JP3064376B2 - Speech synthesizer - Google Patents

Speech synthesizer

Info

Publication number
JP3064376B2
JP3064376B2 JP2268950A JP26895090A JP3064376B2 JP 3064376 B2 JP3064376 B2 JP 3064376B2 JP 2268950 A JP2268950 A JP 2268950A JP 26895090 A JP26895090 A JP 26895090A JP 3064376 B2 JP3064376 B2 JP 3064376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
phrase
output order
output
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2268950A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04145500A (en
Inventor
貞二 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2268950A priority Critical patent/JP3064376B2/en
Publication of JPH04145500A publication Critical patent/JPH04145500A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3064376B2 publication Critical patent/JP3064376B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は音声合成装置に関し、特に案内装置や音声時
計等のメッセージ音声を発生するのに適した音声編集合
成方式の音声合成装置に関する。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a voice synthesizer, and more particularly to a voice synthesizer of a voice editing / synthesizing method suitable for generating a message voice such as a guide device or a voice clock.

〔従来の技術〕 近年、ディジタル信号処理技術の発達と、半導体集積
回路の微細化技術の進歩により、音声合成用のLSIが普
及してきた。
[Prior Art] In recent years, with the development of digital signal processing technology and the advancement of miniaturization technology of semiconductor integrated circuits, LSIs for speech synthesis have become widespread.

しかし、現状では、1チップに内蔵された読出し専用
記憶回路(ROM)を用いて音声合成が可能なメッセージ
の時間は、一般に数秒〜1分程度である。
However, at present, the time of a message that can be synthesized using a read-only storage circuit (ROM) built in one chip is generally about several seconds to one minute.

そこで、見かけ上の音声合成時間を延長する一方法と
して、音声の編集合成が行なわれる。
Therefore, as one method of extending the apparent speech synthesis time, speech editing and synthesis are performed.

音声の編集合成とは、合成すべき文章(メッセージ)
を構成する部分(文節、単語、音節等)に分割してROM
に記憶しておき、それらを編集して再度文章に戻すこと
により合成する方式である。
Speech editing / synthesis is a sentence (message) to be synthesized
Divided into parts (phrases, words, syllables, etc.)
This is a method of compiling by editing them and returning them to sentences again.

つまり、文章ごとに共通している部分を省略すること
により、記憶容量を増大したように見せる方式である。
In other words, by omitting a common part for each sentence, the storage capacity is increased.

たとえば、「きょうははれです。」と「きょうはくも
りです。」という二つの文章のうち、「きょうは」と
「です」という二つの文節が共通している。そこで、
「きょうは」、「はれ」、「くもり」、「です」という
四つの文節の音声データを記憶し、共通している二つの
文節の一方を省略することにより、ROMを有効に利用す
ることができる。
For example, of the two sentences "Kyohashi Hare." And "Kyohaku Cloudy.", The two sentences "Kyohwa" and "is" are common. Therefore,
Effective use of the ROM by storing the voice data of the four phrases "Kyowa", "Hare", "Cloudy" and "Is" and omitting one of the two common phrases Can be.

第7図は、従来の音声合成装置の一例を示すブロック
図である。
FIG. 7 is a block diagram showing an example of a conventional speech synthesizer.

第7図において、従来の音声合成装置は、文節出力順
テーブルROM10と、文節アドレステーブルROM2と、音声
データROM3と、文節出力順制御回路14と、アドレス制御
回路5と、音声合成回路6と、スピーカ7とから構成さ
れている。
In FIG. 7, the conventional speech synthesizer includes a phrase output order table ROM 10, a phrase address table ROM 2, a voice data ROM 3, a phrase output order control circuit 14, an address control circuit 5, a speech synthesis circuit 6, And a speaker 7.

第8図は、文節出力順テーブルROM10の内容を示す図
である。
FIG. 8 is a diagram showing the contents of the phrase output order table ROM10.

第8図に示すように、文節出力順テーブルROM10に
は、R1〜R9の9個のメモリ領域に、それぞれ、対応する
9個の文章(メッセージ)を構成する文節のの出力順序
情報が記憶されている。
As shown in FIG. 8, the phrase output order table ROM 10 stores the output order information of the phrases constituting the corresponding nine sentences (messages) in nine memory areas R1 to R9, respectively. ing.

第9図は、文節アドレステーブルROM2と、音声データ
ROM3との関係を示す図である。
Fig. 9 shows the phrase address table ROM2 and audio data
FIG. 4 is a diagram showing a relationship with ROM3.

第9図に示すように、音声データROM3には、P1〜P6の
6個のメモリ領域があり、それぞれに、メッセージを構
成する6種類の文節の音声データを記憶している。
As shown in FIG. 9, the voice data ROM 3 has six memory areas P1 to P6, each of which stores voice data of six types of phrases constituting a message.

また、文節アドレステーブルROM2は、音声データROM3
のP1〜P6の6個のメモリ領域の先頭アドレスをQ1〜Q6の
6個のメモリ領域のそれぞれに記憶している。
Also, the phrase address table ROM2 stores the audio data ROM3
Of the six memory areas P1 to P6 are stored in the six memory areas Q1 to Q6, respectively.

次に、従来の音声合成装置の動作について説明する。 Next, the operation of the conventional speech synthesizer will be described.

ここで、「きょうははれのちくもりです。」という文
章を合成する例について説明する。
Here, an example of synthesizing a sentence “Today is the day after day” will be described.

この場合、音声データROM3のP1〜P6の6個のメモリ領
域に記憶されている文節の音声データは、第9図に示す
ような「きょうは」…「です」の6個であると想定す
る。
In this case, it is assumed that the speech data of the phrases stored in the six memory areas P1 to P6 of the speech data ROM 3 are "Kyowa"... "Is" as shown in FIG. .

まず、この音声合成装置のホスト制御装置、あるい
は、操作キーボード等の外部から、文節出力順制御回路
14に文節出力順テーブルROM10のメモリ領域R4を選択す
る文章選択信号Sを入力する。
First, a phrase output order control circuit from the host controller of the speech synthesizer or an external device such as an operation keyboard.
A sentence selection signal S for selecting the memory area R4 of the phrase output order table ROM 10 is input to 14.

文節出力順制御回路14は、文節出力順テーブルROM10
のメモリ領域R4を選択する文節アドレステーブルROM2の
アドレスQ1を読出す。そのアドレスQ1が示す音声データ
ROM3のP1領域の先頭アドレスをアドレス制御回路5に読
出す。
The phrase output order control circuit 14 has a phrase output order table ROM10.
The address Q1 of the phrase address table ROM2 for selecting the memory area R4 of the above is read. The audio data indicated by the address Q1
The start address of the P1 area of the ROM 3 is read out to the address control circuit 5.

アドレス制御回路5は、音声データROM3のP1領域から
「きょうは」の音声データを音声合成回路6に順次読出
す。
The address control circuit 5 sequentially reads out the voice data of “Kyowa” from the P1 area of the voice data ROM 3 to the voice synthesis circuit 6.

音声合成回路6は、読出された音声データをアナログ
音声に変換し、スピーカ7に送出する。
The voice synthesis circuit 6 converts the read voice data into analog voice and sends it to the speaker 7.

その音声データの最後に附加されているエンドコード
を検出した場合は、音声合成回路6は、文節出力順制御
回路14に、次の文節の選択を指示する次文節選択指示信
号Nを出力する。
When an end code added to the end of the voice data is detected, the voice synthesis circuit 6 outputs a next phrase selection instruction signal N instructing selection of the next phrase to the phrase output order control circuit 14.

次文節選択指示信号Nを受けると、文節出力順制御回
路14は、文節出力順テーブルROM10のメモリ領域R4を選
択する文節アドレステーブルROM2の次のアドレスQ2を読
出す。そのアドレスQ2が示す音声データROM3のP2領域の
先頭アドレスをアドレス制御回路5に読出す。
When receiving the next clause selection instruction signal N, the clause output order control circuit 14 reads the next address Q2 of the clause address table ROM2 for selecting the memory area R4 of the clause output order table ROM10. The head address of the P2 area of the audio data ROM 3 indicated by the address Q2 is read out to the address control circuit 5.

