JP3065128U - 映像出力装置 - Google Patents

映像出力装置

Info

Publication number
JP3065128U
JP3065128U JP1999004567U JP456799U JP3065128U JP 3065128 U JP3065128 U JP 3065128U JP 1999004567 U JP1999004567 U JP 1999004567U JP 456799 U JP456799 U JP 456799U JP 3065128 U JP3065128 U JP 3065128U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rank
viewing
prohibition rank
viewing prohibition
prohibition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999004567U
Other languages
English (en)
Inventor
和弘 冨川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP1999004567U priority Critical patent/JP3065128U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3065128U publication Critical patent/JP3065128U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放送信号にともなう映像を視聴している最中
にその映像の視聴禁止ランクがどのようになっているか
を認識することはできない。 【解決手段】 テレビジョン信号に重畳されている視聴
禁止ランクを抽出IC80により検出し抽出すると、マ
イコン50にてこの視聴禁止ランクに対応する視聴禁止
ランク表示内容を決定し、オンスクリーンディスプレイ
回路90にて画面に表示させることにより、視聴者は新
聞やテレビガイド等のテレビ番組案内を見ることなく、
画面上にて容易に視聴禁止ランクを判別することが可能
になる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、映像出力装置に関し、特に、出力する映像上にこの映像の視聴禁止 ランクを出力し表示させる映像出力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の映像出力装置として、実開昭63−125483号公報に開示 された視聴制御装置に適用されたる映像出力装置が知られている。 この映像出力装置は、テレビ番組の内容に応じて視聴禁止ランクが付加された 放送信号をチューナで受信したとき、この視聴禁止ランクを抽出して視聴者の設 定した視聴者側禁止ランクと比較し、視聴禁止ランクが視聴者側禁止ランクを超 えるとき、テレビ番組の視聴を禁止している。かかる場合、視聴者は新聞やテレ ビガイドにてテレビ番組の視聴禁止ランクを認識し、これに対応して視聴者側禁 止ランクを設定している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上述した従来の映像出力装置においては、放送信号にともなう映像を視聴して いる最中にその映像の視聴禁止ランクがどのようになっているかを認識すること はできない。一方、放送信号に付加された視聴禁止ランクを画面上に表示させる ものもあるが、この画面表示はテレビ番組開始直後のわずかの間しか表示された いため、これを見過ごしてしまうと分らなくなっていしまうという課題があった 。 本考案は、上記課題にかんがみてなされたもので、放送信号にともなう映像を 視聴している最中にリアルタイムで視聴禁止ランクを認識できるとともに、視覚 的にその視聴禁止ランクの態様を認識することが可能な映像出力装置の提供を目 的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】 上記目的を達成するため、請求項1にかかる考案は、テレビ番組の内容に応じ て視聴禁止ランクが付加された放送信号を受信するチューナ手段と、この受信さ れた放送信号に基づいてテレビジョン放送の映像を出力する映像出力手段と、上 記チューナ手段にて受信された放送信号から上記視聴禁止ランクを抽出する視聴 禁止ランク抽出手段と、上記抽出手段により抽出された視聴禁止ランクをデコー ドし映像出力手段の出力する映像上に出力し表示させる視聴禁止ランク出力手段 とを具備する構成としてある。
【0005】 上記のように構成した請求項1にかかる考案において、チューナー手段はテレ ビ番組の内容に応じて視聴禁止ランクが付加された放送信号を受信する。映像出 力手段はこのチューナー手段にて受信された放送信号に基づいてテレビジョン放 送の映像を出力する。このとき、視聴禁止ランク抽出手段は上記チューナ手段に て受信された放送信号から上記視聴禁止ランクを抽出する。そして、視聴禁止ラ ンク出力手段は上記視聴禁止ランク抽出手段により抽出された視聴禁止ランクを デコードするとともに映像出力手段の出力する映像上に出力し表示させる。
【0006】 すなわち、放送信号に付加された視聴禁止ランクを映像上に出力し表示させる ため、視聴者は常に視聴禁止ランクを映像上にて確認することが可能になる。か かる場合、常時、映像上に視聴禁止ランクを出力し表示させてもよいし、視聴者 の所定の操作、例えば、リモコン等から視聴禁止ランクの表示機能が選択された 場合に、視聴禁止ランク抽出手段を作動させ、映像上に視聴禁止ランクを出力し 表示させてもよい。 ここで、視聴禁止ランクは視聴する状況に応じて視聴を禁止したい映像、すな わち、暴力シーンや性的描写シーン等を含む映像を教育、バラエティ、暴力シー ン及び成人向け等のランクに区分したもの等を示している。いわゆる、V(Vi orennce)コードが該当する。
【0007】 チューナー手段は、テレビ番組の内容に応じて視聴禁止ランクが付加された放 送信号を受信するものであれば良く、アンテナを介して地上波放送を受信するも のであっても良いし、CATVのように同軸ケーブルなどを介して受信するもの であっても良い。映像出力手段は、チューナ手段にて受信された放送信号に基づ いてテレビジョン放送の映像を出力するものであれば良く、映像出力可能なブラ ウン管モニタを備えたものであっても良いし、映像信号を外部に出力する映像出 力端子であっても良い。 視聴禁止ランク出力手段は、視聴禁止ランク抽出手段により抽出された視聴禁 止ランクをデコードして映像出力手段の出力する映像上に出力し表示させること ができればよく、上述したプラウン管モニタに所定の映像を出力するオンスクリ ーンディスプレイ回路であってもよいし、映像出力端子により映像信号を外部に 出力するに際しては、この映像信号に重畳させるものであってもよい。
【0008】 放送信号に付加される視聴禁止ランクはこの放送信号の所定のフィールドに重 畳されている。従って、視聴禁止ランク抽出手段がこのフィールドより抽出した 視聴禁止ランクを視聴禁止ランク出力手段にてデーコードして表示させた場合、 視聴禁止ランクに付随するレベルを表示させると、視聴者はその映像についての 視聴禁止ランクのレベルを認識することができ好適である。 そこで、請求項2にかかる考案は、請求項1に記載の映像出力装置において、 上記視聴禁止ランク出力手段は、視聴禁止ランクを対応するレベル別に出力し表 示させる構成としてある。 上記のように構成した請求項2にかかる考案において、視聴禁止ランク出力手 段は、視聴禁止ランクを対応するレベル別に出力し表示させる。
【0009】 一方、視聴禁止ランクをレベル別に表示した場合、その表示は単なる英数字の 組み合わせとなる場合が多い。このとき、英数字の組み合わせが有する意味合い を知らないものが観た場合、新聞やテレビガイドなどにより英数字の意味すると ころを確認しなければならない。かかる場合、この単なる英数字の組み合わせの 意味するところを視覚的に識別することができると好適である。 その一例として、請求項3にかかる考案は、請求項1に記載の映像出力装置に おいて、上記視聴禁止ランク出力手段は、視聴禁止ランクを対応するアイコンに て出力し表示させる構成としてある。
【0010】 上記のように構成した請求項3にかかる考案において、視聴禁止ランク出力手 段は、視聴禁止ランクを対応するアイコンにて出力し表示させる。従って、視聴 禁止ランク出力手段は、アイコンを視聴禁止ランクのレベル別あるいは複数のレ ベルを包含したグループ別に対応して形成されたものを保持する。そして、視聴 禁止ランク出力手段は視聴禁止ランク抽出手段が抽出した視聴禁止ランクに対応 したアイコンを取得し、出力するとともに表示させる。これにより、視聴者は視 覚的あるいは感覚的に容易に視聴禁止ランクおよびそのレベルを認識することが できる。
【0011】 また、他の一例として、請求項4にかかる考案は、請求項1に記載の映像出力 装置において、上記視聴禁止ランク出力手段は、視聴禁止ランクを対応するメッ セージにて出力し表示させる構成としてある。 上記のように構成した請求項4にかかる考案において、視聴禁止ランク出力手 段は、視聴禁止ランクを対応するメッセージにて出力し表示させる。従って、視 聴禁止ランク出力手段は、メッセージを視聴禁止ランクのレベル別あるいは複数 のレベルを包含したグループ別に対応して形成されたものを保持する。そして、 視聴禁止ランク出力手段は視聴禁止ランク抽出手段が抽出した視聴禁止ランクに 対応したメッセージを取得し、出力するとともに表示させる。これにより、視聴 者は視覚的、論理的に容易に視聴禁止ランクおよびそのレベルを認識することが できる。かかるメッセージは、英語であってもよいし、日本語であってもよく、 この映像出力装置を利用する者の言語に合わせて適宜変更可能である。かかる場 合、視聴禁止ランク出力手段は、複数の言語からなるメッセージを有するテーブ ルを備え、利用者の選択により表示させるメッセージの言語を決定するようにし てもよい。
【0012】 さらに、表示の態様として、請求項5にかかる考案は、請求項1〜請求項4の いずれかに記載の映像出力装置において、上記視聴禁止ランク出力手段は、視聴 禁止ランクの表示をオンおよびオフさせることが可能な構成としてある。 上記のように構成した請求項5にかかる考案において、視聴禁止ランク出力手 段は視聴禁止レベルの表示をオンあるいはオフさせる。ここで、表示のオンある いはオフは、視聴者の選択によって行なわせてもよいし、所定の時間間隔で行な わせてもよい。
【0013】 さらに、表示の他の態様として、請求項6にかかる考案は、請求項1〜請求項 5のいずれかに記載の映像出力装置において、上記視聴禁止ランク出力手段は、 視聴禁止ランクを出力して表示させるに際して、点滅表示させる構成としてある 。 上記のように構成した請求項6にかかる考案において、視聴禁止ランク出力手 段は視聴禁止レベルを点滅させて表示させる。
【0014】 さらに、表示の他の態様として、請求項7にかかる考案は、請求項1〜請求項 6のいずれかに記載の映像出力装置において、上記視聴禁止ランク出力手段は、 視聴禁止ランクを出力して表示させるに際して、視聴禁止ランクあるいはレベル 別に色分けして表示させる構成としてある。 上記のように構成した請求項7にかかる考案において、視聴禁止レベル出力手 段は、視聴禁止ランクあるいはレベル別にアイコンやメッセージの表示を色分け して表示させる。
【0015】 さらに、表示の他の態様として、請求項8にかかる考案は、請求項1〜請求項 7のいずれかに記載の映像出力装置において、上記視聴禁止ランク出力手段は、 視聴を禁止する場合であって上記映像出力手段より放送信号による映像を出力し ない場合であっても、視聴禁止ランクを出力し表示させる構成としてある。 上記のように構成した請求項8にかかる考案において、視聴禁止ランク出力手 段は、視聴を禁止する場合であって映像出力手段より放送信号による映像を出力 しない場合であっても、視聴禁止ランクを出力し表示させる。すなわち、このよ うな視聴禁止ランクは、視聴者が所定のランク以上のテレビ番組の視聴を禁止し たいときに利用されるものである。従って、視聴禁止ランクが所定のランク以上 である場合は、映像は出力されないことになる。かかる場合に視聴禁止ランクの みを画面上に表示させる。
【0016】
【考案の効果】
以上説明したように本考案は、放送信号にともなう映像を視聴している最中に リアルタイムで視聴禁止ランクを認識することが可能な映像出力装置を提供する ことができる。 また、請求項2にかかる考案によれば、視聴禁止ランクをレベル別に表示され たものを識別するため、容易に視聴禁止ランクの内容を認識することが可能にな る。 さらに、請求項3にかかる考案によれば、アイコンによって、視覚的にその視 聴禁止ランクの態様を認識することが可能になる。 さらに、請求項4にかかる考案によれば、メッセージによって、視覚的,論理 的にその視聴禁止ランクの態様を認識することが可能になる。 さらに、請求項5にかかる考案によれば、視聴禁止ランクの表示を所定の手法 によりオンおよびオフさせることが可能になる。 さらに、請求項6にかかる考案によれば、視聴禁止ランクの表示を点滅させる ことにより視聴者に注意を喚起することが可能になる。 さらに、請求項7にかかる考案によれば、視聴者は色別に視聴禁止ランクを識 別することが可能になる。 さらに、請求項8にかかる考案によれば、視聴が禁止された場合であっても、 視聴禁止ランクを識別することが可能になる。
【0017】
【考案の実施の形態】
以下、図面にもとづいて本考案の実施形態を説明する。 図1は、本発明の一実施形態にかかる映像出力装置を適用したテレビジョン受 信装置の概略構成をブロック図により示している。 同図において、チューナ10は、アンテナ10aを介してテレビ放送帯域に対 応した所望周波数のテレビジョン信号を受信するとともに、この受信したテレビ ジョン信号から所要の信号だけを選択して高周波増幅し、中間周波信号(IF信 号)に変換して出力する。なお、このチューナ10は、いわゆるPLL方式の選 局機構を採用しており、所定の周波数データの入力に基づいて局部発振周波数を 直接的に制御することにより、受信周波数を制御可能となっている。
【0018】 チューナ10から出力された中間周波信号は、IICバス60を介して1ch ipIC20に供給されると、中間周波増幅されるとともに映像検波される。 ここで得られた映像信号は、RGBの原色信号に再生されてから、図示しない 増幅回路などを介してブラウン管モニタ30に供給される。そして、プラウン管 モニタ30にてテレビジョン放送の映像として表示される。
【0019】 また、1chipIC20に供給された中間周波信号からは、図示しない音声 検波回路などを介して音声信号も取得され、図示しない増幅回路などを介してス ピーカ40に供給されると、テレビジョン放送の映像に対応した音声として出力 される。 ここで、アンテナ10aを介してテレビ放送帯域に対応した所望周波数の信号 を受信するチューナ10は、チューナ手段を構成し、チューナ10にて受信され たテレビジョン信号に基づいて映像信号を抽出する1chipIC20と、この 映像信号に基づいてテレビジョン放送の映像を出力するブラウン管モニタ30と は、映像出力手段を構成する。
【0020】 チューナ10および1chipIC20とマイコン50とを接続するIICバ ス60には、プリセット時の設定などを記憶するEEPROM70や、テレビジ ョン信号に重畳された視聴許容ランクなどを抽出する抽出用IC80などが接続 されている。 このIICバス60は、シリアルデータ通信用の規格化されたバスであり、ク ロックライン(SCL)を介してクロック信号を伝送し、データライン(SDA )を介してこのクロック信号で同期がとられたデータを伝送することで、各デバ イス間の通信を可能としている。
【0021】 EEPROM70は、不揮発性の記憶領域であり、マイコン50はチャンネル 周波数の設定値の他、放送局の有無を表すプリセットデータや機器の構成状況な どをこのEEPROM70に書き込んで必要に応じて参照している。 本実施形態においては、テレビジョン信号に付加された視聴禁止ランクに対応 したレベル情報やアイコン情報やメッセージ情報をこのEEPROM70に予め 格納するようにしている。なお、ここでは予め格納されたレベル情報やアイコン 情報やメッセージ情報から視聴者が視聴禁止ランクに所望の対応付けを行なって 、視聴禁止ランクに所望のレベルやアイコンやメッセージを割り当てる場合、こ の視聴者禁止ランクに対応したレベル情報,アイコン情報およびメッセージ情報 を記憶することができれば良いとの観点から、図示しないマイコン50に備えら れたRAMにレベル情報やアイコン情報やメッセージ情報を格納することも可能 である。
【0022】 また、ここにいう視聴者側禁止ランクとは、視聴する状況に応じて視聴を禁止 したい映像、すなわち、暴力シーンや性的描写シーン等を含む映像を教育、バラ エティ、暴力シーン及び成人向け等のランクに区分したもの等を示している。い わゆる、V(Viorennce)コードが該当する。 抽出用IC80は、テレビジョン信号の所定のフィールドに視聴禁止ランクに 関する情報などのデジタルデータが重畳されている場合に、これらのデジタルデ ータを抽出するデータスライサである。従って、テレビジョン信号に重畳されて いる視聴禁止ランクのデジタルデータを検出するとともに抽出することから抽出 IC80が視聴禁止ランク抽出手段を構成する。
【0023】 このようにテレビジョン信号に重畳されているデジタルデータには、時刻情報 や放送局IDなども含まれるが、本実施形態においては視聴禁止ランクに関する 情報を取得し、取得された視聴禁止ランクをマイコン50に出力する構成を採用 する。マイコン50は視聴禁止ランクを入力すると、この視聴禁止ランクに基づ いてEEPROM70に格納された視聴禁止ランク表示内容を検索し、視聴禁止 ランクに対応する視聴禁止ランク表示内容を決定する。そして、この決定した視 聴禁止ランク表示内容に関するデータをオンスクリーンディスプレイ回路90に 出力する。ここで、データを入力したオンスクリーンディスプレイ回路90は、 このデータに基づいて所定の映像をテレビ番組上の所定の位置に表示する。 従って、視聴禁止ランクのデジタルデータに対応した視聴禁止ランク表示内容 を決定するとともに、テレビ番組上に表示させることにからマイコン50および オンスクリーンディスプレイ回路90が視聴禁止ランク出力手段を構成する。
【0024】 図2は、テレビジョン信号の所定のフィールドに重畳された視聴禁止ランクに 関する情報のデジタルデータを示す図である。 同図において、視聴禁止ランクを示すデジタルデータは、ビットデータであり 、図2(a)に示すように、bit0〜bit2の3ビットから構成されている 。そして、この3ビットにより図2(b)に示す8通りの視聴禁止ランクが対応 付けられている。 ・ bit(0,1,2)=(0,0,0)は視聴禁止ランク表示内容「Non e」に該当し、視聴禁止ランク表示内容の指定には使用されておらず予備として 確保されている。 ・ bit(0,1,2)=(0,0,1)は視聴禁止ランク表示内容「TV− Y」に該当し、全ての子供が視聴可能であるランクである。すなわち、視聴禁止 を講じる必要のないテレビ番組のテレビジョン信号に重畳される。 ・bit(0,1,2)=(0,1,0)は視聴禁止ランク表示内容「TV−Y 7」に該当し、小学生以上の者を対象にしたテレビ番組のテレビジョン信号に重 畳さてている。 ・bit(0,1,2)=(0,1,1)は視聴禁止ランク表示内容「TV−G 」に該当し、一般視聴者向けのテレビ番組のテレビジョン信号に重畳される。 ・bit(0,1,2)=(1,0,0)は視聴禁止ランク表示内容「TV−P G」に該当し、視聴しているテレビ番組には視聴禁止レベルがあることを視聴者 に通知するものである。 ・bit(0,1,2)=(1,0,1)は視聴禁止ランク表示内容「TV−1 4」に該当し、14歳以下の子供の視聴を制限する必要があるテレビ番組のテレ ビジョン信号に重畳されている。 ・bit(0,1,2)=(1,1,0)は視聴禁止ランク表示内容「TV−M A」に該当し、成人した者を対象にしたテレビ番組のテレビジョン信号に重畳さ れる。 ・bit(0,1,2)=(1,1,1)は視聴禁止ランク表示内容「None 」に該当し、上述した(0,0,0)と同様に視聴禁止ランク表示内容の指定に は使用されておらず予備として確保されている。
【0025】 上述した視聴禁止ランクのビット構成と視聴禁止ランクの対応を示す第一テー ブルはEEPROM70に格納されている。マイコン50は抽出用IC80が視 聴禁止ランクを検出するとともに抽出すると、この視聴禁止ランクを入力し、E EPROM70に格納されている第一テーブルを検索する。そして、抽出された 視聴禁止ランクのビット構成に該当する視聴禁止ランク表示内容を決定し、オン スクリーンディスプレイ回路90に表示させる。
【0026】 図3は、テレビジョン信号に重畳されたビットデータにて構成される視聴禁止 ランクに対応し上記第一テーブルから決定された視聴禁止ランク表示内容を表示 した場合の画面を示している。このように、画面上の所定の位置に表示されるこ とになる。この表示は、映像を画面に出力中に常時表示するようにしてもよいし 、図示しないリモコン装置や本テレビジョン受像装置に配設されている操作パネ ルより「視聴禁止ランク表示」または「視聴禁止ランク表示消去」の選択を利用 者に操作可能とし、利用者より「視聴禁止ランク表示消去」が選択された場合は 、マイコン50は、オンスクリーンディスプレイ回路90に視聴禁止ランクの表 示を消去させるとともに、「視聴禁止ランク表示」が選択された場合は、マイコ ン50はオンスクリーンディスプレイ回路90に視聴禁止ランクを表示させる視 聴禁止ランク表示制御処理を実行するようにしてもよい。
【0027】 図4は、上述したマイコン50が実行する視聴禁止ランク表示制御処理の処理 内容を示したフローチャートである。 同図において、抽出IC80よりチューナー10が取得したテレビジョン信号 に視聴禁止ランクが重畳されているか否かの検出を行なう(ステップS100) 。視聴禁止ランクが検出された場合、抽出IC80よりビットデータにより構成 されている視聴禁止ランクを入力する(ステップS105)。 ここで、この視聴禁止ランクに基づいてEEPROM70に格納されている図 2(b)に示す第一テーブルを検索するとともに(ステップS110)、該当す る視聴禁止ランク表示内容を決定する。そして、この視聴禁止ランク表示内容を オンスクリーンディスプレイ回路90に転送するとともに、オンスクリーンディ スプレイ回路90を作動させ、画面上の所定の位置に視聴禁止ランク表示内容を 図3に示すように表示させる(ステップS115)。
