JP3064161B2 - ガスメータ - Google Patents

ガスメータ

Info

Publication number
JP3064161B2
JP3064161B2 JP5187568A JP18756893A JP3064161B2 JP 3064161 B2 JP3064161 B2 JP 3064161B2 JP 5187568 A JP5187568 A JP 5187568A JP 18756893 A JP18756893 A JP 18756893A JP 3064161 B2 JP3064161 B2 JP 3064161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
oxygen concentration
flow path
oxygen
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5187568A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0719922A (ja
Inventor
勉 大谷
崇 田中
秀樹 古川
和也 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP5187568A priority Critical patent/JP3064161B2/ja
Publication of JPH0719922A publication Critical patent/JPH0719922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3064161B2 publication Critical patent/JP3064161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガスコンロ等のガス器
具の上流において供給されるガスの流量を計測するため
のガスメータに係り、特に酸素(O2)と可燃性ガスとが
所定の割合で混合された混合ガス専用のガスメータに関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に、家庭用のガスメータは、通過す
るガスの流量を計測する機能を有するとともに、ガス供
給圧力を圧力スイッチで検出して、ガスを使用していな
いときに圧力低下が検出された場合、また流量計を用い
て所定量以上のガス流量を検出した場合、所定期間以上
ガス流量を検出した場合などには、ガス遮断弁を駆動し
てガス流路を遮断させる構成となっている。これにより
配管中の漏洩や、不自然なガスの流出などを検出して、
事故を未然に防止し、安全性を保障するようになってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のように従来のガ
スメータでは、配管中の漏洩や不自然なガスの流出は検
出して安全機構を作動させることにより未然に事故を防
止する機能を有するが、ガスの種類に対する安全対策は
考慮されていなかった。たとえば酸素と可燃性ガスとを
所定の割合で混合した混合ガスを供給する地域におい
て、従来のガスメータでは、ガスの種類を問わず通過さ
せていた。このため何らかの事故により供給系統に異常
が発生し、供給ガス管内に酸素が混入して供給ガスの混
合比が変化した場合であっても、それを検知することが
なく、配管の漏洩や不自然なガスの使用がない限り、ガ
スを供給していた。
【0004】しかしながら、この種のガスメータでは、
供給ガス中の酸素の濃度が変化して混合比が変化した場
合においても、ガス器具の燃焼性能が損なわれることと
なり、さらにこの状態が長時間継続すると危険な状態に
なるという問題があった。
【0005】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、酸素と可燃性ガスとを所定の割合で
混合した混合ガスを供給する地域において、混合比が変
化した場合にガス器具に対する混合ガスの供給を遮断す
ることができ、もって混合比の異なるガスの供給に起因
する事故を未然に防止することができるガスメータを提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によるガスメータ
は、酸素と可燃性ガスとが所定の割合で混合された混合
ガスが通過するガス流路と、このガス流路に設けられた
ガス遮断用の弁体と、前記ガス流路を通過する混合ガス
中の酸素濃度を検出する酸素濃度検出手段と、この酸素
濃度検出手段により検出される酸素濃度の一定時間毎の
変化量を算出する変化量算出手段と、この変化量算出手
段により算出された酸素濃度の変化量が予め定められた
所定の範囲内にあるか否かを判定する判定手段と、この
判定手段により酸素濃度の変化量が所定の範囲内にない
と判定された場合に、前記弁体を閉止させガス流路を遮
断するガス遮断手段とを備えている。
【0007】このガスメータは、酸素と可燃性ガスとを
所定の割合で混合した混合ガスを供給している地域にお
いて使用されるもので、酸素濃度検出手段により、ガス
流路を通過する混合ガス中の酸素濃度が検出されるとと
もに、変化量算出手段により検出された酸素濃度の一定
時間毎の変化量が算出される。この変化量算出手段によ
り算出された酸素濃度の変化量が所定の範囲内にない、
すなわち供給ガス中の酸素と可燃性ガスとの混合比が変
化した場合には、弁体が閉止されガス流路を遮断する。
これによりガス器具に対して混合比の異なるガスが供給
されることがなくなり、それに起因する事故を未然に防
止できる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0009】図1は本発明の一実施例に係るガスメータ
10の概略構成を表すものである。このガスメータ10
の内部には、ガス流入口16およびガス流出口17を有
するガス流路11が設けられている。このガス流路11
には、図示しない配管を通じて酸素と可燃性ガスとを所
定の割合で混合した混合ガス20が流入し、この混合ガ
ス20が図示しないガスコンロ等のガス器具に対して供
給されるようになっている。ガス流路11にはガス流入
口16側から順に、異常時においてガス流路11を遮断
するためのガス遮断弁12、およびガス流量を計測する
ためのガス流量計13とともに、酸素濃度検出手段とし
ての酸素濃度センサ14が配設されている。
【0010】酸素濃度センサ14は、ガス流路11を通
過する混合ガス20中の酸素ガス(O2 )の濃度を検出
して電気信号(電圧)に変換するもので、その検出信号
は制御部15へ出力されるようになっている。なお、酸
素濃度センサ14としては、ガルバニ電池方式、半導体
方式等種々の方式のものが用いられる。
【0011】図2は本実施例のガスメータ10における
制御部15の具体的構成を表すものである。制御部15
はCPU(中央処理装置)30を備えており、このCP
U30はバスを介して装置の各部と接続されている。こ
のうちROM(リード・オンリ・メモリ)31には、後
述の流れ図(図3)に示すような混合ガス20中の酸素
濃度の変化に起因する事故を未然に防止するための制御
プログラムが格納されている。RAM(ランダム・アク
セス・メモリ)32には、ガス遮断基準となる所定の範
囲の酸素濃度変化量データが格納されるとともに、酸素
濃度センサ14からの検出データ等が一時的に格納され
るようになっている。
【0012】入力ポート33はガス流量計13および酸
素濃度センサ14の各出力信号をCPU30へ送るため
のインターフェースである。CPU30は、ガス流量計
13の出力信号により一定量以上のガス量を検知した場
合に弁遮断信号を出力するとともに、酸素濃度センサ1
4の出力信号を受けて混合ガス20中の酸素濃度を監視
し、酸素濃度の変化量がRAM32に格納した所定の範
囲以上になると、同じく弁遮断信号を出力するようにな
っている。タイマ36は酸素濃度センサ14が測定を始
めてから経時を開始するものである。CPU30は一定
時間毎に酸素濃度センサ14の出力データを読み取り、
酸素濃度の変化量を算出するようになっている。
【0013】出力ポート34はCPU30から送出され
た弁遮断信号を駆動回路35へ送るためのインターフェ
ースである。CPU30から送出された弁遮断信号を受
けた駆動回路35はガス遮断弁12を閉止させてガス流
路11を遮断するようになっている。
【0014】次に、本実施例のガスメータの動作を図3
に示す流れ図に沿って説明する。
【0015】CPU30は、まず、酸素濃度センサ14
の出力によりガスメータ取り付け時点における酸素濃度
を測定し、そのデータをRAM32に格納し、記録させ
る(ステップS300)。続いてCPU30は酸素濃度
センサ14からの出力信号を監視し(ステップS30
1)、一定時間毎に酸素濃度データを読み取り、先に格
納したデータと順次比較することにより、酸素濃度の変
化量を算出する(ステップS302)。そしてCPU3
0はこの酸素濃度の変化量が、予めRAM32に格納し
た所定の範囲内にあるか否かを判定する(ステップS3
03)。その結果酸素濃度の変化量が所定の範囲内にな
い場合(N)には、CPU30はガス供給系統に異常が
発生したとしてガス遮断弁12を閉止させ、ガス流路1
1を遮断する(ステップS304)。酸素濃度の変化量
が所定の範囲内にある場合(Y)には、ステップS30
1へ戻り、酸素濃度測定を続行する。
【0016】このように本実施例のガスメータ10に
は、酸素濃度センサ14が内蔵されており、この酸素濃
度センサ14により混合ガス20中の酸素ガスの濃度が
検出され、その酸素濃度の変化量が予め定められた範囲
内になくなると、ガス流路11が自動的に遮断される。
このため図示しないガス器具に対して混合比の異なるガ
スが供給されることがなくなり、供給ガスの混合比が変
化することに起因する事故を未然に防止することができ
る。なお、ガス流量が過大になった場合の動作は従来の
ガスメータと同様であるので、その説明は省略する。
【0017】以上実施例を挙げて本発明を説明したが、
本発明は上記実施例に限定するものではなく、その要旨
を変更しない範囲で種々変形可能である。たとえば上記
実施例においては、最初にガスメータ10の取り付け時
点における酸素濃度をRAM32内に記憶させるように
したが、予め酸素濃度の正常値をRAM32内にテーブ
ルとして格納させるようにしてもよい。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明のガスメータ
によれば、酸素と可燃性ガスとを所定の割合で混合した
混合ガスを供給する地域で使用されるものにおいて、酸
素濃度検出手段によりガス流路を通過する混合ガス中の
酸素濃度を検出するとともに、変化量算出手段により酸
素濃度の一定時間毎の変化量を算出し、この変化量算出
手段により算出された酸素濃度の変化量が所定の範囲内
