JPH04212200A - Voice synthesizer - Google Patents

Voice synthesizer

Info

Publication number
JPH04212200A
JPH04212200A JP3010108A JP1010891A JPH04212200A JP H04212200 A JPH04212200 A JP H04212200A JP 3010108 A JP3010108 A JP 3010108A JP 1010891 A JP1010891 A JP 1010891A JP H04212200 A JPH04212200 A JP H04212200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
audio data
storage means
address
voice data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3010108A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Fumiko Obe
大部 文子
Sadaji Takeuchi
竹内 貞二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPH04212200A publication Critical patent/JPH04212200A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PURPOSE:To decrease the unnaturality of a silent part at the joint of voice data to be sensed when the synthesized tones of a message are listened. CONSTITUTION:A 1st memory means which stores the voice data is provided. A 2nd memory means which stores the address of the voice data is provided. A 3rd memory means having the memory function to store the arranging sequence of the voice data and the silent time to be inserted between the sets of the voice data is provided. An address assigning means 25 which assigns the address of the 2nd memory means by a message selection signal to select the messages is provided. A voice synthesizing means 21 which reads out the voice data and synthesizes the voices by the arranging sequence stored in the 3rd memory means.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は音声合成装置に関し、特
に案内装置や音声時計等のメッセージ音声を発生する音
声合成装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a speech synthesizer, and more particularly to a speech synthesizer for generating message voices for guide devices, voice clocks, and the like.

【0002】0002

【従来の技術】近年、デジタル信号処理理論の発達と、
ICの微細化技術の進歩により音声合成LSIが普及し
てきた。音声合成LSIは、読み出し専用記憶回路にデ
ジタル符号として格納された音声信号を復号、D/A変
換することにより、1チップで音声合成を行う。しかし
、現時点では1チップに内蔵された読み出し専用記憶回
路での合成可能な時間は一般に数秒〜1分程度である。 そこで、見かけ上の合成時間を伸ばすために、メッセー
ジの共有化を行う。
[Background Art] In recent years, with the development of digital signal processing theory,
Speech synthesis LSIs have become popular due to advances in IC miniaturization technology. The speech synthesis LSI performs speech synthesis in one chip by decoding and D/A converting the speech signal stored as a digital code in a read-only storage circuit. However, at present, the time required for synthesis using a read-only memory circuit built into one chip is generally about several seconds to one minute. Therefore, in order to increase the apparent synthesis time, messages are shared.

【0003】図7はメッセージの共有化の一例を示す説
明図である。「きょうははれです」、「きょうはくもり
です」、「きょうはあめです」の3つのメッセージを音
声データメモリに格納する場合、「きょうは」と「です
」とを共有部として格納しておき、それぞれのメッセー
ジ内の異なる部分、すなわち、「はれ」、「くもり」、
「あめ」のみを分離して格納することにより、それぞれ
のメッセージ全体を別々に格納する場合に比較して大幅
なメモリ容量の削減が可能となる。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of message sharing. When storing the three messages "Today is sunny", "Today is cloudy", and "Today is candy" in the voice data memory, "Kyo wa" and "Desu" are stored as a shared part. different parts within each message, i.e. "swell", "cloudy",
By storing only the "candy" separately, it is possible to significantly reduce memory capacity compared to storing each message separately.

【0004】これは編集合成方式と呼ばれ、実現手段は
例えば特許出願番号昭和61−309761に記載され
ている音声合成装置が一般に知られている。その概要は
、文単位のメッセージに対応した文より短い単位の音声
データの順序を予め記憶しておき、その順序に従って音
声データを組合せ、メッセージを合成していくというも
のである。
[0004] This is called an editing/synthesizing method, and the means for implementing it is generally known, for example, by a speech synthesizing device described in Patent Application No. 1983-309761. The general idea is that the order of audio data in units shorter than sentences corresponding to a message in sentence units is stored in advance, and the audio data is combined in accordance with that order to synthesize a message.

【0005】図6は、従来の音声合成装置の一例を示す
ブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing an example of a conventional speech synthesis device.

【0006】図6において、従来の音声合成装置は、外
部制御部1と、音声合成部3とを含んで構成されていた
[0006] In FIG. 6, the conventional speech synthesis device includes an external control section 1 and a speech synthesis section 3.

【0007】音声合成部3は、合成制御部21と、メッ
セージ出力順デコードテーブル32と、メッセージ出力
順制御部33と、メッセージ開始アドレスデコードテー
ブル24と、アドレス制御部25と、音声データメモリ
26と、復号部27と、D/A変換部28とから構成さ
れる。
The speech synthesis section 3 includes a synthesis control section 21, a message output order decoding table 32, a message output order control section 33, a message start address decoding table 24, an address control section 25, and an audio data memory 26. , a decoding section 27, and a D/A converting section 28.

【0008】図8は、図6に示す回路図により「きょう
ははれです」、「きょうはくもりです」、「きょうはあ
めです」の3メッセージを合成する場合の、各メッセー
ジとメッセージ出力順デコードテーブル32の内容を(
a)に、メッセージ開始アドレスデコードテーブル24
と音声データメモリ26との関係を(b)にそれぞれ示
す図である。
[0008] FIG. 8 shows each message and message output order when three messages "Today is sunny", "Today is cloudy", and "Today is candy" are synthesized using the circuit diagram shown in FIG. The contents of the decode table 32 (
a) Message start address decoding table 24
FIG. 4B is a diagram showing the relationship between the audio data memory 26 and the audio data memory 26, respectively.

【0009】図6、図8を参照して従来の音声合成装置
の動作を説明する。
The operation of a conventional speech synthesizer will be explained with reference to FIGS. 6 and 8.

【0010】まず、外部制御部1から音声合成部2に対
して、合成開始信号Eおよびメッセージセレクトコード
Sを入力する。メッセージセレクトコードS(S0〜S
2)が供給されると、メッセージ出力順制御部33がメ
ッセージ出力順デコードテーブル32を使用してメッセ
ージセレクトコードSを実際に出力するメッセージ番号
M0〜M4に変換するとともに、その出力順を記憶する
First, a synthesis start signal E and a message selection code S are input from the external control section 1 to the speech synthesis section 2. Message selection code S (S0~S
2) is supplied, the message output order control unit 33 uses the message output order decoding table 32 to convert the message select code S into message numbers M0 to M4 to be actually output, and stores the output order. .

【0011】次に、アドレス制御部25は、記憶したメ
ッセージ番号に応じてメッセージ開始アドレスデコード
テーブル24を参照して、音声データメモリ26のアド
レスに変換し、この音声データメモリ26から出力され
る音声データを復号部27とD/A変換部28とを用い
て合成音声Oを形成する。
Next, the address control unit 25 refers to the message start address decoding table 24 according to the stored message number, converts it into an address of the audio data memory 26, and converts the address of the audio data memory 26 to the address of the audio data memory 26. Synthesized speech O is formed from the data using the decoding section 27 and the D/A converting section 28.

【0012】例えばメッセージセレクトコードS0に基
づきメッセージ番号M0、M1、M4が選択され、メッ
セージ出力順制御部33から出力されるメッセージ番号
M0、M1、M4に基づき「きょうははれです」を出力
するというものである。
For example, message numbers M0, M1, and M4 are selected based on the message select code S0, and "Today is sunny" is output based on the message numbers M0, M1, and M4 output from the message output order control section 33. That is what it is.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来の音声合
成装置は、連続する音声データ間の無音情報が欠けてい
るため、メッセージの合成音を聞いたとき音声データの
配列によってはつなぎ目の無音部分の間隔を不自然に感
じるという欠点を有していた。
[Problems to be Solved by the Invention] The conventional speech synthesis device described above lacks silence information between consecutive speech data, so when listening to the synthesized speech of a message, depending on the arrangement of the speech data, the silence at the joint may be lost. This has the disadvantage that the spacing between the two feels unnatural.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】本発明の音声合成装置は
、音声メッセージを前記メッセージより短かい単位の音
声データとして記憶する第一の記憶手段と、前記メッセ
ージを構成する前記音声データのアドレスを記憶する第
二の記憶手段と、前記音声データの配列順序を記憶する
第三の記憶手段と、前記メッセージを選択するメッセー
ジ選択信号により前記第二の記憶手段のアドレスを指定
するアドレス指定手段と、前記第三の記憶手段に記憶し
た配列順序で前記音声データを読出し音声を合成する音
声合成手段とを備える音声合成装置において、前記第三
の記憶手段は前記音声データの前記配列順序と前記音声
データ間に挿入する無音時間を示す無音時間情報との記
憶機能を備えて構成されている。
[Means for Solving the Problems] A speech synthesis device of the present invention includes a first storage means for storing a voice message as a unit of voice data shorter than the message, and an address of the voice data constituting the message. a second storage means for storing, a third storage means for storing the arrangement order of the audio data, and an addressing means for specifying the address of the second storage means by a message selection signal for selecting the message; In the speech synthesis device, the third storage means reads out the audio data in the arrangement order stored in the third storage means and synthesizes speech. It is configured to have a storage function for storing silent time information indicating the silent time to be inserted in between.

【0015】[0015]

【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
Embodiments Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0016】図1は本発明の音声合成装置の一実施例を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the speech synthesis apparatus of the present invention.

【0017】本実施例の音声合成装置は、図1に示すよ
うに、外部制御部1と、音声合成部2とから構成されて
いる。
The speech synthesis apparatus of this embodiment is composed of an external control section 1 and a speech synthesis section 2, as shown in FIG.

【0018】音声合成部2は、合成制御部21と、メッ
セージ出力デコードテーブル22と、メッセージ出力制
御部23と、メッセージ開始アドレスデコードテーブル
24と、アドレス制御部25と、音声データメモリ26
と、復号部27と、D/A変換部28とを備えて構成さ
れる。
The speech synthesis section 2 includes a synthesis control section 21, a message output decoding table 22, a message output control section 23, a message start address decoding table 24, an address control section 25, and an audio data memory 26.
, a decoding section 27 , and a D/A converting section 28 .

【0019】なお、図1の中で図6と同一の番号のブロ
ックは、前述の従来の技術の例で説明したものと共通部
分であり、説明が重複するのでここでは省略する。
It should be noted that the blocks in FIG. 1 having the same numbers as those in FIG. 6 are the same parts as those explained in the example of the prior art mentioned above, and the explanation will be redundant, so the explanation will be omitted here.

【0020】図2は、メッセージ出力制御部23の細部
を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing details of the message output control section 23. As shown in FIG.

【0021】図2において、メッセージ出力制御部23
は、スイッチ231と、出力順レジスタ232と、音声
データ出力制御部233と、ウェイト時間レジスタ23
4と、ウェイト回路235とを含んで構成される。
In FIG. 2, the message output control section 23
is a switch 231, an output order register 232, an audio data output control section 233, and a wait time register 23.
4 and a wait circuit 235.

【0022】スイッチ231は、メッセージ出力デコー
ドテーブル22から読みだしたデータを、音声データと
ウェイト時間に分けるスイッチである。
The switch 231 is a switch that divides the data read from the message output decoding table 22 into audio data and wait time.

【0023】出力順レジスタ232は、音声データの出
力順を記憶する。
The output order register 232 stores the output order of audio data.

【0024】音声データ出力制御部233は、次に出力
するメッセージ番号を出力順レジスタ232を用いて出
力する。
The audio data output control section 233 uses the output order register 232 to output the message number to be output next.

【0025】ウェイト時間レジスタ234は、各音声デ
ータ間の無音部分の時間であるウェイト時間を記憶する
The wait time register 234 stores the wait time, which is the time of the silent portion between each piece of audio data.

【0026】ウェイト回路235は、ウェイト時間レジ
スタ234の出力に応じて音声データ出力制御部233
にウェイトをかける。
The wait circuit 235 controls the audio data output control section 233 according to the output of the wait time register 234.
Apply weight to.

【0027】図3は、メッセージ出力デコードテーブル
22の内容を(a)に、対応する出力メッセージを(b
)にそれぞれ示す。
FIG. 3 shows the contents of the message output decoding table 22 in (a) and the corresponding output message in (b).
) are shown respectively.

【0028】図3に示すように、メッセージ出力デコー
ドテーブル22は、各音声データ番号の間に無音時間を
示す無音時間情報を格納する。
As shown in FIG. 3, the message output decoding table 22 stores silent time information indicating the silent time between each audio data number.

【0029】次に、本実施例の動作について説明する。Next, the operation of this embodiment will be explained.

【0030】まず、外部制御部1から音声合成部2に対
して合成開始信号EおよびメッセージセレクトコードS
を入力する。メッセージセレクトコードS(S0〜S2
)が供給されるとメッセージ出力制御部23がメッセー
ジ出力デコードテーブル22を使用してメッセージセレ
クトコードSを実際に出力する音声データ番号M0〜M
4と各音声データ間の無音時間t1〜t6に変換する。
First, the external control section 1 sends a synthesis start signal E and a message selection code S to the speech synthesis section 2.
Enter. Message selection code S (S0~S2
) is supplied, the message output control unit 23 uses the message output decoding table 22 to actually output the message select code S. Voice data numbers M0 to M
4 and the silent times t1 to t6 between each audio data.

【0031】次に、スイッチ231を用いて音声データ
番号列を出力順レジスタ232に、音声データ間の無音
時間列をウェイト時間レジスタ234に交互に記憶する
Next, the switch 231 is used to alternately store the audio data number string in the output order register 232 and the silent time string between the audio data in the wait time register 234.

【0032】次に、アドレス制御部25は、記憶したメ
ッセージ番号に応じてメッセージ開始アドレスデコード
テーブル24を参照して、音声データメモリ26のアド
レスに変換する。
Next, the address control unit 25 refers to the message start address decoding table 24 according to the stored message number and converts it into an address of the audio data memory 26.

【0033】また、メッセージ出力制御部23は各メッ
セージ出力終了ごとにウェイト時間レジスタ234に記
憶された時間(t1〜t6)だけウェイト後、次のメッ
セージの出力動作に入ることによりメッセージを合成す
る。
Furthermore, the message output control section 23 synthesizes messages by waiting for the time (t1 to t6) stored in the wait time register 234 each time each message output is completed, and then entering the next message output operation.

【0034】次に、本発明の第二の実施例について説明
する。
Next, a second embodiment of the present invention will be explained.

【0035】図4は、本発明の音声合成装置の第二の実
施例を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a second embodiment of the speech synthesis apparatus of the present invention.

【0036】図4において、本実施例の音声合成装置4
は、メッセージ出力制御部41と、合成順序及び無音情
報を記憶しているデータメモリ42と、アドレス制御部
43と、ENDコード検出回路44,45と、無音コー
ド検出回路45と、カウンタ47と、前述の第一の実施
例と共通の音声データメモリ26と、復号回路27と、
D/A変換回路28とを含んで構成される。
In FIG. 4, the speech synthesis device 4 of this embodiment
, a message output control section 41, a data memory 42 storing synthesis order and silence information, an address control section 43, END code detection circuits 44, 45, a silence code detection circuit 45, a counter 47, An audio data memory 26 and a decoding circuit 27 common to the first embodiment described above,
It is configured to include a D/A conversion circuit 28.

【0037】本実施例の第一の実施例との相違点は、メ
ッセージ出力デコードテーブル22とメッセージ開始ア
ドレスデコードテーブル24とが単一のデータメモリ4
2に代り、また、メッセージの終りを示すENDコード
を有することと、メッセージ出力制御部41とアドレス
制御部43はアドレスカウンタを有していること、EN
Dコード検出回路44,45と無音コード検出回路45
とカウンタ47が付加されていること等である。
The difference between this embodiment and the first embodiment is that the message output decode table 22 and the message start address decode table 24 are stored in a single data memory 4.
In place of EN2, it also has an END code indicating the end of the message, and that the message output control section 41 and the address control section 43 have an address counter.
D code detection circuits 44 and 45 and silent code detection circuit 45
and a counter 47 are added.

【0038】図5(a)は、図4のデータメモリ42の
、(b)は音声データメモリ26のそれぞれ内容を示し
た図である。
FIG. 5(a) is a diagram showing the contents of the data memory 42 in FIG. 4, and FIG. 5(b) is a diagram showing the contents of the audio data memory 26.

【0039】図5(b)において、A0は「きょうは」
という文節単位の音声データを記憶している領域の先頭
アドレス、A1は「きのうは」という文節単位の音声デ
ータを記憶している領域の先頭アドレス、A2は...
である。
In FIG. 5(b), A0 is "Kyoha"
A1 is the start address of the area that stores the phrase-based audio data of ``Kino wa'', A2 is the start address of the area that stores the phrase-based audio data of ``Kino wa'', and A2 is . .. ..
It is.

【0040】また、図5(a)のM0は「きょうははれ
です」というメッセージを構成する音声データの順序情
報やその間に挿入する無音コードを記述している領域の
先頭アドレス、M1は「きょうははれのちくもりです」
というメッセージを構成する音声データの順序情報やそ
の間に挿入する無音コードを記憶している領域の先頭ア
ドレス、M2は...である。
In addition, M0 in FIG. 5(a) is the start address of the area in which the order information of the audio data constituting the message "Today is sunny" and the silence code to be inserted between them is written, and M1 is " It’s sunny and cloudy today.”
M2 is the start address of the area that stores the order information of the audio data that makes up the message and the silence code inserted between them. .. .. It is.

【0041】無音コードの番号(0)〜(5)は無音の
長さを示し、例えば、(5)は50mSとする。
The silence code numbers (0) to (5) indicate the length of silence; for example, (5) is 50 mS.

【0042】ここで、M0、M1、M2...はこの装
置の外部から見てメッセージセレクトコードSになって
いる。
Here, M0, M1, M2. .. .. is the message select code S when viewed from the outside of this device.

【0043】また、データメモリ42に記憶されている
A0やA1等の先頭アドレスと無音コードの区別は、例
えば、最上ビットの0/1で行う。次に、本実施例の動
作について「きょうははれです」というメッセージを例
として説明する。
[0043] Further, the leading address such as A0 or A1 stored in the data memory 42 and the silence code are distinguished by, for example, 0/1 of the uppermost bit. Next, the operation of this embodiment will be explained using the message "Today is sunny" as an example.

【0044】外部制御部よりメッセージセレクトコード
SとしてのM0がメッセージ出力制御部41に格納され
る。
M0 as a message select code S is stored in the message output control section 41 from the external control section.

【0045】メッセージ出力制御部41に応じてデータ
メモリ42よりA0が読み出され、アドレス制御部43
に格納される。
A0 is read out from the data memory 42 in response to the message output control section 41, and the address control section 43 reads out A0 from the data memory 42.
is stored in

【0046】アドレス制御部43に応じて音声データメ
モリ26より「きょうは」の音声データが1ワードづつ
読み出され、復号部27とD/A変換回路28とでアナ
ログの音声信号に変換される。
[0046] The audio data of "Kyouha" is read word by word from the audio data memory 26 in accordance with the address control section 43, and is converted into an analog audio signal by the decoding section 27 and the D/A conversion circuit 28. .

【0047】その際、「きょうは」の音声データの最後
に付加してあるENDコードがENDコード検出回路4
5で検出されるまで、アドレス制御部43はその内容に
1を加算していき、音声データが連続して読み出される
At this time, the END code added at the end of the voice data of "Kyouha" is detected by the END code detection circuit 4.
The address control unit 43 adds 1 to the content until the number 5 is detected, and the audio data is continuously read out.

【0048】ENDコード検出回路45でENDコード
が検出されると、メッセージ出力制御部41の内容に1
を加算して、無音コード(5)が読み出される。
When the END code detection circuit 45 detects the END code, the contents of the message output control section 41 are changed to 1.
is added, and the silence code (5) is read out.

【0049】無音コード(5)は無音コード検出回路4
6で検出され、カウンタ47で例えば50ミリ秒計数す
る。
The silent code (5) is detected by the silent code detection circuit 4.
6, and the counter 47 counts, for example, 50 milliseconds.

【0050】その間音声データメモリ26の出力を無視
し復号部27とD/A変換回路28の出力を停止する。
During that time, the output of the audio data memory 26 is ignored and the outputs of the decoding section 27 and the D/A conversion circuit 28 are stopped.

【0051】そして、カウンタ47で計数が終了すると
、メッセージ出力制御部41の内容に1を加算して、デ
ータメモリ42よりA2をアドレス制御部43に読み出
す。
When the counter 47 finishes counting, 1 is added to the contents of the message output control section 41 and A2 is read out from the data memory 42 to the address control section 43.

【0052】以上の操作を繰り返して「きょうははれで
す」のメッセージは合成される。
By repeating the above operations, the message "Today is sunny" is synthesized.

【0053】また、外部制御装置の指示により「きょう
ははれのちくもりです」というメッセージも同様に合成
される。
[0053] Furthermore, a message ``Today is sunny and cloudy'' is similarly synthesized according to an instruction from the external control device.

【0054】以上、本発明の実施例を説明したが、本発
明は上記実施例に限られることなく種々の変形が可能で
ある。
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above embodiments and can be modified in various ways.

【0055】たとえば本実施例では、メッセージ出力デ
コードテーブルと、メッセージ開始アドレスデコードテ
ーブルと、音声データメモリとはそれぞれ独立した構成
要素であるとしたが、以上の機能をまとめた単一のデー
タメモリ等の構成要素とすることも本発明の主旨を逸脱
しない限り適用できることは勿論である。
For example, in this embodiment, the message output decoding table, the message start address decoding table, and the voice data memory are each independent components, but a single data memory etc. that combines the above functions may be used. Of course, it is also possible to use the component as a component as long as it does not depart from the gist of the present invention.

【0056】[0056]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、連続する
音声データの間の無音時間情報の記憶手段を備えること
により、メッセージの合成音を聞いたときに感じる音声
データのつなぎ目の無音部分の不自然さを減少させると
いう効果がある。
Effects of the Invention As explained above, the present invention is equipped with a means for storing silence time information between consecutive voice data, so that the silent portions at the joints of voice data that are felt when listening to the synthesized voice of a message can be suppressed. This has the effect of reducing unnaturalness.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】本発明の音声合成装置の一実施例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a speech synthesis device of the present invention.

【図2】図1に示すメッセージ出力制御部の細部を示す
ブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing details of the message output control section shown in FIG. 1;

【図3】図1に示すメッセージ出力デコードテーブルの
内容を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing the contents of the message output decoding table shown in FIG. 1;

【図4】本発明の音声合成装置の第二の実施例を示すブ
ロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a second embodiment of the speech synthesis device of the present invention.

【図5】図4に示すデータメモリの内容を示す図である
FIG. 5 is a diagram showing the contents of the data memory shown in FIG. 4;

【図6】従来の音声合成装置の一例を示すブロック図で
ある。
FIG. 6 is a block diagram showing an example of a conventional speech synthesis device.

【図7】メッセージの共有化の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of message sharing.

【図8】図6に示すメッセージ出力順テーブルとメッセ
ージ開始アドレステーブルと音声データメモリのそれぞ
れの内容を説明するための図である
8 is a diagram for explaining the contents of a message output order table, a message start address table, and a voice data memory shown in FIG. 6; FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1    外部制御部 2,3,4    音声合成部 21    合成制御部 22    メッセージ出力デコードテーブル23,4
1    メッセージ出力制御部24    メッセー
ジ開始アドレステーブル25,43    アドレス制
御部 26    音声データメモリ 27    復号部 28    D/A変換部 32    メッセージ出力順テーブル33    メ
ッセージ出力順制御部 42    データメモリ 44,45    ENDコード検出回路46    
無音コード検出回路 47    カウンタ 231    スイッチ 232    出力順レジスタ 233    音声データ出力制御部 234    ウェイト時間レジスタ 235    ウェイト回路
1 External control section 2, 3, 4 Speech synthesis section 21 Synthesis control section 22 Message output decoding table 23, 4
1 Message output control section 24 Message start address table 25, 43 Address control section 26 Audio data memory 27 Decoding section 28 D/A conversion section 32 Message output order table 33 Message output order control section 42 Data memory 44, 45 END code detection circuit 46
Silence code detection circuit 47 Counter 231 Switch 232 Output order register 233 Audio data output control section 234 Wait time register 235 Wait circuit

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  音声メッセージを前記メッセージより
短かい単位の音声データとして記憶する第一の記憶手段
と、前記メッセージを構成する前記音声データのアドレ
スを記憶する第二の記憶手段と、前記音声データの配列
順序を記憶する第三の記憶手段と、前記メッセージを選
択するメッセージ選択信号により前記第二の記憶手段の
アドレスを指定するアドレス指定手段と、前記第三の記
憶手段に記憶した配列順序で前記音声データを読出し音
声を合成する音声合成手段とを備える音声合成装置にお
いて、前記第三の記憶手段は前記音声データの前記配列
順序と前記音声データ間に挿入する無音時間情報を示す
無音時間情報との記憶機能を備えることを特徴とする音
声合成装置。
1. A first storage means for storing a voice message as a unit of voice data shorter than the message, a second storage means for storing an address of the voice data constituting the message, and a first storage means for storing the voice data in units shorter than the message; a third storage means for storing an arrangement order of the messages, an addressing means for specifying an address of the second storage means by a message selection signal for selecting the message, and an arrangement order stored in the third storage means; In the speech synthesis device, the third storage means stores silence time information indicating the arrangement order of the audio data and silence time information to be inserted between the audio data. A speech synthesis device characterized by having a memory function.
【請求項2】  前記第二の記憶手段は前記第三の記憶
手段の機能である前記音声データの配列順序と前記無音
時間情報の記憶機能を備え、前記音声合成手段は前記無
音情報より無音信号を合成する無音合成手段を備えるこ
とを特徴とする請求項1記載の音声合成装置。
2. The second storage means has a function of storing the arrangement order of the audio data and the silence time information, which are the functions of the third storage means, and the speech synthesis means generates a silence signal from the silence information. 2. The speech synthesis apparatus according to claim 1, further comprising a silence synthesis means for synthesizing the speech.
JP3010108A 1990-08-20 1991-01-30 Voice synthesizer Pending JPH04212200A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-218810 1990-08-20
JP21881090 1990-08-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04212200A true JPH04212200A (en) 1992-08-03

Family

ID=16725701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3010108A Pending JPH04212200A (en) 1990-08-20 1991-01-30 Voice synthesizer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04212200A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001337697A (en) * 2000-03-23 2001-12-07 Oki Electric Ind Co Ltd Speech synthetic device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001337697A (en) * 2000-03-23 2001-12-07 Oki Electric Ind Co Ltd Speech synthetic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6018080A (en) Method and device for reproducing relative to image information corresponding to audio information
JPH04212200A (en) Voice synthesizer
EP0194004A2 (en) Voice synthesis module
JPH0419799A (en) Voice synthesizing device
JP2584236B2 (en) Rule speech synthesizer
JPS5919999A (en) Voice output unit
JPS6295595A (en) Voice response system
JP3064376B2 (en) Speech synthesizer
JPS6199198A (en) Voice analyzer/synthesizer
JP2860000B2 (en) Telephone switching equipment
JPS63163400A (en) Voice synthesizer
JPH03160500A (en) Speech synthesizer
JPH051956B2 (en)
JPH0519790A (en) Voice rule synthesis device
JPS6067998A (en) Voice synthesizer
JPS5853360B2 (en) voice response device
JPS62169200A (en) Voice synthesizer
JPH0142000B2 (en)
JPS5868799A (en) Voice synthesizer
JPH04275B2 (en)
JPS5828799A (en) Voice output unit
JPH04250497A (en) Character sign system
JPH08129397A (en) Voice synthesis system
JPS58198100A (en) Correction system for connection rest time
JPH0140360B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001017