【0028】 このように、画面上に視聴禁止ランク表示内容を表示させると、図示しないリ モコンや操作パネルからの「視聴禁止ランク表示消去」の選択を確認し(ステッ プS120)、「視聴禁止ランク表示消去」が選択された場合は、オンスクリー ンディスプレイ回路90に視聴禁止ランク表示内容の表示を消去させる(ステッ プS125)。次に、図示しないリモコンや操作パネルからの「視聴禁止ランク 表示」の選択を確認し(ステップS130)、「視聴禁止ランク表示」が選択さ れた場合は、オンスクリーンディスプレイ回路90に視聴禁止ランク表示内容を 表示させる(ステップS135)。
【0029】 視聴禁止ランクのビットデータの構成に基づいて、「None」を除く6通り の視聴禁止ランク表示内容である「TV−Y」・「TV−Y7」・「TV−G」 ・「TV−PG」・「TV−14」・「TV−MA」を画面上に表示可能になる 。一方、視聴禁止ランク表示内容は、より詳細に視聴禁止レベルに分類されてい る場合がある。 図5は、この視聴禁止ランク表示内容の視聴禁止レベル分類を示している。 同図において、各視聴禁止レベルは以下の内容を定義されている。 ・「FV」は、FantasyViolenceのレベルを示している。 ・「V」は、Violenceのレベルを示している。 ・「S」は、SexualSituationのレベルを示している。 ・「L」は、AdultLanguageのレベルを示している。 ・「D」は、SexuallySuggestiveDialogのレベルを示 している。 そして、同図に示すような各視聴禁止ランク表示内容にどの視聴禁止レベルが 対応するかを示す第二テーブルはEEPROM70に格納されている。かかる場 合、マイコン50は視聴禁止ランクに応じて視聴禁止レベルを表示するようにし てもよい。ここで、図6は、視聴禁止レベルを表示した場合の画面を示した図で ある。このように、より詳細な視聴禁止レベルを表示することにより視聴者は視 聴するテレビ番組について、より詳細な視聴禁止ランクを把握することが可能に なる。むろん、このような視聴禁止レベルは上述したようにテレビ受像装置側の 第二テーブルに予め格納するようにしてもよいし、放送局側にてテレビジョン信 号に重畳し、この視聴禁止レベルが重畳されたテレビジョン信号から視聴禁止ラ ンクと視聴禁止レベルを抽出するようにしてもよい。
【0030】 ここで、視聴禁止ランク表示内容や視聴禁止レベルは単に英数字を組み合わせ て形成したシンボルであり、このシンボルの意味するところを知らない視聴者は 、視聴禁止ランク表示内容や視聴禁止レベルの定義を掲載した新聞やテレビガイ ド等を見て、表示内容の意味を確認しなければないらないためことがある。 ここで、このような視聴禁止ランク表示内容や視聴禁止レベルを各ランク,レ ベルを表現した模擬図化、すなわち、アイコン化し、視聴禁止ランク表示内容ま たは視聴禁止レベルに応じてこのアイコンを表示させると、視聴者は視覚的に視 聴禁止ランクを理解することが可能になる。 図7は、視聴禁止ランク表示内容および視聴禁止レベルに対応したアイコンを 格納する第三テーブルを示した図である。 同図において、視聴禁止ランク表示内容と視聴禁止レベルとに一意にアイコン を予め登録しておき、マイコン50は、視聴禁止ランクに対応するととに、視聴 禁止レベルに対応したアイコンを第三テーブルを検索し決定する。そして、図8 に示すように、オンスクリーンディスプレイ回路90にこのアイコンを表示させ る。これにより視聴者は視覚的,感覚的に視聴禁止ランクを識別することが可能 になる。
【0031】 また、視聴禁止ランク表示内容や視聴禁止レベルを単に英数字を組み合わせて 形成したシンボルやアイコンで表示する場合、視聴禁止ランクの意味合いを正確 に視聴者に通知することに限界がある。ここで、このような視聴禁止ランク表示 内容や視聴禁止レベルを各ランク,レベルを文言により表現したメッセージとし 画面上に表示させると、視聴者は視聴禁止ランクを視覚的,論理的に理解し易く なる。 図9は、視聴禁止ランク表示内容および視聴禁止レベルに対応したメッセージ を格納する第四テーブルを示した図である。 同図において、視聴禁止ランク表示内容と視聴禁止レベルとに一意にメッセー ジを予め登録しておき、マイコン50は、視聴禁止ランクに対応するととに、視 聴禁止レベルに対応したメッセージをこの第四テーブルを検索し決定する。そし て、図10(a)に示すように、オンスクリーンディスプレイ回路90にこのメ ッセージを表示させる。これにより、視聴者は視覚的,論理的に視聴禁止ランク を識別することが可能になる。 むろん、図9に示すように視聴禁止ランク表示内容と視聴禁止レベルとに対応 して一意にメッセージを定義してもよいし、視聴禁止ランク表示内容のそれぞれ メッセージを定義付けるとともに、視聴禁止レベルのそれぞれメッセージを定義 付けて、図10(b)に示すように画面上に表示するメッセージを上段,下段に 分割し、上段に視聴禁止ランク表示内容の該当するメッセージを表示させるとと もに、下段に視聴禁止レベルに該当するメッセージを表示させるようにしてもよ い。
【0032】 このように、テレビジョン信号に重畳されている視聴禁止ランクを抽出IC8 0により検出し抽出すると、マイコン50にてこの視聴禁止ランクに対応する視 聴禁止ランク表示内容を決定し、オンスクリーンディスプレイ回路90にて画面 に表示させることにより、視聴者は新聞やテレビガイド等のテレビ番組案内を見 ることなく、画面上にて容易に視聴禁止ランクを判別することが可能になる。 また、この視聴禁止ランク表示内容を視聴禁止レベルにて細分することにより 、より詳細な視聴禁止ランクを判別することが可能になる。さらに、視聴禁止ラ ンク表示内容および視聴禁止レベルに対応したアイコンやメッセージを表示する ことにより、視聴者は視覚的あるいは論理的に視聴禁止ランクを判別することが 可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかる映像出力装置を適
用したテレビジョン受信装置の概略構成をブロック図で
ある。
【図2】テレビジョン信号の所定のフィールドに重畳さ
れた視聴禁止ランクに関する情報のデジタルデータを示
す図である。
【図3】テレビジョン信号に重畳されたビットデータに
て構成される視聴禁止ランクに対応しテーブルから決定
された視聴禁止ランクを表示した場合の画面を示す図で
ある。
【図4】マイコン50が実行する視聴禁止ランク表示制
御処理の処理内容を示したフローチャートである。
【図5】視聴禁止ランク表示内容の視聴禁止レベル分け
を示す図である。
【図6】視聴禁止レベルを表示した場合の画面を示した
図である。
【図7】視聴禁止ランク表示内容および視聴禁止レベル
に対応したアイコンを格納する第三テーブルを示した図
である。
【図8】アイコンを表示させた場合の画面を示す図であ
る。
【図9】視聴禁止ランク表示内容および視聴禁止レベル
に対応したメッセージを格納する第四テーブルを示した
図である。
【図10】メッセージを表示させた場合の画面を示す図
である。
【符号の説明】
10…チューナ 10a…アンテナ 20…1chipIC 30…ブラウン管モニタ 40…スピーカ 50…マイコン 60…IICバス 70…EEPROM 80…抽出用IC 90…オンスクリーンディスプレイ回路

Claims (8)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テレビ番組の内容に応じて視聴禁止ラン
    クが付加された放送信号を受信するチューナ手段と、 この受信された放送信号に基づいてテレビジョン放送の
    映像を出力する映像出力手段と、 上記チューナ手段にて受信された放送信号から上記視聴
    禁止ランクを抽出する視聴禁止ランク抽出手段と、 上記視聴禁止ランク抽出手段により抽出された視聴禁止
    ランクをデコードし映像出力手段の出力する映像上に出
    力し表示させる視聴禁止ランク出力手段とを具備するこ
    とを特徴とする映像出力装置。
  2. 【請求項2】 上記請求項1に記載の映像出力装置にお
    いて、 上記視聴禁止ランク出力手段は、視聴禁止ランクを対応
    するレベル別に出力し表示させることを特徴とする映像
    出力装置。
  3. 【請求項3】 上記請求項1に記載の映像出力装置にお
    いて、 上記視聴禁止ランク出力手段は、視聴禁止ランクを対応
    するアイコンにて出力し表示させることを特徴とする映
    像出力装置。
  4. 【請求項4】 上記請求項1に記載の映像出力装置にお
    いて、 上記視聴禁止ランク出力手段は、視聴禁止ランクを対応
    するメッセージにて出力し表示させることを特徴とする
    映像出力装置。
  5. 【請求項5】 上記請求項1〜請求項4のいずれかに記
    載の映像出力装置において、 上記視聴禁止ランク出力手段は、視聴禁止ランクの表示
    をオンおよびオフさせることが可能なことを特徴とする
    映像出力装置。
  6. 【請求項6】 上記請求項1〜請求項5のいずれかに記
    載の映像出力装置において、 上記視聴禁止ランク出力手段は、視聴禁止ランクを出力
    して表示させるに際して、点滅表示させることを特徴と
    する映像出力装置。
  7. 【請求項7】 上記請求項1〜請求項6のいずれかに記
    載の映像出力装置において、 上記視聴禁止ランク出力手段は、視聴禁止ランクを出力
    して表示させるに際して、視聴禁止ランクあるいはレベ
    ル別に色分けして表示させることを特徴とする映像出力
    装置。
  8. 【請求項8】 上記請求項1〜請求項7のいずれかに記
    載の映像出力装置において、 上記視聴禁止ランク出力手段は、視聴を禁止する場合で
    あって上記映像出力手段より放送信号による映像を出力
    しない場合であっても、視聴禁止ランクを出力し表示さ
    せることを特徴とする映像出力装置。
JP1999004567U 1999-06-23 1999-06-23 映像出力装置 Expired - Lifetime JP3065128U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999004567U JP3065128U (ja) 1999-06-23 1999-06-23 映像出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999004567U JP3065128U (ja) 1999-06-23 1999-06-23 映像出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3065128U true JP3065128U (ja) 2000-01-28

Family

ID=43198751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999004567U Expired - Lifetime JP3065128U (ja) 1999-06-23 1999-06-23 映像出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3065128U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3065227B2 (ja) 視聴制限装置および視聴制限方法
US6731345B2 (en) Method and apparatus for setting on-timer channel of digital broadcast receiver
US20070101370A1 (en) Television program selection
JPH05236367A (ja) 同種プログラムのチャネル選択方法
US20100225807A1 (en) Closed-Captioning System and Method
KR20010001725A (ko) 자막 그래픽 신호의 디스플레이 제어방법
JP3065128U (ja) 映像出力装置
US20020021309A1 (en) Future program action indication display
KR100242319B1 (ko) 폰트를 구비하는 텔레비젼 수신기와 그에 따른 캡션디스플레이방법
US6344879B1 (en) Apparatus and method for capturing object in TV program
JP3694582B2 (ja) 受信装置
EP1798971B1 (en) Video processing apparatus and control method thereof
KR100364714B1 (ko) 캡션티브이의 캡션정보 저장/재생장치 및 방법
KR100529320B1 (ko) 텔리텍스트의 선호 페이지 편집 방법 및 그 장치
JP3663144B2 (ja) デジタルテレビ放送受信機
KR100304896B1 (ko) 문자정보 전송방법과 그 문자정보 표시장치 및 방법
JP3988145B2 (ja) 視聴制限方法および視聴制限装置
JPH09163348A (ja) インタラクティブサービス放送自動検索システム
KR100579871B1 (ko) 실시간 프로그램 정보 표시 기능과 그를 이용한 방송 예약기능을 갖는 디지털 방송 수신기 및 그의 방법
KR0164958B1 (ko) 오에스디의 국가별 언어 선택장치
KR960013741B1 (ko) 텔레비젼의 특정타입 프로그램의 예약 시청 및 녹화방법
JP4411552B2 (ja) 視聴制限装置および視聴制限方法
KR100205379B1 (ko) 티브이를 이용하여 브이씨알에 녹화예약용 데이터를 제공하는 방법 및 그 장치
KR100838882B1 (ko) 영상표시기기의 텔레텍스트 구현 장치 및 방법
KR100725389B1 (ko) 디지털 방송 수신 장치 및 이를 이용한 방송 프로그램검색 방법