にない、すなわち供給ガス中の酸素と可燃性ガスとの混
合比が変化した場合に、弁体を閉止させガス流路を遮断
するようにしたので、ガス器具に対して混合比の異なる
ガスが供給されることがなくなり、それに起因する事故
を未然に防止でき、安全性が向上するという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るガスメータの概略構成
を表す図である。
【図2】図1のガスメータの制御部の構成を表すブロッ
ク図である。
【図3】図1のガスメータの動作を説明するための流れ
図である。
【符号の説明】
10 ガスメータ 11 ガス流路 12 ガス遮断弁(弁体) 13 ガス流量計 14 酸素濃度センサ(酸素濃度検出手段) 20 混合ガス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−270631(JP,A) 特公 平5−77920(JP,B2) 特許2611167(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01F 3/22 G01F 1/00 A62C 2/04 F17C 13/12 F23N 5/24 107

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸素と可燃性ガスとが所定の割合で混合
    された混合ガスが通過するガス流路と、 このガス流路に設けられたガス遮断用の弁体と、 前記ガス流路を通過する混合ガス中の酸素濃度を検出す
    る酸素濃度検出手段と、 この酸素濃度検出手段により検出される酸素濃度の一定
    時間毎の変化量を算出する変化量算出手段と、 この変化量算出手段により算出された酸素濃度の変化量
    が予め定められた所定の範囲内にあるか否かを判定する
    判定手段と、 この判定手段により酸素濃度の変化量が所定の範囲内に
    ないと判定された場合に、前記弁体を閉止させガス流路
    を遮断するガス遮断手段とを備えたことを特徴とするガ
    スメータ。
JP5187568A 1993-06-30 1993-06-30 ガスメータ Expired - Fee Related JP3064161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5187568A JP3064161B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 ガスメータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5187568A JP3064161B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 ガスメータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0719922A JPH0719922A (ja) 1995-01-20
JP3064161B2 true JP3064161B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=16208378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5187568A Expired - Fee Related JP3064161B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 ガスメータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3064161B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0719922A (ja) 1995-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3075656B2 (ja) ガスメータ
JP3064161B2 (ja) ガスメータ
JP3334373B2 (ja) ガス遮断装置
JP3064160B2 (ja) ガスメータ
JP3137511B2 (ja) 使用ガス器具判別装置
JP3064159B2 (ja) ガスメータ
JP3064164B2 (ja) ガスメータ
JP3075654B2 (ja) ガスメータ
JP3064163B2 (ja) ガスメータ
JPH08201128A (ja) ガス漏洩検査システム
JP3159847B2 (ja) ガスメータ
JPH06348343A (ja) ガス安全装置
JP3148056B2 (ja) 使用ガス器具判別装置
JP3075653B2 (ja) ガスメータ
JP3137512B2 (ja) ガスメータ
JP3326028B2 (ja) ガスメータ
JPH08114480A (ja) ガスメータ
JP2001296162A (ja) ガス保安装置
JP3169731B2 (ja) 流量計
JP3132953B2 (ja) ガスメータ
JPH1151383A (ja) ガス燃焼器具の安全装置
JPH0777448A (ja) ガスメータ
JP3132954B2 (ja) ガスメータ
JP3159846B2 (ja) ガスメータ
JP3064162B2 (ja) ガスメータ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees