JP3060383B2 - Document creation device - Google Patents

Document creation device

Info

Publication number
JP3060383B2
JP3060383B2 JP63224945A JP22494588A JP3060383B2 JP 3060383 B2 JP3060383 B2 JP 3060383B2 JP 63224945 A JP63224945 A JP 63224945A JP 22494588 A JP22494588 A JP 22494588A JP 3060383 B2 JP3060383 B2 JP 3060383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area data
editing
area
data
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63224945A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0272469A (en
Inventor
敏夫 櫛田
啓一 中根
英樹 桑木
一成 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63224945A priority Critical patent/JP3060383B2/en
Publication of JPH0272469A publication Critical patent/JPH0272469A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3060383B2 publication Critical patent/JP3060383B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、領域データを持つ文書の作成その他の編集
を行う文書作成装置に関し、特に、領域データの作成に
好適な文書作成装置に関する。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document creation apparatus for creating and editing a document having area data, and more particularly to a document creation apparatus suitable for creating area data.

[従来の技術] 文書作成装置においては、作成している文書が納めら
れているページの特定領域に、本文とは別個に、グラ
フ、図形、数式等の文書データ、すなわち、領域データ
を挿入することを要する場合がある。
2. Description of the Related Art In a document creation apparatus, document data such as graphs, figures, and mathematical expressions, that is, area data is inserted into a specific area of a page containing a document to be created, separately from the text. In some cases.

このような場合、従来の文書作成装置では、図形やグ
ラフ等の領域データを作成する場合、文書中にこれらの
領域データの領域を設定してから、領域データの編集を
行っていた。ここで、領域データの領域とは、ページ上
に、図形、グラフとの文書データを納める範囲を意味
し、領域の設定とは、その範囲を、どこに、どのくらい
の大きさで位置付けるかを決めることを意味する。
In such a case, in the conventional document creating apparatus, when creating area data such as a figure or a graph, the area data is edited after setting the area of the area data in the document. Here, the area of the area data means the range in which the document data including figures and graphs is stored on the page, and the setting of the area means determining where and how large the range is located Means

ところで、従来の文書作成装置にあっては、領域デー
タだけの文書を作成する場合は、文書が何もない文書を
作成して、その中に、領域データの領域を形成し、領域
データを作成していた。また、その登録も、文書として
行っていた。そのため、その領域データを再利用する場
合、その領域データを含む文書を取り出し、その中から
領域データを取り出すことが必要であった。
By the way, in the conventional document creation apparatus, when creating a document including only the area data, a document having no document is created, an area of the area data is formed therein, and the area data is created. Was. The registration was also done as a document. Therefore, when reusing the area data, it is necessary to extract a document including the area data and extract the area data from the document.

[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来の技術は、領域データを単純
で扱うことを考慮していなかった。そのため、文書とし
て作成しなければ、領域データを作成できないという問
題点があった。また、文書としてしか登録することがで
きないため、登録されている領域データを利用する場
合、一旦、文書として読み出した後、領域データを取り
出さなければならず、非常に手間が掛るという問題点が
あった。
[Problems to be Solved by the Invention] However, the above-described conventional technology does not consider that area data is handled simply. Therefore, there is a problem that the area data cannot be created unless the area data is created as a document. Also, since it is possible to register only as a document, when using the registered area data, it is necessary to read out the area data once, and then take out the area data, which is extremely troublesome. Was.

本発明の目的は、文書本文とは独立に、領域データ単
純で編集することができる文書作成装置を提供すること
にある。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a document creating apparatus which can edit region data simply and independently of a document body.

また、本発明の他の目的は、領域データ単独で、登録
や、印刷ができると共に、領域データを文書中に取り込
んで容易に利用することができる文書作成装置を提供す
ることにある。
Another object of the present invention is to provide a document creation apparatus which can register and print only the area data, and can easily use the area data by taking it into the document.

[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するため、本発明は、 入力装置、表示装置、CPU、メモリおよびポインティ
ングデバイスを備え、領域データを持つ文書の作成を行
う文書作成装置(第9ページ18行〜10ページ2行目、第
1B図)において、 上記メモリに、文書作成のための画面表示の処理を行
なうためのプログラムと、本文の編集を行う本文編集プ
ログラムと、領域データの作成および編集を行う領域デ
ータ編集プログラムとが格納されると共に、スイッチ・
ボックスを表示するためのデータと、各スイッチ・ボッ
クスが指示されたとき起動するプログラム名とを含むス
イッチ・ボックスのデータと、本文のデータと、領域デ
ータとが格納され、上記本文のデータと上記領域データ
とは上記メモリのそれぞれ異なる領域に格納され(第5
ページ13行目〜第7ページ14行目、第9ページ20行目、
第13ページ14行目〜20行目、第1A図、第6図)、 上記CPUは、上記画面表示処理を行うためのプログラ
ムを実行して、上記表示装置の表示画面の一部に上記ス
イッチ・ボックスが指示されたときに起動するプログラ
ム名を表す文字を表示し(第12ページ15行目〜第13ペー
ジ6行目、第8図、第10図(a))、かつ、 上記本文編集プログラムと上記領域データ編集プログ
ラムは、上記ポインティングデバイスにより択一的に指
示されることにより選択された方が起動され(第14ペー
ジ1行目〜5行目、第19ページ5行目〜8行目、第7
図、第10図(a))、上記CPUは、上記本文編集プログ
ラムが指示されたときには上記本文編集プログラムに基
づいて文書編集用の画面を表示して本文の編集を行う手
段としての機能を有し(第19ページ9行目〜第21ページ
16行目)、上記領域データ編集プログラムが指示された
ときには上記領域データ編集プログラムに基づいて図形
編集用の画面を表示して領域データの編集を行う手段と
しての機能を有すると共に、上記領域データの大きさを
規定する座標データに基づいて求められる領域サイズと
表示できる最大画面サイズとを比較して、(領域サイズ
≧最大画面サイズ)でないときは領域サイズをオープン
するウインドウサイズとして設定し、(領域サイズ≧最
大画面サイズ)であるときは最大画面サイズをオープン
するウインドウサイズとして設定するよう構成され(第
14ページ6行目〜第15ページ12行目、第12図)、 上記領域データの編集を行う手段は、編集された領域
データを上記メモリに登録する手段(明細書第18ページ
13行目〜第19ページ4行目、第1A図、第20図)を備え、 上記本文の編集を行う手段は、メニューの選択処理を
行なう手段(第20ページ1行目〜11行目、第23図、第26
図)と、上記メモリに登録されている1または2以上の
領域データを参照可能に一覧表示する登録内容参照手段
(第20ページ12行目〜17行目、第27図、第28図)と、編
集中の文書に領域データの取り込みを行う領域データ取
り込み手段(第20ページ10行目〜13行目、第20ページ18
行目〜第21ページ8行目、第25図、第27図)とを備え、 上記メニューの選択処理を行なう手段は、領域データ
の取り込みをメニューの選択肢の一つとして有し(第20
ページ8行目〜第11行目、第23図)、 上記登録内容参照手段は、上記メニューから領域デー
タの取り込みが選択されたとき、領域データの一覧表示
を行い(第20ページ12行目〜17行目、第27図、第28
図)、 上記領域データ取り込み手段は、一覧表示された領域
データについての選択指示を上記ポインティング・デバ
イスを介して受け付ける(第20ページ1行目〜11行目)
と共に、指示された領域データの取り込み位置の設定を
上記ポインティング・デバイスを介して受け付けて、指
示された取り込み位置に、選択された領域データを表示
させる(第20ページ20行目〜第21ページ4行目)ことを
特徴とする文書作成装置を提供する。
[Means for Solving the Problems] In order to solve the above problems, the present invention provides a document creation device (ninth embodiment) that includes an input device, a display device, a CPU, a memory, and a pointing device and creates a document having area data. Page 18 line-page 10 line 2
In FIG. 1B), the memory stores a program for performing screen display processing for document creation, a text editing program for editing text, and an area data editing program for creating and editing area data. As well as switches
Switch box data including data for displaying a box, a program name to be activated when each switch box is instructed, body data, and area data are stored. The area data is stored in different areas of the memory (the fifth area).
Page 13 line to page 7 line 14; page 9 line 20;
13th page, lines 14 to 20, FIG. 1A, FIG. 6), the CPU executes a program for performing the screen display processing, and switches the switch to a part of the display screen of the display device. -Characters indicating the name of the program to be started when the box is specified are displayed (page 12, line 15 to page 13, line 6, FIG. 8, FIG. 10 (a)) The program and the area data editing program are activated by being selectively designated by the pointing device (page 14, lines 1 to 5, page 19, lines 5 to 8). Eye, seventh
(FIG. 10A), the CPU has a function as a means for displaying a document editing screen based on the text editing program and editing the text when the text editing program is instructed. (Page 19, line 9 to page 21)
16th line), when the area data editing program is instructed, it has a function as a means for displaying a figure editing screen based on the area data editing program and editing the area data, and The area size obtained based on the coordinate data defining the size is compared with the maximum screen size that can be displayed, and if (area size ≧ maximum screen size), the area size is set as the window size to be opened. When the size is equal to or greater than the maximum screen size, the maximum screen size is set as the window size to be opened.
The means for editing the area data is means for registering the edited area data in the memory (page 18 in the specification).
Line 13 to page 19, line 4, FIG. 1A, FIG. 20), and the means for editing the text is a means for performing menu selection processing (page 20, lines 1 to 11; Fig. 23, 26
FIG. 20) and registered content reference means (page 20, lines 12 to 17, page 27, FIG. 28) for displaying a list of one or more area data registered in the memory in a referable manner. Area data capturing means for capturing area data into the document being edited (page 20, lines 10 to 13, line 20, page 18)
The means for performing the menu selection processing includes taking in area data as one of the menu options (FIG. 20).
Lines 8 to 11 of the page, FIG. 23), when the registration of the area data is selected from the menu, the registered content reference means performs a list display of the area data (lines 12 to 20 of page 20). 17th line, Fig. 27, 28
FIG.), The area data capturing means receives a selection instruction for the area data displayed in a list via the pointing device (page 20, lines 1 to 11).
At the same time, the setting of the designated area data capture position is received via the pointing device, and the selected area data is displayed at the designated capture position (page 20, line 20 to page 21, page 4). Line), a document creating apparatus is provided.

