chart showing the timing of film feed pulses and font output at the time of imprinting.

【0020】図5は写真のプリント上に“…C,B,
A”と表示させる(図5B参照)場合のフォントの出力
の順を説明する図である。
FIG. 5 shows "... C, B,
FIG. 8 is a diagram illustrating the order of font output when A ”is displayed (see FIG. 5B).

【0021】図の様に本実施例ではカメラのパトローネ
と巻取りスプール(いずれも図示せず)及びドットLE
Dの配置位置によりフォントの出力は写し込みを行おう
とする文字列の図5(B)の右端の文字「A」(DiG
iT0)の右端(図5(A)では左端)のフォントデー
タA0より順に出力する構成となっている。また左端に
は(9×7)ドットのフォントで写し込みを行う場合の
データが出力されて来るマイコンのポートを示しており
下からD0〜D3の4ビットはOPLEDLポート、D4
〜D7の4ビットはOPLEDMポート、最上位のD0
3の4ビット(うちD1〜D3は不使用である)にはO
PLEDHポートがそれぞれ割り当てられている。
As shown in the drawing, in this embodiment, the patrone of the camera, the take-up spool (both are not shown) and the dot LE are provided.
Depending on the arrangement position of D, the output of the font is the character "A" (DiG) at the right end in FIG. 5B of the character string to be copied.
the right end of IT0) has a configuration to output in order from the font data A 0 in (see FIG. 5 (A) in the left end). The left end shows the port of the microcomputer to which the data for printing in the font of (9 × 7) dots is output. The four bits D 0 to D 3 are OPLEDL ports and D 4 from the bottom.
4 bits OPLEDM port to D 7, the uppermost D 0 ~
O in 4-bit D 3 (of which D 1 to D 3 is not used)
PLEDH ports are respectively assigned.

【0022】図6ないし図7はフィルム画面サイズの変
更に伴って(9×7)ドットのフォントから(7×5)
ドットのフォントのパターンを作る場合の方法を示す図
であり、図5(A)で今縦方向を行、横方向を列とする
ならば、行方向の縮少はデータの一部(図6のLEDB
LのD2(22)及びLEDBMのD2(22)を抜き取り
残ったデータを下位の方につめる事で行う。また列方向
の縮少はフォントをポートに出力する際に所定のアドレ
ス((図7)ではA1とA5)をスキップする事により
実現している。
FIGS. 6 and 7 show a change from a (9 × 7) dot font to a (7 × 5) font with a change in the film screen size.
FIG. 6A is a diagram showing a method of forming a dot font pattern. If the vertical direction is a row and the horizontal direction is a column in FIG. 5A, the reduction in the row direction is part of the data (FIG. 6). LEDB
This is performed by extracting D 2 (2 2 ) of L and D 2 (2 2 ) of LEDBM and packing the remaining data in the lower order. The reduction in the column direction is realized by skipping a predetermined address (A1 and A5 in FIG. 7) when the font is output to the port.

【0023】図8にROM内のフォントデータテーブル
に格納されているフォントデータの一部を示す。アドレ
スが12ビットで示されデータは8ビット単位で記述さ
れている黒部分に対応するビットが“1”となり他は
“0”のデータとなる。つまりH’7A0〜H’7AF
は“A”のフォントH’7B0〜H’7BFは“B”、
H’7C0〜H’7CFは“C”、H’7D0〜H’7
DFは“D”、…、H’860〜H’86Fは“M”、
H’8B0〜H’8BFは“R”、H’8F0〜H’8
FFは“V”のフォントのデータをそれぞれ示してい
る。
FIG. 8 shows a part of the font data stored in the font data table in the ROM. The address of the data is represented by 12 bits, and the bit corresponding to the black portion described in units of 8 bits is "1", and the other data is "0". That is, H'7A0 to H'7AF
Is the font “A” H′7B0 to H′7BF is “B”,
H'7C0 to H'7CF are "C", H'7D0 to H'7
DF is "D", ..., H'860-H'86F is "M",
H'8B0 to H'8BF are "R", H'8F0 to H'8
FF indicates “V” font data.

【0024】図9〜図13はプログラムのシーケンスを
説明するフローチャート及び表である。次の第1表はマ
イコンの入力ポートとビット数及びその内容を示す表、
第2表、第3表はRAM内のデータメモリとその内容を
示す表、第4表はROM内のフォントデータのアドレス
とその中に格納されているフォントを示す表である。
FIGS. 9 to 13 are a flowchart and a table for explaining the sequence of the program. The following Table 1 shows the input ports of the microcomputer, the number of bits, and their contents.
Tables 2 and 3 show the data memory in the RAM and the contents thereof, and Table 4 shows the addresses of the font data in the ROM and the fonts stored therein.

【0025】記憶されているフォントは数字0〜9、英
字A〜Z、記号10種類でトータル46コである。
The stored fonts are numbers 0-9, alphabets A-Z, and 10 symbols, for a total of 46 fonts.

【0026】第5表はメッセージカウンタの数値とその
カウント値に対するメッセージの内容を示す表である。
Table 5 shows the value of the message counter and the contents of the message corresponding to the count value.

【0027】図15と図16はアパーチャに対するパト
ローネの位置が右あるいは左の場合の写し込み順序を示
す図である。
FIGS. 15 and 16 are diagrams showing the order of imprinting when the position of the patrone with respect to the aperture is right or left.

【0028】図15がフィルム裏面から見た場合に、フ
ィルムパトローネ位置がアパーチャの右側にある場合で
図16が逆に左側にある場合の図である。
FIG. 15 is a view when the film cartridge is located on the right side of the aperture when viewed from the back side of the film, and FIG.

【0029】前述の構成部品と同一のものについては同
じ番号とした。65は撮影レンズである。
The same components as those described above have the same reference numerals. Reference numeral 65 denotes a photographing lens.

【0030】[0030]

【表1】 [Table 1]

【0031】[0031]

【表2】 [Table 2]

【0032】[0032]

【表3】 [Table 3]

【0033】[0033]

【表4】 [Table 4]

【0034】[0034]

【表5】 [Table 5]

【0035】さて上記構成においてカメラ電源を投入す
ると電圧検知回路8よりリセットパルスが出力する。こ
のリセットパルスがマイコン1に入力されると図9のS
TARTよりシーケンスを開始する。また、このリセッ
トパルスは同時に分周回路10、年、月、日の各カウン
タ、11〜13、メッセージカウンタ20にも入力され
るのでこれらもリセットされる。まずステップ#001
においてRAMエリア内のメモリのクリアを行いステッ
プ#002〜4においてドットLED点灯制御ポート
(OPLEDL〜H)に0を出力しステップ#005で
写し込みパルスディテクタのD−フリップフロップをリ
セットする。
In the above configuration, when the camera power is turned on, the voltage detection circuit 8 outputs a reset pulse. When this reset pulse is input to the microcomputer 1, S in FIG.
The sequence is started from TART. The reset pulse is also input to the frequency dividing circuit 10, the year, month and day counters 11 to 13 and the message counter 20 at the same time, so that these are also reset. First, step # 001
In step # 002, the memory in the RAM area is cleared, and in steps # 002 to # 4, 0 is output to the dot LED lighting control ports (OPLEDL to H), and in step # 005, the D-flip-flop of the imprinting pulse detector is reset.

【0036】次にステップ#007においてデータ写し
込みがイネーブルにされるのを待つ状態となる。さてこ
こでカメラにフィルムが装填された状態で不図示のレリ
ーズスイッチが押され撮影が終了すると図1において、
カメラの制御回路16はフィルム巻上げのためにワイン
ドモータを駆動する信号を出力しフィルムは巻上げられ
るが、このモータ駆動信号はマイコン1内にiPDEN
ポートより入力されておりiPDEN=1となってシー
ケンスはステップ#008へ進む。ステップ#008に
おいては写し込みモードの判定が行われデートカレンダ
モードと判別(すなわちiPCAL=1)されればステ
ップ#011でカレンダのデータのみを写し込むための
フォントのアドレスをセットする。
Next, in step # 007, the process waits for the data imprint to be enabled. Now, when a release switch (not shown) is pressed in a state where a film is loaded in the camera and shooting is completed, in FIG.
The camera control circuit 16 outputs a signal for driving a wind motor to wind the film, and the film is wound.
Since the input has been made from the port and iPDEN = 1, the sequence proceeds to step # 008. In step # 008, the imprint mode is determined, and if the date calendar mode is determined (i.e., iPCAL = 1), a font address for imprinting only calendar data is set in step # 011.

【0037】ここでは、始めに写し込み最下位桁(Di
GiT0)のフォント指示用の中位アドレス(PDO
M)にカレンダ日桁の1位桁(DAYL)をロードし、
上位アドレスには7をロードする事によりROMフォン
トテーブル(第4表)を参照すると上位アドレスが7だ
と中位アドレスの値と同じフォントが格納されているの
でこの場合写し込み最下位桁のフォント指定はカレンダ
日桁の1位桁(DAYL)の値となる。同様にして写し
込みの次の桁は、カレンダ月桁の10位桁(DAYH)
の値となる。次に写し込み最下位桁より3つめに(Di
GiT2)指定されるフォントは中位アドレス(PD2
M)は5、上位アドレス(PD2H)は9なのでブラン
クのフォントとなる(第4表参照)。以降同様にしてD
iGiT3には月桁の1位桁、DiGiT4には月桁の
10位桁、DiGiT6には年桁の1位桁、DiGiT
7には年桁の10位桁、DiGiT8には“’”(シン
グルクォーテイション)、DiGiT5及びDiGiT
9〜DiGiT17についてはブランクのフォントのア
ドレスをそれぞれロードする。
Here, first, the least significant digit (Di) is imprinted.
GiT0) middle address (PDO) for font designation
M) is loaded with the first digit of the calendar date (DAYL),
By loading 7 to the upper address and referring to the ROM font table (Table 4), if the upper address is 7, the same font as the value of the middle address is stored. The designation is the value of the first digit of the calendar date (DAYL). Similarly, the next digit after imprinting is the tenth digit of the calendar month digit (DAYH).
Value. Next, the third digit from the least significant digit (Di
GiT2) The specified font is the middle address (PD2
M) is 5 and the upper address (PD2H) is 9, so it is a blank font (see Table 4). D
The first digit of the month digit for iGiT3, the tenth digit of the month digit for DiGiT4, the first digit of the year digit for DiGiT6, DiGiT
7 is the tenth digit of the year, DiGit8 is "'" (single quote), DiGit5 and DiGit
For 9 to DiGiT 17, blank font addresses are respectively loaded.

【0038】一方ステップ#008でメッセージモード
と判別(iPCAL=0)されればステップ#009な
いし#010でメッセージカウンタ20の値を判別する
事により写し込みメッセージの種類を判別しフォントを
指定するアドレスをセットする。図10に各写し込みメ
ッセージと各写し込み桁にセットするフォントアドレス
を示す。
On the other hand, if it is determined in step # 008 that the mode is the message mode (iPCAL = 0), the values of the message counter 20 are determined in steps # 009 to # 010 to determine the type of the imprinted message and to specify the font. Is set. FIG. 10 shows each copy message and the font address to be set in each copy digit.

【0039】本例ではメッセージカウンタの内容を例え
ば0とすると、以下の通りに“HAPPY BIRTH
DAY”のメッセージごと年のデータが写し込まれる。
つまりDiGiT0及びDiGiT1にはその時点での
年1位桁及び年10位桁の数のフォント(yL及びy
H)をセットしDiGiT2は“’”(シングルクォー
テイション)、DiGiT3〜DiGiT17には“Y
ADHTRIB∪YPPAH∪”(∪はブランクを示
す)とフォントのアドレスがロードされておりこの場合
フォントは前記の通り一番後の文字からセットされてい
るのでプリント上では「∪HAPPY∪BIRTHDA
Y’88」(注:カレンダの年桁が88年の場合、yL
=yH=8)と表示がされる様にフォントの指定がなさ
れる。同様にしてメッセージカウンタが1なら「MER
RY∪CHRISTMAS’yH yL」、カウンタの
値が2なら「∪∪CONGRATULATIONS
!」、カウンタの値が3なら
In this example, assuming that the content of the message counter is, for example, 0, "HAPPY BIRTH" is as follows.
The data of the year is printed for each message of "DAY".
That is, DiGiT0 and DiGiT1 have fonts (yL and y) of the first digit and the tenth digit at the time.
H), DiGiT2 is set to “′” (single quotation), and DiGiT3 to DiGiT17 are set to “Y”.
ADHTRIB {YPPAH} "($ indicates a blank) and the address of the font are loaded. In this case, since the font is set from the last character as described above," \ HAPPY \ BIRTHDA "is displayed on the print.
Y'88 ”(Note: If the year of the calendar is 88, yL
= YH = 8), and the font is designated. Similarly, if the message counter is 1, "MER
RY @ CHRISTMAS'yH yL ", if the counter value is 2," @CONGRATULATIONS
! ”, If the counter value is 3

【0040】[0040]

【外1】 カウンタの値が4なら[Outside 1] If the counter value is 4,

【0041】[0041]

【外2】 と写し込みがなされる。ここでカウンタの値が2,3,
4の3つの場合には、日付データの年を写し込まないこ
とが図10から理解されよう。
[Outside 2] Is imprinted. Here, the value of the counter is 2, 3,
It can be understood from FIG. 10 that in the three cases (4), the year of the date data is not imprinted.

【0042】次に以上の様にモードを判別しフォントが
指定されるとステップ#012でアパーチャに対するパ
トローネ位置により変化する写し込み順番を判別しそれ
によりDATSETサブルーチンがコールされ実際のフ
ォントの出力が行われる。
Next, when the mode is determined and a font is specified as described above, the printing order that changes according to the position of the patrone with respect to the aperture is determined in step # 012, and the DATSET subroutine is called to output the actual font. Will be

【0043】ここでスイッチ63がオフの状態ではμ−
COM1のDiR端子にHiが入力されアパーチャに対
しパトローネが左に位置するカメラの場合と判断され、
つまり文字の出力を文末より出力することとなる。
Here, when the switch 63 is off, μ-
Hi is input to the DiR terminal of COM1, and it is determined that the camera is a camera in which the patrone is located on the left side with respect to the aperture.
In other words, the character output is output from the end of the sentence.

【0044】文末より出力を行う場合の処理はDATS
ET−Tサブルーチンで行われる。
The processing when outputting from the end of the sentence is DATS
This is performed in the ET-T subroutine.

【0045】DATSET−Tサブルーチンは図11の
フローチャートにより説明される。まずステップ#10
0において写し込み最初の桁(プリント上では最下位
桁)DiGi0のフォント指定用アドレスの中位桁;P
DOMの内容を、ROM内のデータテーブルを参照する
時のアドレスを指定する12ビット(4ビット×3)の
カウンタの中位桁;DACMにロードする。
The DATSET-T subroutine is described with reference to the flowchart of FIG. First step # 10
The first digit to be imprinted at 0 (the least significant digit on the print) The middle digit of the font designating address of DiGi0; P
The contents of the DOM are loaded into DACM, the middle digit of a 12-bit (4 bits × 3) counter that specifies the address when referring to the data table in the ROM.

【0046】次にステップ#101では同様にしてフォ
ント指定用アドレスの上位桁;PDOHの内容をやはり
データカウンタの上位桁;DACHにロードした後、実
際にフォント出力を行うFNTOUTサブルーチンをコ
ールする。ここで仮にDiGiT0で“A”のフォント
を出力する場合はDACM、DACHにそれぞれDAC
H=7、DACM=Aとする。
Next, in step # 101, the FNTOUT subroutine for actually outputting the font is called after loading the contents of the PDOH into the upper digit of the address for font designation; also the upper digit of the data counter; DACH. Here, if the font of “A” is to be output by DiGiT0, DACM and DACH are respectively set to DAC.
H = 7 and DACM = A.

【0047】次にFNTOUTサブルーチンは図12の
フローチャートにより説明される。まずステップ#20
0で写し込みの方向を判別し文末より出力される場合と
判別されればステップ#201でデータカウンタの下位
桁(DACL)を0とし、#203でフィルム画面サイ
ズを判別しフルサイズと判断(iP(FiLS)=1)
されればステップ#204において写し込みパルス検出
用のD−フリップフロップ22のリセットがOPLAR
ST=Lとする事により解除される。次にステップ#2
05でデータカウンタ;DACの指定するROMアドレ
スデータの内容である下位4ビット(DACL)をOP
LEDLポートに出力する。つまり前述のDiGiT0
で“A”を出力する場合について説明するとデータカウ
ンタ;DACの内容はH’7A0なのでそのROMアド
レスのデータの下位4ビットはB’1111となる(図
8左上端“A”のフォント図参照)。
Next, the FNTOUT subroutine will be described with reference to the flowchart of FIG. First step # 20
If the direction of imprinting is determined by 0, and if it is determined that the data is output from the end of the sentence, the lower digit (DACL) of the data counter is set to 0 in step # 201, and the film screen size is determined in # 203 to determine the full size. iP (FiLS) = 1)
Then, in step # 204, the reset of the D-flip-flop 22 for detecting the imprint pulse is performed by the OPLAR.
It is released by setting ST = L. Then step # 2
05: Data counter; lower 4 bits (DACL), which is the contents of ROM address data specified by DAC, are set to OP
Output to LEDL port. That is, the aforementioned DiGiT0
In the case where "A" is output, the data counter; since the content of the DAC is H'7A0, the lower 4 bits of the data of the ROM address are B'1111 (see the font diagram of "A" in the upper left corner in FIG. 8). .

【0048】次にステップ#206でデータカウンタの
指定するROMアドレスに格納されているデータの内容
である上位4ビット(DACH)をOPLEDHポート
に出力する(前述のフォント“A”の場合ではB’00
11となる)。更にステップ#207でデータカウンタ
の下位桁;DACLに8を加えた状態でのデータカウン
タの指定するROMアドレスの下位4ビットデータをO
PLEDHポートに出力する。“A”の場合DAC=
H’7A8となり下位4ビットデータはB’0000と
なる。実施例では頭3ビットは出力ポートに未接続であ
るがこうしてステップ#205、#206、#208に
おいてLED点灯コントロール出力のポート(OPLE
DL〜H)にフォントのデータが出力されている状態と
なる。シーケンスはステップ#209で再びフォント出
力方向を判別し#210でDACLより7を減じステッ
プ#212で写し込みパルスの立上りエッジの入力をウ
エイトしている。立上りエッジがD−フリップフロップ
22のクロックに入るとそのQ出力がH(iPEDEC
T=H)となり、ステップ#213へ進みD−フリップ
フロップをリセットする。ここで実際のLEDの点灯時
間であるが図4のタイミングチャートの通りLEDの点
灯はフォントの出力9ビット(LEDL0〜3、LED
M0〜3、LEDH0)と写し込みパルスのインバート
信号と写し込みイネーブル信号の3つの信号の論理積と
なっているので(図1参照)LED点灯期間はフォント
出力ポートに1が出力したビツトについて、写し込みパ
ルスのロウレベル期間に限られる。またステップ212
でD−フリップフロップ22で写し込みパルス立上りエ
ッジを検知しているのは、フォントの1ラインのLED
点灯の終了を検知し次のフォントデータをセットするた
めである。
Next, in step # 206, the upper 4 bits (DACH), which is the content of the data stored in the ROM address specified by the data counter, are output to the OPLEDH port (in the case of the above-mentioned font "A", B 'is output). 00
11). Further, in step # 207, the lower 4 bits of the ROM address specified by the data counter in a state where 8 is added to DACL;
Output to PLEDH port. DAC = "A"
H'7A8, and the lower 4 bits become B'0000. In the embodiment, the first three bits are not connected to the output port, but in steps # 205, # 206, and # 208, the LED lighting control output port (OPLE) is set.
DL to H). In the sequence, the font output direction is determined again in step # 209, and 7 is subtracted from DACL in # 210. In step # 212, the input of the rising edge of the imprint pulse is waited. When the rising edge enters the clock of the D-flip-flop 22, its Q output becomes H (iPEDEC
T = H), the process proceeds to step # 213, and the D-flip-flop is reset. Here, it is the actual LED lighting time, but as shown in the timing chart of FIG. 4, the LED lighting is performed by 9 bits of font output (LEDL0-3, LEDL
(M0-3, LEDH0), the inverted signal of the imprinting pulse, and the imprinting enable signal are logically ANDed (see FIG. 1). It is limited to the low level period of the imprint pulse. Step 212
The D-flip-flop 22 detects the rising edge of the imprint pulse because the one-line LED of the font is used.
This is for detecting the end of lighting and setting the next font data.

【0049】次にステップ#214で再びフォント出力
方向を判別し#215でデータカウンタの下位桁;DA
CLが8となったかを判断し、8以下ならば再度ステッ
プ#203以降の処理を行う。つまりそれ以降はフォン
トの次のラインの出力となる様に前回のフローでデータ
カウンタの下位桁;DACMに8を加え(#207)、
7を減じて(#210)るので結果としてDACMは+
1となり、データカウンタ;DACは次の列のデータを
指定する事となる。“A”の場合は(DAC)=H’7
A1となる。
Next, in step # 214, the font output direction is determined again, and in # 215, the lower digit of the data counter; DA
It is determined whether or not CL is equal to 8, and if it is equal to or smaller than 8, the processing of step # 203 and thereafter is performed again. In other words, 8 is added to the lower digit of the data counter in the previous flow; DACM so that the next line of the font is output thereafter (# 207).
7 (# 210), and as a result DACM is +
It becomes 1, and the data counter; DAC designates the data of the next column. In the case of “A”, (DAC) = H′7
A1.

【0050】ここで最後の列の出力が終了すると
(“A”の場合はH’7A7及びH’7AF)、DAC
Lは8となりステップ#215で分岐しサブルーチンF
NTOUTを終了しリターンする。一方ステップ#20
3で画面サイズがハーフサイズと判別された場合(Fi
LS=L)の処理は多少変わりステップ#211で写し
込みパルス検出用D−フリップフロップのリセットを解
除するまでは同一であるがステップ#218でデータカ
ウンタの下位桁が1か5の場合はステップ#219でD
ACLを1インクリメントする事によりDACLが1か
5の場合はスキップする事になる。これにより、(9×
7)のフォントよりA1とA5との2が抜かれ、7列が
5列となる訳である(図7(B)参照)。
When the output of the last column is completed (in the case of "A", H'7A7 and H'7AF), the DAC
L becomes 8 and branches at step # 215 to subroutine F
Ends NTOUT and returns. Step # 20
3 when the screen size is determined to be half size (Fi
(LS = L) is slightly different until the reset of the imprinting pulse detection D-flip-flop is canceled in step # 211. However, if the lower digit of the data counter is 1 or 5 in step # 218, the process proceeds to step # 218. D in # 219
If DACL is 1 or 5 by incrementing ACL by one, it will be skipped. Thereby, (9 ×
2 of A1 and A5 is removed from the font of 7), so that 7 columns become 5 columns (see FIG. 7B).

【0051】その後ステップ#220、#221におい
てデータカウンタの指定するROMアドレスのデータを
直接LED点灯出力ポート(OPLEDL〜M)に出力
しないで一担、バッファRAM;LEDBL,LDB
M,LEDBH内に写し#226でデータを一部シフト
するサブルーチンDATSHFTをコールする事とな
る。
Thereafter, in steps # 220 and # 221, the data of the ROM address designated by the data counter is not directly output to the LED lighting output ports (OPLEDL to M), but the buffer RAM; LEDBL, LDB
The subroutine DATSHFT for copying data in the M and LEDBH and partially shifting the data in # 226 is called.

【0052】このDATSHFTサブルーチンは図13
により説明される。つまり、ステップ#301でLED
BLの内容の23桁(図13では(LEDBL)3と表
示;以下同じ)を判別しその値を22桁に移す(#30
2、303)。
This DATSHFT subroutine is shown in FIG.
Described by That is, in step # 301, the LED
2 3-digit content of BL (FIG 13 (LEDBL) 3 and the display; the same applies hereinafter) to determine the transfer of the value to 2 2 digits (# 30
2, 303).

【0053】ステップ#304でLEDBMの20桁を
判別しその値をLEDBLの23桁に移す(#305、
306)。
[0053] Determine 2 0 digit LEDBM at step # 304 transfers the value to 2 3-digit LEDBL (# 305,
306).

【0054】ステップ#307でLEDBMの22桁を
判別しその値をLEDBMの20桁に移す(#308、
309)。
[0054] Determine 2 2 digit LEDBM at step # 307 transfers the value to 2 0 digit LEDBM (# 308,
309).

【0055】ステップ#310でLEDBMの23桁を
判別しその値をLEDBMの21桁に移す(#311、
312)。
[0055] Determine 2 3-digit LEDBM at step # 310 transfers the value to 2 1 digit LEDBM (# 311,
312).

【0056】ステップ#313でLEDBMの20桁を
判別しその値をLEDBMの22桁に移す(#314、
315)。
[0056] Determine 2 0 digit LEDBM at step # 313 transfers the value to 2 2 digit LEDBM (# 314,
315).

【0057】ステップ#316でLEDBMの23
0、ステップ#317でLEDBHをH’0とする事に
より(以上図6参照)(9×7)のフォントよりD2
6の2行分のデータを抜いて下位桁にシフトする事に
より行が7行となる(図7(B)参照)。
[0057] Step # 316 2 3 digit 0 of LEDBM in, (see above Fig. 6) By the H'0 the LEDBH at step # 317 (9 × 7) 2 rows font than the D 2 and D 6 of The data is extracted and shifted to the lower digits, so that the number of rows becomes seven (see FIG. 7B).

【0058】さて、このデータシフトの処理が終るとス
テップ#227〜#229においてシフトされたデータ
がLEDの点灯出力のポート(OPLEDL〜OPLE
DH)に出力される。その後の処理はフルサイズの場合
と同等である。(#212〜#216)。こうして1文
字分の写し込みフォントが出力し終るとDACL=8と
なるのでステップ#215よりFNTOUTのサブルー
チンを抜けステップ#103より次の文字(DiGiT
1)のフォントの出力となる。その後の各文字の出力は
DiGiT0の場合と同様でありDATSETサブルー
チンの中で各文字のフォントの先頭アドレスをセットし
FNTOUTサブルーチンをコールすることにより実際
にフォントをLED出力ポートに出す構成となってい
る。
When the data shift process is completed, the data shifted in steps # 227 to # 229 is transmitted to the LED lighting output port (OPLEDL to OPLE).
DH). Subsequent processing is equivalent to the case of the full size. (# 212 to # 216). In this way, when the printed font of one character has been output, DACL = 8, so the FNTOUT subroutine is exited from step # 215 and the next character (DiGiT
This is the font output of 1). Subsequent output of each character is the same as in the case of DiGiT0. In the DATSET subroutine, the start address of the font of each character is set, and the FNTOUT subroutine is called to actually output the font to the LED output port. .

【0059】ここで各文字のフォントの最終列(A7)
には1列分のブランクパターンが入っているので(DA
CL=H’7やH’Fの場合)各写し込み文字間には1
ドットのブランクが入る事となる。
Here, the last column of the font of each character (A7)
Contains a blank pattern for one row, so (DA
When CL = H'7 or H'F) 1 between each imprinted character
Dot blanks will be inserted.

【0060】さてこうして最終文字(DiGiT17)
まで出力し終るとDATSET−Tサブルーチンよりリ
ターンし、図9の#013ワインドモータ13が止まり
写し込みがディスイネーブルとなるのをまってディスイ
ネーブルになると再度次の写し込みがなされるのをウエ
イトする状態となり(#007参照)一通りの写し込み
シーケンスを終了する。
Now, the final character (DiGiT17)
When the output is completed, the routine returns from the DATSET-T subroutine, and the # 013 wind motor 13 in FIG. 9 stops and the imprinting is disabled. When the disabling is disabled, the next imprinting is waited for again. A state is reached (see # 007), and a single imprinting sequence ends.

【0061】なお(9×7)ドットのフォントから(7
×5)ドットのフォントを作るので一定のパターンによ
りデータの省略及び圧縮を行う以上、デザイン的に不都
合のない様にフォントパターンを選択する必要がある事
は言うまでもない。
From the (9 × 7) dot font, (7
X5) Since a dot font is created, it is needless to say that it is necessary to select a font pattern so that there is no inconvenience in design as long as data is omitted and compressed according to a fixed pattern.

【0062】また図3の実施例では写し込みモードがカ
レンダの場合は「年、月、日」の順序のみしか用意され
ていないため年桁表示部15a、月桁表示部15b、日
桁表示部15c及び年表示を示すシングルクォーテイシ
ョンマーク15e部だけであるが、この他に英文月や時
刻表示などを行うためにそれ用のセグメントを増やすよ
うにしてもよい。
In the embodiment shown in FIG. 3, when the imprint mode is the calendar, only the order of "year, month, day" is prepared, so the year digit display section 15a, the month digit display section 15b, and the date digit display section Although only the portion 15c and the single quotation mark 15e indicating the year are displayed, the number of segments may be increased in order to display English month, time, and the like.

【0063】一方、ステップ#014でDiR入力ポー
トがLOと判別されればフォント出力は文頭より行われ
ることとなりフォント出力サブルーチンDATSET−
Hがコールされる。DATSET−Hサブルーチンにつ
いては図11にて説明される。DATSET−H処理は
文頭よりフォントを出力するのでステップ#400、4
01でPD17の桁をロードし、FNTOUTサブルー
チンをコールする。
On the other hand, if it is determined in step # 014 that the DiR input port is LO, the font is output from the beginning of the sentence, and the font output subroutine DATSET- is executed.
H is called. The DATSET-H subroutine will be described with reference to FIG. In the DATSET-H processing, a font is output from the beginning of the sentence.
01 loads the digit of PD17 and calls the FNTOUT subroutine.

【0064】FNTOUTサブルーチンで前述の文末よ
りフォントを出力する場合と異なるところは、#200
でDiRポートがLOを判別され#202においてDA
CLの初期値を7としている。これによりフォントの左
端(実施例ではブランク)より順に出力することとな
る。
The difference from the case where the font is output from the end of the sentence in the FNTOUT subroutine is that # 200
And the DiR port is determined to be LO at # 202 and DA
The initial value of CL is set to 7. As a result, the font is output sequentially from the left end (blank in the embodiment).

【0065】また#207でDACLに8を加え、#2
11で9をマイナスしているため初期値7より1づつ減
ってゆく方向に順に出力してゆく。図15及び図16に
文頭より出力する場合と文末より出力する場合について
フィルム巻上げに伴う写し込み時の動作を示す。
In step # 207, 8 is added to DACL, and in step # 2
Since 9 is subtracted from 11 by 9, the output is sequentially performed in the direction of decreasing by one from the initial value 7. FIG. 15 and FIG. 16 show the operation at the time of imprinting accompanying film winding for the case of outputting from the beginning of a sentence and the case of outputting from the end of a sentence.

【0066】[0066]

【発明の効果】以上説明した様に本発明によれば、従来
の欠点を解決し、低コスト化、組立作業性の向上等が図
れるカメラのデータ写し込み装置が提供でき、その有効
性は極めて高いものである。
As described above, according to the present invention, it is possible to provide a camera data imprinting apparatus which can solve the conventional drawbacks, reduce the cost, improve the assembling workability, etc., and is extremely effective. It is expensive.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明実施例装置の全体回路図。FIG. 1 is an overall circuit diagram of a device according to an embodiment of the present invention.

【図2】ドットマトリクスによる文字やデータのフィル
ム画面への写し込み方式の概略を示す斜視図。
FIG. 2 is a perspective view schematically showing a method of printing characters and data on a film screen using a dot matrix.

【図3】カメラの上面に設けられる写し込み文字やデー
タを確認するための液晶表示板15及びその周辺の詳細
図。
FIG. 3 is a detailed view of a liquid crystal display panel 15 provided on the upper surface of the camera for confirming imprint characters and data, and the periphery thereof.

【図4】写し込みのタイミングチャート。FIG. 4 is a timing chart of imprinting.

【図5】フォントの出力順を説明する図。FIG. 5 is a diagram illustrating the output order of fonts.

【図6】フォントデータをシフトする場合の説明図。FIG. 6 is an explanatory diagram when shifting font data.

【図7】(9×7)フォントより(7×5)フォントを
作成する方法を説明する図。
FIG. 7 is a view for explaining a method of creating a (7 × 5) font from a (9 × 7) font.

【図8】ROM内のフォントデータテーブルの記述状態
を表した図。
FIG. 8 is a diagram showing a description state of a font data table in a ROM.

【図9】本実施例のフローチャート。FIG. 9 is a flowchart of the embodiment.

【図10】メッセージモードとストアデータとの対応を
表わした図。
FIG. 10 is a diagram showing a correspondence between a message mode and store data.

【図11】本実施例のフローチャート。FIG. 11 is a flowchart of the embodiment.

【図12】本実施例のフローチャート。FIG. 12 is a flowchart of the embodiment.

【図13】本実施例のフローチャート。FIG. 13 is a flowchart of the embodiment.

【図14】本実施例のフローチャート。FIG. 14 is a flowchart of the embodiment.

【図15】文頭より写し込みを行う場合の図。FIG. 15 is a diagram in a case where copying is performed from the beginning of a sentence.

