JP3062938B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JP3062938B2
JP3062938B2 JP9020637A JP2063797A JP3062938B2 JP 3062938 B2 JP3062938 B2 JP 3062938B2 JP 9020637 A JP9020637 A JP 9020637A JP 2063797 A JP2063797 A JP 2063797A JP 3062938 B2 JP3062938 B2 JP 3062938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal sheet
connector
lsi
contact
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9020637A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10223338A (ja
Inventor
義昭 市村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP9020637A priority Critical patent/JP3062938B2/ja
Publication of JPH10223338A publication Critical patent/JPH10223338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3062938B2 publication Critical patent/JP3062938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、グリッド配列のラ
ンド又はボールを有するLSI等とプリント基板等との
間を接続するコネクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6にコネクタの接続対象となるLSI
11を下方から見た斜視図を示す。LSI11の下面
が、プリント基板に接続される側の面である。プリント
基板に接続されるLSI11の表面には、格子状に配列
されている金属製のランド12が設けられており、この
ようなランドを設けられたLSIは、LGA(LAND
GRID ARRAY)と呼ばれている。
【0003】LGAのランド12の代りにはんだボール
を設けられたLSIは、BGA(BALL GRID
ARRAY)と呼ばれている。
【0004】なお、いうまでもなく、プリント基板側に
は、これらのランドやボールの配列に対応するパターン
が用意されている。
【0005】前記LSIとプリント基板とを接続するコ
ネクタとしては、従来図7〜図9に示されるものが知ら
れている。
【0006】まず、図7に示されるコネクタは、円柱状
のゴムの芯13の周囲に絶縁フィルム14が被覆され、
絶縁フィルム14の外表面に帯状の導電部15が所定の
間隔で設けられて構成されている。
【0007】次に、図8に示されるコネクタは、角柱状
のエラストマー16の周囲に帯状の導電層17が所定の
間隔で設けられて構成されている。
【0008】続いて、図9に示されるコネクタは、絶縁
平板18にグリッドとして用いるために穴19を開け、
導電性ゴム20を穴19に挿入固定して構成されてい
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、従来
のLSIとプリント基板を接続するコネクタは、主とし
てゴムを採用している。したがって、温度が高い環境の
下では、又は、製造後の時間の経過と共に、ゴムはクリ
ープを起こし、ゴムの接触力が漸次低下する。そのた
め、ゴムを採用している従来のコネクタには、LSIと
プリント基板との間の信頼性の高い接続が得られ難いと
いう欠点があった。
【0010】そこで、本発明は、前記従来のコネクタの
欠点を改良し、環境の温度が上昇しても、また、製造後
に相当の時間が経過しても、LSI等とプリント基板等
との間の接続を確実に行うために、ゴムを採用せずに均
一な接触力が得られるコネクタを提供しようとするもの
である。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するため、次の手段を採用する。
【0012】(1)略U字形の金属薄板コンタクトを複
数枚重ねることにより、多層形のばねを構成し、前記金
属薄板コンタクトの中央部と両先端部においては、それ
ぞれ前記金属薄板コンタクトが相互に接触するように構
成し、複数個の前記金属薄板コンタクトの各前記中央部
を絶縁性モールドに一列に所定の間隔で固定し、使用の
際最外側の金属薄板コンタクトの前記両先端部が内側に
たわむコネクタ。
【0013】(2)複数個の前記絶縁性モールドの各両
端部が固定部材に装着されて整列される前記(1)記載
のコネクタ。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態例について
図1〜図5を参照して説明する。
【0015】まず、本発明の一実施の形態例の構造につ
いて図1〜図4を参照して説明する。
【0016】図1は、本発明の一実施の形態例の要部を
示す断面図である。略U字形の金属薄板コンタクト1
は、数枚重ねられて多層形のばねとされ、数枚の金属薄
板コンタクト1の中央部と両先端部においては、それぞ
れ数枚の金属薄板コンタクト1が相互に接触している。
数枚の金属薄板コンタクト1の中央部と両先端部との間
においては、数枚の金属薄板コンタクト1は、相互に離
隔している。
【0017】そして、数枚の重ねられた金属薄板コンタ
クト1の中央部は、プラスチック又はゴム製の絶縁性モ
ールド2にモールドインされて固定されている。
【0018】図1は、数枚の重ねられた金属薄板コンタ
クト1が固定されたモールド2が3個一列に連結された
状態を示す。数枚の重ねられた金属薄板コンタクト1か
らなる多層形のばねは、絶縁性モールド2に図1の紙面
に対して直角方向に数個一列に所定の間隔で固定されて
いる。1個の絶縁性モールド2に対して数枚の重ねられ
た金属薄板コンタクト1からなる数個の多層形のばねが
固定された状態の平面図と側面図を、それぞれ図2と図
3に示す。
【0019】数個の絶縁性モールド2は、図4に示され
るように、各両端部が固定部材3に装着されることによ
り整列される。
【0020】数枚の重ねられた金属薄板コンタクト1の
うち、最外側の金属薄板コンタクト1の両先端部は、そ
れぞれLSIとプリント基板に接触したとき、内側にた
わむ。したがって、LSIとプリント基板との間が、確
実に接続する。
【0021】次に、本発明の力学上の基礎理論について
図5を参照して説明する。
【0022】単純な1枚の片持ばりを図5(a)に、n
枚重ねられた片持ばりを図5(b)に、それぞれ示す。
【0023】図5(a)において、荷重をP、片持ばり
の長さをl、板厚をB、幅をC、縦弾性係数をEとする
と、先端の変位量δ1 と根元の曲げ応力σ1 は、下記の
各式で表わされる。
【0024】δ1 =4l3 P/EB3 C σ1 =6lP/B2 C 同様にして、図5(b)において、n枚重ねられた片持
ばりの合計の板厚をbとすると、先端の変位量δ2 と根
元の曲げ応力σ2 は、それぞれ下記の数式1と数式2で
表わされる。
【0025】
【数1】
【0026】
【数2】
【0027】今σ1 =σ2 となるように板厚を定める
と、下記の数式3と数式4が成立する。
【0028】
【数3】
【0029】
【数4】
【0030】すなわち、重ね板ばねの応力と1枚の板ば
ねの応力の大きさが等しい場合、重ね板ばねの変位量
は、1枚の板ばねの変位量のnの平方根倍に拡大され
る。一例として、n=4ならば、2倍である。
【0031】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、次の効果を奏することができる。
【0032】(1)複数枚の重ねられた金属薄板コンタ
クトは、1枚の金属板コンタクトと対比して、同じ応力
でも変位量が飛躍的に大きいため、LSIやプリント基
板等にうねりがあったり、又は、金属薄板コンタクトに
歪等が発生しても、金属薄板コンタクトは、LSIやプ
リント基板等に略均一な接触力を与えることができる。
【0033】(2)複数枚の重ねられた略U字形の金属
薄板コンタクトの複数個の各中央部を、一列単位でモー
ルドにモールドインすることができるから、便利であ
る。また、一列単位で、更に、多列配列で、LSI又は
プリント基板等に対応することができるので、便利であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態例の要部の断面図であ
る。
【図2】本発明の一実施の形態例における一列の平面図
である。
【図3】本発明の一実施の形態例における一列の側面図
である。
【図4】本発明の一実施の形態例の斜視図である。
【図5】本発明の力学上の基礎理論を説明するための片
持ばりの斜視図であり、(a)は1枚の片持ばりのも
の、(b)は複数枚重ねられた片持ばりのものを、それ
ぞれ示す。
【図6】コネクタの接続対象となるLSIの斜視図であ
る。
【図7】従来の第1のコネクタの斜視図である。
【図8】従来の第2のコネクタの斜視図である。
【図9】従来の第3のコネクタの断面図である。
【符号の説明】
1 金属薄板コンタクト 2 絶縁性モールド 3 固定部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 12/16 - 12/28 H01R 9/09,11/01,33/76

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略U字形の金属薄板コンタクトを複数枚
    重ねることにより、多層形のばねを構成し、前記金属薄
    板コンタクトの中央部と両先端部においては、それぞれ
    前記金属薄板コンタクトが相互に接触するように構成
    し、複数個の前記金属薄板コンタクトの各前記中央部を
    絶縁性モールドに一列に所定の間隔で固定し、使用の際
    最外側の金属薄板コンタクトの前記両先端部が内側にた
    わむことを特徴とするコネクタ。
  2. 【請求項2】 複数個の前記絶縁性モールドの各両端部
    が固定部材に装着されて整列されることを特徴とする請
    求項1記載のコネクタ。
JP9020637A 1997-02-03 1997-02-03 コネクタ Expired - Fee Related JP3062938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9020637A JP3062938B2 (ja) 1997-02-03 1997-02-03 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9020637A JP3062938B2 (ja) 1997-02-03 1997-02-03 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10223338A JPH10223338A (ja) 1998-08-21
JP3062938B2 true JP3062938B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=12032752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9020637A Expired - Fee Related JP3062938B2 (ja) 1997-02-03 1997-02-03 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3062938B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10461461B2 (en) 2017-06-12 2019-10-29 Molex, Llc Multi pole connector for securely coupling terminals and target terminals

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6945788B2 (en) * 2003-07-31 2005-09-20 Tyco Electronics Corporation Metal contact LGA socket
TWI346425B (en) * 2006-05-30 2011-08-01 Fujikura Ltd Socket contact terminal and semiconductor apparatus
EP2158642A1 (en) * 2007-06-18 2010-03-03 Tyco Electronics Nederland B.V. Connector for interconnecting surface-mount devices and circuit substrates
JP2014002971A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Fujitsu Component Ltd コンタクト装置、ソケット装置及び電子装置
JP6821522B2 (ja) * 2017-06-27 2021-01-27 モレックス エルエルシー ソケット
JP2019207829A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 モレックス エルエルシー ソケット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10461461B2 (en) 2017-06-12 2019-10-29 Molex, Llc Multi pole connector for securely coupling terminals and target terminals
US10734749B2 (en) 2017-06-12 2020-08-04 Molex, Llc Multi pole connector for securely coupling terminals and target terminals

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10223338A (ja) 1998-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100464708B1 (ko) 콘택트 시트
US6474997B1 (en) Contact sheet
US6293808B1 (en) Contact sheet
US5921787A (en) Board-to-board interconnection
JP3746106B2 (ja) 基板用電気コネクタ
US6592382B2 (en) Simplified board connector
US4166667A (en) Circuit board connector
US8647129B2 (en) Housingless connector
JP2007500923A (ja) 金属コンタクトlgaソケット
JP2001085131A (ja) 電気コネクタ
JP2008226841A (ja) 電気相互接続構造
JPH04342161A (ja) 回路板用ソケット及びコネクタ・アセンブリ
US20070105406A1 (en) Electrical contact and connector system
JP3062938B2 (ja) コネクタ
JP4079444B2 (ja) コネクタ
US5938456A (en) Low profile electrical connector
EP0591007B1 (en) Miniature disconnect terminal
JP2547893Y2 (ja) コネクタ
US6454596B1 (en) Electrical conductor strain relief for a printed circuit board
US6575791B1 (en) Electrical connector providing reliable electrical interconnection with mated devices
JP3186962U (ja) 電気コネクタ及び電気コネクタ組立体
JP3252256B2 (ja) スルーホールタイプfpc接続用コネクタ
JPH0477429B2 (ja)
JPH049748Y2 (ja)
JP3559955B2 (ja) 電気コネクタの接触子

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000329

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080512

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees