JP3064610B2 - カレンダ−用樹脂ロ−ル - Google Patents

カレンダ−用樹脂ロ−ル

Info

Publication number
JP3064610B2
JP3064610B2 JP33883791A JP33883791A JP3064610B2 JP 3064610 B2 JP3064610 B2 JP 3064610B2 JP 33883791 A JP33883791 A JP 33883791A JP 33883791 A JP33883791 A JP 33883791A JP 3064610 B2 JP3064610 B2 JP 3064610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
roll
bis
compound
oxazoline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33883791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05171593A (ja
Inventor
和夫 山田
昭良 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinyosha Co Ltd
Original Assignee
Kinyosha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinyosha Co Ltd filed Critical Kinyosha Co Ltd
Priority to JP33883791A priority Critical patent/JP3064610B2/ja
Publication of JPH05171593A publication Critical patent/JPH05171593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3064610B2 publication Critical patent/JP3064610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、製紙用ソフトニツプカ
レンダ−,製紙用ス−パ−カレンダ−,繊維用カレンダ
−,磁気テ−プ用カレンダ−装置に使用されルカレンダ
−用樹脂ロ−ルに関し、特に製紙用の大型カレンダ−ロ
−ルに用いられるものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、カレンダ−装置は、金属ロ−ル
と弾性ロ−ルの間に温度,圧力を加えながらウェブを通
過させ、表面の平滑性,艶出しを行うものである。この
様なカレンダ−装置に用いられる弾性ロ−ルは、高温,
高圧,高速に耐え、しかも使用中に割れ破壊等が生じな
い性能が要求されている。
【0003】従来、例えば製紙用のカレンダ−ロ−ルと
して、原綿、木綿、脱脂綿、紙、ウ−ルなどからなる所
謂コットンロ−ル、ペ−パ−ロ−ル、ウ−ルロ−ル等が
使用されている。
【0004】これらの繊維を利用したロ−ルは、繊維の
集合体であるためその硬度が均一でない。従って、実際
に使用する際には、予備運転をしてロ−ル表面の硬度を
ある程度均一にしている。この表面の硬度の均一化作業
には、多大な時間を費している。また、繊維を使用した
これらのロ−ルは、使用時の内部発熱が大きく、高圧
下、高速回転で運転すると内部が焼けてしまい、使用不
能となる。また、運転中に紙切れ等の事故が起きると、
被処理体の紙にしわが発生し、これらの紙が数枚重なっ
た状態でカレンダ−される。この時、ロ−ルの復元性が
悪いため、ロ−ル表面に紙跡が残りその後に通過する紙
に傷をつけてしまう。同様に、狭幅の紙を処理した後に
広幅の紙を処理すると、狭幅の紙をエッヂ部のへこみが
直接広幅の紙に影響を及ぼす問題がある。そこで、予備
ロ−ルを何本も用意し、紙幅が変化する度にロ−ルを交
換し、紙の重なりによって傷が発生した場合は、再度研
磨することを行っている。繊維用カレンダ−ロ−ルとし
ても、上記繊維質ロ−ルが多用されているが、同様な欠
陥を有している。
【0005】この対策として、最近樹脂製ロ−ルが検討
されてきた。磁気テ−プ用カレンダ−装置に用いられる
樹脂ロ−ルとして、特公昭52-17404号公報にウレタンゴ
ム又はウレタンゴムを主成分とする複合材料を芯体表面
に取り付けてなるショア−D硬度70゜以上の弾性ロ−
ルを使用することが記載されている。しかし、ここで使
用されるウレタン樹脂(ゴム)はガラス転移温度(T
g)が120℃の材質は伸びが10%以上であり、大型
のロ−ルが製作可能であるが、最近カレンダ−条件が厳
しくなり、より高温,高圧,高速での使用要求がある。
Tgがより高い樹脂を使用しなければならないが、ウレ
タン樹脂は例えばTgを140℃の材質にすると、伸び
が5%以下になり、大型ロ−ルの成形ができなくなって
しまう。
【0006】また、この様な高温,高圧,高速化の対策
として磁気テ−プ用カレンダ−装置に用いられる樹脂ロ
−ルの樹脂として、非繊維系プラスチックが適用され、
熱硬化性樹脂又はガラス転移温度(Tg)が120℃以
上の熱可塑性樹脂が選ばれ、例えばエポキシ樹脂、シリ
コン樹脂、ポリアリレ−ト樹脂、フッ化ビニデリン樹
脂、ポリフェニレンスルフィルド樹脂、フェノ−ル樹
脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリアセタ−ル樹脂、ポ
リイミド樹脂が使用されている(特公昭64-1297 号公
報)。
【0007】上記樹脂の中で熱硬化性樹脂は、耐熱性を
備えた樹脂は、一般に伸びが小さく、芯金に一体成形し
た場合は硬化収縮、熱収縮のため、製作中に割れが生じ
ることがあり、特に大型ロ−ルでは製作が困難である。
そのため、予め樹脂の筒体を製作しておき、その筒体を
芯金に被覆する方法を取らないとロ−ルの製作は不可能
である。
【0008】また、熱可塑性樹脂は、筒体を芯金に被覆
する方法を取らざるを得ない。予め、樹脂の筒体を製作
しておき、筒体を芯金に被覆する方法は特公昭62-40476
号で提案されている様に従来から行なわれてきた技術で
ある。しかし、この様な方法は以下の様な欠点を有して
いる。大型ロ−ルを製作する場合、筒体の内面を精度良
く研磨する必要がある。これは、精度が悪いと、芯金と
樹脂が密着せず、使用中にその部分から破壊が起こるた
めである。芯金と筒体を接着させる場合、予め成型され
た樹脂と芯金を接着させるため、接着力が弱く、接着欠
陥部分が発生する可能性がいつもある。この様に、筒体
の内面研磨に非常に労力を費やし、しかもロ−ル製作後
に接着欠陥部分が存在する可能性があり、品質上安定し
ない。
【0009】接着欠陥があるロ−ルが実際に使用された
場合、使用中にその部分から破壊が起こり、樹脂が飛散
し、ひどい場合は装置全体に影響を及ぼし、人身事故に
つながる可能性もある。
【0010】この様な欠点の改良として、予め製作して
おいた樹脂筒体と芯金の間に樹脂を注入して一体化する
方法(例えば特公平3-47359 号)があるが、大型ロ−ル
製作時に樹脂筒体と芯金との間隙部の精度保持等、非常
に大変な作業である。また、同時に予め樹脂の筒体を製
作しておくため、接着力が弱く、ロ−ル使用時に破壊
し、樹脂が飛散する可能性がある。
【0011】特開昭59-1533 号は、ビス(2−オキサゾ
リン)化合物を原料として熱硬化性樹脂に関する特許出
願である。この出願は、具体的には、ビス(2−オキサ
ゾリン)化合物とジカルボン酸とをビス(2−オキサゾ
リン)化合物1モルに対してジカルボン酸を約1モル以
下の割合で亜リン酸エステルの存在下、加熱反応させる
ことを特徴とする熱硬化性樹脂の製造法である。
【0012】また、この樹脂を用いたロ−ルに関して下
記の様な出願がある(特公平2-22446 号)。即ち、この
出願は、磁気記録媒体を少なくとも一対のロ−ルの間で
表面処理する磁気記録媒体の表面処理方法において、前
記磁気記録媒体に接触するロ−ル表面層としてビス(2
−オキサゾリン)化合物とジカルボン酸とを亜リン酸エ
ステルの存在下に反応させて得られる熱硬化性樹脂を用
いることを特徴とする磁気記録媒体の表面処理方法であ
る。
【0013】この様にビス(2−オキサゾリン)化合物
とジカルボン酸と亜リン酸エステルを用いたロ−ルにて