【図16】文末より写し込みを行う場合の図。FIG. 16 is a diagram in a case where copying is performed from the end of a sentence.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 マイコン 2 ROM 3 RAM 4〜6 バス 7 バッテリ 8 電圧検知回路 9 OSC 10 分周回路 11〜13 日、月、年カウンタ 14 LCDドライバ 15 LCD 16 カメラ制御回路 17 モータドライバ 18 巻上げモータ 19 メッセージ切換えSW 20 メッセージカウンタ 21 写し込みモード切換えスイッチ 22 D−フリップフロップ 23 フォトインタラプタ 26 インタラプタ検出回路 30〜38 ANDゲート 40〜48 ドット状LED 57〜59 カレンダ修正スイッチ DCLK 写し込みパルス DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Microcomputer 2 ROM 3 RAM 4-6 Bus 7 Battery 8 Voltage detection circuit 9 OSC 10 Divider circuit 11-13 Date, month, year counter 14 LCD driver 15 LCD 16 Camera control circuit 17 Motor driver 18 Winding motor 19 Message switching SW REFERENCE SIGNS LIST 20 message counter 21 imprint mode changeover switch 22 D-flip-flop 23 photo interrupter 26 interrupter detection circuit 30 to 38 AND gate 40 to 48 dot LED 57 to 59 calendar correction switch DCLK imprint pulse

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−127632(JP,A) 特開 平2−127631(JP,A) 特開 昭63−165836(JP,A) 特開 平2−127633(JP,A) 特開 昭63−165835(JP,A) 特開 昭62−266526(JP,A) 実開 昭53−108862(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03B 17/24 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (56) References JP-A-2-127632 (JP, A) JP-A-2-127631 (JP, A) JP-A-63-165836 (JP, A) JP-A-2-12763 127633 (JP, A) JP-A-63-165835 (JP, A) JP-A-62-266526 (JP, A) JP-A-53-108862 (JP, U) (58) Fields investigated (Int. 7 , DB name) G03B 17/24

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 フィルムの給送方向と垂直方向に一列に
配置された発光素子をフィルムの移動に同期させて点滅
させ写し込みを行うカメラの写し込み装置において、フ
ィルム裏面から見た場合に、フィルムパトローネの収納
位置がアパーチャに対して左に位置するカメラにおいて
は写し込みの文字の出力を文頭かつ文字の左端のドット
フォントデータより出力し、逆にフィルムパトローネの
収納位置がアパーチャに対して右に位置するカメラにお
いては写し込みの文字の出力を文末かつ文字の右端のド
ットフォントデータより出力する様に、カメラのアパー
チャとパトローネ位置関係によりドットフォントデータ
の出力順序を切り換える切換手段を有するカメラの写し
込み装置。
1. A photographing apparatus for a camera, which flashes light-emitting elements arranged in a line in a direction perpendicular to a film feeding direction in synchronization with movement of a film to perform photographing. In the camera where the film cartridge is located at the left of the aperture, the output of the imprinted character is output from the dot font data at the beginning and the left end of the character, and conversely, the film cartridge is located at the right of the aperture. In the camera positioned at the position (1), the output of the character to be imprinted is output from the dot font data at the end of the sentence and at the right end of the character. Imprinting device.
JP3021002A 1991-02-14 1991-02-14 Camera data imprinting device Expired - Fee Related JP3066916B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3021002A JP3066916B2 (en) 1991-02-14 1991-02-14 Camera data imprinting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3021002A JP3066916B2 (en) 1991-02-14 1991-02-14 Camera data imprinting device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04258942A JPH04258942A (en) 1992-09-14
JP3066916B2 true JP3066916B2 (en) 2000-07-17

Family

ID=12042890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3021002A Expired - Fee Related JP3066916B2 (en) 1991-02-14 1991-02-14 Camera data imprinting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3066916B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04258942A (en) 1992-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5155513A (en) Data imprinting device for camera
KR0179221B1 (en) Character information processor with layout display function
US5652930A (en) Camera information display
US4378956A (en) Direct imaging of information using light pipe displays
JP3066916B2 (en) Camera data imprinting device
JP2812468B2 (en) Data recording device and camera
JP2732617B2 (en) Data recording device and camera
JP2987886B2 (en) Camera data recording device and camera
JPH02127631A (en) Data imprinting device for camera
JPH07175120A (en) Data imprinting device for camera
JPH03278041A (en) Data imprinting device for camera
JPH05188460A (en) Data imprinter for optical apparatus, such as camera
JP2572256B2 (en) Camera with data imprinting device
JPH09127613A (en) Device and method for provision of latent image on photosensitive film
US4828414A (en) Output device for automatically changing end of line hot zone
JP3354595B2 (en) Information input device for camera
EP0745486B1 (en) Thermal printer
JPS63239431A (en) Data imprinting device
JPH01290482A (en) Printer
JPH085463Y2 (en) Camera data display device
JP2641176B2 (en) Method and apparatus for displaying imprint data of camera
JP2641175B2 (en) Method and apparatus for displaying imprint data of camera
JP2624800B2 (en) Copier number display device
KR810001022B1 (en) Type photo-composing machine
JPS6221573A (en) Electronic typewriter

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000411

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees