JP3064471U - 英語の導入期用教材 - Google Patents

英語の導入期用教材

Info

Publication number
JP3064471U
JP3064471U JP1999003860U JP386099U JP3064471U JP 3064471 U JP3064471 U JP 3064471U JP 1999003860 U JP1999003860 U JP 1999003860U JP 386099 U JP386099 U JP 386099U JP 3064471 U JP3064471 U JP 3064471U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
english
booklet
teaching material
penmanship
activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999003860U
Other languages
English (en)
Inventor
重治 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoiku Dojinsha KK
Original Assignee
Kyoiku Dojinsha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoiku Dojinsha KK filed Critical Kyoiku Dojinsha KK
Priority to JP1999003860U priority Critical patent/JP3064471U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3064471U publication Critical patent/JP3064471U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 英語導入期における授業に活気を持たせ、生
徒が英語への関心を高めることができるようにする。 【解決手段】 教材冊子1をペンマンシップ部2とアク
ティビティー部3で構成し、教材冊子1とコンパクトデ
ィスク10、アルファベットカード20をセットにした
英語導入期用教材。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、生徒の英語力を培うための英語の導入期用教材に関する。
【0002】
【従来の技術】
中学一年の英語導入期に授業で用いられる教材には、ドリル機能を持ついわゆ るペンマンシップに、絵柄やゲーム感覚のアクティビティー的要素を盛り込むこ とによって生徒の関心を高めるように意図したものがあり、また教材以外にも音 声重視の傾向に対応して、録音テープや音響装置などを利用する場合がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記した従来の教材は、ペンマンシップの中に必要に応じてアクティビティー 的要素を部分的に取り入れるといったもので一貫性に欠け、それによる学習意欲 の向上にはおのずから限界があり、教える側にとっても、特筆するような活気の ある授業を進めるのは困難といえる。また録音テープなどを利用することは音声 上それなりの効果があるとは云え、絶えず教材と連動していないと興趣感に乏し くなるきらいがある。
【0004】 本考案はこのような従来の諸不利を解消するために、同一の教材にペンマンシ ップとは別にアクティビティーの一群を組み込むとともに、このアクティビティ ーに対応する音声を、コンパクトディスク(CD)を利用して聞き取ることと、 更にはアルファベットの習熟も、カードを用いて楽しく学習できるように配慮し たことを趣旨としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そのために本考案は、教材冊子が、ドリル機能を持つペンマンシップ部とゲー ム感覚等を盛り込んだアクティビティー部からなり、アクティビティー部に対応 する内容を録音したコンパクトディスクと、裏面にイラストを印刷したアルファ ベットカードを前記教材冊子とセットにしたことを手段とする。
【0006】
【考案の実施の形態】
図面について本考案を説明すると、図1の(a)は教材冊子1を示し、(b) はコンパクトディスク10、(c)はアルファベットカード20である。教材冊 子1は、英文字を練習するペンマンシップ部2の上に、ゲーム感覚で学習できる アクティビティー部3を重合してあり、ペンマンシップ部2とアクティビティー 部3の比率はおよそ3:1の枚数となっている。
【0007】 教材冊子1は、図2(a)のように表紙4に表題である「わくわくWRITI NG」と大書し、その上部に、「アクティビティ付」と表示してあるので、アク ティビティーが冊子1の中に組み込まれていることが一目瞭然で、この教材内容 の特徴が誰にも理解されるものとなっている。
【0008】 表紙を開くと、(b)図のように左頁には目次欄5が設けられ、この目次欄5 の左側には「わくわくランド」の項目とその内容及び頁数が印刷され、右側には 「ペンマンシップ」の項目とその内容及び頁数が印刷されている。そして右頁に は、「わくわくランド」と大書されたアクティビティー部3の表題が配置され、 以下の頁がアクティビティーを示すものとなっている。アクティビティーの内容 は、例えば上段に「英語を話す国はどこ」の題名を印刷するとともに簡単な世界 地図のイラストが中央にあり、下段にその答を記入する欄を設けている(図は省 略)。同様にしてアクティビティー部3には、題名の下にそれに対応する場面の イラストを着色印刷したものが続くほかに、ビンゴゲーム式のゲーム感覚に訴え るなど生徒が興趣感を持てる工夫が凝らされている。
【0009】 アクティビティー部3の終わりの頁と並んで、(c)図のように右頁に「ペン マンシップ」と表題が大書してあり、ペンマンシップ部2が配置されていること が分かる。このペンマンシップ部2には、表題の裏側頁に、図示はしないが大文 字・小文字が、活字体、ブロック体、筆記体の順で印刷され、以降の頁では、そ れらが筆記練習できるようにイラスト入りの工夫が施されている。
【0010】 図3はアルファベットカード20を示したもので、各アルファベット21を、 縦横の線22で仕切った中に夫々順番に配置し、裏側には上記アルファベット2 1に対応する「A」〜「Z」で始まるイラスト23をカラー印刷する。縦横の線 22に沿って切断すると、アルファベット21の夫々があたかもトランプのよう に一枚ごとに分離される。このアルファベットカード20は単独で英単語の記憶 用として利用できるが、カルタやトランプと同様のゲームをするのに都合がよく ゲームの仕方は、教材冊子1の最終頁にイラスト入りで印刷され(図を省略)、 イラストが表わす単語のつづりは当然ながら教材冊子1の中に記載される。
【0011】 なお図1におけるコンパクトディスク10は、印刷面10aに「わくわくWR ITING」の表題の下に、1〜13の項目があり、主に前記アクティビティー 部2の内容に対応した記録が録音されている。このコンパクトディスク10は教 師が所持し、授業中必要に応じて生徒に聞かせ、正確な発音を耳で理解させるの に役立たせるもので、和製英語と実際の英語とのアクセントの違い、日本語と英 語の音の違いに気づかせるなどの観点からも有効な教材となる。
【0012】
【考案の効果】
英語導入期における従来の教材にはアクティビティーを盛り込んだものもある が、普通には教科書の内容に沿ったワーク用、ドリル用のものが使われており、 旧態依然の域を出ていないのに対し、本考案の教材は、教材冊子の他にCDとア ルファベットカードをセットとし、これらを有機的に関連させたものとしたので 生徒の英語力を総合的にアップするのに好適する。
【0013】 教材冊子には、ペンマンシップ部のほかにアクティビティー部をまとめて付加 したので、生徒のゲーム感覚や興趣感が刺激されて英語への関心が高まり、同時 に教師にとっても活気のある授業を進めることができ、学習能率が向上する。
【0014】 アクティビティーに対応したCDを用いることによって現在の英語教育の傾向 である「音声重視」にマッチし、実際の英語の発音を聞き取ることができるので 基礎的段階から正確な発音を身につけることができ、ひいては英語に対する親近 感を持つようになる。
【0015】 アルファベットカードを用いると生徒が遊びながらアルファベットを覚えるこ とができ、また裏面のイラストによって基礎的な英単語になじむとともに、数人 でカルタやトランプと同様のゲームをすることができるため英単語が自然に覚え られ、学習に無理がないので飽きを生ずることがなく学習意欲が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本案教材を示し、(a)は教材冊子の側面図、
(b)はコンパクトディスクの斜視図、(c)はアルフ
ァベットカードの二つ折り斜視図である。
【図2】教材冊子の(a)は表面図、(b)は表紙を開
いた平面図、(c)は内部を開いた平面図である。
【図3】アルファベットカードの(a)は表面図、
(b)は裏面図である。
【符号の説明】
1 教材冊子 2 ペンマンシップ部 3 アクティビティー部 10 コンパクトディスク 20 アルファベットカード 23 イラスト

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 教材冊子が、ドリル機能を持つペンマン
    シップ部とゲーム感覚等を盛り込んだアクティビティー
    部からなり、アクティビティーに対応する内容を録音し
    たコンパクトディスクと、裏面にイラストを印刷したア
    ルファベットカードを前記教材冊子とセットにしたこと
    を特徴とする英語の導入期用教材。
JP1999003860U 1999-06-01 1999-06-01 英語の導入期用教材 Expired - Lifetime JP3064471U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999003860U JP3064471U (ja) 1999-06-01 1999-06-01 英語の導入期用教材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999003860U JP3064471U (ja) 1999-06-01 1999-06-01 英語の導入期用教材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3064471U true JP3064471U (ja) 2000-01-21

Family

ID=43198125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999003860U Expired - Lifetime JP3064471U (ja) 1999-06-01 1999-06-01 英語の導入期用教材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3064471U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011164276A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Sakura Color Products Corp 英語教材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011164276A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Sakura Color Products Corp 英語教材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tankersley Literacy strategies for grades 4-12: Reinforcing the threads of reading
US5906492A (en) Educational phonetic card game using tape recorded pronunciation
US6358059B1 (en) Method and apparatus for teaching rapid decoding (reading) and encoding (spelling)
Clanfield et al. Cooperative Learning & Social Change: Selected Writings of Clestin Freinet
Hodges Learning to Spell.
US8257086B1 (en) Child's name writing educational practice and learning tool and keepsake
JP3064471U (ja) 英語の導入期用教材
Badawi In the quest for the level 4+ in Arabic: Training level 2–3 learners in independent reading
Edwards Literacy techniques for teachers and parents
Franklin Learning to read and write the natural way
JP3126380U (ja) 書き方練習帳面、そのセット、書き方練習帳面下敷き、そのセット及び書き方練習セット。
Slaughter The readers respond-A key component of the literary club: Implementing a literature based reading program
JP3074987U (ja) 語学学習用具
Su et al. Design of English-learning e-books for Young Children in Taiwan
Asadbek HOW TO UTILIZE FLASH CARDS, REALIA AND PHOTOGRAPHS, FEELY BAGS, STORY TIME, ORGANIZING AND USING BLACKBOARD PROPERLY
Wermert A resource guide for the teachers of spelling in the elementary grades
Levin Project literacy: Continuing activities
JP3028505U (ja) 語学発音練習教材
Cox Some considerations in teaching Turkish women how to read and write
Foster Developing auditory skills in reading readiness
Tolbert A Lesson in Writing for Primary Grades
Campbell Introductory Course in Literature
Kuykendall Teaching Materials: Resources for Literature and Reading
Ur Survey review: Courses for younger learners
Nieto et al. Affirming diversity: The sociopolitical context of multicultural education