JP3060595U - 樹木型楽器装置 - Google Patents

樹木型楽器装置

Info

Publication number
JP3060595U
JP3060595U JP1998010381U JP1038198U JP3060595U JP 3060595 U JP3060595 U JP 3060595U JP 1998010381 U JP1998010381 U JP 1998010381U JP 1038198 U JP1038198 U JP 1038198U JP 3060595 U JP3060595 U JP 3060595U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spiral
struck
along
hit
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1998010381U
Other languages
English (en)
Inventor
仁 秋山
康之 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai University Educational Systems
Original Assignee
Tokai University Educational Systems
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai University Educational Systems filed Critical Tokai University Educational Systems
Priority to JP1998010381U priority Critical patent/JP3060595U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3060595U publication Critical patent/JP3060595U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 球体の落下運動を利用して音楽を奏でること
ができる略自動演奏型とした楽器とし、特に構造及び操
作が簡単である樹木型楽器装置とすること。 【解決手段】 柱部1の上下方向に沿って複数の枝部
2,2,…を設けた支柱Aと、それぞれ特定の音階を有
する複数の被打板4,4,…が前記柱部1の上下方向に
沿って螺旋階段状に配列された螺旋被打体Bと、該螺旋
被打体Bの螺旋列の各被打板4,4,…に沿って回転且
つ落下衝突運動を行なう球体13と、前記螺旋被打体B
の螺旋列の被打板4,4,…に沿って略螺旋状に形成さ
れた球体案内部Cとからなること。前記螺旋被打体Bは
前記支柱Aの枝部2,2,…にて支持されてなること。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、球体の落下運動を利用して音楽を奏でることができる略自動演奏型 とした楽器に関するものであり、且つ構造及び操作が簡単である樹木型楽器装置 に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、自動演奏を行うことができる楽器が種々存在している。たとえば、 オルゴール,自動演奏のピアノ等が古くから存在している。これらは、複雑なメ カニズムを有しており、或いはものによっては、操作も複雑であり、専門家によ らなければ操作することができない。これらのことに加えて、日頃の保守,点検 等も続けなくては、良好なるコンディションを維持することはできない。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
自動演奏ができる楽器は、上述したように、構造が複雑なるものが多く、且つ その製造にも熟練した技能が必要となり、したがって高価なものとならざるをえ ない。しかも、自動演奏の間に、そのメカニズムの動きを見ながら楽しむという ものではなく、そのために、演奏される音楽を聞くことが主要なる目的である。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そこで、考案者は、上記課題を解決すべく、鋭意,研究を重ねた結果、本考案 を、支柱と、打音が異なる複数の被打板を上方から下方に向かって規則的且つ螺 旋階段状に配列され,且つ前記支柱の周囲に形成した腕状部にて支持された螺旋 被打体と、該螺旋被打体の螺旋列の各被打板に沿って回転且つ落下当接する球体 と、前記螺旋被打体に沿って略螺旋状に形成された球体案内部とからなる樹木型 楽器装置としたことにより、極めて簡単なる構造且つ動力が不要なる自動演奏が でき、しかもその演奏状態を視覚的に鑑賞することができ上記課題を解決したも のである。
【0005】
【考案の実施の形態】
次に、本考案の実施形態を図面に基づいて説明する。本考案は、図1に示すよ うに、主に、支柱Aと,螺旋被打体Bと,球体13とから構成される。その支柱 Aは、柱部1,枝部2及びスタンド3から構成されている。その支柱Aは、断面 円形状,多角形状等適宜の形状は、適宜に選択される。その枝部2は、後述する 螺旋被打体Bを柱部1の周囲で支持する役目をなす。スタンド3は、柱部1が垂 直状に立てられるようにするものである。
【0006】 その螺旋被打体Bは、主に複数の被打板4,4,…と、該被打板4と同等数の 受板部材5,5,…とから構成されている。被打板4は、球体13の落下衝突に より音を発するものである。被打板4は、木材を偏平な角材状に形成したもので ある。
【0007】 それぞれの被打板4の長手方向の長さは、種々異なり、固有の音階を有するも ので、長手方向寸法の長短にて音階の高低が決定し、被打板4の長手方向の長い ものは低い音階で、短いものが高い音階となる。図6では、各被打板4は、その 長手方向の長さに応じてそれぞれ固有の音階を有していることを示している。
【0008】 例えば、図示された適宜の3本の被打板4,4,…の長さを長いものから順番 にL1 >L2 >L3 とすると、音階はL1 が最も低く、L3 が最も高くなること を示している。また、被打板4の固有の音階は、長手方向の長さだけでなく、厚 さにも影響され、その厚みを適宜に変化させて、音階を微妙に調整することも可 能である。
【0009】 そして、螺旋被打体Bの音階の異なる各被打板4,4,…を音譜に従って適宜 に配列してゆくことで、螺旋被打体Bの上方から下方に回転移動する球体13が 各被打板4,4,…に順次,落下衝突し、その音譜に従う音楽を演奏することが できる。
【0010】 受板部材5は、前記被打板4の台座としての役目をなすものであり、受板部材 5上に被打板4が載置される〔図4(A),(B)参照〕。そして、複数の受板 部材5,5,…が支柱Aの柱部1の周囲を上方より下方に向かって、螺旋状に連 続的に配置される。具体的には、前記柱部1の周囲に設けた複数の枝部2,2, …により複数の受板部材5,5,…が螺旋階段状に支持固定されている〔図2( B)参照〕。
【0011】 具体的には、柱部1の周囲に設けた枝部2,2間で、螺旋階段状に連続する受 板部材5,5,…同士がボルト・ナット又は接着材等の固着手段により扇形とな るように接合固着される。その受板部材5上に被打板4が配置され、これらが螺 旋状を構成するように前記柱部1の周囲に組み立てられる。
【0012】 受板部材5と被打板4との間には、支点部6及び取付部7が設けられている。 被打板4は支点部6と取付部7との上に両端が略自由支持構造となるように配置 されている〔図4(B)参照〕。その支点部6は、平板形状をなし、被打板4の 端部箇所を除く長手方向の中央寄り付近を下面側より支持する。
【0013】 取付部7は、被打板4の長手方向の端部箇所で、且つ支柱Aの柱部1側で可動 自在に支持するものである。取付部7は、枕部材7aとピン部材7bとから構成 される。その被打板4には、端部に貫通孔4aが形成され、該貫通孔4aにピン 部材7bが遊挿され、該ピン部材7bに外れ止部材7cが装着されている〔図4 (B)参照〕。
【0014】 このようにして、被打板4が取付部7箇所で適宜の遊びを有しながら、両端自 由支持を維持しながら受板部材5に固定される。その支点部6と取付部7により 、被打板4は、受板部材5の表面より僅かに間隔をおいて配置されることとなり 、球体13が被打板4上に落下衝突したときに発せられる音に響きを与えるよう にしたものである。
【0015】 その取付部7の枕部材7aは、柔軟性又は弾力性を有する材質にて形成された ものであってもよく、具体的にはフェルト等の厚めの繊維材,ゴム材,バネ材等 が使用される。これによって、球体13が被打板4に落下衝突したときには、被 打板4が取付部7側で上下動し、被打板4の音響性をより一層,良好にすること ができるものである〔図7(B)参照〕。
【0016】 また、被打板4は、支点部6から螺旋被打体Bの外方側に突出した寸法が、支 柱A側の寸法より長い場合には、被打板4は、支点部6から螺旋被打体Bの外方 側が下がろうとするために、取付部7には枕部材7aがなくても、被打板4の支 柱A側が受板部材5の上方に浮き上がる。これによって、取付部7側はピン部材 7bと外れ止部材7cのみで構成するこも可能で、球体13が被打板4に落下衝 突したときに、その衝突箇所が下方にさがり、衝突音に響きを持たせることがで きる。
【0017】 次に、球体案内部Cは、螺旋被打体Bの螺旋形に従って形成されたものであり 、球体13が螺旋被打体Bの上方から下方に回転移動する際に螺旋被打体Bから 脱落することを防止し、螺旋被打体Bの螺旋形に沿った適正な回転移動を行わせ るための役目をなすものである〔図2(A),(B)参照〕。
【0018】 その球体案内部Cの実施例としては、軸杆8と線状部材9とからなり、被打板 4を幅方向に挟むようにして、受板部材5上に軸杆8,8が装着されている。軸 杆8は、螺旋状に配置された受板部材5,5,…に配置され、且つ前記取付部7 箇所より支柱Aの外方に位置する〔図2(A),(B)参照〕。
【0019】 その軸杆8,8,…に線状部材9が装着されたものである。線状部材9として は、金属線材,繊維又は合成樹脂等の糸材が使用され、前記軸杆8には、小貫通 孔8aが形成され、その線状部材9が小貫通孔8aに貫通される〔図4(A)参 照〕。或いは、別の手段として、線状部材9を各軸杆8,8,…の頭部付近に巻 き付けるようにして装着してもよい。
【0020】 その球体案内部Cの別の実施例としては、図8(A)に示すように、螺旋被打 体Bを構成する各被打板4,4,…に垂直立上り壁状の立上り部10が形成され たもので、該立上り部10が被打板4,4,…の螺旋配列にしたがって円弧状に 揃うようにしたものである〔図8(B)参照〕。そして、球体13は、その立上 り部10,10,…により回転移動のガイドがなされ、且つ螺旋被打体Bからの 脱落が防止される。
【0021】 また、球体案内部Cの第3の実施例としては、各被打板4,4,…の長手方向 に直交する方向に断面略円弧状の溝部11が形成されたものである。そして、各 被打板4,4,…に形成された溝部11,11,…の列は、螺旋被打体Bの螺旋 形に従い螺旋状となり、球体13の回転移動におけるガイド及び螺旋被打体Bか らの脱落防止となる。
【0022】 次に、螺旋被打体Bに球体案内部Cを装着した状態に加えて、螺旋被打体Bの 各被打板4,4,…は、螺旋被打体Bに対してその外周側が下向きとなるように 僅かに傾斜する構成とした実施形態が存在する。即ち各被打板4は、螺旋被打体 Bにおいて、外周側が内周側(支柱A寄り側)よりも僅かに低くなるように、各 被打板4,4,…に長手方向に沿って微小角度θなる傾斜が付けられている〔図 4(B)参照〕。
【0023】 このように被打板4に微小角度θなる傾斜が設けられることにより、球体13 は螺旋被打体Bの外周側に引き寄せらる力Fを受け、球体13は、常時,球体案 内部Cに接触しながら螺旋被打体Bの螺旋方向に回転移動する。これによって、 球体13には螺旋被打体Bの螺旋方向に回転移動する際に、回転の勢いが弱まる ことなく、且つ球体案内部Cとの接触が最後まで維持され、より一層適正なる回 転移動を行うことができる。
【0024】 被打板4は、上記のように螺旋被打体Bの外周側が下がるように傾斜が付けら れているが、その他に、被打板4を水平状にセットしてもよい(図6参照)。ま た、特に図示しないが、被打板4の螺旋被打体Bにおける内周側(支柱A寄り側 )が下方となるようにセットしてもよい。
【0025】 螺旋被打体Bの最上部箇所には、スタート部14が装着されている。該スター ト部14は、球体を螺旋被打体Bのスタート地点より押し出すものであり、螺旋 被打体Bの最初の被打板4の位置に向かう断面略円弧状の球体走行コース14a が形成されたものである。螺旋被打体Bの最下部箇所には、球体受け部15が装 着されている。該球体受け部15は、皿状に形成され、内部に偏平状の球体受け 面15aが形成され、螺旋被打体Bの最下位置の被打板4に落下衝突を完了した 球体13を受け取ることができる。
【0026】 螺旋被打体Bを構成する被打板4,4,…の内,適宜のものには、その表面に 消音部材12が装着され、被打板4に球体が当たっても音が出ないようにしたも のが存在する。その消音部材12としては、フェルト,スポンジ,コルク,発泡 スチロール等が使用される。
【0027】 本考案では、支柱A,螺旋被打体Bを構成する被打板4,受板部材5、球体1 3等の全体を木製とすることが好ましい。特に被打板4は、音色の良い材質のも のが使用されることが好ましく、具体的には、種々の楽器に使用される朴(ほお )の木が最適である。しかし、被打板4は、必ずしも、木材に限らず、金属製, ガラス,合成樹脂等,音質の良好なものであれば、種々の材質のものを選択する ことが可能である。
【0028】
【作用】
螺旋被打体Bの最上部に装着してスタート部14に球体13を載置する〔図1 ,図2(A),(B)等参照〕。球体13は、スタート部14の球体走行コース 14aを回転して、螺旋被打体Bの最初の被打板4上に落下し、被打板4に衝突 し、その被打板4の有する音階の音を発生する。
【0029】 球体13は、螺旋被打体Bの螺旋方向に沿って回転,落下を繰り返しながら螺 旋被打体Bの下方に向かって移動する〔図3(B)参照〕。その球体13の移動 の過程において、球体13が各被打板4に落下衝突して音を出してゆく。各被打 板4は、それぞれ固有の音階を有しているので、球体13が螺旋被打体Bを移動 する過程で、音楽を奏でることができる。
【0030】 また、螺旋被打体Bを構成する被打板4,4,…のうち、適宜のものには消音 部材12が貼着されて、球体13が落下衝突しても、音を発しないようにするこ ともでき、連続した音階に休符を加えて、リズムに変化を与えるようにすること もできる。球体13が螺旋被打体Bの最後の被打板4に達し、演奏が終了すると 、その球体13は球体受け部15に入り、螺旋被打体Bの最下部から落下するこ とを防止できる。
【0031】
【考案の効果】
請求項1の考案においては、柱部1の上下方向に沿って複数の枝部2,2,… を設けた支柱Aと、それぞれ特定の音階を有する複数の被打板4,4,…が前記 柱部1の上下方向に沿って螺旋階段状に配列された螺旋被打体Bと、該螺旋被打 体Bの螺旋列の各被打板4,4,…に沿って回転且つ落下衝突運動を行なう球体 13と、前記螺旋被打体Bの螺旋列の被打板4,4,…に沿って略螺旋状に形成 された球体案内部Cとからなり、前記螺旋被打体Bは前記支柱Aの枝部2,2, …にて支持されてなる樹木型楽器装置としたことにより、まず第1に音楽の自動 演奏を人工的な動力を有さずに行なうことができるし、第2に演奏状態を目で鑑 賞することができる等の種々の効果を奏する。
【0032】 上記効果を詳述すると、螺旋被打体Bは、それぞれ特定の音階を有する複数の 被打板4,4,…が支柱Aの柱部1の上下方向に沿って螺旋階段状に配列された 構造としたので、その最上位置の被打板4から球体13を転がすと、球体13は 螺旋被打体Bの下方に向かって回転移動し、各被打板4に落下衝突して、その衝 突音が特定の音階を発し、音楽を演奏することができる。球体13は、上方から 下方に回転移動するので人工的な動力は不要とすることができる。
【0033】 また、本考案では、球体13が螺旋被打体Bを上方から下方に向かって移動す る過程において、音楽を演奏するものであり、その球体13の移動に応じて音階 が発生するものであるから、音楽の演奏を鑑賞しつつ、その動きにも興味がそそ られる。
【0034】 次に、請求項2の考案は、請求項1において、前記螺旋被打体Bの適宜の被打 板4の表面には消音部材12が貼着されてなる樹木型楽器装置としたことにより 、消音部材12が貼着された被打板4には、球体13が落下衝突しても音が生じ ないので、楽譜における休符箇所の役目となり、より一層,リズム感のある音楽 を演奏することができる。
【0035】 次に、請求項3の考案は、請求項1において、前記螺旋被打体Bの螺旋階段状 に配列された被打板4,4,…に沿って略螺旋状に形成された球体案内部Cを設 けてなる樹木型楽器装置としたことにより、球体13が螺旋被打体Bに沿って移 動する際に球体13が螺旋被打体Bの外方から脱落することを球体案内部Cによ り防止することができる。
【0036】 次に、請求項4の考案は、請求項3において、前記螺旋被打体Bの各被打板4 ,4,…は、外周側が下向きとなるように僅かに傾斜させてなる樹木型楽器装置 としたことにより、球体13が螺旋被打体Bを螺旋方向に沿って回転移動する際 に、常に螺旋被打体Bの外周側方向に向かうように力Fが作用し、球体13が前 記球体案内部Cとの接触を維持することにより安定した回転移動を行うことがで き、演奏に一層の安定感を与えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の斜視図
【図2】(A)は本考案の平面略示図 (B)は螺旋被打体における最上位置付近の要部斜視図
【図3】(A)は螺旋被打体における最下位置付近の要
部斜視図 (B)は本考案の略示斜視図
【図4】(A)は被打板,受板部材を示す拡大斜視図 (B)は被打板,受板部材を示す拡大縦断側面図
【図5】(A)は消音部材が貼着された被打板及び受板
部材を示す拡大斜視図 (B)は消音部材が貼着された被打板及び受板部材を示
す拡大縦断側面図
【図6】水平状とした被打板,受板部材を示す拡大縦断
側面図
【図7】(A)は被打板の長手方向の長さに応じて固有
の音階を有することを示す要部平面図 (B)は被打板に球体が落下衝突した状態を示す拡大作
用図
【図8】(A)は球体案内部の第2実施例を示す拡大斜
視図 (B)は第2実施例の球体案内部を設けた螺旋被打体に
球体が回転移動する状態を示す要部平面図 (C)は球体案内部の第3実施例を示す拡大斜視図
【符号の説明】
A…支柱 B…螺旋被打体 C…球体案内部 1…柱部 2…枝部 4…被打板 12…消音部材 13…球体

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱部の上下方向に沿って複数の枝部を設
    けた支柱と、それぞれ特定の音階を有する複数の被打板
    が前記柱部の上下方向に沿って螺旋階段状に配列された
    螺旋被打体と、該螺旋被打体の螺旋列の各被打板に沿っ
    て回転且つ落下衝突運動を行なう球体と、前記螺旋被打
    体の螺旋列の被打板に沿って略螺旋状に形成された球体
    案内部とからなり、前記螺旋被打体は前記支柱の枝部に
    て支持されてなることを特徴とする樹木型楽器装置。
  2. 【請求項2】 柱部の上下方向に沿って複数の枝部を設
    けた支柱と、それぞれ特定の音階を有する複数の被打板
    が前記柱部の上下方向に沿って螺旋階段状に配列された
    螺旋被打体と、該螺旋被打体の螺旋列の各被打板に沿っ
    て回転且つ落下衝突運動を行なう球体と、前記螺旋被打
    体の螺旋列の被打板に沿って略螺旋状に形成された球体
    案内部とからなり、前記螺旋被打体は前記支柱の枝部に
    て支持され、前記螺旋被打体の適宜の被打板の表面には
    消音部材が貼着されてなることを特徴とする樹木型楽器
    装置。
  3. 【請求項3】 柱部の上下方向に沿って複数の枝部を設
    けた支柱と、それぞれ特定の音階を有する複数の被打板
    が前記柱部の上下方向に沿って螺旋階段状に配列された
    螺旋被打体と、該螺旋被打体の螺旋列の各被打板に沿っ
    て回転且つ落下衝突運動を行なう球体と、前記螺旋被打
    体の螺旋列の被打板に沿って略螺旋状に形成された球体
    案内部とからなり、前記螺旋被打体は前記支柱の枝部に
    て支持され、前記螺旋被打体の螺旋階段状に配列された
    被打板に沿って略螺旋状に形成された球体案内部を設け
    てなることを特徴とする樹木型楽器装置。
  4. 【請求項4】 柱部の上下方向に沿って複数の枝部を設
    けた支柱と、それぞれ特定の音階を有する複数の被打板
    が前記柱部の上下方向に沿って螺旋階段状に配列された
    螺旋被打体と、該螺旋被打体の螺旋列の各被打板に沿っ
    て回転且つ落下衝突運動を行なう球体と、前記螺旋被打
    体の螺旋列の被打板に沿って略螺旋状に形成された球体
    案内部とからなり、前記螺旋被打体は前記支柱の枝部に
    て支持され、前記螺旋被打体の螺旋階段状に配列された
    被打板に沿って略螺旋状に形成された球体案内部を設
    け、且つ前記螺旋被打体の各被打板は、外周側が下向き
    となるように僅かに傾斜させてなることを特徴とする樹
    木型楽器装置。
JP1998010381U 1998-12-28 1998-12-28 樹木型楽器装置 Expired - Fee Related JP3060595U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998010381U JP3060595U (ja) 1998-12-28 1998-12-28 樹木型楽器装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998010381U JP3060595U (ja) 1998-12-28 1998-12-28 樹木型楽器装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3060595U true JP3060595U (ja) 1999-09-07

Family

ID=43194409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998010381U Expired - Fee Related JP3060595U (ja) 1998-12-28 1998-12-28 樹木型楽器装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3060595U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017514165A (ja) * 2014-04-14 2017-06-01 エルビー イノベーション リミテッド 楽音発生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017514165A (ja) * 2014-04-14 2017-06-01 エルビー イノベーション リミテッド 楽音発生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7682258B2 (en) Sound producing play apparatus
JP3060595U (ja) 樹木型楽器装置
US3724849A (en) Billiard training apparatus
US3704889A (en) Bowling and pool game apparatus
US4062543A (en) Helical spring game
JPH09299560A (ja) 遊技機の釘部品
US5569867A (en) Musical education toy
US4531736A (en) Action croquet post
CN1960784A (zh) 保龄球游戏装置
US4480400A (en) Bouncing toy
JP4252527B2 (ja) 遊具
US3141673A (en) Pocketed ball game
US2835074A (en) Action toy
KR101903656B1 (ko) 당구 연습장치
JP3242808U (ja) 遊具
US5225616A (en) Musical chime
CN2584253Y (zh) 一种益智动感音乐装置
CN218553046U (zh) 球拍及运动器材
KR200269501Y1 (ko) 발을 이용한 타악기의 연주장치
CN212548217U (zh) 一种网球训练器
US5125670A (en) Vertical backboard-tether ball amusement device
US4247110A (en) Gravity projector and sliding disc target game apparatus
US2784971A (en) Tethered ball game device
CN115382179A (zh) 球拍及运动器材
JP2020187264A (ja) 回転式楽器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees