JP3061197U - フォ―ム用宛名ラベル及び平判用宛名ラベル - Google Patents

フォ―ム用宛名ラベル及び平判用宛名ラベル

Info

Publication number
JP3061197U
JP3061197U JP1999000424U JP42499U JP3061197U JP 3061197 U JP3061197 U JP 3061197U JP 1999000424 U JP1999000424 U JP 1999000424U JP 42499 U JP42499 U JP 42499U JP 3061197 U JP3061197 U JP 3061197U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release paper
paper
address label
longitudinal direction
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999000424U
Other languages
English (en)
Inventor
幸雄 前田
Original Assignee
友信社シール印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 友信社シール印刷株式会社 filed Critical 友信社シール印刷株式会社
Priority to JP1999000424U priority Critical patent/JP3061197U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3061197U publication Critical patent/JP3061197U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用済みの剥離紙の有効活用を図ることがで
きるフォーム用、平判用宛名ラベルを提供する。 【解決手段】 フォーム用宛名ラベル10は、剥離紙1
1の表面に多数の宛名ラベル15が張り合わされたもの
である。剥離紙は、各種プリンタにより印刷可能なもの
で、グラシン紙、セミグラシン紙、クラフト紙、等が用
いられる。フォーム用宛名ラベルの裏面には、長手方向
に規定のピッチで平行な罫線14が印刷されている。ま
ず、表面側の宛名ラベル部分にプリンタにより宛名等を
印刷し、個々の宛名ラベルを剥離して使用することがで
き、使用済みの剥離紙については、罫線の付された裏面
側を印刷面として、情報印字処理用の共通用紙として、
プリンタによる印字用として使用できる。使用済みの剥
離紙を共通用紙として用いる代わりに、分離線で剥離紙
を分離することにより、適正寸法のメモ用紙等として容
易に使用することができ便利である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、フォーム用宛名ラベル及び平判用宛名ラベルに関する。
【0002】
【従来の技術】
フォーム用宛名ラベルは、剥離紙の一表面に長手方向及び幅方向にそれぞれ所 定の間隔で配列されて粘着性の接着剤により剥離可能に貼り付けられた複数の宛 名ラベルを設けたものであり、それぞれの宛名ラベルにプリンタにより宛名等が 印刷され、印刷された宛名ラベルを剥離して種々の対象に貼り付けて使用される ものである。そして、宛名ラベルが剥離された使用済みの剥離紙については、通 常は剥離紙が印刷可能であるか否かによらず廃棄処分されていた。また、印刷可 能な剥離紙については、メモ用紙等として使用されることもあるが、この場合に は、カッタ等で剥離紙を切断することにより使用されていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、使用済みの印刷可能な剥離紙を直ちに廃棄することは非常に無駄であ り、紙資源の有効利用の観点からも問題である。また、使用済みの剥離紙をメモ 用紙等に使用する場合も切断の手間が煩雑であった。これに対して、剥離紙にミ シン目等の切断線が付されている場合もあるが、これらは、剥離紙をメモ用紙と して使用することを考慮して付されたものではないため、寸法的に不適正であり 役に立たないものがほとんどであった。このような問題は、平判用宛名ラベルに ついても同様であった。 本考案は、上記した問題を解決しようとするもので、使用済みの剥離紙の有効 活用を図ることができるフォーム用、平判用の宛名ラベルを提供することを目的 とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために上記請求項1の考案の構成上の特徴は、印刷可能な 所定幅の帯状の用紙であって、長手方向の所定寸法位置毎に幅方向両端間に延び て用紙を分離可能にする折り曲げ線を設けると共に、幅方向両端近傍にて長手方 向に所定ピッチで連なる多数のガイド小孔を設けた剥離紙と、剥離紙の一表面に 長手方向及び幅方向に所定間隔で配列されて粘着性の接着剤により剥離可能に貼 り付けられた宛名ラベルとを有するフォーム用宛名ラベルであって、剥離紙の反 対面に長手方向に対して直角にかつ所定の間隔で幅方向両端に延びる罫線が付さ れていることにある。
【0005】 上記のように構成した請求項1の考案においては、フォーム用宛名ラベルの反 対面に罫線が設けられていることにより、宛名ラベルを剥離して使用した後の使 用済みの剥離紙をプリンタ用の印刷用紙として使用することができ、フォーム用 宛名ラベルの有効活用を図ることができる。このフォーム用宛名ラベルについて は、罫線を印刷する工程が増える分、コストが高くなるが、従来の専用のフォー ム用宛名ラベルと印刷用紙を別個に用意する場合に比べて安価になる。
【0006】 また、請求項2の考案の構成上の特徴は、印刷可能な所定幅の帯状の用紙であ って、長手方向の所定寸法位置毎に幅方向両端間に延びて用紙を分離可能にする 折り曲げ線を設けると共に、幅方向両端近傍にて長手方向に所定ピッチで連なる 多数のガイド小孔を設けた剥離紙と、剥離紙の一表面に長手方向及び幅方向に所 定間隔で配列されて粘着性の接着剤により剥離可能に貼り付けられた宛名ラベル とを有するフォーム用宛名ラベルであって、剥離紙の反対面に長手方向に対して 直角にかつ情報印字処理用共通用紙に形成された罫線と同一間隔で幅方向両端に 延びる罫線が付されていることにある。
【0007】 上記のように構成した請求項2の考案においては、フォーム用宛名ラベルの反 対面に情報印字処理用共通用紙に形成された罫線と同一間隔で罫線が設けられて いることにより、宛名ラベルを剥離して使用した後の使用済みの剥離紙をプリン タ用の共通用紙として使用することができ、フォーム用宛名ラベルの有効活用を 図ることができる。このフォーム用宛名ラベルについては、罫線を印刷する工程 が増える分、コストが高くなるが、従来の専用のフォーム用宛名ラベルと共通用 紙を別個に用意する場合に比べて安価になる。
【0008】 また、上記請求項3の考案の構成上の特徴は、印刷可能な所定幅の帯状の用紙 であって、長手方向の所定寸法位置毎に幅方向両端間に延びて用紙を分離可能に する折り曲げ線を設けると共に、幅方向両端近傍にて長手方向に所定ピッチで連 なる多数のガイド小孔を設けた剥離紙と、剥離紙の一表面に長手方向及び幅方向 に所定間隔で配列されて粘着性の接着剤により剥離可能に貼り付けられた宛名ラ ベルとを有するフォーム用宛名ラベルであって、剥離紙の反対面に長手方向に対 して直角にかつ所定の間隔で幅方向両端に延びる罫線が付されていると共に、剥 離紙の折り曲げ線間の領域を複数の適正寸法の長方形領域に分離可能にするため の長手方向及び幅方向に延びる複数の分離線を剥離紙に設けたことにある。
【0009】 上記のように構成した請求項3の考案においては、フォーム用宛名ラベルの反 対面に罫線が設けられていることにより、宛名ラベルを剥離して使用した後の使 用済みの剥離紙をプリンタ用の印刷用紙として使用することができ、フォーム用 宛名ラベルの有効活用を図ることができる。このフォーム用宛名ラベルについて は、罫線を印刷する工程が増える分、コストが高くなるが、従来の専用のフォー ム用宛名ラベルと共通用紙を別個に用意する場合に比べて安価になる。また、使 用済みの剥離紙を印刷用紙として使用する代わりに、分離線で剥離紙を分離する ことにより、メモ用紙等としても使用することができる。
【0010】 また、上記請求項4の考案の構成上の特徴は、印刷可能な所定幅の帯状の用紙 であって、長手方向の所定寸法位置毎に幅方向両端間に延びて用紙を分離可能に する折り曲げ線を設けると共に、幅方向両端近傍にて長手方向に所定ピッチで連 なる多数のガイド小孔を設けた剥離紙と、剥離紙の一表面に長手方向及び幅方向 に所定間隔で配列されて粘着性の接着剤により剥離可能に貼り付けられた宛名ラ ベルとを有するフォーム用宛名ラベルであって、剥離紙の反対面に長手方向に対 して直角にかつ情報印字処理用共通用紙に形成された罫線と同一間隔で幅方向両 端に延びる罫線が付されていると共に、剥離紙の折り曲げ線間の領域を複数の適 正寸法の長方形領域に分離可能にするための長手方向及び幅方向に延びる複数の 分離線を剥離紙に設けたことにある。
【0011】 上記のように構成した請求項4の考案においては、フォーム用宛名ラベルの反 対面に情報印字処理用共通用紙に形成された罫線と同一間隔で罫線が設けられて いることにより、宛名ラベルを剥離して使用した後の使用済みの剥離紙をプリン タ用の共通用紙として使用することができ、フォーム用宛名ラベルの有効活用を 図ることができる。このフォーム用宛名ラベルについては、罫線を印刷する工程 が増える分、コストが高くなるが、従来の専用のフォーム用宛名ラベルと共通用 紙を別個に用意する場合に比べて安価になる。また、使用済みの剥離紙を印刷用 紙として使用する代わりに、分離線で剥離紙を分離することにより、メモ用紙等 としても使用することができる。
【0012】 また、上記請求項5の考案の構成上の特徴は、規格寸法の印刷可能な平判用紙 である剥離紙と、剥離紙の一表面に縦及び横方向にそれぞれ所定間隔で配列され て粘着性の接着剤により剥離可能に貼り付けられた宛名ラベルとを有する平判用 宛名ラベルであって、剥離紙の反対面にいずれか一方向に平行にかつ所定の間隔 で両端に延びる罫線が付されていることにある。
【0013】 上記のように構成した請求項5の考案においては、平判用宛名ラベルの反対面 に罫線が設けられていることにより、宛名ラベルを剥離して使用した後の使用済 みの剥離紙をプリンタ用の規格寸法の平判印刷用紙として使用することができ、 平判用宛名ラベルの有効活用を図ることができる。この平判用宛名ラベルについ ては、罫線を印刷する工程が増える分、コストが高くなるが、従来の専用の平判 用宛名ラベルと平判印刷用紙を別個に用意する場合に比べて安価になる。
【0014】 また、上記請求項6の考案の構成上の特徴は、規格寸法の印刷可能な平判用紙 である剥離紙と、剥離紙の一表面に縦及び横方向にそれぞれ所定間隔で配列され て粘着性の接着剤により剥離可能に貼り付けられた宛名ラベルとを有する平判用 宛名ラベルであって、剥離紙の反対面にいずれか一方向に平行にかつ所定の間隔 で両端に延びる罫線が付されていると共に、剥離紙を複数の適正寸法の長方形領 域に分離可能にするための縦及び横方向に延びる複数の分離線を剥離紙に設けた ことにある。
【0015】 上記のように構成した請求項6の考案においては、平判用宛名ラベルの反対面 に罫線が設けられていることにより、宛名ラベルを剥離して使用した後の使用済 みの剥離紙をプリンタ用の規格寸法の平判印刷用紙として使用することができ、 平判用宛名ラベルの有効活用を図ることができる。この平判用宛名ラベルについ ては、罫線を印刷する工程が増える分、コストが高くなるが、従来の専用の平判 用宛名ラベルと平判印刷用紙を別個に用意する場合に比べて安価になる。また、 使用済みの剥離紙を平判印刷用紙として使用する代わりに、分離線で剥離紙を分 離することにより、メモ用紙等としても使用することができる。
【0016】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の一実施の形態について図面を用いて説明すると、図1及び図2 は同実施形態であるコンピュータフォーム用宛名ラベルを、正面図及び背面図に より示したものである。 フォーム用宛名ラベル10は、剥離紙11の表面に多数の宛名ラベル15が貼 り合わされたものである。剥離紙11は、各種プリンタにより印刷可能なもので あり、グラシン紙、セミグラシン紙、クラフト紙等が用いられ、規格品として幅 が4インチ〜15インチの帯状になっており、長手方向の所定寸法位置毎に幅方 向両端間に延びる分割用のミシン目である折り曲げ線13(折りミシン)が設け られている。図示するものは、ミシン目で分離されたフォーム用宛名ラベル10 の1単位(例えば15インチ×9インチ)を示している。剥離紙11の幅方向両 端近傍位置には、送り用のガイド小孔12が長手方向に規定のピッチで連続して 設けられている。フォーム用宛名ラベル10の1単位には、宛名ラベル15(8 6mm×34mm)が幅方向に4個、長手方向に6個の割合で配列されている。 剥離紙11の表面には、透明フィルムが貼り付けられ、さらにシリコン樹脂等の 粘着性の接着剤が塗布されており、この接着剤により宛名ラベル15が剥離可能 に貼り付けられている。
【0017】 そして、フォーム用宛名ラベル10の裏面(反対面)には、図2に示すように 、長手方向に対して直角にかつ規定の1/3インチピッチで罫線14が印刷され ている。罫線14は、3本目毎に太線14aになっている。これにより、フォー ム用宛名ラベル10の裏面は、通常の情報印字処理用の共通用紙と同様の形態と なる。なお、罫線のピッチ等については、共通用紙としない場合には、上記した ものに限らない。
【0018】 このフォーム用宛名ラベル10の形成は、図3に示すような連続工程により行 われる。タック紙(例えば、リンテック社製55kg)等のロール原紙10Aを 用い、まず裏面に印刷機21で罫線の印刷を行い、その後、孔開け機22により 分割用ミシン目を加工し、さらに刃型23を用いた抜き加工により表面側をラベ ル形に打ち抜き、ラベル以外のカス部を除去し、折り曲げ線13で折り曲げて互 いに重ね合わせる折仕様に仕上げられる。ただし、タック紙は上記したものに限 らない。
【0019】 以上のように構成したフォーム用宛名ラベル10においては、まず表面側の宛 名ラベル15部分にプリンタにより宛名等を印刷し、個々の宛名ラベル15を剥 離して、種々の対象に貼り付けて使用することができる。そして、使用済みの剥 離紙11については、罫線の付された裏面側を印刷面とした情報印字処理用の共 通用紙とすることができ、プリンタによる印字用として使用できる。このフォー ム用宛名ラベル10については、罫線を印刷する工程が増える分、そのコストが 高くなるが、従来の専用のフォーム用宛名ラベルと、共通用紙とをそれぞれ別個 に用意する場合に比べて安価になるため、トータルとしてコストを削減できる。 また、フォーム用宛名ラベルと共通用紙とを兼用できるので、紙資源の有効活用 を達成できる。
【0020】 なお、フォーム用宛名ラベル10を、図4に示すように、例えばガイド小孔1 2の幅方向内側位置及び幅方向中央位置に長手方向に平行に延びるミシン目(分 離線)16を設け、長手方向の折り曲げ線13の中間位置に幅方向両端間に延び るミシン目(分離線)17を設けることができる。これにより、ラベルとして使 用済みの剥離紙11を上記共通用紙として使用する代わりに、ミシン目16,1 7から分割することにより、メモ用紙として簡易に使用することができるので便 利である。ただし、ミシン目の位置や本数についてはこれに限るものではなく、 用途とうに応じて変更することが可能である。
【0021】 上記実施形態においては、フォーム用宛名ラベルの反対面に罫線を設けた場合 について説明したが、他の実施形態として、図示しないが規格寸法(A4、B4 等)の平判用宛名ラベルの反対面に、横方向または縦方向に平行に所定間隔で罫 線を設けてもよい。これにより、上記実施形態と同様に、宛名ラベルを剥離して 使用した後の使用済みの剥離紙をプリンタ用の規格寸法の平判印刷用紙として使 用することができ、平判用宛名ラベルの有効活用を図ることができる。この平判 用宛名ラベルについては、罫線を印刷する工程が増える分、コストが高くなるが 、従来の専用の平判用宛名ラベルと平判印刷用紙を別個に用意する場合に比べて 安価になる。さらに、この平判用宛名ラベルに、剥離紙を複数の適正寸法の長方 形領域に分離可能にするための縦方向及び横方向に延びる複数の分離線を剥離紙 に設けることもできる。これにより、使用済みの剥離紙を平判印刷用紙として使 用する代わりに、分離線で剥離紙を分離し、メモ用紙等としても使用することが できるので便利である。
【0022】
【考案の効果】
上記請求項1の考案によれば、フォーム用宛名ラベルを、宛名ラベル用とプリ ンタ用印刷用紙とに共用できるので、両者のトータルのコストを低減できる。ま た、これにより紙資源の有効活用を図ることができる。
【0023】 また、上記請求項2の考案によれば、フォーム用宛名ラベルを、宛名ラベル用 とプリンタ用の情報印字処理共通用紙とに共用できるので、両者のトータルのコ ストを低減できる。また、これにより紙資源の有効活用を図ることができる。
【0024】 また、上記請求項3の考案によれば、フォーム用宛名ラベルを、宛名ラベル用 とプリンタ用印刷用紙とに共用できるので、両者のトータルのコストを低減でき る。また、これにより紙資源の有効活用を図ることができる。さらに、使用済み の剥離紙をプリンタ印刷用紙として用いる代わりに、分離線で剥離紙を分離する ことにより、適正寸法のメモ用紙等として容易に使用することができ便利である 。
【0025】 また、上記請求項4の考案によれば、フォーム用宛名ラベルを、宛名ラベル用 とプリンタ用の情報印字処理共通用紙とに共用できるので、両者のトータルのコ ストを低減できる。また、これにより紙資源の有効活用を図ることができる。さ らに、使用済みの剥離紙を共通用紙として用いる代わりに、分離線で剥離紙を分 離することにより、適正寸法のメモ用紙等として容易に使用することができ便利 である。
【0026】 上記請求項5の考案によれば、平判用宛名ラベルを、宛名ラベル用とプリンタ 用の規格寸法の平判印刷用紙とに共用できるので、両者のトータルのコストを低 減できる。また、これにより紙資源の有効活用を図ることができる。
【0027】 また、上記請求項6の考案によれば、平判用宛名ラベルを、宛名ラベル用とプ リンタ用の規格寸法の平判印刷用紙とに共用できるので、両者のトータルのコス トを低減できる。また、これにより紙資源の有効活用を図ることができる。さら に、使用済みの剥離紙をプリンタ印刷用紙として用いる代わりに、分離線で剥離 紙を分離することにより、適正寸法のメモ用紙等として容易に使用することがで き便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施形態であるフォーム用宛名ラベ
ルを示す正面図である。
【図2】同フォーム用宛名ラベルを示す背面図である。
【図3】同フォーム用宛名ラベルの製造工程を概略的に
示す説明図である。
【図4】同フォーム用宛名ラベルにミシン目を付した状
態を示す正面図である。
【符号の説明】
10…フォーム用宛名ラベル、11…剥離紙、12…ガ
イド小孔、13…折り曲げ線(折りミシン)、14…罫
線、15…宛名ラベル、16,17…ミシン目。

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷可能な所定幅の帯状の用紙であっ
    て、長手方向の所定寸法位置毎に幅方向両端間に延びて
    該用紙を分離可能にする折り曲げ線を設けると共に、幅
    方向両端近傍にて長手方向に所定ピッチで連なる多数の
    ガイド小孔を設けた剥離紙と、該剥離紙の一表面に長手
    方向及び幅方向に所定間隔で配列されて粘着性の接着剤
    により剥離可能に貼り付けられた宛名ラベルとを有する
    フォーム用宛名ラベルであって、 該剥離紙の反対面に長手方向に対して直角にかつ所定の
    間隔で幅方向両端に延びる罫線が付されていることを特
    徴とするフォーム用宛名ラベル。
  2. 【請求項2】 印刷可能な所定幅の帯状の用紙であっ
    て、長手方向の所定寸法位置毎に幅方向両端間に延びて
    該用紙を分離可能にする折り曲げ線を設けると共に、幅
    方向両端近傍にて長手方向に所定ピッチで連なる多数の
    ガイド小孔を設けた剥離紙と、該剥離紙の一表面に長手
    方向及び幅方向に所定間隔で配列されて粘着性の接着剤
    により剥離可能に貼り付けられた宛名ラベルとを有する
    フォーム用宛名ラベルであって、 該剥離紙の反対面に長手方向に対して直角にかつ情報印
    字処理用共通用紙に形成された罫線と同一間隔で幅方向
    両端に延びる罫線が付されていることを特徴とするフォ
    ーム用宛名ラベル。
  3. 【請求項3】 印刷可能な所定幅の帯状の用紙であっ
    て、長手方向の所定寸法位置毎に幅方向両端間に延びて
    該用紙を分離可能にする折り曲げ線を設けると共に、幅
    方向両端近傍にて長手方向に所定ピッチで連なる多数の
    ガイド小孔を設けた剥離紙と、該剥離紙の一表面に長手
    方向及び幅方向に所定間隔で配列されて粘着性の接着剤
    により剥離可能に貼り付けられた宛名ラベルとを有する
    フォーム用宛名ラベルであって、 該剥離紙の反対面に長手方向に対して直角にかつ所定の
    間隔で幅方向両端に延びる罫線が付されていると共に、
    該剥離紙の前記折り曲げ線間の領域を複数の適正寸法の
    長方形領域に分離可能にするための長手方向及び幅方向
    に延びる複数の分離線を該剥離紙に設けたことを特徴と
    するフォーム用宛名ラベル。
  4. 【請求項4】 印刷可能な所定幅の帯状の用紙であっ
    て、長手方向の所定寸法位置毎に幅方向両端間に延びて
    該用紙を分離可能にする折り曲げ線を設けると共に、幅
    方向両端近傍にて長手方向に所定ピッチで連なる多数の
    ガイド小孔を設けた剥離紙と、該剥離紙の一表面に長手
    方向及び幅方向に所定間隔で配列されて粘着性の接着剤
    により剥離可能に貼り付けられた宛名ラベルとを有する
    フォーム用宛名ラベルであって、 該剥離紙の反対面に長手方向に対して直角にかつ情報印
    字処理用共通用紙に形成された罫線と同一間隔で幅方向
    両端に延びる罫線が付されていると共に、該剥離紙の前
    記折り曲げ線間の領域を複数の適正寸法の長方形領域に
    分離可能にするための長手方向及び幅方向に延びる複数
    の分離線を該剥離紙に設けたことを特徴とするフォーム
    用宛名ラベル。
  5. 【請求項5】 規格寸法の印刷可能な平判用紙である剥
    離紙と、該剥離紙の一表面に縦及び横方向にそれぞれ所
    定間隔で配列されて粘着性の接着剤により剥離可能に貼
    り付けられた宛名ラベルとを有する平判用宛名ラベルで
    あって、 該剥離紙の反対面にいずれか一方向に平行にかつ所定の
    間隔で両端に延びる罫線が付されていることを特徴とす
    る平判用宛名ラベル。
  6. 【請求項6】 規格寸法の印刷可能な平判用紙である剥
    離紙と、該剥離紙の一表面に縦及び横方向にそれぞれ所
    定間隔で配列されて粘着性の接着剤により剥離可能に貼
    り付けられた宛名ラベルとを有する平判用宛名ラベルで
    あって、 該剥離紙の反対面にいずれか一方向に平行にかつ所定の
    間隔で両端に延びる罫線が付されていると共に、該剥離
    紙を複数の適正寸法の長方形領域に分離可能にするため
    の縦及び横方向に延びる複数の分離線を該剥離紙に設け
    たことを特徴とする平判用宛名ラベル。
JP1999000424U 1999-02-02 1999-02-02 フォ―ム用宛名ラベル及び平判用宛名ラベル Expired - Lifetime JP3061197U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999000424U JP3061197U (ja) 1999-02-02 1999-02-02 フォ―ム用宛名ラベル及び平判用宛名ラベル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999000424U JP3061197U (ja) 1999-02-02 1999-02-02 フォ―ム用宛名ラベル及び平判用宛名ラベル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3061197U true JP3061197U (ja) 1999-09-17

Family

ID=43194986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999000424U Expired - Lifetime JP3061197U (ja) 1999-02-02 1999-02-02 フォ―ム用宛名ラベル及び平判用宛名ラベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3061197U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009241347A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute 多列カット用印字用紙

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009241347A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute 多列カット用印字用紙

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11577535B2 (en) Sheet construction and methods of making and using the same
US8273436B2 (en) Separatable label assembly
CA2163133C (en) Divisible laser printer label sheet
US7963564B2 (en) Label assembly for applying a label to an object
EP1597061B1 (en) Label sheet design for easy removal of labels
US7959187B2 (en) Label assembly for applying a label to an object
GB2143204A (en) Self-adhesive label
CA2410996A1 (en) Business card sheet construction and methods of making and using same
US6106651A (en) Method and apparatus for bleed-printing and method and apparatus for decorating a paper object
US7764395B2 (en) Method and apparatus for bleed-printing and method and apparatus for decorating a paper object
US20020089171A1 (en) Business card system
US20030089083A1 (en) Custom-decorated giftwrap, kit, and method of and system for custom-decorating the giftwrap
US7140136B2 (en) Apparatus and method for transferring a label portion from a label assembly onto an object
JP3061197U (ja) フォ―ム用宛名ラベル及び平判用宛名ラベル
US6939426B2 (en) Notepad and process and apparatus for making same
JPH10166748A (ja) 容易に切り取り可能な部分を有する記録媒体
JP4450408B2 (ja) 貼付ラベル
US20030025920A1 (en) Printable media for use in multi-sheet assemblies
GB2342638A (en) Self adhesive labels
JP3052793U (ja) 印刷用シート
JPH0564874U (ja) カード台紙
JPH05935Y2 (ja)
JPH0737088B2 (ja) ラベル加工におけるカス上げ方法
WO2013184725A1 (en) Flyer assembly and related methods
JP2005215202A (ja) 台紙なしラベル連続体。