アドレス制御回路5は、音声データROM3のP2領域から
「はれ」の音声データを音声合成回路6に順次読出す。
The address control circuit 5 sequentially reads out the voice data of “Hare” from the P2 area of the voice data ROM 3 to the voice synthesis circuit 6.

音声合成回路6は、読出された音声データをアナログ
音声に変換し、スピーカ7に送出する。
The voice synthesis circuit 6 converts the read voice data into analog voice and sends it to the speaker 7.

以下、同様にして、文節出力順テーブルROM10のメモ
リ領域R4を選択する文節アドレステーブルROM2のアドレ
スQ5,Q3,Q6を順次読出し、それぞれのアドレスに対応す
る音声データROM3のP5,P3,P6の音声データを順次音声合
成回路6に読出し、アナログ音声に変換し、スピーカ7
に送出する。
Hereinafter, similarly, the addresses Q5, Q3, and Q6 of the phrase address table ROM2 for selecting the memory area R4 of the phrase output order table ROM10 are sequentially read, and the voices of P5, P3, and P6 of the voice data ROM3 corresponding to the respective addresses are read. The data is sequentially read out to the voice synthesizing circuit 6 and converted into an analog voice.
To send to.

最後に、文節出力順テーブルROM10のメモリ領域R4か
らエンドコードEが出力されて、以上の処理が終了する
というものであった。
Finally, the end code E is output from the memory area R4 of the phrase output order table ROM10, and the above processing ends.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the invention]

上述した従来の音声合成装置は、文節出力順テーブル
の構成が、対象とする文章ごとに文章を構成する文節を
出力順に配列したものであるため、文節出力順テーブル
のメモリ容量は、文章の数と、最長の文章の文節の数と
を乗じたワード数に、コードの種類数を区別できるビッ
ト長を乗じた容量が必要であるという欠点があった。
In the above-described conventional speech synthesizer, the phrase output order table has a structure in which the phrases constituting the sentences are arranged in the output order for each target sentence. Therefore, the memory capacity of the phrase output order table is the number of sentences. And the number of words obtained by multiplying the number of phrases of the longest sentence by a bit length capable of distinguishing the number of types of codes is required.

たとえば、従来の例で示した例では、文章数9、最長
文章の文節数6(エンドコードEを含む)であるので、
54ワード必要である。また、コードの種類はQ1〜Q6とエ
ンドコードの7種類であるから、1ワード当り3ビット
必要であるので、文節出力順テーブルの必要メモリ容量
は、162ビットとなるという欠点があった。
For example, in the example shown in the conventional example, the number of sentences is 9 and the number of segments of the longest sentence is 6 (including the end code E).
Requires 54 words. Further, since there are seven types of codes Q1 to Q6 and end codes, three bits are required for one word, so that the required memory capacity of the clause output order table is 162 bits.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

本発明の音声合成装置は、共通部分と前記共通部分が
共通の発声順序を持つ複数の音声メッセージを前記メッ
セージより短かい単位の音声データとして記憶する第一
の記憶回路と、 前記音声データの先頭アドレスを記憶する第二の記憶
回路と、 前記第二の記憶回路が出力する前記先頭アドレスによ
り前記第一の記憶回路のアドレスを制御するアドレス制
御回路と、 前記アドレス制御回路の制御により前記音声データを
読出し、音声を合成する音声合成回路と、 前記メッセージを構成する全ての前記音声データの前
記共通の発声順序に対応する前記先頭アドレスの出力順
序情報と、前記出力順序情報の個々の前記メッセージに
おける発声部分の前記先頭アドレスを出力指示する出力
符号と非発声部分の前記先頭アドレスを出力禁止する出
力禁止符号とを記憶する第三の記憶回路と、 前記第三の記憶回路の書込読出および出力制御する先
頭アドレス出力順序制御回路とを有するものである。
The voice synthesizing device of the present invention includes: a first storage circuit that stores a plurality of voice messages having a common part and a common utterance order as the common part as voice data in a unit shorter than the message; A second storage circuit that stores an address; an address control circuit that controls an address of the first storage circuit based on the head address output by the second storage circuit; and the audio data that is controlled by the address control circuit. And a voice synthesis circuit that synthesizes voice, output order information of the head address corresponding to the common utterance order of all the voice data forming the message, and an output order information of each of the messages. An output code for instructing the output of the head address of the utterance part and an output prohibition for inhibiting the output of the head address of the non-speech part A third storage circuit for storing a stop code; and a head address output order control circuit for controlling writing, reading and output of the third storage circuit.

〔実施例〕〔Example〕

次に、本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図は本発明の音声合成装置の一実施例を示すブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the speech synthesizer of the present invention.

第1図に示すように、本発明の音声合成装置は、文節
出力順序テーブルROM1と、文節アドレステーブルROM2
と、音声データROM3と、文節出力順序制御回路4と、ア
ドレス制御回路5と、音声合成回路6と、スピーカ7と
から構成されている。
As shown in FIG. 1, the speech synthesizer of the present invention comprises a phrase output order table ROM1, a phrase address table ROM2.
And a voice data ROM 3, a phrase output order control circuit 4, an address control circuit 5, a voice synthesis circuit 6, and a speaker 7.

第2図は、文節出力順序テーブルROM1の内容を示す図
である。
FIG. 2 is a diagram showing the contents of the phrase output order table ROM1.

第2図において、文節出力順序テーブルROM1は、アド
レステーブル部11と、文節選択テーブル部12とから構成
されている。
In FIG. 2, the phrase output order table ROM1 is composed of an address table unit 11 and a phrase selection table unit 12.

アドレステーブル部11は、対象とする全ての文章を構
成する全ての音声データの共通の発声順序に対応する、
文節アドレステーブルROM2に記憶している先頭アドレス
出力順序情報を記憶するものである。
The address table unit 11 corresponds to a common utterance order of all voice data constituting all the target sentences.
The head address output order information stored in the phrase address table ROM2 is stored.

文節選択テーブル部12は、S1〜S9の対象とする文章ご
とに、先頭アドレス出力順序情報のうち、発声する文節
を‘1'、発声しない文節を‘0'と指定する文節選択フラ
グを記憶するものである。
The phrase selection table unit 12 stores, for each of the sentences to be processed in S1 to S9, a phrase selection flag for designating a phrase to be uttered as "1" and a phrase not to be uttered as "0" in the head address output order information. Things.

第3図は、文節出力順序制御回路4の構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the phrase output order control circuit 4.

第3図において、文節出力順序制御回路4は、アドレ
スカウンタ41と、レジスタ42,46と、セレクタ43と、論
理和回路44と、否定回路45とから構成されている。
3, the clause output order control circuit 4 includes an address counter 41, registers 42 and 46, a selector 43, an OR circuit 44, and a NOT circuit 45.

文節出力順序テーブルROM1と、文節出力順序制御回路
4以外の構成要素は、前述の従来の技術の例で示したも
のと共通部分であり、本発明に直接間連するもの以外は
冗長とならないよう説明を省略する。
The components other than the phrase output order table ROM1 and the phrase output order control circuit 4 are common parts to those shown in the above-described example of the prior art, and are not redundant except those directly related to the present invention. Description is omitted.

次に、本実施例の動作について説明する。 Next, the operation of this embodiment will be described.

前述の従来の例と同様、「きょうははれのちくもりで
す。」という文章を合成する例について説明する。
As in the above-described conventional example, an example of synthesizing a sentence “Today is the day” will be described.

この場合も同様に、音声データROM3のP1〜P6の6個の
メモリ領域に記憶されている文節の音声データは、第9
図に示すような「きょうは」…「です」の6個であると
想定する。
In this case, similarly, the speech data of the phrase stored in the six memory areas P1 to P6 of the speech data ROM3 is the ninth data.
It is assumed that there are six “Today”... “Is” as shown in the figure.

まず、この音声合成装置のホスト制御装置、あるい
は、操作キーボード等の外部から、文節出力順序制御回
路4に文節出力順序テーブルROM1のメモリ領域S4を選択
する文章選択信号Sと、これを書込むための書込信号W
とからなる制御信号を入力する。
First, a sentence selection signal S for selecting the memory area S4 of the phrase output order table ROM1 and the sentence selection signal S to be written to the phrase output order control circuit 4 from the host control device of the speech synthesizer or an external device such as an operation keyboard. Write signal W
Is input.

文章選択信号Sは、書込信号Wにより、文節出力順序
制御回路4のレジスタ42に格納される。
The sentence selection signal S is stored in the register 42 of the phrase output order control circuit 4 by the write signal W.

一方、書込信号Wは、アドレスカウンタ41を0にリセ
ットする。
On the other hand, the write signal W resets the address counter 41 to 0.

次に、アドレスカウンタ41が指示する文節出力順序テ
ーブルROM1の内容、すなわち、S4が出力される。
Next, the content of the phrase output order table ROM1 indicated by the address counter 41, that is, S4 is output.

文節出力順序テーブルROM1の文節選択テーブル部12の
出力は、レジスタ42の内容、すなわち、S4にしたがっ
て、セレクタ43により選択される。
The output of the phrase selection table section 12 of the phrase output order table ROM1 is selected by the selector 43 according to the contents of the register 42, that is, S4.

この場合、選択された文節選択フラグが‘1'であるの
で、同時にアドレステーブル部11から出力される文節ア
ドレステーブルROM2のアドレスQ1がレジスタ46に格納さ
れる。
In this case, since the selected phrase selection flag is “1”, the address Q1 of the phrase address table ROM2 output from the address table unit 11 is stored in the register 46 at the same time.

レジスタ46は、アドレスQ1が指示する音声データROM3
のメモリ領域P1の先頭アドレスを読出し、これをアドレ
ス制御回路5に転送する。
The register 46 stores the audio data ROM3 specified by the address Q1.
Of the memory area P1 is read out and transferred to the address control circuit 5.

アドレス制御回路5は、音声データROM3のP1領域から
「きょうは」の音声データを音声合成回路6に順次読出
す。
The address control circuit 5 sequentially reads out the voice data of “Kyowa” from the P1 area of the voice data ROM 3 to the voice synthesis circuit 6.

音声合成回路6は、読出された音声データをアナログ
音声に変換し、スピーカ7に送出する。
The voice synthesis circuit 6 converts the read voice data into analog voice and sends it to the speaker 7.

その音声データの最後に附加されているエンドコード
を検出した場合は、音声合成回路6は、文節出力制御回
路14に、次の文節の選択を指示する次文節選択指示信号
Nを出力する。
When an end code added to the end of the voice data is detected, the voice synthesis circuit 6 outputs a next phrase selection instruction signal N instructing selection of the next phrase to the phrase output control circuit 14.

次文節選択指示信号Nは、文節出力順序制御回路4の
アドレスカウンタ41の内容をインクリメント(+1)す
る。
The next clause selection instruction signal N increments (+1) the contents of the address counter 41 of the clause output order control circuit 4.

次に、以上と同様な処理を行ない、次の文節である
「はれ」の音声データを音声合成回路6に順次読出し発
声させる。
Next, the same processing as described above is performed, and the speech data of the next phrase, “Hare”, is sequentially read out to the speech synthesis circuit 6 and uttered.

以上の処理を繰返すが、このとき、選択された文節選
択テーブル部12の選択フラグが‘0'である場合は、その
信号は否定回路45と論理和回路44を通り、アドレスカウ
ンタ41の内容をインクリメント(+1)する。
The above processing is repeated. At this time, if the selection flag of the selected phrase selection table section 12 is '0', the signal passes through the NOT circuit 45 and the OR circuit 44 and the content of the address counter 41 is changed. Increment (+1).

その結果、文節出力順序テーブルROM1の内容が出力さ
れ、選択された文節選択フラグが‘1'になるまで、同様
の処理が繰返される。
As a result, the contents of the phrase output order table ROM1 are output, and the same processing is repeated until the selected phrase selection flag becomes “1”.

アドレスカウンタ41が9に達するまで、以上の一連の
処理が繰返されることにより、「きょうははれのちくも
りです。」というメッセージを発声することができる。
By repeating the above series of processes until the address counter 41 reaches 9, a message "Today is a day" can be uttered.

次に、本発明の第二の実施例について説明する。 Next, a second embodiment of the present invention will be described.

第4図は、本発明の第二の実施例を示すブロック図で
ある。
FIG. 4 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention.

第4図において、本実施例の音声合成装置は、文節出
力順序アドレステーブルROM8と、これを制御する文節出
力順序アドレス制御回路9と、第一の実施例と同様な音
声データROM3と、音声合成回路6と、スピーカ7とから
構成されている。
In FIG. 4, the speech synthesizing apparatus of the present embodiment includes a phrase output order address table ROM 8, a phrase output order address control circuit 9 for controlling the same, a speech data ROM 3 similar to that of the first embodiment, It comprises a circuit 6 and a speaker 7.

第一の実施例との相違点は、文節出力順序テーブルRO
M1と、文節アドレステーブルROM2と、文節出力順序制御
回路4と、アドレス制御回路5との代わりに、文節出力
順序アドレステーブルROM8と、文節出力順序アドレス制
御回路9を有することである。
The difference from the first embodiment is that the clause output order table RO
Instead of the M1, the phrase address table ROM2, the phrase output order control circuit 4, and the address control circuit 5, a phrase output order address table ROM8 and a phrase output order address control circuit 9 are provided.

第5図は、文節出力順序アドレステーブルROM8の内容
を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing the contents of the phrase output order address table ROM8.

第5図において、文節出力順序アドレステーブルROM8
は、アドレステーブル部81と、文節選択テーブル部12と
から構成されている。
In FIG. 5, the clause output order address table ROM8
Is composed of an address table section 81 and a phrase selection table section 12.

アドレステーブル部81は、第一の実施例における文節
アドレステーブルROM2に記憶している先頭アドレスの代
りに音声データROM3の出力順序情報を記憶するものであ
る。
The address table section 81 stores the output order information of the audio data ROM3 instead of the head address stored in the phrase address table ROM2 in the first embodiment.

文節選択テーブル部12は、第一の実施例の文節出力順
序テーブルROM1のものと同じものである。
The phrase selection table section 12 is the same as that of the phrase output order table ROM1 of the first embodiment.

第6図は、文節出力順序アドレス制御回路9の構成を
示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of the clause output order address control circuit 9.

第6図において、文節出力順序アドレス制御回路9
は、アドレスカウンタ91,96と、レジスタ92と、セレク
タ93と、論理和回路94と、否定回路95とから構成されて
いる。
In FIG. 6, the clause output order address control circuit 9
Is composed of address counters 91 and 96, a register 92, a selector 93, an OR circuit 94, and a NOT circuit 95.

第一の実施例における文節出力順序制御回路4との相
違点は、レジスタ46の代りにアドレスカウンタ96が用い
られていることである。
The difference from the phrase output order control circuit 4 in the first embodiment is that an address counter 96 is used instead of the register 46.

本実施例の動作における第一の実施例との相違点は、
第一の実施例における文節アドレステーブルROM2に記憶
している先頭アドレスの代りに音声データROM3のに記憶
している音声データを直接読出すことである。
The difference between the operation of the present embodiment and the first embodiment is that
In the first embodiment, the audio data stored in the audio data ROM 3 is directly read instead of the head address stored in the phrase address table ROM 2.

本実施例は構成が簡素であり、また、音声データROM
のアドレスのビット長が小さい場合は、文節出力順序テ
ーブルROMの容量を減少できるという利点がある。
This embodiment has a simple configuration, and has a voice data ROM.
When the bit length of the address is small, there is an advantage that the capacity of the phrase output order table ROM can be reduced.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上説明したように、本発明の音声合成装置は、メッ
セージを構成する文節の出力順序を指定する記憶回路の
容量を減少できるという効果がある。
As described above, the speech synthesizing apparatus of the present invention has an effect that the capacity of the storage circuit for designating the output order of the clauses constituting the message can be reduced.

たとえば、従来の例で示した例である、文章数9、最
長文章の文節数6(エンドコードEを含む)の場合、コ
ードの種類は従来例と同様Q1〜Q6とエンドコードの7種
類であるから、1ワード当り3ビット必要であり、アド
レス出力順序情報の必要容量は、したがって、9×3=
27ビット、また、アドレス出力および出力禁止符号を記
憶する部分の必要容量は、9×9=81ビット、合計108
ビットとなり、従来例よりも54ビット削減できるという
効果がある。
For example, in the example shown in the conventional example, when the number of sentences is 9 and the number of segments of the longest sentence is 6 (including the end code E), the code types are Q1 to Q6 and 7 types of end codes as in the conventional example. Therefore, three bits are required for one word, and the required capacity of the address output order information is 9 × 3 =
The required capacity of the 27-bit address storage portion for storing the address output and output prohibition code is 9 × 9 = 81 bits, for a total of 108 bits.
This is an effect that the number of bits can be reduced by 54 bits as compared with the conventional example.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図の文節出力順序テーブルROMの内容を示す図、第
3図は第1図の文節出力順序制御回路の構成を示すブロ
ック図、第4図は本発明の第二の実施例を示すブロック
図、第5図は第4図の文節出力順序アドレステーブルRO
Mの内容を示す図、第6図は第4図の文節出力順序アド
レス制御回路の構成を示すブロック図、第7図は従来の
音声合成装置の一例を示すブロック図、第8図は第7図
の文節出力順テーブルROMの内容を示す図、第9図は文
節アドレステーブルROMと音声データROMとの関係を示す
図である。 1……文節出力順序テーブルROM、2……文節アドレス
テーブルROM、3……音声データROM、4……文節出力順
序制御回路、5……アドレス制御回路、6……音声合成
回路、7……スピーカ7、8……文節出力順序アドレス
テーブルROM、9……文節出力順序アドレス制御回路、1
0……文節出力順テーブルROM、11,81……アドレステー
ブル部、12……文節選択テーブル部、14……文節出力順
制御回路、41,91,96……アドレスカウンタ、42,46,92…
…レジスタ、43,93……セレクタ、44,94……論理和回
路、45,95……否定回路。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing the contents of a phrase output order table ROM of FIG. 1, and FIG. 3 is a diagram showing the configuration of a phrase output order control circuit of FIG. FIG. 4 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention, and FIG. 5 is a clause output order address table RO of FIG.
FIG. 6 is a block diagram showing the structure of the phrase output order address control circuit shown in FIG. 4, FIG. 7 is a block diagram showing an example of a conventional speech synthesizer, and FIG. FIG. 9 is a diagram showing the contents of the phrase output order table ROM, and FIG. 9 is a diagram showing the relationship between the phrase address table ROM and the voice data ROM. 1 ... Phrase output order table ROM, 2 ... Phrase address table ROM, 3 ... Speech data ROM, 4 ... Phrase output order control circuit, 5 ... Address control circuit, 6 ... Speech synthesis circuit, 7 ... Speakers 7, 8 ... Phrase output order address table ROM, 9 ... Phrase output order address control circuit, 1
0 ... Phrase output order table ROM, 11,81 ... Address table section, 12 ... Phrase selection table section, 14 ... Phrase output order control circuit, 41,91,96 ... Address counter, 42,46,92 …
... Register, 43,93 ... Selector, 44,94 ... OR circuit, 45,95 ... Negation circuit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−303399(JP,A) 実開 平1−123873(JP,U) 特許2513012(JP,B2) 特公 平2−37639(JP,B2) 特公 平2−10959(JP,B2) 特公 昭62−39751(JP,B2) 特公 昭59−50999(JP,B2) 特公 昭59−48398(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G10L 11/00 - 13/08 G10L 19/00 - 21/06 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (56) References JP-A-63-303399 (JP, A) JP-A-1-123873 (JP, U) Patent 2513012 (JP, B2) JP 2-37639 (JP, A) B2) Japanese Patent Publication No. 2-10959 (JP, B2) Japanese Patent Publication No. 62-39751 (JP, B2) Japanese Patent Publication No. 59-50999 (JP, B2) Japanese Patent Publication No. 59-48398 (JP, B2) (58) Survey Fields (Int.Cl. 7 , DB name) G10L 11/00-13/08 G10L 19/00-21/06

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】共通部分と前記共通部分が共通の発声順序
を持つ複数の音声メッセージを前記メッセージより短か
い単位の音声データとして記憶する第一の記憶回路と、 前記音声データの先頭アドレスを記憶する第二の記憶回
路と、 前記第二の記憶回路が出力する前記先頭アドレスにより
前記第一の記憶回路のアドレスを制御するアドレス制御
回路と、 前記アドレス制御回路の制御により前記音声データを読
出し、音声を合成する音声合成回路と、 前記メッセージを構成する全ての前記音声データの前記
共通の発声順序に対応する前記先頭アドレスの出力順序
情報と、前記出力順序情報の個々の前記メッセージにお
ける発声部分の前記先頭アドレスを出力指示する出力符
号と非発声部分の前記先頭アドレスを出力禁止する出力
禁止符号とを記憶する第三の記憶回路と、 前記第三の記憶回路の書込読出および出力制御する先頭
アドレス出力順序制御回路とを有することを特徴とする
音声合成装置。
1. A first storage circuit for storing a plurality of voice messages having a common part and a common utterance order as the common part as voice data in a unit shorter than the message, and storing a head address of the voice data. A second storage circuit, an address control circuit that controls the address of the first storage circuit by the head address output by the second storage circuit, and reading the audio data under the control of the address control circuit; A voice synthesis circuit for synthesizing voice, output order information of the head address corresponding to the common utterance order of all of the voice data constituting the message, and a utterance part in each of the messages of the output order information. An output code for instructing the output of the head address and an output prohibition code for prohibiting the output of the head address of the non-vocal portion are described. A speech synthesizer comprising: a third storage circuit for storing; and a head address output order control circuit for controlling writing, reading and output of the third storage circuit.
【請求項2】前記第二の記憶回路は前記先頭アドレスと
前記先頭アドレスの出力順序情報とを記憶し、前記第三
の記憶回路の一部であることを特徴とする請求項1記載
の音声合成装置。
2. The voice according to claim 1, wherein said second storage circuit stores said head address and output order information of said head address, and is part of said third storage circuit. Synthesizer.
JP2268950A 1990-10-05 1990-10-05 Speech synthesizer Expired - Lifetime JP3064376B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2268950A JP3064376B2 (en) 1990-10-05 1990-10-05 Speech synthesizer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2268950A JP3064376B2 (en) 1990-10-05 1990-10-05 Speech synthesizer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04145500A JPH04145500A (en) 1992-05-19
JP3064376B2 true JP3064376B2 (en) 2000-07-12

Family

ID=17465548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2268950A Expired - Lifetime JP3064376B2 (en) 1990-10-05 1990-10-05 Speech synthesizer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3064376B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04145500A (en) 1992-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100403293B1 (en) Speech synthesizing method, speech synthesis apparatus, and computer-readable medium recording speech synthesis program
US20030074196A1 (en) Text-to-speech conversion system
JPH1083277A (en) Connected read-aloud system and method for converting text into voice
US4946391A (en) Electronic arithmetic learning aid with synthetic speech
JP3064376B2 (en) Speech synthesizer
JP3518898B2 (en) Speech synthesizer
JPH0419799A (en) Voice synthesizing device
JPH07262191A (en) Word dividing method and voice synthesizer
JP3201329B2 (en) Speech synthesizer
JPS58160993A (en) Voice confirmation of document editting unit editing unit
JP2584236B2 (en) Rule speech synthesizer
JP3414326B2 (en) Speech synthesis dictionary registration apparatus and method
JP2758703B2 (en) Speech synthesizer
JP2702919B2 (en) Sentence-speech converter
JPH06176023A (en) Speech synthesis system
JPH04212200A (en) Voice synthesizer
JPH05210482A (en) Method for managing sounding dictionary
JP2844588B2 (en) Waveform editing type speech synthesizer
KR100269214B1 (en) Database structuring method in speech synthesis and concatenation method of speech sythesis unit
JP2000187494A (en) Method and device for synthesizing voice
JPH04162098A (en) Regular voice synthesizing device
JPH02110600A (en) Voice rule synthesizing device
JPH04275B2 (en)
JPS5919999A (en) Voice output unit
JPH07129620A (en) Voice electronic book