上記領域データの編集を行う手段は、編集中の領域デ
ータについて、印刷される際の位置決めを行って、印刷
イメージに展開する編集中領域印刷手段(第17ページ第
14行目〜第18ページ3行目、第17図)をさらに有するこ
とができる。
The means for editing the area data includes: an area data being edited, which is positioned at the time of printing, and is developed into a print image.
Line 14 to page 18, line 3, FIG. 17).

また、上記領域データ編集手段は、図形編集用ウイン
ドウを開閉処理する手段(第14ページ第20行目〜第15ペ
ージ12行目、第16ページ16行目〜第17ページ2行目、第
10図(b)、第11図)と、ウインドウにおけるスクロー
ル処理を行なう手段(第16ページ1行目〜4行目、第11
図)とをさらに備えることができる。
The area data editing means includes means for opening and closing the figure editing window (page 20, line 20 to page 15, line 12, page 16, line 16 to page 17, line 2,
FIG. 10 (b), FIG. 11) and means for performing scrolling processing in a window (page 16 1st line to 4th line, 11th line)
FIG.).

さらに、上記本文の編集を行う手段は、文書編集用ウ
インドウを開閉処理する手段(第19ページ18行目〜19行
目、第21ページ13行目〜16行目、第23図、第26図)とを
さらに備えることができる。
Further, the means for editing the text is a means for opening / closing a document editing window (page 19, lines 18 to 19, page 21, lines 13 to 16, FIG. 23, FIG. 26). ) Can be further provided.

[作 用] 本発明の文書作成装置は、本文の編集を行なう手段と
は独立に作動する領域データ編集手段を有している。こ
の領域データ編集手段は、領域データ編集指示手段によ
り起動され、領域データ作成等の編集作業を実行する。
この場合、領域データの大きさについての設定は行う
が、用紙に対する配置等の設定は行なわなくてよい。す
なわち、用紙とは無関係に領域データの編集を行なうこ
とができる。
[Operation] The document creation device of the present invention has an area data editing unit that operates independently of a unit that edits a text. The area data editing means is started by the area data editing instruction means and executes editing work such as area data creation.
In this case, the size of the area data is set, but the setting such as the arrangement with respect to the paper need not be performed. That is, the area data can be edited independently of the sheet.

編集された領域データは、領域データ登録手段により
領域データとして登録される。この領域データは、1デ
ータに限らず、複数の領域データを各々登録することが
できる。
The edited area data is registered as area data by the area data registration unit. This area data is not limited to one data, and a plurality of area data can be registered.

また、本発明の領域データを本文の編集において利用
する場合には、領域データ取り込み手段により、上記登
録された領域データから必要なものを指示して文書中に
取り込むことにより、本文中に領域データを合成するこ
とができる。
When the area data of the present invention is used for editing the text, the area data importing means designates the necessary area data from the registered area data and imports the data into the document. Can be synthesized.

さらに、編集中の領域データおよび登録された領域デ
ータは、各々印刷手段により印刷することができる。こ
の印刷は、本文中に取り込んだ状態での印刷ではなく、
領域データとしての印刷である。もっとも、領域データ
は、印刷すべき用紙中への位置設定を行なっていないの
で、そのままでは印刷できないため、本印刷手段によ
り、用紙に対する位置決め等を行なって、領域データを
印刷可能な用紙上のイメージとして展開する。印刷は、
通常の文書の印刷に用いる印刷装置を用いて実行するこ
とができる。
Further, the area data being edited and the registered area data can be printed by the printing unit. This printing is not a printing in the state that it is included in the text,
This is printing as area data. However, since the position of the area data is not set in the paper to be printed, the printing cannot be performed as it is, so that the printing means performs positioning on the paper and performs image processing on the paper on which the area data can be printed. Expand as Printing is
It can be executed using a printing device used for printing a normal document.

上記登録された領域データについては、登録内容参照
手段により、その内容を参照することができる。
The registered area data can be referred to by the registered content reference means.

なお、本発明では、領域データを作成する場合に、そ
の領域データの本文中での位置を予め指定して保存して
おくことにより、領域データを本文中に取り込む際、上
記保存してある指定に従って本文中に自動的に配置され
る。
In the present invention, when area data is created, the position of the area data in the text is designated and stored in advance, so that when the area data is imported into the text, the stored specification Is automatically placed in the text according to.

[実施例] 以下、本発明の実施例について図面を参照して詳細に
説明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1B図は、本発明による文書作成装置の一構成例を示
すものである。
FIG. 1B shows an example of the configuration of a document creation device according to the present invention.

同図において、実施例の文書作成装置は、キーボード
等の入力装置1、表示装置2、CPU3、処理プログラム等
を格納するメイン・メモリ4、ハードディスク等の文書
格納メモリ5、マウス等のポインティング・デバイス6
より構成される。
In FIG. 1, a document creation device according to the embodiment includes an input device 1 such as a keyboard, a display device 2, a CPU 3, a main memory 4 for storing processing programs and the like, a document storage memory 5 such as a hard disk, and a pointing device such as a mouse. 6
It is composed of

文書格納メモリ5は、編集中の文書とユーザの環境メ
モリ51、編集終了後の文書を格納する文書保存メモリ52
から構成される。これらのエリアに格納される文書、例
えば、第2図に示すように、領域として図形領域71とグ
ラフ領域72を持つ文書7は、第3図に示す形式で格納さ
れる。
The document storage memory 5 includes a document being edited and the user's environment memory 51, and a document storage memory 52 for storing the document after editing.
Consists of Documents stored in these areas, for example, a document 7 having a graphic area 71 and a graph area 72 as areas as shown in FIG. 2, are stored in the format shown in FIG.

文書7は、第3図において、文書名がサンプルである
ことを示すディレクトリ531、文書を構成する各頁の用
紙サイズ、領域数、領域データ・ファイル名等を管理す
る文書管理データ・ファイル532、頁をまたがって文書
中に格納される文字列を格納する本文データ・ファイル
533、図形領域のデータを格納する図形領域データ・フ
ァイル534、グラフ領域のデータを格納するグラフ領域
データ・ファイル535からなる文書ファイル53として構
成されている。
In FIG. 3, the document 7 includes a directory 531 indicating that the document name is a sample, a document management data file 532 for managing the paper size, the number of areas, the area data file name, etc. of each page constituting the document; Body data file that stores character strings stored in the document across pages
The document file 53 includes a graphic area data file 534 for storing graphic area data, and a graph area data file 535 for storing graph area data.

これらのデータ・ファイル中には、第4図に示すデー
タが格納される。
The data shown in FIG. 4 is stored in these data files.

文書管理データは、第4図(a)に示すように、頁数
を管理するNPAGE、頁情報を管理する頁管理テーブルPAG
ETBL、領域データのファイル名称を管理するAREANAME
(i),i=0,1…,NAREANAME−1から構成される。頁管
理テーブルPAGETBLは、頁毎に、用紙サイズPSIZE、その
頁に格納されている領域数NAREA、その領域データを格
納する領域データ・ファイルの名称へのポインタPA
(i),i=0,1…,NAREA−1を1組として構成されてい
る。
As shown in FIG. 4A, the document management data includes NPAGE for managing the number of pages, and a page management table PAG for managing page information.
AREANAME that manages ETBL and area data file names
(I), i = 0, 1 ..., NAREANAME-1. The page management table PAGETBL includes, for each page, a paper size PSIZE, the number of areas NAREA stored on the page, and a pointer PA to a name of an area data file storing the area data.
(I), i = 0, 1,..., NAREA-1 are configured as one set.

本文データは、第4図(b)に示すように、行数を管
理するNLINE、行情報を管理する行管理テーブルLINETB
L、頁をまたがって文書中に流し込まれる文字列を格納
する文字列データLETTER(i),i=0,1…,から構成さ
れる。行管理テーブルLINETBLは、行毎に、行間隔SPL、
その行内の文字間隔SPC、文字数NLETTER、その行に格納
される文字列データへのポインタPSを1組として格納さ
れる。
As shown in FIG. 4 (b), the body data includes an NLINE for managing the number of lines and a line management table LINETB for managing line information.
L, character string data LETTER (i), i = 0, 1,..., Which stores a character string flowing into a document across pages. The line management table LINETBL has a line interval SPL,
The character spacing SPC in the line, the number of characters NLETTER, and a pointer PS to character string data stored in the line are stored as one set.

図形やグラフ等の領域データは、第4図(c)に示す
ように、領域が格納される頁番号PNO、領域の用紙上で
左上端のX座標XL、Y座標YL、右下端のX座標XR、Y座
標YR、この領域に格納されるデータDATAから構成され
る。ここで、X座標、Y座標は、第4図(d)に示すよ
うに取られる。
As shown in FIG. 4 (c), area data such as figures and graphs include a page number PNO in which the area is stored, an X coordinate XL at the upper left corner, a Y coordinate YL, and an X coordinate at the lower right corner on the area paper. It is composed of XR, Y coordinate YR, and data DATA stored in this area. Here, the X coordinate and the Y coordinate are taken as shown in FIG. 4 (d).

また、環境情報ファイルは、第5図に示すように、領
域データ作成の直接指示によるエディタ起動時に領域の
用紙上での位置のデフォルト値、左上端のX座標CXL、
Y座標CYL、右下端のX座標CXR、Y座標CYR等が格納さ
れる。
Also, as shown in FIG. 5, the environment information file includes a default value of the position of the region on the sheet when the editor is started by direct instruction of the region data creation, an X coordinate CXL at the upper left corner,
The Y coordinate CYL, the lower right X coordinate CXR, the Y coordinate CYR, and the like are stored.

以下、本実施例について第7図の流れ図に従い説明す
る。なお、本実施例では、領域データとして図形を形成
する場合について述べる。
Hereinafter, this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In this embodiment, a case where a figure is formed as area data will be described.

最初に、電源が投入されると、サブルーチンINIT$SY
STEMを呼び出し、第10図(a)に示す初期画面の表示を
行う(81)。サブルーチンINIT$SYSTEMは、第8図の流
れ図に示す動作により、第10図(a)に示す画面のスイ
ッチ・ボックス・エリア21にスイッチ・ボックスを表示
する。すなわち、IをOとする初期設定後、Iがスイッ
チ・ボックスの個数に達するまで各スイッチ・ボックス
の表示を行なう。スイッチ・ボックスは、マウスカーソ
ル62により指示されたとき、それに対応したプログラム
を起動するためのスイッチである。
First, when the power is turned on, the subroutine INIT @ SY
The STEM is called to display the initial screen shown in FIG. 10 (a) (81). The subroutine INIT @ SYSTEM displays a switch box in the switch box area 21 on the screen shown in FIG. 10A by the operation shown in the flowchart of FIG. That is, after the initial setting of I to O, the display of each switch box is performed until I reaches the number of switch boxes. The switch box is a switch for starting a program corresponding to the instruction by the mouse cursor 62.

マウス・カーソル62は、第1B図に示すマウス6本体
を、例えば、机上で動かすことにより、その動きに対応
して画面上を動かすことができる。ある対象を指定する
場合は、マウス・カーソル62を動かし、指定したい対象
に位置付け、マウス6のスイッチ61を押し離すことによ
って行う(82)。
The mouse cursor 62 can be moved on the screen in accordance with the movement of the mouse 6 shown in FIG. 1B by, for example, moving the mouse 6 on a desk. In order to specify a certain target, the mouse cursor 62 is moved to position the target to be specified, and the switch 61 of the mouse 6 is pressed and released (82).

スイッチ・ボックスのデータは、第6図に示すよう
に、スイッチ・ボックス表示用のデータSDATA、このス
イッチ・ボックスが選択されたときに起動するプログラ
ム名称PGMNAMEから構成されている。これらのスイッチ
・ボックスの個数はNSWITCHに格納される。これらのデ
ータは、メイン・メモリ4に格納される。
As shown in FIG. 6, the switch box data is composed of switch box display data SDATA and a program name PGMNAME to be activated when the switch box is selected. The number of these switch boxes is stored in NSWITCH. These data are stored in the main memory 4.

スイッチ・ボックスの表示後、マウス・カーソル62に
より、図形領域データ作成のスイッチ・ボックス211が
指定されると(83)、サブルーチンINIT$DRAWが呼ば
れ、図形領域データ作成の初期処理84が行なわれる。
After the switch box is displayed, when the switch box 211 for creating the graphic area data is designated by the mouse cursor 62 (83), the subroutine INIT @ DRAW is called, and the initial processing 84 for creating the graphic area data is performed. .

サブルーチンINIT$DRAWは、第9図に示すように、一
時格納メモリ51に図形領域データ用にファイル534(第
3図参照)を作成し(841)、そのファイルのPNO(第4
図(c)参照)に初期値1を代入し(842)、次に、そ
のファイルのXL、XL、XR、YRに、それぞれ、環境情報フ
ァイル(第5図参照)のCXL、CYL、CXR、CYRを代入する
(843)。さらに、図形に関する領域データ編集手段
(以下図形エディタと称す)で作成したデータを格納す
るエリアDATAを初期化する(844)。
The subroutine INIT @ DRAW creates a file 534 (see FIG. 3) in the temporary storage memory 51 for graphic area data as shown in FIG.
(See (c) of FIG. 5), the initial value 1 is substituted (842), and then, XL, XL, XR, and YR of the file are respectively replaced with CXL, CYL, CXR, and CXL of the environmental information file (see FIG. 5). Substitute CYR (843). Further, an area DATA for storing data created by an area data editing means (hereinafter referred to as a figure editor) relating to the figure is initialized (844).

図形領域データ用ファイルの初期化が終了すると、サ
ブルーチンDRAWが呼ばれ、図形エディタの処理87が行わ
れる。
When the initialization of the graphic area data file is completed, a subroutine DRAW is called, and processing 87 of the graphic editor is performed.

サブルーチンDRAWの流れ図を第11図に示す。最初に、
サブルーチンOPENWを呼び、図形領域データの大きさを
規定したXL、YL、XR、YRに従って図形編集用のウィンド
ウ23(第10図(b))をオープンする(871)。すなわ
ち、サブルーチンOPENWは、第12図に示すように、左上
端を原点とした場合の右下点の位置、つまり、領域サイ
ズを求め(8711)、オープンするウィンドウ・サイズを
この領域サイズと表示できる最大画面サイズから求め
(8712)、その求めたサイズでウィンドウをオープンす
る(8713)。この際、求めた領域サイズAXR、AYRは、第
13図に示すように、メイン・メモリ4に格納される。
FIG. 11 shows a flowchart of the subroutine DRAW. At first,
A subroutine OPENW is called to open a graphic editing window 23 (FIG. 10 (b)) in accordance with XL, YL, XR, YR defining the size of the graphic area data (871). That is, as shown in FIG. 12, the subroutine OPENW obtains the position of the lower right point when the upper left corner is the origin, that is, the area size (8711), and can display the window size to be opened as this area size. The window size is obtained from the maximum screen size (8712), and a window is opened with the obtained size (8713). At this time, the obtained area sizes AXR and AYR are
The data is stored in the main memory 4 as shown in FIG.

図形編集用ウィンドウをオープン後は、第11図に示す
ようにマウス・カーソル62による入力を行う(872)。
After opening the figure editing window, input is performed by the mouse cursor 62 as shown in FIG. 11 (872).

マウス・カーソル62により、メニュー・エリア22が選
択された場合(873)、サブルーチンAELECT$MENUを呼
び、プルダウン・メニューの表示、機能の選択、および
選択された機能の処理を行う(877)。
When the menu area 22 is selected by the mouse cursor 62 (873), a subroutine AELECT @ MENU is called to display a pull-down menu, select a function, and process the selected function (877).

マウス・カーソル62により、スクロール・エリア231
が選択された場合(874)、スクロール方向にあわせ
て、(O,O)から(AXR,AYR)の範囲で、スクロールを行
う(878)。
The mouse cursor 62 causes a scroll area 231
Is selected (874), scrolling is performed in the range of (O, O) to (AXR, AYR) in accordance with the scroll direction (878).

マウス・カーソル62により図形プリミティブ233が選
択された場合、(875)、選択されたプリミティブの作
図処理を行う(879)。作図したプリミティブは、図形
領域データ・ファイル534のDATAに作成順に格納する。
When the graphic primitive 233 is selected by the mouse cursor 62 (875), drawing processing of the selected primitive is performed (879). The created primitives are stored in DATA of the graphic area data file 534 in the order of creation.

個々のプリミティブのデータは、第14図に示すよう
に、領域の左上端を原点としたときのプリミティブの座
標基点のX座標DX、Y座標DY、プリミティブの種別やサ
イズ等を格納するDKINDから構成される。それらの個数
はNDRAWに格納される。
As shown in Fig. 14, the data of each primitive is composed of the X coordinate DX and Y coordinate DY of the coordinate base point of the primitive with the origin at the upper left end of the area, and the DKIND storing the type and size of the primitive. Is done. Their number is stored in NDRAW.

マウス・カーソル62により終了エリア232が選択され
た場合(876)、サブルーチンSAVEを呼び、編集中の図
形領域データ・ファイル534を一時格納メモリ51から文
章保存メモリ52に移動して(880)、サブルーチンCLOSE
Wを呼び、編集用ウィンドウをクローズして編集を終了
する(881)。
When the end area 232 is selected by the mouse cursor 62 (876), the subroutine SAVE is called, the graphic area data file 534 being edited is moved from the temporary storage memory 51 to the text storage memory 52 (880), and the subroutine is executed. CLOSE
Call W to close the editing window and end editing (881).

第11図のサブルーチンSELECT$MENU877は、第15図に
示すように、マウス・カーソル62により選択されたメニ
ューのプルダウン・メニューを表示し(8771)、プルダ
ウン・メニュー中に記載されている機能の選択を行い
(8772)、その機能処理を行う(8773)。
The subroutine SELECT @ MENU877 of FIG. 11 displays a pull-down menu of the menu selected by the mouse cursor 62 (8771), and selects a function described in the pull-down menu, as shown in FIG. (8772), and the function processing is performed (8773).

例えば、第18図に示すように、メニュー221が選択さ
れると、そのプルダウン・メニュー222を表示する。こ
のプルダウン・メニュー222は、機能として印刷2221、
領域配置2222、を持つ。
For example, as shown in FIG. 18, when the menu 221 is selected, a pull-down menu 222 is displayed. This pull-down menu 222 has print 2221,
Region arrangement 2222.

印刷2221が(第18図)がマウス・カーソル62により選
択されると、編集中領域印刷手段が起動され、表示して
いたプルダウン・メニューをクローズし、第17図に示す
サブルーチンPRINTを呼び、印刷を行う。サブルーチンP
RINTは、個々のプリミティブを領域の左上端XL、YLにプ
リミティブの領域内での位置DX、DYを加算した位置(87
734)に印刷イメージに展開し(87735)、全てのプリミ
ティブに対して展開が終了した後、その展開したデータ
を印刷する(87736)。
When print 2221 (FIG. 18) is selected by the mouse cursor 62, the editing area printing means is started, the displayed pull-down menu is closed, the subroutine PRINT shown in FIG. 17 is called, and printing is performed. I do. Subroutine P
RINT is calculated by adding the position of each primitive to the upper left corner XL, YL of the area and the position DX, DY in the area of the primitive (87
At 734), the data is developed into a print image (87735). After the development is completed for all primitives, the developed data is printed (87736).

領域配置2222(第18図)が選択されると、同様に第16
図に示すサブルーチンSETAREAが呼ばれ、領域配置処理
を行う。サブルーチンSETAREAは、最初に第19図に示す
領域配置データ入力画面24を表示する。(87731)。次
に、領域配置データIPNO、IXL、IYLを入力し(8773
2)、その結果を図形領域データ・ファイル534のPNO、X
L、YL、XR、YRに格納する(87733)。
When the area arrangement 2222 (FIG. 18) is selected, the 16
The subroutine SETAREA shown in the figure is called to perform the area arrangement processing. The subroutine SETAREA first displays the area arrangement data input screen 24 shown in FIG. (87731). Next, the area arrangement data IPNO, IXL, and IYL are input (8773).
2) The result is stored in PNO and X of the graphic area data file 534.
It is stored in L, YL, XR, and YR (87733).

サブルーチンSAVE880は、領域データ登録手段として
作動する。まず、第20図に示すように、最初に、編集中
の図形領域データ・ファイル534の登録用の画面25(第2
1図)を表示する(8801)。そのファイルの登録名エリ
ア251に登録名が入力されると(8802)、登録名入力
後、編集中の図形領域データ・ファイル名を入力した登
録名に変更し(8803)、そのファイルを第22図の5341の
ように、文書保存のメモリ51にあるディレクトリ“クリ
ップ・領域"536下に複写し(8804)、編集中の図形領域
データ・ファイルを削除する(8805)。
The subroutine SAVE880 operates as area data registration means. First, as shown in FIG. 20, first, a screen 25 (FIG. 2) for registering the graphic area data file 534 being edited.
1) is displayed (8801). When a registered name is entered in the registered name area 251 of the file (8802), after inputting the registered name, the graphic area data file name being edited is changed to the inputted registered name (8803), and the file is changed to the 22nd. As shown in 5341 in the figure, the document is copied under the directory "clip area" 536 in the memory 51 for storing the document (8804), and the graphic area data file being edited is deleted (8805).

第10図(a)において、マウス・カーソル62により新
規文書のスイッチ・ボックス212が指示された場合は、
サブルーチンINIT$DOC(第7図)を呼び、文書作成の
初期処理を行う(85)。サブルーチンINIT$DOCは、第2
4図に示すように、一時格納メモリ51に文書ディレクト
リ531を作成し(851)、そのディレクトリ下に文書管理
データ・ファイル532を作成して(852)、その内容を初
期化する(853)。
In FIG. 10A, when the switch box 212 of the new document is pointed by the mouse cursor 62,
The subroutine INIT @ DOC (FIG. 7) is called to perform initial processing for document creation (85). Subroutine INIT $ DOC is the second
As shown in FIG. 4, a document directory 531 is created in the temporary storage memory 51 (851), a document management data file 532 is created under that directory (852), and its contents are initialized (853).

文書作成の初期処理後、本文編集手段として機能する
サブルーチンDOCを呼び(第7図)、文書作成処理を行
う(86)。サブルーチンDOCの流れ図を第26図に示す。
After the initial processing of document creation, a subroutine DOC functioning as a text editing means is called (FIG. 7), and document creation processing is performed (86). FIG. 26 shows a flowchart of the subroutine DOC.

最初に、第23図に示すような文書編集用のウィンドウ
26をオープンする(861)。次に、マウス・カーソル62
による入力を行う(862)。
First, a document editing window as shown in Fig. 23
26 is opened (861). Next, the mouse cursor 62
(862).

マウス・カーソル62により、メニュー・エリア22が選
択された場合(863)は、選択されたメニュー・エリア
のプルダウン・メニューを表示し(864)、プルダウン
・メニュー中に記載されている機能の選択を行い(86
5)、その機能の処理を行う(866)。例えば、第23図の
ように、メニュー223が選択されると、そのプルダウン
・メニュー224を表示する。このプルダウン・メニュー
で、取出し2241を選択すると、第27図に示すサブルーチ
ンGET$AREAを呼び、文書への領域データの取り込み処
理を行う。
When the menu area 22 is selected by the mouse cursor 62 (863), a pull-down menu of the selected menu area is displayed (864), and selection of a function described in the pull-down menu is performed. Do (86
5), the function is processed (866). For example, as shown in FIG. 23, when the menu 223 is selected, a pull-down menu 224 is displayed. When the retrieval 2241 is selected from this pull-down menu, a subroutine GET @ AREA shown in FIG. 27 is called, and a process of importing the area data into the document is performed.

サブルーチンGET$AREAは、領域データ取り込み手段
および登録内容参照手段として機能する。先ず、後者の
手段により、最初に文書保存メモリ52のディレクトリ
“クリップ・領域”の下にある領域データ・ファイルを
検索して、第28図(a)に示すように、一覧表表示を行
う(8661)。
The subroutine GET @ AREA functions as area data fetching means and registered content reference means. First, by the latter means, first, an area data file under the directory "clip area" in the document storage memory 52 is searched, and a list is displayed as shown in FIG. 28 (a) ( 8661).

次に、前者の手段により、この中から、文書中に取り
込む領域データ・ファイルの選択を行う(8862)。選択
後、選択した領域データ・ファイルのXL、YL、XR、YRか
ら第28図(b)に示すように領域サイズを示す枠262を
表示して、マウス・カーソル62により、取り出した領域
を貼り付けるための位置を設定する(8663)。設定した
位置情報は、第25図に示すCPNO、CCXL、CCYLに格納され
る。CPNOは頁番号、CCXL、CCYLは設定した領域の左上端
のX座標、Y座標を示し、これらは、メイン・メモリ4
にある。
Next, by the former means, an area data file to be taken into the document is selected from among them (8862). After the selection, a frame 262 indicating the area size is displayed from XL, YL, XR, and YR of the selected area data file as shown in FIG. 28 (b), and the extracted area is pasted by the mouse cursor 62. Set the position to attach (8663). The set position information is stored in CPNO, CCXL, and CCYL shown in FIG. CPNO indicates the page number, CCXL and CCYL indicate the X coordinate and Y coordinate of the upper left corner of the set area.
It is in.

次に、選択した領域データ・ファイルを文書ディレク
トリ下に複写して(8664)、領域データ・ファイル、お
よび、文書管理データ・ファイルの管理データを更新す
る(8665,8666)。
Next, the selected area data file is copied under the document directory (8664), and the area data file and the management data of the document management data file are updated (8665, 8666).

第23図において、終了エリア261が選択されると(86
7)、編集中の文書ファイルを文書保存メモリに登録し
(868)、文書作成編集用ウィンドウ26をクローズする
(869)。
In FIG. 23, when the end area 261 is selected (86
7) The document file being edited is registered in the document storage memory (868), and the document creation / edit window 26 is closed (869).

第10図(a)において、マウス・カーソル62によりフ
ァイル操作のスイッチ・ボックス213が指示された場合
は、サブルーチンOP$FILES(第7図)を呼び、更新、
削除、印刷、参照などのファイルの操作を行う(88)。
In FIG. 10A, when the file operation switch box 213 is pointed by the mouse cursor 62, the subroutine OP @ FILES (FIG. 7) is called, and the update,
Perform file operations such as deletion, printing, and reference (88).

サブルーチンOP$FILESの流れ図を第31図に示す。こ
のサブルーチンは、登録内容参照手段として機能する。
最初に、第29図に示すように、ファイル操作用ウィンド
ウ28をオープンし(8811)、文書保存メモリ中を検索し
てファイル一覧281を表示する(8812)。次に、マウス
・カーソル62による入力を行う(8813)。
FIG. 31 shows a flowchart of the subroutine OP @ FILES. This subroutine functions as registered content reference means.
First, as shown in FIG. 29, the file operation window 28 is opened (8811), the document storage memory is searched, and the file list 281 is displayed (8812). Next, an input is made by the mouse cursor 62 (8813).

マウス・カーソル62により、表示されているファイル
が選択された場合(8818)は、選択されたファイルを選
択されたことを示すために白黒反転表示をする(881
9)。例えば、“ABC.図形"2811が選択された場合、これ
が表示されているエリア白黒反転表示する。
When the displayed file is selected by the mouse cursor 62 (8818), the selected file is highlighted in black and white to indicate that the selected file has been selected (881).
9). For example, when “ABC. FIG.” 2811 is selected, the area where this is displayed is displayed in black and white inverted.

マウス・カーソル62により、メニュー・エリア22が選
択された場合(8814)は、選択されたメニュー・エリア
のプルダウン・メニューを表示し(8815)、プルダウン
・メニュー中に記載されている機能の選択を行い(881
6)、その機能の処理を行う(8817)。第29図のよう
に、メニュー225が選択されると、そのプルダウン・メ
ニュー226を表示する。
When the menu area 22 is selected by the mouse cursor 62 (8814), a pull-down menu of the selected menu area is displayed (8815), and selection of a function described in the pull-down menu is performed. Do (881
6), the function is processed (8817). As shown in FIG. 29, when the menu 225 is selected, a pull-down menu 226 is displayed.

プルダウン・メニュー226で、領域印刷2261を選択す
ると、第32図に示すサブルーチンPRINT$AREAを呼び、
選択した領域データ・ファイルの印刷を行う。
When the area print 2261 is selected in the pull-down menu 226, a subroutine PRINT @ AREA shown in FIG. 32 is called,
Print the selected area data file.

このサブルーチンは登録領域印刷手段として機能す
る。すなわち、領域データ・ファイルが選択されている
場合には、該選択された領域データ・ファイルを一時格
納メモリに複写し、その後、サブルーチンCALL PRINTを
呼び、印刷を行なって、上記一時格納したデータ・ファ
イルを削除する。
This subroutine functions as registration area printing means. That is, when an area data file is selected, the selected area data file is copied to the temporary storage memory, and then the subroutine CALL PRINT is called, printing is performed, and the temporarily stored data Delete files.

プルダウン・メニュー226で領域配置2262を選択する
と、第33図に示すサブルーチンCONSTRUCTを呼び、作成
した領域データ・ファイルの位置情報に従って領域の自
動配置を行う。
When the area arrangement 2262 is selected from the pull-down menu 226, a subroutine CONSTRUCT shown in FIG. 33 is called, and the area is automatically arranged according to the position information of the created area data file.

サブルーチンCONSTRUCTは、領域配置手段として機能
する。最初に、第30図に示すように、自動配置によって
作成される文書を登録する名称を入力する画面29を表示
し(88175)、登録名称入力エリア291に登録名称を入力
する(88176)。入力された登録名称で、文書保存メモ
リ52に文書ディレクトリを作成し(88177)、そのディ
レクトリ下に文書管理データ・ファイルを作成する(88
178)。
The subroutine CONSTRUCT functions as an area arranging unit. First, as shown in FIG. 30, a screen 29 for inputting a name for registering a document created by automatic arrangement is displayed (88175), and a registered name is input to a registered name input area 291 (88176). A document directory is created in the document storage memory 52 with the input registered name (88177), and a document management data file is created under that directory (88177).
178).

次に、文書保存メモリ52のディレクトリ“クリップ.
領域"536(第22図)の下にある先頭の領域データ・ファ
イルを検索する(88179)。検索できたかどうかチェッ
クし(88180)、領域データ・ファイルが検索できた場
合は、作成した文書ディレクトリの下にその検索した領
域データ・ファイルを複写し(88181)、その領域デー
タの位置情報やファイル名を文書管理データに設定して
(88182)、次の領域データ・ファイルを検索する(881
83)。
Next, the directory “Clip.
Search for the first area data file under area "536 (Fig. 22) (88179). Check if the search was successful (88180), and if the area data file was found, create a document directory. The area data file searched for is copied below (88181), the location information and file name of the area data are set in the document management data (88182), and the next area data file is searched (881).
83).

第29図のプルダウン・メニュー226で、領域参照2263
を選択すると、第34図に示すサブルーチンDISPLAY$ARE
Aを呼び、選択した領域データ・ファイルの領域データ
の表示を行う。
In the pull-down menu 226 in FIG. 29, refer to the area 2263.
Is selected, the subroutine DISPLAY $ ARE shown in Fig. 34
Call A to display the area data of the selected area data file.

サブルーチンDISPLAY$AREAは、最初に選択されたフ
ァイルが領域データ・ファイルかどうかのチェックを行
い(88191)、領域データ・ファイルの場合は、第35図
に示すように、領域データ表示用ウィンドウ30をオープ
ンし(88192)、選択された領域データ・ファイルのDAT
Aの内容を表示する(88193)。表示後、マウス・カーソ
ル62により、終了エリア31が選択されると、領域データ
表示用ウィンドウ30をクローズして(88194)、終了す
る。
The subroutine DISPLAY @ AREA checks whether the first selected file is an area data file (88191). If the file is an area data file, the area data display window 30 is opened as shown in FIG. Open (88192) and DAT of the selected area data file
Display the contents of A (88193). After the display, when the end area 31 is selected by the mouse cursor 62, the area data display window 30 is closed (88194), and the processing ends.

マウス・カーソル62により、第29図の終了エリア282
が選択された場合は(8820)、ファイル操作用ウィンド
ウ28をクローズする(8821)。
The mouse cursor 62 moves the end area 282 of FIG.
Is selected (8820), the file operation window 28 is closed (8821).

本実施例によれば、領域データを単独で扱うことがで
き、文書と同じように、編集、印刷ができ、また、領域
データとして登録できる。さらに、登録した領域データ
を従来の文書中に取り込むこともできる。また、自動的
に作成した領域データの文書中への配置もできる。
According to this embodiment, the area data can be handled independently, can be edited and printed in the same manner as a document, and can be registered as area data. Further, the registered area data can be taken into a conventional document. Further, the automatically created area data can be arranged in a document.

[発明の効果] 以上説明したごとく本発明によれば、領域データで扱
え、かつ、文書中にそれらを取り込めるため、文書作成
の操作が決め細かくでき、作業効率の向上が図れる。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, since it can be handled as area data and can be fetched into a document, the operation of creating a document can be made finer and the work efficiency can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1A図は本発明の文書作成装置の構成を示すブロック
図、第1B図は本発明における一実施例を示すブロック
図、第2図は文書の構成を示す説明図、第3図は文書フ
ァイルの構成の一実施例を示すブロック図、第4図は文
書ファイルを構成する文書管理データ、本文データ、領
域データの一実施例を示す説明図、第5図は環境情報フ
ァイルの一実施例を示す説明図、第6図はスイッチ・ボ
ックスのデータの一実施例を示す説明図、第7図は本発
明の一実施例の処理手順を示す流れ図、第8図はサブル
ーチンINIT$SYSTEMの処理手順を示す流れ図、第9図は
サブルーチンINIT$DRAWの処理手順を示す流れ図、第10
図(a)は本発明における一実施例の初期画面の出力を
示す説明図、第10図(b)は本発明における一実施例の
図形領域エディタ起動時の画面の出力を示す説明図、第
11図はサブルーチンDRAWの処理手順を示す流れ図、第12
図はサブルーチンOPENWの処理手順を示す流れ図、第13
図は領域サイズを格納するエリアのメイン・メモリへの
割付の一実施例を示す説明図、第14図は図形プリミティ
ブ・データの構成の一実施例を示す説明図、第15図はサ
ブルーチンSELECT$MENUの処理手順を示す流れ図、第16
図はサブルーチンSETAREAの処理手順を示す流れ図、第1
7図はサブルーチンPRINTの処理手順を示す流れ図、第18
図は本発明における一実施例の図形領域エディタのプル
ダウン・メニュー表示の出力を示す説明図、第19図は本
発明における一実施例の領域配置データ入力画面の出力
を示す説明図、第20図はサブルーチンSAVEの処理手順を
示す流れ図、第21図は本発明における一実施例の領域デ
ータ・ファイル登録名入力画面の出力を示す説明図、第
22図は本発明における領域データ・ファイルの登録の一
実施例を示すブロック図、第23図は本発明における一実
施例の文書編集の初期画面の出力を示す説明図、第24図
はサブルーチンINIT$DOCの処理手順を示す流れ図、第2
5図は領域取り込み位置情報エリアのメイン・メモリへ
の割り付けの一実施例を示す説明図、第26図はサブルー
チンDOCの処理手順を示す流れ図、第27図はサブルーチ
ンGET$AREAの処理手順を示す流れ図、第28図(a)は
本発明における一実施例の領域データ・ファイル一覧表
表示画面の出力を示す説明図、第28図(b)は本発明に
おける一実施例の領域データ取り込み位置設定画面の出
力を示す説明図、第29図は本発明における一実施例のフ
ァイル操作の初期画面の出力を示す説明図、第30図は本
発明における一実施例の領域自動配置による作成文書の
登録名称入力画面の出力を示す説明図、第31図はサブル
ーチンOP$FILESの処理手順を示す流れ図、第32図はサ
ブルーチンPRINT$AREAの処理手順を示す流れ図、第33
図はサブルーチンCONSTRUCTの処理手順を示す流れ図、
第34図はサブルーチンDISPLAY$AREAの処理手順を示す
流れ図、第35図は本発明における一実施例の領域データ
・ファイルの内容表示画面の出力を示す説明図である。 1……キーボード、2……表示装置、3……CPU、4…
…メイン・メモリ、5……文書格納メモリ、6……マウ
ス。
FIG. 1A is a block diagram showing the structure of the document creation apparatus of the present invention, FIG. 1B is a block diagram showing one embodiment of the present invention, FIG. 2 is an explanatory diagram showing the structure of the document, and FIG. FIG. 4 is an explanatory diagram showing an embodiment of document management data, text data, and area data constituting a document file, and FIG. 5 is an embodiment of an environment information file. FIG. 6 is an explanatory diagram showing an embodiment of switch box data, FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure of an embodiment of the present invention, and FIG. 8 is a processing procedure of a subroutine INIT @ SYSTEM. FIG. 9 is a flowchart showing the processing procedure of the subroutine INIT @ DRAW, and FIG.
FIG. 10A is an explanatory diagram showing an output of an initial screen according to an embodiment of the present invention. FIG. 10B is an explanatory diagram showing an output of a screen when a graphic area editor is activated according to an embodiment of the present invention.
FIG. 11 is a flowchart showing the processing procedure of the subroutine DRAW, and FIG.
The figure is a flowchart showing the procedure for the subroutine OPENW, the thirteenth procedure.
FIG. 14 is an explanatory diagram showing an embodiment of allocating an area for storing an area size to a main memory, FIG. 14 is an explanatory diagram showing an embodiment of the configuration of graphic primitive data, and FIG. 15 is a subroutine SELECT $. 16 is a flowchart showing the processing procedure of the MENU, FIG.
The figure is a flowchart showing the processing procedure of the subroutine SETAREA.
FIG. 7 is a flowchart showing the processing procedure of the subroutine PRINT, and FIG.
FIG. 19 is an explanatory diagram showing an output of a pull-down menu display of a graphic area editor of one embodiment of the present invention. FIG. 19 is an explanatory diagram showing an output of an area arrangement data input screen of one embodiment of the present invention. FIG. 21 is a flowchart showing a processing procedure of a subroutine SAVE. FIG. 21 is an explanatory diagram showing an output of an area data / file registration name input screen according to one embodiment of the present invention.
FIG. 22 is a block diagram showing an embodiment of registration of an area data file in the present invention, FIG. 23 is an explanatory diagram showing an output of an initial screen of document editing in one embodiment of the present invention, and FIG. 24 is a subroutine INIT.流 れ Flow chart showing DOC processing procedure, 2nd
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an embodiment of the allocation of the area fetch position information area to the main memory, FIG. 26 is a flowchart showing the processing procedure of the subroutine DOC, and FIG. 27 is the processing procedure of the subroutine GET @ AREA FIG. 28 (a) is an explanatory diagram showing the output of the area data / file list display screen of one embodiment of the present invention, and FIG. 28 (b) is the setting of the area data capturing position of one embodiment of the present invention. FIG. 29 is an explanatory diagram showing the output of the screen, FIG. 29 is an explanatory diagram showing the output of the initial screen of the file operation of one embodiment of the present invention, and FIG. Explanatory drawing showing the output of the name input screen, FIG. 31 is a flowchart showing the processing procedure of the subroutine OP @ FILES, FIG. 32 is a flowchart showing the processing procedure of the subroutine PRINT @ AREA, FIG.
The figure is a flowchart showing the processing procedure of the subroutine CONSTRUCT,
FIG. 34 is a flowchart showing the processing procedure of the subroutine DISPLAY @ AREA, and FIG. 35 is an explanatory view showing the output of the area data file content display screen of one embodiment of the present invention. 1 ... keyboard, 2 ... display device, 3 ... CPU, 4 ...
... Main memory, 5 ... Document storage memory, 6 ... Mouse.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中根 啓一 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社日立製作所マイクロエレクトロ ニクス機器開発研究所内 (72)発明者 桑木 英樹 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社日立製作所マイクロエレクトロ ニクス機器開発研究所内 (72)発明者 鈴木 一成 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社日立製作所マイクロソフトウェ アシステムズ内 (56)参考文献 特開 昭63−138451(JP,A) 特開 昭61−292729(JP,A) 特開 昭62−95222(JP,A) 特開 昭62−105266(JP,A) 特開 昭59−94789(JP,A) 特開 昭61−121166(JP,A) キャノン日本語ワードプロセッサ キ ャノワード80使用説明書[下](1985) P.12−1〜12−52及びP.13−1〜13 −72 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Keiichi Nakane, Inventor Keiichi Nakane 292, Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama, Kanagawa Prefecture (72) Inventor Hideki Kuwaki Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa 292 Hitachi Microelectronics Device Development Laboratory, Inc. (72) Inventor Kazunari Suzuki 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture, Japan Microsoft Software Systems, Hitachi, Ltd. (56) References JP-A-63- 138451 (JP, A) JP-A-61-292729 (JP, A) JP-A-62-95222 (JP, A) JP-A-62-105266 (JP, A) JP-A-59-94789 (JP, A) JP-A-61-121166 (JP, A) Canon Japanese word processor Canon Word 80 Instruction Book [2] (1985) 12-1 to 12-52 and P.E. 13-1 to 13 -72

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】入力装置、表示装置、CPU、メモリおよび
ポインティングデバイスを備え、領域データを持つ文書
の作成を行う文書作成装置において、 上記メモリに、文書作成のための画面表示の処理を行な
うためのプログラムと、本文の編集を行う本文編集プロ
グラムと、領域データの作成および編集を行う領域デー
タ編集プログラムとが格納されると共に、スイッチ・ボ
ックスを表示するためのデータと、各スイッチ・ボック
スが指示されたとき起動するプログラム名とを含むスイ
ッチ・ボックスのデータと、本文のデータと、領域デー
タとが格納され、上記本文のデータと上記領域データと
は上記メモリのそれぞれ異なる領域に格納され、 上記CPUは、上記画面表示処理を行うためのプログラム
を実行して、上記表示装置の表示画面の一部に上記スイ
ッチ・ボックスが指示されたときに起動するプログラム
名を表す文字を表示し、かつ、 上記本文編集プログラムと上記領域データ編集プログラ
ムは、上記ポインティングデバイスにより択一的に指示
されることにより選択された方が起動され、上記CPU
は、上記本文編集プログラムが指示されたときには上記
本文編集プログラムに基づいて文書編集用の画面を表示
して本文の編集を行う手段としての機能を有し、上記領
域データ編集プログラムが指示されたときには上記領域
データ編集プログラムに基づいて図形編集用の画面を表
示して領域データの編集を行う手段としての機能を有す
ると共に、上記領域データの大きさを規定する座標デー
タに基づいて求められる領域サイズと表示できる最大画
面サイズとを比較して、(領域サイズ≧最大画面サイ
ズ)でないときは領域サイズをオープンするウインドウ
サイズとして設定し、(領域サイズ≧最大画面サイズ)
であるときは最大画面サイズをオープンするウインドウ
サイズとして設定するよう構成され、 上記領域データの編集を行う手段は、編集された領域デ
ータを上記メモリに登録する手段を備え、 上記本文の編集を行う手段は、メニューの選択処理を行
なう手段と、上記メモリに登録されている1または2以
上の領域データを参照可能に一覧表示する登録内容参照
手段と、編集中の文書に領域データの取り込みを行う領
域データ取り込み手段とを備え、 上記メニューの選択処理を行なう手段は、領域データの
取り込みをメニューの選択肢の一つとして有し、 上記登録内容参照手段は、上記メニューから領域データ
の取り込みが選択されたとき、領域データの一覧表示を
行い、 上記領域データ取り込み手段は、一覧表示された領域デ
ータについての選択指示を上記ポインティング・デバイ
スを介して受け付けると共に、指示された領域データの
取り込み位置の設定を上記ポインティング・デバイスを
介して受け付けて、指示された取り込み位置に、選択さ
れた領域データを表示させること を特徴とする文書作成装置。
1. A document creation apparatus comprising an input device, a display device, a CPU, a memory, and a pointing device for creating a document having area data, wherein a screen display process for creating a document is performed on the memory. , A text editing program for editing the text, and an area data editing program for creating and editing the area data, as well as data for displaying the switch boxes and instructions for each switch box The data of the switch box including the name of the program to be started when it is executed, the data of the text, and the area data are stored. The data of the text and the area data are stored in different areas of the memory. The CPU executes a program for performing the screen display processing, and executes a part of the display screen of the display device. A character representing a program name to be started when the switch box is instructed is displayed, and the text editing program and the area data editing program are selected by being selectively instructed by the pointing device. Is started and the above CPU
Has a function as a means for displaying a document editing screen based on the text editing program and editing the text when the text editing program is instructed, and has a function as a means for editing the text when the area data editing program is specified. In addition to having a function as a means for displaying a graphic editing screen based on the area data editing program and editing the area data, the area size obtained based on the coordinate data defining the size of the area data Compare with the maximum screen size that can be displayed, if not (area size ≥ maximum screen size), set the area size as the window size to open, and (area size ≥ maximum screen size)
When is set, the maximum screen size is set as the window size to be opened. The means for editing the area data includes means for registering the edited area data in the memory, and performs the editing of the text. The means includes a means for performing menu selection processing, a registered content reference means for displaying a list of one or more area data registered in the memory so that the area data can be referenced, and a means for fetching area data into a document being edited. Means for taking in the area data, wherein the means for performing the menu selection processing includes taking in the area data as one of the menu options, and the registered content reference means selects the taking in of the area data from the menu. When the area data is displayed, a list of the area data is displayed. Is received through the pointing device, and the setting of the designated area data capture position is received via the pointing device, and the selected area data is displayed at the designated capture position. A document creation device, characterized in that:
【請求項2】請求項1において、 上記データの編集を行う手段は、編集中の領域データに
ついて、印刷される際の位置決めを行って、印刷イメー
ジに展開する編集中領域印刷手段をさらに有すること を特徴とする文書作成装置。
2. The editing device according to claim 1, wherein the data editing means further comprises an editing area printing means for positioning the area data being edited when printing, and developing the area data into a print image. A document creation device characterized by the following.
【請求項3】請求項1において、 上記領域データの編集を行う手段は、図形編集用ウイン
ドウを開閉処理する手段と、ウインドウにおけるスクロ
ール処理を行なう手段とをさらに備え、 上記本文の編集を行う手段は、文書編集用ウインドウを
開閉処理する手段をさらに備えること を特徴とする文書作成装置。
3. The apparatus according to claim 1, wherein the means for editing the area data further comprises means for opening and closing a figure editing window, and means for performing scroll processing on the window, and means for editing the text. A document creation apparatus further comprising means for opening and closing a document editing window.
JP63224945A 1988-09-08 1988-09-08 Document creation device Expired - Fee Related JP3060383B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63224945A JP3060383B2 (en) 1988-09-08 1988-09-08 Document creation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63224945A JP3060383B2 (en) 1988-09-08 1988-09-08 Document creation device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0272469A JPH0272469A (en) 1990-03-12
JP3060383B2 true JP3060383B2 (en) 2000-07-10

Family

ID=16821656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63224945A Expired - Fee Related JP3060383B2 (en) 1988-09-08 1988-09-08 Document creation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3060383B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61292729A (en) * 1985-06-20 1986-12-23 Ricoh Co Ltd Processing method for menu selection
JPS6295222A (en) * 1985-10-22 1987-05-01 Mitsubishi Electric Corp Composing system
JP2683234B2 (en) * 1986-11-29 1997-11-26 株式会社日立製作所 Document creation method and apparatus

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
キャノン日本語ワードプロセッサ キャノワード80使用説明書[下](1985)P.12−1〜12−52及びP.13−1〜13−72

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0272469A (en) 1990-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3434105B2 (en) Macro program management device
JP3060383B2 (en) Document creation device
JP3867180B2 (en) Image output apparatus and program recording medium thereof
JP3376254B2 (en) Display device, display control method, and recording medium
JP2785941B2 (en) Window information division / integration processing method
JP2000227914A (en) Document edition device
JPH0635987A (en) Device and mehtod for preparing circuit diagram
JPH10301744A (en) Auxiliary information input supporting method and supporting system and drawing input supporting system
JP2000181912A (en) Data editing device and recording medium
JP2683234B2 (en) Document creation method and apparatus
JP2575665B2 (en) Logical diagram outline description conversion processing method
JP2763289B2 (en) Detailed description positioning method in logic diagram creation processing device
JP2823267B2 (en) Document creation and editing device
JP4471098B2 (en) Interface device, interface method, interface program, and recording medium
JP4109439B2 (en) Processing device, recording medium, and program
JP2756186B2 (en) Document editing method and apparatus
JP3808657B2 (en) File information posting device and program recording medium
JPH1063656A (en) Document preparing device
JPH08314899A (en) Document processor
JPH09218809A (en) File information confirmation device and method therefor
JPH03105560A (en) Document preparing/editing device
JPS6371743A (en) Data filing system
JPH08212036A (en) Processing method for inputting and deleting data from list picture
JPS63610A (en) Automatic executing method for operation procedure
JPS62156767A (en) Word processor with memo@(244e//00) function

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees