JP3059304U - アルバム - Google Patents

アルバム

Info

Publication number
JP3059304U
JP3059304U JP1998008543U JP854398U JP3059304U JP 3059304 U JP3059304 U JP 3059304U JP 1998008543 U JP1998008543 U JP 1998008543U JP 854398 U JP854398 U JP 854398U JP 3059304 U JP3059304 U JP 3059304U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
album
voice
unit
birth
production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998008543U
Other languages
English (en)
Inventor
洋 山口
Original Assignee
株式会社マルチ・ボックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社マルチ・ボックス filed Critical 株式会社マルチ・ボックス
Priority to JP1998008543U priority Critical patent/JP3059304U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3059304U publication Critical patent/JP3059304U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 予め記録しておいた産声を出力することがで
きるアルバムを提供する。 【解決手段】 アルバム1の表又は裏の表紙12又は1
3の内側には、産声を出力することができる産声発生ユ
ニット50が設けられている。この産声発生ユニット5
0は、特定の嬰児の産声が予め記録されたメモリ(IC
チップ)を有し、さらにその産声を出力するスピーカ5
と、その出力をオン−オフさせるスイッチ4と、各部を
駆動するための電池(電源部)6とを有している。この
産声発生ユニット50の音声出力は、アルバムの開閉に
伴ってスイッチングされる仕組みとなっていて、アルバ
ムが閉じた状態ではスイッチ4がオフとなるが、アルバ
ムが開くと、スイッチ4がオンとなって、メモリに予め
記録されている産声が出力される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案はアルバムに関し、特に嬰児(赤ん坊)等の写真等を貼るのに好適なア ルバムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、子供が生まれたときの記念としては、出産した際の嬰児の写真を取り、 これをアルバムに貼って保管しておくことが一般的である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、これはアルバムを見ながら視覚でそのときを振り返るだけで、 記念の対象としては陳腐な感を否めない。 本考案の課題は、単に写真にとどまらず、子供の誕生の頃をより印象深く思い 出すことのできるアルバムを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段及び考案の効果】
上記課題を解決するために、本考案のアルバムは、アルバムの一部に、少なく とも特定の嬰児の実際の産声を記録した記録部と、少なくともその産声を出力す る出力部と、その出力部を駆動する電源部とを含む産声発生装置が一体的に組み 込まれていることを特徴とする。一般には出力部等を作動させるスイッチ部が設 けられるが、電源部として例えばソーラー電池が使用され、アルバムを開いたと きに光を受けて起電力を生じる場合は、スイッチ部は省略できる。 このようなアルバムに、わが子が生まれたときの写真を貼っておき、そのアル バムを見ながら産声を聞けば、その赤ん坊が生まれたときの思い出を、親や親族 又は成長後の本人等が、視覚的な写真に加え、産声というきわめて臨場感のある 雰囲気で振り返り、また思い出すことができ、これまでにない非常に斬新なアル バムとなる。
【0005】 さらに具体的には、本考案は、アルバムの一部に、少なくとも特定の嬰児の実 際の産声を電子データとして記録したメモリと、少なくともその産声を出力する スピーカと、そのスピーカを作動させるスイッチと、それらの要素を駆動する電 池とを含む産声発生装置が一体的に組み込まれ、かつ前記メモリ、スピーカ、ス イッチ及び電池が薄肉状の産声発生装置のユニットとされ、そのユニットが前記 アルバムの表又は裏の扉部に固着又は少なくとも一部が埋設されるように組み込 まれている。 このようにすれば、産声出力装置がアルバムの扉部(一般には表紙又は裏表紙 等)と一体化されて、見た目は通常のアルバムと変わらないような形態とするこ とができ、その形態から産声が聞こえることにより、斬新性のほかに意外性も生 じ、このアルバムを手にした者の興味をいっそう高めることができる。
【0006】 上記メモリとしては例えばICチップを用い、ここに予め嬰児の産声を記憶さ せる。これは例えば、産婦人科の病院等の出産施設で出産(お産)のときの嬰児 の産声を別途適宜の録音装置で録音しておき、このデータをICチップに取り込 む等して産声の格納されたメモリを得ることができる。
【0007】 また、上記作動指令部又はスイッチは、アルバムの開閉に伴って作動し、アル バムが閉じた状態では産声出力装置の出力をオフとし、アルバムが開いた状態で はその出力をオンとして産声を出力するものとすることができる。これにより、 アルバムを開く動作で産声があたかも自然に出力される。なお、このような自動 のスイッチ手段を設けない場合は、押しボタン式あるいはスライド式等の手動の スイッチを設けることもできる。
【0008】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施の形態を図面に示す実施例に基づき説明する。 図1は、本考案の一実施例のアルバム1である。アルバム1は、写真14等を 挟んだ状態で保存しておくためのポケット台紙10と、ポケット台紙10を綴じ るリングファイル11と、扉部としての表紙12及び裏表紙13とを有している 。 なお、リングファイルに代え、扉部の背部で枚用紙(台紙)を挟持して保持する ものでもよく、アルバムの形態は問わない。
【0009】 裏表紙13(又は表表紙12)の内側には、特定の嬰児(赤ん坊)の産声を電 子的に記録した小型のメモリを含むICチップ2が備えられている。このICチ ップ2のメモリ領域に産声のデータを記録するには、産婦人科の医院又は病院等 の出産施設において特定の赤ん坊の出産時の産声を予め所定の録音装置(例えば テープレコーダ、ICレコーダ等)により録音し、その産声の録音データをさら に上記ICチップに書き込めばよい。あるいは、その出産施設等で、出産時の産 声を所定の録音装置により上記ICチップに直接IC録音して、産声データの記 録(書き込み)を行ってもよい。
【0010】 そして、このICチップ2は、図2にも示すように産声発生装置のユニット( 産声発生ユニット)50に、後述する作動指令部としてのスイッチ4等とともに 一体化されている。この産声発生ユニット50は薄く形成され、扉部(12、1 3)の内側に固着され、必要に応じてそれを覆って見栄えをよくする図示しない カバー(布製あるいは合成樹脂製などで、産声出力を外部から聴取可能なもの) を設けることができる。なお、扉部(12、13)の厚みを利用して、産声発生 ユニット50の厚みの全部又は一部を上記扉部に埋め込んだ形態で固定し、さら に必要に応じて上記カバー等で表面を覆うこともできる。
【0011】 図3に例示するように、産声発生ユニット50は、基台ないしはケース(以下 、本体という)50aに、前記ICチップ2、スイッチ4、スピーカ5及び電池 (ボタン電池等)6が設置され、これらが電気的に接続されたものである。スイ ッチ4がオンとなって、この産声発生ユニット50が起動すると、ICチップ2 に内蔵されたシーケンス回路あるいはCPUにより、ICチップ2のメモリに記 憶されているいる(書き込まれている)産声のデータが読み出され、これがスピ ーカから出力される。
【0012】 上記スイッチ4は、アルバムの開閉に伴ってオン・オフされる仕組みとなって いる。すなわち、このスイッチ4は機械的な作動部3を有し、この作動部3が通 常は内部の台紙10側に弾性的に突出し、アルバムが閉じた状態では作動部3が 台紙10により押し戻されてスイッチ4はオフの状態であるが、アルバムを開い て台紙10が作動部3から離れると、作動部3が内側に復帰移動してスイッチは オン状態となり、前述のスピーカ5から産声が発声される。
【0013】 一方、図5に示すように、手動式のスライド式スイッチ14を備えた産声発生 ユニット50を設けることもできる。この場合、アルバムを開いても、同時に産 声は出力されないが、手動により好きな時にスイッチをオンにして産声を発生さ せることができる。
【0014】 なお、出産時を含め、その嬰児が生まれてからの所定期間の写真をアルバムに 綴じる場合、その嬰児の産声に加え、段階的な時間又は日の経過に合わせた音声 (泣き声等の嬰児の発生音等)を予めメモリ22(図7)等の記録部に記録して おき、それらを選択的に出力することも可能である。この場合、スイッチ部には 、アルバムの各ページの開閉に伴って、上述の予め記録された音声を選択的に出 力させるスイッチング機構を設けることができる。いま、出産を含め複数段階( 例えば5段階)のステップを設定した場合、図6に示すように、産声発生ユニッ ト60のスイッチ部は、第1〜第5スイッチ31〜35の5種類に分けられてい る。そして、各ページにはスイッチング機構としての第1〜第5突起41〜45 が設けられており、それぞれスイッチ31〜35に対応して5段階のスイッチン グを行う。
【0015】 例えば、台紙1枚目の生まれたとき(出産時)の写真を開くと、第1突起41 がスイッチ31を押し、その状態では産声が流れ、また台紙2枚目の写真を開く と、第2突起42がスイッチ32を押し、出産以後の所定時期の泣き声等の嬰児 の声が出力されるといったように、産声に加えて嬰児等のその他の声がアルバム から発生されるようにすることもできる。なお、この場合も、複数のスイッチを 手動式にすることも可能であり、ページに合わせて手動により複数のスイッチを 選択して音声を聞くことができる。
【0016】 なお、図8に示すように、見開き形式のアルバム30とし、その扉部(表裏の 表紙)12又は13の内側に産声発生ユニット50を組み込むとともに、見開き の一方の領域に出産時の嬰児の写真を掲載し、また他方の領域(例えばそのa、 b、c部分等)に、出産主体の情報(母親の名前、命名された場合は嬰児の名前 )、出産の時期的情報(出産年月日・時間等)、出産時の嬰児の身体的情報(性 別・体重等)、出産場所の情報(出産施設の名称・住所・電話番号等)の少なく とも1種以上を記載した出産記念アルバムとすることもできる。産声発生ユニッ ト50にはその嬰児の産声が記憶され、このアルバムを開くと産声発生ユニット 50がオンとなり、産声を聞き、出産時の写真を鑑賞しつつ、上記所望の出産に 関する情報を見ることができる。また、産声発生ユニット50に、産声のみなら ず、上記出産主体の情報、出産の時期的情報、出産時の嬰児の身体的特徴、出産 場所の情報等の少なくとも1種以上の情報をナレーション等で音声記録しておき 、アルバムを開いたときに、そのナレーションが産声の前又は後に出力されるよ うにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例たるアルバムの全体図。
【図2】図1のアルバムの側面図。
【図3】アルバムに設けられた産声発生ユニットを概念
と共に示す図。
【図4】産声発生ユニットのスイッチング機構を示す説
明図。
【図5】産声発生ユニットの手動スイッチの例を示す
図。
【図6】産声発生ユニットを変形した第二の実施例とし
てのアルバムの全体図。
【図7】図6のアルバムに設けられて産声発生ユニット
の拡大図。
【図8】見開き形式とした第三の実施例としてのアルバ
ムの全体図。
【符号の説明】
1,20,30 アルバム 2,22 ICチップ 4,31〜35 スイッチ(作動指令部) 5 スピーカ(出力部) 6 電池(電源部) 10 台紙 14 写真 50,60 産声発生ユニット

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルバムの一部に、少なくとも特定の嬰
    児の実際の産声を記録した記録部と、少なくともその産
    声を出力する出力部と、その出力部を駆動する電源部と
    を含む産声発生装置が一体的に組み込まれていることを
    特徴とするアルバム。
  2. 【請求項2】 アルバムの一部に、少なくとも特定の嬰
    児の実際の産声を記録した記録部と、少なくともその産
    声を出力する出力部と、その出力部を駆動する電源部
    と、前記出力部を作動させる作動指令部とを含む産声発
    生装置が一体的に組み込まれていることを特徴とするア
    ルバム。
  3. 【請求項3】 アルバムの一部に、少なくとも特定の嬰
    児の実際の産声を電子データとして記録したメモリと、
    少なくともその産声を出力するスピーカと、そのスピー
    カを作動させるスイッチと、それらの要素を駆動する電
    池とを含む産声発生装置が一体的に組み込まれ、かつ前
    記メモリ、スピーカ、スイッチ及び電池が薄肉状の産声
    発生装置のユニット(産声発生ユニット)とされ、その
    ユニットが前記アルバムの表又は裏の扉部に固着又は少
    なくとも一部が埋設されるように組み込まれていること
    を特徴とするアルバム。
  4. 【請求項4】 前記産声発生装置のユニットは、前記ア
    ルバムの扉部の内側に形成された凹部に嵌め込まれて固
    定されている請求項3記載のアルバム。
  5. 【請求項5】 前記作動指令部又はスイッチは、アルバ
    ムの開閉動作を利用して作動し、アルバムが閉じた状態
    では前記産声発生装置をオフ、アルバムが開いた状態で
    は前記産声発生装置をオンとして、前記産声を出力させ
    る請求項2ないし4のいずれかに記載のアルバム。
  6. 【請求項6】 前記アルバムは見開き形式ものとされ、
    それの扉部に予め特定の嬰児の産声が記録された前記産
    声発生装置のユニットを組み込むとともに、見開きの領
    域の一部に出産時の嬰児を含む写真を掲載し、別の領域
    に、出産主体の情報(母親の名前、命名された場合は嬰
    児の名前等)、出産の時期的情報(出産年月日・時間
    等)、出産時の嬰児の身体的情報(性別・体重等)、出
    産場所の情報(出産施設の名称・住所・電話番号等)の
    少なくとも1種以上の情報を記載して、出産記念のアル
    バムとし、見開きの領域を開くことに基づいて、少なく
    とも産声が出力される請求項1ないし5のいずれかに記
    載のアルバム。
JP1998008543U 1998-10-29 1998-10-29 アルバム Expired - Lifetime JP3059304U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998008543U JP3059304U (ja) 1998-10-29 1998-10-29 アルバム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998008543U JP3059304U (ja) 1998-10-29 1998-10-29 アルバム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3059304U true JP3059304U (ja) 1999-07-09

Family

ID=43193170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998008543U Expired - Lifetime JP3059304U (ja) 1998-10-29 1998-10-29 アルバム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3059304U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6985693B2 (en) Interactive picture book with voice recording features and method of use
US6377926B2 (en) Method for producing remotely a display device storing one or more audio messages
US20070151131A1 (en) Folding magazine insert method
US20100250255A1 (en) Multimedia Keepsakes and Method and System for Their Manufacture
JP2002519726A (ja) 音読玩具
US6101366A (en) Sound belt for diapers
US6940432B1 (en) Subliminal recording device
JP3059304U (ja) アルバム
US8903303B1 (en) Book with padded covers and pages
JP3129617U (ja) 電子アルバム
BE1011890A7 (fr) La carte postale parlante.
US20230311019A1 (en) Interactive Reading System
KR20000053817A (ko) 기념용 액자
JP3123860U (ja) 記録ビデオ再生機能付き位牌
KR200295963Y1 (ko) 기념용 출생기록장치
US20120117836A1 (en) Short-Term Memory Aid Book with Sight, Sound and Scent
JP2506987Y2 (ja) 録音再生機能付カ―ド
WO2000008648A1 (fr) Procede et dispositif de stockage de son et de lecture de son installe dans le boitier d'un cadeau
JP3074624U (ja) 電報用台紙
WO2015170299A1 (pt) Dispositivo de som e código escaneável aplicados em produtos infantis personalizados.
JP3001526U (ja) 音声メッセージカード収納ポケット付き手袋
JPH0517265Y2 (ja)
JP3063696U (ja) 音声録音再生機分離型カ―ド
KR20020070419A (ko) 기념용 출생기록장치
AU639646B2 (en) Digital recording and playback module system

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term