表面処理を行うと、非常に良い結果が得られることが記
載されているが、これらの樹脂は耐熱性が高い時(例え
ばTg:150℃以上)に伸びが5%以下であり、大型
ロ−ルの一体成形が難しい。また、より耐熱性が必要な
用途では、Tgの上昇とともに伸びが小さくなり、大型
ロ−ルの製作にはむかない。このため、前述の筒体のハ
メ込み方式でロ−ルを製作せざるを得ない。
【0014】一般にフィラ−を充填していない樹脂で比
較すると、硬さが硬く耐熱性の良い樹脂は伸びが小さく
耐衝撃性が良くない。このため、耐熱性の良い樹脂被覆
材を用いた大型ロ−ルを製造することは大変難しい。
【0015】また、特開昭63-241029 号はビス(2−オ
キサゾリン)化合物と少なくとも2個のアミノ基を有す
る芳香族化合物を反応させることを特徴としており、特
開平1-199320号は上記樹脂を用いて製作した樹脂ロ−ル
を使用することを特徴とする磁気記録媒体の表面処理装
置に関するものである。これは、前述の特公平2-22446
号よりより高温、高圧に耐えられる樹脂ロ−ルを提供す
るものである。しかし、この場合、本文中第117 頁右段
6行目から記載されているように、型への注入,回転成
形,塗布等があるが、発明者らの実験の結果、実施例で
も記載されているように、予め樹脂のパイプを成型し、
そのパイプを芯金に被覆する方法がベストである半面、
芯金に注型型を組み、直接樹脂を型へ流し込み、一体に
成形する方法をとると製作時に割れ等が生じる欠点があ
る。
【0016】これは、この樹脂の硬化反応が進む際、多
量の発熱を伴うからであり、その発熱が図1の様に反応
が徐々に進むのではなく、硬化(反応)が始まると一気
に進み、樹脂内部が高温になってしまい、硬化収縮,熱
収縮が大きくなってしまう。特に、大型ロ−ル製作の場
合、樹脂ロ−ルとしての特性を出すため、樹脂の厚みを
10〜50mmに設定して製作するが、厚みが厚ければ厚
いほど硬化時に発生した熱の放熱が少なくなり、樹脂内
部に歪みが発生してしまう。そして、芯金の線膨脹係数
が非常に小さいため、芯金と一体成型した場合、樹脂の
硬化収縮と、熱収縮の値に伸びが追従できず、割れが生
じる。また、割れが生じなくとも、樹脂内部に残留歪が
大きくあり、実使用中に割れを生じることがある。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】この様に、最近のカレ
ンダ−装置に用いられる樹脂製ロ−ルとして、高圧,高
温,高速,大型化など個々の要求を満たすロ−ルは多く
のものがあるが、複数の要求、特に、より高温で他の複
数の要求がある場合の材質で満足な材質はなかった。
【0018】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、高温、高圧、高速の条件で安定して使用でき、かつ
処理するウェブの重なり等による表面への傷付き低減、
クラックを回避しえるカレンダ−用樹脂ロ−ルを提供す
ることを目的とする。
【0019】耐熱性が良く、かつ伸びが大きいため、芯
金を貫通させた注型用モ−ルド内へ原料樹脂混合物を直
接注型し、硬化させて一体化成型する方法は勿論、予め
樹脂の筒体を製造し、それを芯金に被覆する方法でも製
作可能である。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明は、ビス(2−オ
キサゾリン)化合物と、芳香族ジアミンと、分子内に少
なくとも2つのエポキシ基を有するエポキシ化合物を反
応させ、ショア−D硬度が85゜以上の熱硬化性樹脂を
芯金に被覆したことを特徴とするカレンダ−用樹脂ロ−
ルである。本発明において、ビス(2−オキサゾリン)
化合物は、下記一般式「化1」で表わされる。
【0021】
【化1】
【0022】但し、Rは炭素間結合又は2値の炭化水素
基を示し、R1 ,R2 ,R3 及びR4 はそれぞれ水素、
アルキル基またはアリ−ル基を示す。Rが炭化水素基の
とき、具体例としてアルキレン基、シクロアルキレン基
又はアリ−レン基等を挙げることができる。
【0023】上記ビス(2−オキサゾリン)化合物の具
体例として、Rが炭素間結合のとき、例えば、2,2′
−ビス(2−オキサゾリン)、2,2′−ビス(4−メ
チル−2−オキゾリン)、2,2′−ビス(5−メチル
−2−オキサゾリン)、2,2′−ビス(5,5′−ジ
メチル−2−オキゾリン)、2,2′−ビス(4,4,
4′,4′−テトラメチル−2−オキゾリン)を挙げる
ことができる。また、Rが炭化水素基であるときは、例
えば、1,2−ビス(2−オキサゾリン−2−イル)エ
タン、1,4−ビス(2−オキサゾリン−2−イル)ブ
タン、1,6−ビス(2−オキサゾリン−2−イル)ヘ
キサン、1,8−ビス(2−オキサゾリン−2−イル)
オクタン、1,4−ビス(2−オキサゾリン−2−イ
ル)シクロヘキサン、1,2−ビス(2−オキサゾリン
−2−イル)ベンゼン、1,3−ビス(2−オキサゾリ
ン−2−イル)ベンゼン、1,4−ビス(2−オキサゾ
リン−2−イル)ベンゼン、1,2−ビス(5−メチル
−2−オキサゾリン−2−イル)ベンゼン、1,3−ビ
ス(5−メチル−2−オキサゾリン−2−イル)ベンゼ
ン1,4−ビス(4,4′−ジメチル−2−オキサゾリ
ン−2−イル)ベンゼン、1,4−ビス(5−メチル−
2−オキサゾリン−2−イル)ベンゼン、1,4−ビス
(4,4′−ジメチル−2−オキサゾリン−2−イル)
ベンゼンを挙げることができる。これらは単独で、又は
2種以上の混合物として用いられる。
【0024】本発明においては、上記ビス(2−オキサ
ゾリン)化合物は、モノ(2−オキサゾリン)化合物と
併用することができる。かかるモノ(2−オキサゾリ
ン)化合物の具体例としては、例えば、2−メチルオキ
サゾリン、2,4−ジメチルオキサゾリン、2−エチル
オキサゾリン、2,5−ジメチルオキサゾリン、4,5
−ジメチルオキサゾリン、2−フェニル−2−オキサゾ
リン、2−(m−トリル)オキサゾリン、2−(p−ト
リル)オキサゾリン、5−メチル−2−フェニルオキサ
ゾリンを挙げることができる。特に、1,3−ビス(2
−オキサゾリン−2−イル)ベンゼンを用いることが望
ましい。
【0025】また、本発明に用いられる芳香族ジアミン
は、単環式又は多環式化合物のいずれであってもよく、
具体例として、例えば、o−、m−又はp−フェニレン
ジアミン、2,3−又は2,4−又は2,5−トルイレ
ンジアミン、4,4′−ジアミノビフェニル、3,3′
−ジメトキシ−4,4′−ジアミノビフェニル、4,
4′−ジアミノトリフェニルメタン、3,3′−ジメチ
ル−4,4′−ジアミノビフェニル、2,2′,5,
5′−テトラクロロ−4,4′−ジアミノビフェニル、
4,4′−メチレンビスアニレン、4,4′−メチレン
ビス(2−クロロアニレン)、2,2′−ビス[4−
(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、1,3
−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビ
ス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、3,4′−ジア
ミノジフェニルエ−テル、4,4′−ジアミノジフェニ
ルスルフィドや、4,4′−ビス(アミノフェニル)ア
ミンを挙げることができる。
【0026】上記した中では、特に、4,4′−メチレ
ンビスアニレン、4,4′−メチレンビス(2−クロロ
アニレン)、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベ
ンゼン、3,4′−ジアミノジフェニルエ−テル、4,
4′−ジアミノジフェニルスルフィド、2,2′−ビス
[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン等
が好ましい。
【0027】なお、本発明においては、上記した芳香族
ジアミンと共に、分子内に単一のアミノ基を有する芳香
族化合物、特に、芳香族モノアミンを、併用することが
できる。かかる芳香族モノアミンも、単環式化合物でも
多環式化合物のいずれでもよく、具体例として、例えば
アニレンメチルアニレン、エチルアニレン、o−トルイ
ジン、m−トルイジン、p−トルイジン、α−ナフチル
アミン、β−ナフチルアミン、ベンジルアミンを挙げる
ことができる。
【0028】更に、本発明において用い得るエポキシ化
合物は、分子内に少なくとも2つ以上のエポキシ基を有
する化合物であって、ビスフェノ−ルAグリジルエ−テ
ル、ビスフェノ−ルFジグリシジルエ−テル、テトラプ
ロモビスフェノ−ルAジグリシジルエ−テル等のビスフ
ェノ−ル型エポキシ化合物、フタル酸ジグリシジルエス
テル、テレフタル酸ジグリシジルエステル、テトラヒド
ロフタル酸ジグリシジルエステル、ヘキサヒドロフタル
酸ジグリシジルエステル、p−オキシ安息香酸ジグリシ
ジルエステル、ダイマ−酸ジグリシジルエステル等のジ
グリシジルエステル型エポキシ化合物、ノボラック型エ
ポキシ化合物、脂環式エポキシ化合物等を挙げることが
できる。これらは、単独で、又は混合物として用いられ
る。上記したようにエポキシ化合物は芳香族アミン1モ
ルに対して、通常、1モル以下の範囲で用いられる。
【0029】本発明においては、上記エポキシ化合物と
共に、分子内に単一のエポキシ基を有するモノエポキシ
化合物も併用することができる。このようなモノエポキ
シ化合物としては、例えば、フェニルグリシジルエ−テ
ル、アリルグリシジルエ−テルを挙げることができる。
【0030】本発明においては、ビス(2−オキサゾリ
ン)化合物と芳香族アミンとエポキシ化合物との反応
は、好ましくは、オキサゾリン環開重合触媒の存在下に
行われる。かかる触媒を用いることによって、反応温度
を低下させ、あるいは硬化に要する反応時間を短縮する
ことができる。
【0031】かかるオキサゾリン環開重合触媒は、例え
ば、Polymer J.,Vol.3,pp.35-39(1972)や、「講座重合
反応論7、開環重合II、pp.159-164、化学同人(1973)に
記載されているように既に知られており、具体例とし
て、例えば、強酸、スルホンサンエステル、硫酸エステ
ル、ルイス酸、脂肪族または脂環族元素、アルキル炭素
やアルキレン炭素に結合したハロゲン原子を少なくとも
1つ有する有機ハロゲン化物を挙げることができる。
【0032】強酸としては、例えば、リン酸、硫酸、硝
酸等のオキソ酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水
素酸、硫化水素等の水素酸等の鉱酸、例えば、フェニル
リン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−
トルエンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、ナ
フタレン−α−スルホン酸、ナフタレン−β−スルホン
酸、スルファニル酸、フェニルホスホン酸等の有機酸を
挙げることができる。これら強酸は、それ自体を用いて
もよいが、また予め用いる芳香族アミンの塩を形成させ
てこれを用いることもできる。
【0033】スルホン酸エステルとしては、例えば、p
−トルエンスルホン酸メチル、p−トルエンスルホン酸
メチル、p−トルエンスルホン酸エチル、p−トルエン
スルホン酸n−ブチルを挙げることができる。硫酸エス
テルとしては、例えば、ジメチル硫酸やジエチル硫酸を
挙げることができる。ルイス酸としては、例えば、塩化
アルミニウム、塩化第二スズ、塩化バナジウム、塩化バ
ナジル、三フッ化ホウ素を挙げることができる。
【0034】前記した有機ハロゲン化物の好ましい例と
しては、モノハロアルカン及びポリハロアルカンであっ
て、具体例として、例えばヨウ化メチル、塩化ブチル、
臭化ブチル、ヨウ化ブチル、臭化n−ヘキシル、塩化オ
クチル、臭化n−オクチル、臭化ラウリル、臭化ステア
リル、臭化アリル、四臭化エタンを挙げることができ
る。また、前記した有機ハロゲン化物の他の好ましい具
体例として、例えば、臭化ベンジル、p,p′−ジクロ
ロメチルベンゼン等のモノハロメチルベンゼンやポリハ
ロメチルベンゼン、α−ブロモプロピオン酸エチル、α
−ブロモイソ酪酸エチル等のハロゲン化脂肪エステルを
挙げることができる。上記した触媒は、単独で、又は2
種以上が併用される。
【0035】本発明の方法において、これらの触媒は、
樹脂原料、即ち、前記したビス(2−オキサゾリン)化
合物、芳香族アミン及びエポキシ化合物の合計重量に基
づいて、約0.05〜5重量%の範囲で用いられ、好ま
しくは約0.1〜3重量%の範囲で用いられる。
【0036】上記ビス(2−オキサゾリン)化合物を用
いる樹脂の例としては、前述した特開昭59-1533 号,特
開平1-199320号,特開平1-113420号が挙げられるが、こ
れらの樹脂の中で特に大型のカレンダ−用樹脂ロ−ルと
して最適な樹脂は特開平1-113422号を基とする樹脂であ
り、発明者らは研究の結果、高温,高圧,高速下での大
型カレンダ−用樹脂ロ−ルを芯金と一体成型でき、しか
も成型中、使用中のクラック発生が生じないことを見出
だした。
【0037】即ち、本発明で用いられる樹脂は、前述し
た特開平1-199320号で用いられる樹脂の発熱の様な発熱
曲線は取らず、図2の様に長時間にわたり分散して発熱
し、かつ硬化温度に比べ極端な温度差が生じぜず、芯
金,金型の温度との差もあまり生じないので、硬化収
縮,熱収縮を小さくすることができる。これは、3つの
反応物が徐々に反応を進めるためである。
【0038】本発明において、前記熱硬化性樹脂を、ビ
ス(2−オキサゾリン)化合物をA、芳香族ジアミンを
B、分子内に少なくとも2つのエポキシ基を有するエポ
キシ化合物をCとしたとき、モル比で A/(B−C)=1.2〜3.0
【0039】の構成比とすると、より好ましいカレンダ
−用樹脂ロ−ルが得られる。ここで、その比が1.2未
満の場合は、一般的にガラス転移温度(Tg)が150
℃未満で低く、カレンダ−ロ−ルとして実用上問題があ
る。また、特殊な芳香族ジアミンを選べば、その比が
1.2未満の場合でもTgが150℃以上となるが、そ
の場合には伸びが小さくなり問題がある。また、その比
が3.0より大きい場合は、ガラス転移温度(Tg)は
高くなるが、伸びが小さく(EB 5%以下)なり、実機
ロ−ル製作が不可能である。
【0040】本発明において、ショア−D硬度を85以
上としたのは、次の理由による。つまり、通常、カレン
ダ−用ロ−ルは高圧,高速回転で使用される機会が多
く、硬度が85に満たないと使用圧力による樹脂の変形
量が大きくなる。その結果、樹脂内部が発熱し、破壊に
至る。また、大きな変形量に樹脂が追従できず、クラッ
クが生ずる。
【0041】なお、本樹脂には、例えばシリカ粉末、ア
ルミナ粉末、ガラス粉末、炭酸カルシウム、カ−ボン、
クレイ粉末、シリカビ−ズ、アルミナビ−ズ、ガラスビ
−ズ等の無機質粉末よりなる充填剤を混入してもよい。
また、エポキシ樹脂粉末,フェノ−ル樹脂粉末等の有機
質粉末よりなる充填剤を混入してもよい。更に、例えば
ガラス繊維,カ−ボン繊維,金属繊維を使用しても良
く、形状は例えば裁断物,織物,不織布いずれでも可能
である。
【0042】
【作用】本発明によれば、高温、高圧、高速の条件で安
定使用でき、なおかつ処理するウェブの重なり等による
樹脂ロ−ル表面への傷付き低減、クラックの生じない樹
脂ロ−ルを得ることができる。
【0043】
【実施例】本発明の実施例について説明する。 (実施例1) 1.原料樹脂の準備 1,3ビス(2−オキサゾリン−2−イル)ベンゼン 1.5モル 2,4′メチレンビスアニリン 2 モル ビスフェノ−ルAジグリシジルエ−テル 1 モル を混合し加熱溶解を行う。つづいて、臭化オクチルを樹
脂原料に対して0.4重量部添加し混合した原料を準備
する。 2.鉄心の準備 表面にサンドブラスト処理を行ない、接着剤を塗布した
鉄心を注型用モ−ルドに貫通させ予熱をする。 3.注入,硬化工程 この型に上記原料樹脂を注入し、加熱硬化させる。 4.研磨工程
【0044】常法により研磨を行ない、芯径φ380,
ロ−ル型φ400,面長2500mmの樹脂を被覆したカレン
ダ−用樹脂ロ−ルを得た。図3はこのロ−ルの断面形状
を示すもので、1は芯金、2は接着剤層、3は樹脂層を
示す。
【0045】このようにして得られたロ−ルを、紙のス
−パ−カレンダ−用弾性ロ−ルとして使用した。12段の
ス−パ−カレンダ−の下から2段目で、使用条件即ちス
ピ−ド600 m/min ,圧力250 KN/m,温度;ヒ−ト
ロ−ル80℃の条件で使用した。研磨周期が従来のコット
ンロ−ルと比較して10倍に伸び、割れなどのトラブルが
発生せずに順調に使用されている。 (実施例2)
【0046】まず、実施例1の原料樹脂に対してシリカ
粉末を100 重量部混合した原料を準備した。他の方法
は、実施例1と同様な方法で実施例2に係るロ−ルを得
た。但し、この場合の芯径はφ580、外径φ600、
面長は5500mmである。
【0047】実施例2に係るロ−ルを、紙のス−パ−カ
レンダ−の弾性ロ−ルとして、12段のス−パ−カレンダ
−の下から2段目で、使用条件即ちスピ−ド800 m/mi
n ,圧力250 KN/m,温度;ヒ−トロ−ル80℃の条件
で使用した。その結果、研磨周期が従来のコットンロ−
ルと比較して8倍に伸び、割れ等のトラブルが発生せず
に、順調に使用されている。 (比較例1)原料樹脂として、 1,3ビス(2−オキサゾリン−2−イル)ベンゼン 1.5モル 4,4′メチレンビスアニリン 1 モル
【0048】を混合し、加熱溶解を行なう。その後、臭
化オクチルを原料樹脂に対し、0.4重量部添加し混合
した。これを、実施例1と全く同一な方法で同一寸法の
ロ−ルを製作した。しかし、硬化後、クラックが発生し
満足なロ−ルを得ることができなかった。 (比較例2)
【0049】まず、比較例1の樹脂を芯金に直接成形硬
化させるのではなく、一度樹脂のスリ−ブを製作した。
つづいて、内径を研磨しφ383とした。次に、このス
リ−ブをブラスト処理、接着剤を塗布したφ380の芯
金にはめ込み、1.5mmの間隙に接着性樹脂を流し込
み、硬化後常法により研磨を行ない、実施例1と同一寸
法のロ−ルを得た。このようにして得られたロ−ルを、
実施例1と同様に使用したが、9ケ月で端部に剥離が生
じたので使用を中止した。
【0050】
【発明の効果】以上詳述した如く本発明によれば、製作
時及び高温,高圧,高速の使用条件下で割れ,破壊がな
く、製紙用の大型カレンダ−用ロ−ルにおいても有効な
信頼性の高いカレンダ−用樹脂ロ−ルを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のロ−ルに用いられる樹脂の時間と温度と
の関係を示す特性図。
【図2】本発明に係るロ−ルに用いられる樹脂の時間と
温度との関係を示す特性図。
【図3】本発明に係るロ−ルの要部の断面図。
【符号の説明】
1…芯金、2…接着剤層、3…樹脂層。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−199320(JP,A) 特開 昭61−696(JP,A) 特開 昭62−282093(JP,A) 国際公開88/9846(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D21G 1/00 - 1/02 B29C 59/04 G11B 5/84 F16C 13/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビス(2−オキサゾリン)化合物と、芳
    香族ジアミンと、分子内に少なくとも2つのエポキシ基
    を有するエポキシ化合物を反応させ、ショア−D硬度が
    85゜以上の熱硬化性樹脂を芯金に被覆したことを特徴
    とするカレンダ−用樹脂ロ−ル。
  2. 【請求項2】 前記熱硬化性樹脂が、ビス(2−オキサ
    ゾリン)化合物Aと、芳香族ジアミンBと、分子内に少
    なくとも2つのエポキシ基を有するエポキシ化合物Cの
    構成比がモル比で A/(B−C)=1.2〜3.0 である請求項1記載のカレンダ−用樹脂ロ−ル。
  3. 【請求項3】 前記熱硬化性樹脂のガラス転移温度(T
    g)が150℃以上である請求項1記載のカレンダ−用
    樹脂ロ−ル。
JP33883791A 1991-12-20 1991-12-20 カレンダ−用樹脂ロ−ル Expired - Lifetime JP3064610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33883791A JP3064610B2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 カレンダ−用樹脂ロ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33883791A JP3064610B2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 カレンダ−用樹脂ロ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05171593A JPH05171593A (ja) 1993-07-09
JP3064610B2 true JP3064610B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=18321893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33883791A Expired - Lifetime JP3064610B2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 カレンダ−用樹脂ロ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3064610B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3965286B2 (ja) * 2001-10-03 2007-08-29 ヤマウチ株式会社 樹脂ロールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05171593A (ja) 1993-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5091027A (en) Process for producing hard roll
US6409645B1 (en) Roll cover
US5753165A (en) Process for producing a hard roll
FI92419C (fi) Menetelmä telan pinnoittamiseksi ja telapinnoite
CN106103057B (zh) 浸渍纤维以形成预浸物的方法和系统
JPS641297B2 (ja)
WO2013094742A1 (ja) 補強繊維ストランドの製造方法
JPH11503087A (ja) 被覆ロールおよびその製造方法
JP3064610B2 (ja) カレンダ−用樹脂ロ−ル
US6338706B1 (en) Roll, and process for producing a roll
JPH08166011A (ja) 磁気記録媒体のカレンダー用樹脂ロールおよびその製造法
JP3965286B2 (ja) 樹脂ロールの製造方法
US4737527A (en) Fiber reinforced thermosetting resin compositions with coated fibers for improved toughness
KR20030046420A (ko) 탄성 원통체의 제조 방법, 탄성 롤의 제조 방법, 탄성원통체 및 탄성 롤
US6428455B1 (en) Resilient roll
CN107035794A (zh) 背板用组合物、背板、制动片和卡钳装置
CN1125413A (zh) 具有可挠无端无缝背衬的磨料带及其制法
JPH0347359B2 (ja)
US6471626B1 (en) Resilient roll for smoothing webs
US6315704B1 (en) Roll for smoothing paper webs
JP2020525669A (ja) プレススリーブ、その使用および該プレススリーブの製造方法
JPH01199320A (ja) 磁気記録媒体の表面処理装置
JP2650727B2 (ja) 製紙用ロール
FI123186B (fi) Telapinnoite
KR960007933B1 (ko) 가교결합 수지 및 그것을 제조하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080512

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512